Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/DSCN6978-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/DSCN6978-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/DSCN6978-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/DSCN6978-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/C_CpCqRV0AAIToK-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/C_CpCqRV0AAIToK-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/C_CpCqRV0AAIToK-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/05/C_CpCqRV0AAIToK-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P4050024-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P4050024-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P4050024-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P4050024-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P5020016-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P5020016-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P5020016-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/04/P5020016-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/2abcdf92d0336c933ddf4294be927377-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/2abcdf92d0336c933ddf4294be927377-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/2abcdf92d0336c933ddf4294be927377-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/2abcdf92d0336c933ddf4294be927377-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/C5zZcRnVUAAHsrz-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/C5zZcRnVUAAHsrz-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/C5zZcRnVUAAHsrz-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/03/C5zZcRnVUAAHsrz-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC_0056-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC_0056-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC_0056-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC_0056-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC00435-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC00435-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC00435-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/DSC00435-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/P2010216-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/P2010216-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/P2010216-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/P2010216-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/d1edb22f7db4c752d960e9773fe6f12a-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/d1edb22f7db4c752d960e9773fe6f12a-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/d1edb22f7db4c752d960e9773fe6f12a-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2017/02/d1edb22f7db4c752d960e9773fe6f12a-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

南三陸ホテル観洋 全体会議

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

本日、全体会議が行われました。
平成29年度がスタートし、
1年の後半戦も引き続き頑張ろう!と、
社員・パートがほぼ全員集まりました。

会長、副社長、女将さん、常務、支配人、副支配人から挨拶を頂戴し、
お客様への「おもてなし」は自分たちがどう行動するべきなのか、
スタッフ全員で考え、併せて情報共有も行いました。

年度初めということで、
今年入社した新入社員の紹介もありました。

緊張していた様子でしたが、
配属先も決定し、これからも頑張ろうと気持ちを新たにしました。

新入社員だけでなく、
中途入社の社員・パートさんも新しい仲間です。

そして、毎年恒例の
「ベストスピリット賞」「ベストスマイル賞」の発表もありました!


おめでとうございます♪

新年度スタートに伴い、新しい人事も発令されました。
それぞれ配属された場所で、
もっとお客様に喜んでもらうため、もっともっと笑顔を見るため、
頑張っていきます!
引き続きどうぞ宜しくお願い申し上げます!


~~♪ ~~~♪♪

( ;`・ ω´・) ん?

全体会議も終了かと思いきや、会場に響くBGM。
なんだなんだとざわついていると、

カーネーションを持った男性スタッフがやって来ました!

明日は母の日なので、今年もやりました!
お母さんに前日サプライズ~!

ステージ上にあがったお母さん方1人1人へ、
カーネーションのプレゼント。


日々お疲れ様です。いつもありがとうございます。
これからも宜しくお願いします。

そんな想いを込めて!
前日ではありますが、素敵な母の日となりました。


~~♪ ~~~♪♪

( ;`・ Д´・) んん??

再び鳴り響くBGM。
まだまだ終わりじゃないんです!

ホテル観洋のお母さんである女将さんに、
まだカーネーションを渡していません!!

たくさんのカーネーションが女将さんの元に!
まるで花束のようです✿

キラキラの笑顔が溢れました゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

ですが、本番は明日です!
まだまだまだまだ終わらない…!?

はたして母の日当日はどんなサプライズが行われるのか…
明日のカナちゃんのブログをお楽しみに♪

~本日のおすすめプラン~

女性に人気★フードアクション・ニッポンアワード受賞★
南三陸キラキラいくら丼+鮑の踊り焼プラン

今年で誕生7周年を迎える南三陸キラキラ丼。
お客様に日頃の感謝を込めて!
そして「もっとたくさんの人に南三陸キラキラ丼を食べて欲しい!」という想いを込めて!
【ミニ南三陸キラキラいくら丼】と人気の鮑の踊り焼きが楽しめるプランです。
ぜひご予約くださいませ~

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

GWのサプライズ特集♪

皆様、こんにちはマッキーですヽ(‘ ∇‘ )ノ

今回は、ゴールデンウィーク中の様子をお伝えします。

その1…GWにバースデーサプライズ!?

5月3日は女将さん、5月5日は副社長の誕生日!
本人達には、内緒で、とある計画が進んでいます。

そして、お昼時!

 

当館の中国料理人、任さん特製料理でお祝い

人参や大根の飾り切りで作られた、
塔や薔薇、鳥や魚と一緒に出てきたのは…

「長寿麺」と呼ばれる逸品。

中国では、一本の長い麺を一口で食べると、
長生きするという言い伝えがあるそうです。

副社長と女将さん、
これからも元気で、長生きしてください(。⌒∇⌒)。
(ちなみに私事ですが、私の母も女将さんと同じ5月3日が誕生日で、還暦を迎えました。)

その2…当館に○○○が登場!?

5月5日は、こどもの日!

おや!?正面玄関に見慣れない格好の人が…

なんと、登米市出身の漫画家、
石ノ森章太郎先生のアニメやマンガでお馴染みの、
009が登場!

よく見てみると、水曜日のブログ担当、「ゆき」さんが変~身
こどもの日という事て、小さなお子様達にはお菓子のプレゼントも♪

もちろん、記念撮影もOK!

実は、子供達よりも007世代のパパやママの方が、
嬉しい企画だったかもしれませんね(笑)

ゴールデンウィークーは、宿泊やお食事、日帰り入浴等、
多数のお客様にお越し頂き、誠にありがとうございました。

御宿泊だけではなく、日帰り入浴やレストランでのお食事だけでも大歓迎♪
近くにお立ち寄りの際には、是非ご来館ください。

更に!あの世界最大級の動画サイト「You Tube」に、
南三陸ホテル観洋のチャンネルが追加♪
南三陸の自然や語り部、今回のサプライズ等を載せています!
副社長の誕生日の朝には、
バースデーソングのサプライズもありましたので、
チェックしてみてね◎

こちらをクリック!

★本日のおすすめプラン★
4・5月限定☆2人の歴史を語りましょ♪
【いい夫婦・いい場所・いい時間プラン】特典スパークリングワイン

5月迄のお得なプランをご案内!
夫婦水いらずの旅に出掛けてみませんか?
夕食時には、スパークリングワインで優雅に乾杯♪
新緑の南三陸に是非お越しやす~

家族懇親会2017

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日5日、毎年恒例の南三陸ホテル観洋家族懇親会が行われました。
200名近いスタッフの家族とスタッフが集まりましたよ!

司会はもちろん齋藤課長。

会場には美味しい料理がたくさん!

はじめに阿部副社長より挨拶。

つづいて役職紹介。課長以上のスタッフが挨拶しました。

そして、新入社員紹介。
緊張していた様子でしたが、しっかり挨拶していましたよ。

外内常務の乾杯で、懇親会がスタートしました!

盛り上がった風船割り対決やビンゴゲームでは、
大人も子どもも大盛り上がり♪

風船割りは一瞬の出来事で、写真を撮るのは難しく…(笑)
小さなお子さんも、お母さんと一緒に奮闘しておりました。

一番盛り上がったのはやっぱりビンゴゲーム!

繰り出される数字に一喜一憂しながら、
ビンゴになった方はニコニコ笑顔で景品を取りに来ておりました。

あっという間に時間は過ぎ、締めの挨拶は米倉支配人。

三本締めで締めました。

自分たちの会ですので、準備から後片付けまで全て自分たちで行います。
皆さんに協力して頂きました。
ありがとうございました(*´ω`*)

来年はもっとたくさんの方が参加してくれるといいな~

◆おまけ◆

ビンゴの景品だったおもちゃで遊んでいるの銃の安全性を確かめている
米倉支配人。

( ▼▼)┳━☆・・・-(/;゚◇゚)/

~本日のおすすめプラン~

☆日にち限定☆【プレゴールデンウィーク(GW)☆お得デープラン】
お一人様8640円~!◎直前予約◎

南三陸町も春を感じる暖かさとなってきました!
4月もお日にち限定でお得に泊まれちゃいますよ!
ぜひご予約くださいませ~


kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

平成29年度 株式会社阿部長商店入社式

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今日はエイプリルフールですね。
皆様、幸せな嘘は吐けましたか?

さて本日、南三陸ホテル観洋にて、
株式会社阿部長商店の入社式が行われました。

今年は20名のフレッシュな皆様が入社。
緊張の面持ちで、阿部社長の話を聞いておりました。

社章授与はサンマリン気仙沼ホテル観洋の阿部さんが、

そして、歓迎の言葉を当館スタッフの高田さん。

新入社員の謝辞を経営企画室の加藤さんが述べ、

伊藤専務の閉式の辞で入社式は終了しました。

最後には全員で集合写真撮影!

20名のうち、南三陸ホテル観洋に配属されたのは5名。
これから共に頑張っていきましょう!

~本日のおすすめプラン~

直前割【4月土曜日3週連続タイムセール!】
ズバッとお一人様10,000円税別~☆鮑付海鮮御膳☆

4月に入りました!
8日と15日の土曜日がお得に泊まれちゃいますよ♪

ぜひご予約くださいませ!


kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

3月6日 ハシュカリにて放送されます!

皆様、こんにちは! カナです(・∞・*)
だんだんと風も暖かくなってまいりましたが、
温度差が激しい日が続きますね...。
体調にはお気を付け下さいませ!

*:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚

さて、明日3月6日深夜12時15分から
KHB放送 ハシュカリ!!」にて
当館で1月29日に行われた
「東北被災地語り部フォーラム2017」の様子が放送されます。

今回の放送では、当館スタッフであり、
語り部ガイドを行っている伊藤部長が取材を受けた内容でございます。

この日の「東北被災地語り部フォーラム2017」では、
多くの方々に足を運んで頂き、たくさんの情報共有を行う事ができました。

こちらの詳しい内容は、2月3日のブログにて
ご紹介させていただいておりますので、ぜひご覧くださいませ。

*:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚

今月の3月11日で、「東日本大震災」から6年を迎えます。
あの日から、6年の時が過ぎた南三陸は、
新しい町をつくるため、歩みを進めて参りました。

ぜひ、変わってゆく南三陸を皆様の目でご覧くださいませ。

当館スタッフや、語り部のガイド様たちが行う、
「語り部バスツアー」はご宿泊者様限定ではございますが、
毎日、行っております。

ご宿泊プランでも、語り部バス限定のプランもございますので、
ご覧いただければ、幸いでございます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓そのプランがこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓

*:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚

【ぜひ、ご覧くださいませ!】

当館では、「一休.com」からのご予約を始めました!
オススメプランが掲載されております。
プランについての詳細は、お電話でも受け付けておりますので、
お気軽にお電話くださいませ(^O^)

*:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚

◆今回のピックアッププラン◇

「せっかく泊まるなら、南三陸を存分に満喫したい!」

そんなお客様の為に、
志津川湾で獲れた「タコ」としゃきしゃき食感の「わかめ」をしゃぶしゃぶ♪
さらに..! 「鮑の踊り焼き」がついてくる満足プラン!!!
こちらは、3月30日までの限定プランとなっておりますので、
ご予約はお早めにどうぞ♪

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓そのプランがこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓

新鮮わかめは、お湯にしゃぶしゃぶするとある変化が...!
皆様の目でご確認くださいませ(・∞・*)

*:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚ *:。+゚

それでは失礼いたします!
体調不良にお気を付け下さいませ!

レストラン春の新メニュー&研修旅行夕の宴★

こんにちは、マッキーです (⌒▽⌒)

3月に入り、もうすぐ春到来!
今回は、レストランの新メニューと、
研修旅行の宴会、豪華2本立てです。

まずはレストラン・シーサイドの新メニューをご紹介!
の新メニューが登場ですよ♪

「南三陸キラキラ春つげ丼」

南三陸の海の幸と旬の春告げ野菜が出会う!
彩豊かな丼物。
サーモンの花が咲く、見た目にも春が感じられる丼ぶりです。

「南三陸旬の海パスタ」

菜の花と志津川産タコを使用したパスタ◎
ピリッとした柚子胡椒が味の決め手!
シャキシャキの野菜と歯応え抜群のタコ♪
見た目や食感も楽しめる逸品です。

当館5Fのレストラン・シーサイドにて、
11:00~20:00まで提供中です!
春季限定でございますので、
ぜひこの機会にお召し上がりくださいませ(´ー`*)

さて、話題は変わりまして、前回の研修旅行一日目の続き、
2班の宴会の模様をお伝えします。

研修旅行1日目はこちら!

席はくじ引きによって決められ、
老若男女問わず誰が隣に座るか分からないドキドキの状況♪

会長と副社長から挨拶を頂戴し、


乾杯~!

歓談のあと、余興タイムに突入♪

業務課チームは愉快な被り物を身に着けてカラオケを披露
(私も被ってみたかった…)

今回も、多くの人の参加によって、様々な余興が行われました。
1班と同様に、各賞ごとに振り返ります。

女将賞はチーム三々九度!
神前の結婚式で行われる儀式を再現しました。

副社長賞は宴会を盛り上げてくれた宴会部長と、
サービス課の愉快な仲間達♪
今流行りの「ダンス」を披露!

社長賞はMr.Ozakiとその仲間達!
「PERFECT HUMAN」を忠実に再現♪
年齢を感じさせない、キレッキレの動きを見せてくれました。

そして、栄えある会長賞には、台湾の実習生が選ばれました!
母国の歌をカラオケで熱唱してくれましたよ♪

このあとも、二次会・三次会・四次会と続いたとか続いていないとか…

今回の研修旅行に参加して、
大川小学校で震災の現状を学び、
様々な施設を見学して、
地域の魅力を新たに発見できた旅行となりました。

☆本日のおすすめプラン☆

【鮑の踊焼きと鮑のお刺身プラン】
☆「コリコリ食感」と柔らか「フンワリ食感」どっちも楽しめる!

何と!鮑が2個付いた贅沢なプラン♪
2つの異なる食感の鮑をこの機会に是非召し上がれ。
日本酒やビールがついつい進んじゃう!?
パパにオススメのプランです。

2017研修旅行1班-その3-

皆様、こんにちは。カナでございます(・∞・*)
今回から、毎週日曜日の担当に引っ越しになりました!
皆様に楽しんで頂けるブログを更新していきますので、
改めて宜しくお願い致します!

*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚

さて、研修旅行1班のまとめも今回が最後になりました!
このブログでは研修旅行最終日の2日目の様子をお伝えいたします。
最初を見ていなかった方は、下記のリンクからどうぞ♪

研修旅行-その1-
研修旅行-その2-

あの大宴会から一夜明けた気仙沼の朝。
朝6時頃、ホテルのロビーに集合した一同は...
「気仙沼市 魚市場」に向かいました。

ここ、「気仙沼市 魚市場」では
漁師の方が獲ってきたお魚を見る事ができるほか、

貴重な競りの様子も見学デッキからご覧になる事ができます。

専用の見学者入り口があるので、そこから入れます。
エレベーターや階段を使って、2階の見学デッキへ。

朝6時頃に行けば、漁師さん方が獲ってきたお魚を並べていたり、
朝にしか、見られない貴重な体験ができます!

朝は6時頃に行くのが一番オススメです!
お魚を船から運んでいる様子なども、見学デッキからですが確認できます♪
どうやら2班のマッキー一向が見学に行った際には、
ものすごい光景が広がっていたとか...!私も、写真を見て驚きました。
今後のマッキーのブログをご覧くださいませ!

そして、「サンマリン気仙沼ホテル観洋」に帰ってきたあとは、
美味しい朝食に舌鼓み(^O^)


姉妹館ではございますが、バイキングの種類も違えば、
お刺身の種類も違っておりました。
お皿なども、当館とはまた違うものを使っていたりしていて、
食べながら、学ぶ事が多かったです。

そして、ホテルを出発する時間になり
玄関入口で写真撮影!

「サンマリン気仙沼ホテル観洋」では、ミニ大漁旗を振って
お見送りします(^-^)

ホテルを後にした一向は、
陸前高田市にございます、「奇跡の一本松」がある場所へ向かいました。

こちらでは、木の根元付近まで行くことが出来ます。
歩きながら、周りを見渡せば復興工事の為の車両が道路を行き交い、
海が見えなくなるほどの防波堤も建設の最中でございました。

そして、木の根元に行く前の通路には
震災前の町の様子と、あの大震災で何が起こったのかが、
明確に記されているボードがございます。
その写真がこちらです↓

2011年3月11日。
およそ7万本あった松の木は、
津波によって甚大な被害を受けました。

そんな中、一本だけその場に残ったのが、
のちに「奇跡の一本松」と呼ばれる松の木です。
しかし、ボードにもあるように
震災から翌年の2012年5月。
海水によって根が腐り、枯死と判断されて、
今はモニュメントとして、復興へ進む町の様子を見守っています。

天に向かって真っすぐ伸びる姿は「感動」の一言です。

次にバスに乗り込み向かったのが、
気仙沼市唐桑町にあります、「唐桑ビジターセンター」。

ここでは「津波体験館」にて、
津波の様子を再度、学ぶ事ができました。

その後は、センター内にある震災関連の写真や、
唐桑半島の歴史などを説明した頂き、見学をしました。


そして、バスに乗り込み出発!

「気仙沼・海の市」にて昼食です。

こちらでは、
館内にある「リアスキッチン」と「いちば寿司」にて
各々昼食をとりました。

「リアスキッチン」では新鮮魚介を使ったメニューや、
洋風メニューを取りそろえております♪

「海鮮丼」

「フカカツ重セット」

他にも多種多様なメニューがございます♪

同じ時間帯、私たちは「いちば寿司」に居ました。
ここは回転寿司になっているのですが、
色んなお魚のお寿司をセットにしたものもあり、
私はそちらを頂きました!

お店の事は当館HPにも掲載されているので、
知っていたのですが、行った事が無かったため、
お寿司はとても美味しかったです♪
夜は照明も若干変えて、ワインと共にお食事ができます!
もちろん、ワインに合うお寿司もあるそうです(^O^)/

やはり、昼間はお仕事などで忙しくなかなかゆっくりする事が
難しいお客様や、観光の際のちょっとした二次会などにも、
良いのではないでしょうか?

そして、研修旅行最後の目的地は
リアスアーク美術館」です。

こちらでは、三陸沿岸部やリアスの暮らしなどの
歴史・民俗資料常設展示が行われております。
今回、見学をさせていただくにあたり、
美術館学芸係長の山内宏泰様に館内をご説明していただきました。

こちらの「リアスアーク美術館」では
「歴史・民俗資料常設展示」の他に、
1階には「東日本大震災の記録と津波の災害史」との展示室がございます。
こちらでは、美術館の学芸員の方たちが実際に震災後の様々な場所から、
被災物や、現場の写真を何万と言われる数を集め、
その中からの資料を展示しております。

収集をしている際の様子をお話しして頂きましたが、
現場は噎せ返るほどの重油などのにおいが立ち込め、
大量発生したハエは吹雪のように舞う、そんな現場だったそうです。

そんな中でも、発見した様々なものに
見つけた時の様子や、1つ1つに込められた家族の思いなどを、
展示物や写真の傍に、記されておりました。

私も震災当時は、地域の様子を見ていましたが
震災の前までは家族団らんの場所にあったであろう、
湯沸しポットや、未開封のままのコーヒー瓶。
くまのぬいぐるみや、ゲーム機がヘドロにまみれ、
そこらじゅうに転がっている状況でした。

写真や展示物を見ると、私が見ていたものはほんの小さな部分にしか
ならないんだなと感じました。
展示物の横に記されている文章を読むと、
その場にいるような感覚に陥ることがありました。

【震災を体験したから、たくさん感じるものがあるのでは。】

ではなく、体験しても全ての当時の様子をすぐに知る事はできませんでした。
数年が経ち、様々な事柄が浮上してきて初めて、
あの場所では、あんなことがあった。や、
あの日、どんな様子だったのか、今はどのくらい復興しているのか。
など、知ることが出来ます。

この研修旅行をとおして、
改めて、あの震災の事を知り、
このことは、後世に伝えていかなければならないことでもあり、
今、何をしなければならないのかを考える時間となりました。

そして、出発の時間になり
入り口付近で集合写真を撮影。

バスに乗り込み、ホテル観洋への帰路につきました。

*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚

研修旅行に初めて参加させていただき、
今まで知っていた情報をさらに追及することができました。
このブログを見て、皆様にもさまざまな情報をお伝えできたらと思います。
3回にわたり、研修旅行の記録を掲載させていただきました!
ぜひ、2班の研修旅行のブログもご覧くださいませ!

*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚

◇おすすめプラン◇

ブログを更新している「ネット販売課」オススメのプランです♪
お部屋からの絶景はもちろんの事、お夕食も個室会場で
ゆっくりお召し上がりいただけます!

ぜひご覧くださいませ!

*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚*.。・:*:・゚

それではこの辺で失礼いたします!(・∞・*)

研修旅行2班ーその1ー

こんにちは、マッキーです(*^-^)

今回は、研修旅行2班の1日目の模様をお伝え致します。
あれ!?1班のカナさんと同じ内容じゃん!という方も多いと思いますが、
写真を撮影する人が変われば、内容も変わる!?
という事で2班も3週連載予定ですが、どうぞお付き合いくださいませ。

朝の挨拶や出発式を終え、バスに乗り込み出発です!
2班は参加人数が約50名! バス2台に分かれて移動しました。
(私も、幹事と撮影係として参加しました。)

横山不動尊と、

 

柳津虚空蔵尊を見学!

その後は、大川小学校へ向かい、今回は校舎内部など、
普段は立ち入りが許されない場所に、佐藤様の案内のもと、
特別に入らせていただきました。

校舎内に入ると、言葉を失う光景が目に飛び込みました。

外壁は流され、床は不自然に盛り上がり、
僅かに残った用具や内観も、泥まみれになっていました。

校舎内などを見学後、震災で閉校になった大川中学校跡地に完成したベビーリーフ園へ。

(こちらは、1班の方々が訪れなかった場所です)
広々としたビニールハウスでは、
様々なレタスが栽培されております。

どの野菜も、生で食べられるほど新鮮&美味!

中には、胡麻のような味のする野菜もありました♪

ドレッシングとの相性も抜群!
皆、サラダを前にガッツキます(笑)

仙台での自由時間を経て、
東北歴史博物館に到着♪

博物館内には、「駄菓子屋」や「かまど」が展示されていました。
思わず「懐かしいわ~」なんて言葉も口からこぼれます。


ミニチュアの世界では、(恐らく)江戸時代も表現されていました!

夕方頃、当館の姉妹館である「気仙沼プラザホテル」に到着!
研修旅行2班のお宿です。
一足先に到着した、昆野副支配人がお出迎えしてくれました。

次回は、様々な余興が飛び交った夜の宴会の模様をお伝え致します。

◎本日のおすすめプラン◎

【『春得』☆お得デープラン】ネット専用!平日限定☆お一人様8,640円~!

 

3月はひな祭り(^-^)
当館にも、大きなひな飾りが登場!お祭りムードを盛り上げます。
3/3と3/5は少しでもお安く泊まりたい♪
そんなお客様にオススメのプランです。

2017 研修旅行1班!-その2-

皆様、こんにちは! カナでございます(・∞・*)
気温があがった!!!!!と喜んでいたのもつかの間、
急激に冬の気温に逆戻り...
風さえ吹かなければ完璧な天気なのですが、
どうもそうとは限らないようです。

・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・

さて、2月1日に行って参りました「2017年度 研修旅行1班」
1日目の研修内容は2月8日のブログで紹介させていただきました!

まず、研修旅行1班が宿泊したのが
気仙沼市にございます姉妹館の「サンマリン気仙沼ホテル観洋
高濃度塩化物泉の露天風呂は、海水のようにぷかぷかと
浮かぶ体験ができるのが特徴です♪

そして、午後18時に到着した研修旅行一向はロビーで館内説明を受け
各々の部屋へ。
そして来たる18字時30分、
大宴会は一向が揃ったところで、集合写真を撮影するところから始まりました!

いつもの掛け声で「サンマリン気仙沼ホテル観洋は~」
「世界一~!!!」

写真撮影が終わったところで、いよいよ大宴会が幕を開けました。
最初は、阿部会長と副社長の挨拶があり、

年初めの全体会議でも議題にあがった内容や、これからの事について、
お話がありました。

そして、乾杯へ。
米倉支配人の大杯で乾杯を致しました!

そして、ここからはしばし歓談♪
同じ所属課や、別の課といつもは顔を合わせる事が難しいお互いに、
お酒を注いだり、注がれたり...
どこからともなく、笑いの声があふれておりました。



そして、美味しいお食事も堪能しました(´~`*)

「鱶鰭(ふかひれ)姿煮込み」
細かい繊維のように食べた瞬間から溢れる美味しさでした。

「若布と蛸の長ねぎアスピック」
蛸はやっぱり美味しさが一段と引き立ちます。
私自身ねぎが好きなので、素晴らしい共演でした!

「三色つみれとせりの魚骨スープ鍋」
せりのシャキシャキ感と、
つみれの旨味溢れるとても美味な一品でした♪

「雲丹豆腐茶碗蒸し」
極め付けがこちらです..!

雲丹がちりばめられ、スプーンで食べ進めれば、
雲丹豆腐が登場します。本当に美味しかったです!

お皿の種類や、お膳の上にどう配置するかなど...
私なりに吸収できるものは行い、美味しいお料理も残すことなく頂きました♪

そして、研修旅行1班が出来上がってきたころに、
余興の始まりです♪

私は今年初めて参加したので、どのような催し物があるのかと
撮影係として、カメラを構えておりました。
所属課から、様々な余興が行われましたので簡単にご紹介します♪
会長賞・副社長賞・女将賞・特別賞は誰の手に...!?

まず初めは、中国からの実習生の方が、
先陣を切り、盛り上げてくださいました♪

中国の歌を、美声で歌ってくれました!

次は、チーム業務課の皆さんです!

最初は、一人で歌っていたものの続々と集まってきました!
その後も、様々な歌を披露していただき、余興は大盛り上がりです。

そして次は、サービス課女性陣の歌声が会場に響きます。

ん?

おっと...乱入者が..!
(宴会ならではのカラオケに飛び入り参加です)
ライブ会場さながらのポージングですね(笑)

 

そして、余興が一段落すると、
実習生の方は、副社長と記念撮影(^O^)

(可愛く撮影できたかな...?)

その後も、しばし歓談の後...



いよいよ、4つの賞の発表です!

まずは「特別賞」を獲得したのは、
研修旅行中のバスの運転をしてくださった、
当館ドライバースタッフが演歌を熱唱し、見事獲得!

次は、「女将賞」です。
こちらは...様々な踊りと歌で余興を盛り上げてくれた
チーム業務課に授与されました!

そして、「副社長賞」は
余興の先陣を切り、素晴らしい歌声を聞かせてくれた
中国からの実習生です♪

そして、栄えある「会長賞」は...

会場は、「誰だ誰だ」の大盛り上がり!
副社長が指名をしたその先には...

余興半ばで、社交ダンスを披露してくださった
売店スタッフが見事、「会長賞」を受け取りました!

最後に、副社長からの締めのお言葉があり、

大宴会は幕を閉じました。

・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・

しかし、ここでは終わりません。まだ2日目が残っております!!
2日目も、1日目に劣らず内容の濃い研修となりました。
テレビで見ていても実際に現地に行ってみないと、
感じ取れないことや、
店を知っていてもまだ行った事が無かった場所など..
学ぶ事が溢れておりました!
その様子は、次のブログでご紹介いたしますd(*´∀`*)b

・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・

◆今回のオススメプラン◇

4名様以上からのお申込みで、
120分飲み放題♪ 当館オススメの鮑の踊り焼きがついた歓送迎会プラン!
さらに、15名様以上でお申込み頂いたお客様には、カラオケサービス付♪

様々なお祝い事としてもどうぞ♪
美味しい海の幸を食べて、お風呂で体を癒し...
心行くまで、南三陸を満喫してください!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓そのプランがこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・・.。*†*。.・

それでは、この辺で失礼いたします♪
2日目の研修ブログもお楽しみに(・∞・*)

2017年 研修旅行1班!-その1-

皆様、こんにちは! カナでございます(・∞・*)
雪も降り、風も強く、日に日に寒さが増しています。
道路状況も悪くなってくるのが怖いですが、
皆様も道路や歩道の凍結にご注意くださいませ。

**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

さて、題名にもある通り研修旅行1班に、
私は幹事兼撮影隊として参加しました!

様子につきましては、分けてご紹介いたします!

**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

1日目の朝、8時出発を目途に1班目のメンバーが
ぞくぞくと集まりました。


(↑今年は中国からの実習生も一緒に研修旅行に参加しました!)

そして時間になり、「出発式」が行われました。

最初は、1班同行の女将さんと副社長から
注意事項、研修で行く先での学び方。
「皆さん笑顔で、戻ってきてください。」とのお話がありました。
しかし、女将さんと副社長は用事があるため夜の宴会からの参加となりました。

そして、最後に1班の団長である米倉支配人から
幹事の紹介があり、「出発式」は終わりました。

ホテルに残っているスタッフにお見送りをして頂き、

バスに乗り込み、いざ出発!

バス内での司会進行は、副幹事である売店課、村田さんが務めます!

最初の目的地は、当館から車で約10分ほどの所にあります、
日本三不動の1つに数えられている、「横山不動尊」様です。

最初に、境内を神主様にご案内して頂き、
この横山不動尊は「津山杉」に囲まれていることや、
その中に、樹齢千年を超える津山杉がある事もお教え頂きました。
↓それがこちらです。
(中央、先端を青線で囲ったものが樹齢千年津山杉になります。)

説明を聞いていた研修旅行1班のメンバーも、
樹齢千年津山杉を探していました。


(↑熱心に探して私も、最後の方にやっと見つける事ができました)

神主様の説明の後は、自由に散策をしました!

「おみくじ」もあり、樹齢千年津山杉の根元まで歩いて行く事も
可能でございます。

**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

そして、酉年の今年。
4月27日・5月7日に「秘仏御開帳」が行われます。

堂内にございます、「不動明王御尊像」の胎内には、
黄金の尊像が納められています。
こちらは12年に1度しか、ご覧になる事ができません。
ぜひ、この期間に足を運んでみてはいかがでしょうか?

**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

最後に入り口で集合写真を撮影し、「横山不動尊」様を後にしました。

次の目的地は、「横山不動尊」様から車で15分程の所にごさいます、
「柳津虚空蔵尊」様に向かいました。

こちらの「柳津虚空蔵尊」様では、様々なパワースポットや、
七不思議もあります。

さらになんと、「奥の細道」でも知られる松尾芭蕉も、
この地で句を詠んだと伝えられています。

その句がこちらになります↓
「夏蝉も 慈悲と鳴くなり 御山かな」

春夏秋冬、どの季節に行っても
静かに時間が流れるこの場所は、全てのパワースポットを
見て回りたくなるくらいです。

そしてここには、なでるとご利益のある
」と「」が存在します。

なで牛」は、
古来より、商家などに祭り撫でれば家内安全・商売繁盛や、
自分の患部と同じ所をなでると病気平癒すると言われております。

」のほうは、
十二支の3番目にあてられ尊ばれており、
子を愛し手元から放さない。と言う所から、
大事なお金を「寅の子」と言い、寅の口に
お賽銭を入れると金運に効き目があるそうです。

そして、私を含め初詣に行っていない方たちは、
今年の運勢を占うために、様々な種類のある「おみくじ」をひきました!

大吉」と旅のさい先が良い運勢を引き当てた方もいるなか、
私は「中吉」と言う微妙な結果でございました(´・ω・`)
身体面の所では「医師の判断に従う事」と記載されておりました。
(そんなに反抗した覚えはないのですが..何かあるのでしょうか..)

おみくじの他にも、お守りもございますので、
こちらに行った際には、ぜひご覧くださいませ!

---------------------------------------------------------

次の目的地に行くため、バスに乗り込み出発。

向かったのは、東日本大震災で被災した「石巻市立大川小学校」
ここでは、当時の様子を語り継ぐ「語り部」の
佐藤和隆様にお話しをして頂きました。

この場所は、様々な思いが交錯するなか、
2015年3月8日に校舎の保存・解体を考える大川地区の
全体説明会に、大川小学校の卒業生が勇気を振り絞り、
校舎の保存への意見を述べました。

そして震災から約6年、大川小学校の校舎は
毎日、復興工事に向かう復興車両を見守りながら、
「震災遺構」として保存されています。

佐藤様から頂いた資料の中には、
多くの方の意見がまとめられていて、
震災から、約6年が経過しようとしている今、
私たちは何をすればいいのかを改めて考える時間になりました。

---------------------------------------------------------

次に向かったのが、仙台でございます。
去年の12月1日から、新しい仙台シャトルバスの乗り場になった、
「仙台駅東口 観光送迎バスのりば」を視察しました。
乗り場までの行き方、時間など、実際に行ってみないと
分からない事を学ぶ事ができました。
こちらのシャトルバスまでの乗り場案内につきましては、
当館HPでも、掲載されておりますのでご覧くださいませ。

そして、研修旅行1日目 最終目的地は
「東北歴史博物館」です。


ここでは、
「特別展 工芸継承」の展示を見学致しました。

こちらは展示の説明を行っている西村様にご説明を頂きながら、
見学を致しました。

工芸品の歴史や、作品作りに関わった人たちなどのご説明を受け、


その他にも、高校生の方たちが発案し、
職人の方が作り上げた作品などもありました。
どれも、自分たちが「持ちたい!」「こんなものがあったなら..」を、
1から案を練り、作品にしたものでした。

アウトドアで使える作品が展示の始めにありました。
こちらは実際に触る事ができ、その特徴に思わず驚いた作品です。

実際に触れる同じ作品がこちら↓


こちらは、触り心地がとても良くいつまでも持っていたくなりました。
どちらを重ねてもするすると重なり、試した一同も驚きです。

そして、次に気になったのがこちらの作品です。

説明部分がぼやけてしまったので、掲載致します。

「七日分のネックレスをかけられること、
女の子のとってネックレスは花のようなものと考え、
'七花'と名付けました。専用のケースに入れて持ち運びます。」

こちらも実際に触る事ができます。

コンパクトで専用の入れ物もあると、
鞄に入れていても気にならないので、
発案した高校生の思いが伝わってきます。

その他にも、東北の歴史資料などもあり
時間をかけてじっくり見れば、東北の魅力を再発見できるかもしれません。
皆様もぜひ、「東北歴史博物館」に行ってみてはいかがでしょうか?

余談ではありますが、
館内にある椅子がゼリーのようにとても綺麗でした!↓

そして、バスに乗り込み、宿へ出発!
本日の宿は、「サンマリン気仙沼ホテル観洋」

当館の姉妹館でございます♪
今から大宴会の始まりの予感...?!

**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

◆おすすめプランのご紹介◆

ついに登場!!
当館一番人気の「鮑の踊り焼き」と
仙台が誇る国内有数の高品質和牛
「仙台黒毛和牛陶板焼」がついた贅沢プラン(^O^)

お部屋も新館の東館をご用意させて頂きます!
こちらはぜひ、お試しいただきたいプランでございますので、
ご覧くださいませ。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓そのプランがこちら!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.**.

研修旅行1班の親睦会を兼ねての大宴会の様子は、
次のブログでご紹介いたします!

お楽しみに!(・∞・*)