新たな一歩を。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
今月の7日で成人を迎えることが出来ました!
母が成人式で着た振袖を、私が受け継いで着ました♪
写真を撮影しに行ったスタジオのスタッフさんからは、
「今年はお母さんの振袖着る人多いんだよ~」と教えて頂きましたが、
皆さんの時はいかがだったのでしょうかっ?

今のキラキラしていて可愛い着物も良いですが、
ちょっと昔の落ち着いた色合いの着物も刺繍などが凝っていて素敵ですよね!

*:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:

さて、私と同じく成人を迎えたスタッフを紹介します!!
右側から....
フロントスタッフの石田さん。
売店スタッフの平栗さん。
会計課の石島さん。
同じく会計課の蛯名さん。
そして、私、ネット販売課の阿部となり、
以上5名が新成人となりました!

皆、地元がバラバラですので、写真もまちまちになりますが、
ご紹介させて頂きます!!
(撮影場所もまちまちなのでご了承くださいませ)

それぞれの振袖が可愛いですよね!
髪型も、私は短い髪型なので着付けをして頂いた美容院のスタッフさんに、
後ろの髪の毛をアップにしていただき、
周りからも「...? 地毛?付け毛??」と疑われるほどでした!
式典が11時からなので、美容院さんには朝の6時頃から着付けをして頂き、
髪型も急にアップにすることにしてにも関わらず、数分で行って頂きました。
一生に一度の舞台で、
華やかな振袖と気持ちで臨むことが出来た事嬉しく思います。

そして、この日を迎えるまで、たくさんの事を学び、
「成人」の日まで、育てて頂いた両親。家族。先生に、友達。
たくさんの人に支えられ、「新成人」として、
大人の仲間入りを果たしました!

怒られた事、楽しかったこと、悔しかった事、
思い出はたくさんありますが、
その中でも今年、成人を迎えた私達が中学1年生の時、
「東日本大震災」は起きました。
立っていられないほどの地震。
けたたましく響くサイレンと「大津波警報が発令されました」の放送。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

ここからは、私の地元での当時のお話です。
場所的には南三陸より20分ほどの場所にあります。

3月11日に起きた「東日本大震災」。
実は3月9日にも同じように地震が起きていて、
「津波注意報」が出され、川の水位が少し引いていました。
「気を付けた方がいいなぁ」なんて先生や友達と話していたので、
本当にまさか、今まで体験したことのないことが起きるとは、
思いませんでした。

私が通っていた学校では次の日が「卒業式」で、
その為、全校生徒が体育館に集まり、
装飾をしたり掃除をしたりしていた時に起きてしまいました。
近くで作業をしていた先生に「壁際に逃げろ!」と言われ、
壁側に寄り、揺れが収まるのを待っていると上から、
天井付近の壁がさっきまで居たところに「バンッ」と落ちてきて、
もし先生の声が無かったらと考えるとゾッとしたのを覚えています。

あの日は雪が降っていて、ジャージ・上履きのまま校庭の中央に逃げ、
高台にあった中学校へは近所の人たちが次々と避難してくるのが見え、
恐怖で泣き出す生徒もいました。
私の中学校は高台にあったので、下はほぼ住宅地のようになっていて、
町民の方々が避難してくるのが見えました。

そして、「寒いから」と体育館へ戻る頃には、
サイレンも、声も、消えていました。

夜は地震で壁がはがれ、風が吹き抜ける体育館で過ごしましたが、
食料も限られていたため、私達は1つのおにぎりを3つに分けて食べ、
1本のペットボトルを3人で飲みました。
そのうち、先生たちが職員室にあったお菓子を持ってきてくれたり、
夜中にはライトをバスケットゴールに括り付け、発電機で明かりを灯し、
体育館を照らしました。明かりはこれだけです。
あとは至る所に石油ストーブをつけて暖をとりました。

朝には、暗くて分からなかった町の様子が目に見え、
辛い話も飛び交いました。
私は両親とも無事に再会でき、色々な場所を転々として、
自分が住む場所へ帰ることができましたが、
水も電気もなく、「お風呂」は顔や歯を洗う程度で、
周りも同じ状況なので臭いにも慣れ、
「汚い」とは思わなくなりました。

しかし、他の地域の被害状況なんて分かるはずもなく、
情報は車のある人が行った場所の話や、
ラジオの情報のみ。

なので、震災が起こった3月より月日が経ち
7月半ば頃に電気が通りテレビを見る事ができたとき、
そこで「東日本大震災」がもたらした被害がどれほどなのかを、
改めて目の当たりにしました。

後に「東日本大震災」は「千年に一度の大震災」と呼ばれるようになりますが、
本当にその通りで、もう二度と起こってほしくないと願います。
ですが、自然災害なのでこれといった予防策がありません。
でも黙って立っているわけにはいきません。
起きたとき、どうするか。
南三陸では「津波てんでんこ」と言う言葉があります。
津波が起きたらとにかく逃げる。高台へ、安全な場所へ。
自分の体は自分にしか分かりませんし、怪我をすれば歩けません。
普段から、自分の中でどこにどのように逃げるか、
確認していくことが大事だと思います。

決して「不幸自慢」をしたいわけではなく、
かと言って、「きれいごと」を言いたいわけではありません。
ただ今だからこそ、周りが見えたからこそ、
話せることがあるのだと思います。

-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-

そして、伝えたいことは、7年目にして私達が立っていられることは、
もちろん、家族や友達、自分自身で何とかしてきた事もありますが、
たくさんの寄付。たくさんの支援。そして、多くのメッセージ。
励ましの言葉を数えきれないほど頂いた事、
全国の方、全世界の方にも支えられながら中学1年生だった私達は、
新成人として新たな一歩を踏み出すことが出来ました。

それぞれの思いを胸に、
「復興」と言う、少し長い、そう遠くない道のりを歩んで行きたいと思います。

皆様には、テレビや記事を通してあの日起こったこと。
今、どんな状況なのかを、少しでも多く知って頂き、
時間があれば、ぜひ、実際にその場所へ行ってみてください。

私達は、ここから、微力ではございますが、
南三陸と共に歩んでいきます!!

*:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:・゚☆ *:

今回のおすすめプラン♪

【おきがる女子会プラン】5大特典付!
ウェルカムフルーツで会話が弾む!?内緒話たくさんしちゃお☆3名様~

成人を迎えたお祝いに宿泊!
特典満載の宿泊プランは皆に喜ばれること間違いなし!!

夕食は海鮮を食べて、露天風呂に入って、アメニティでお肌をプルプルに!
ウェルカムフルーツの嬉しい特典がつくのはこのプランだけ♪
仙台からの無料送迎シャトルバスもあるので、仙台を満喫してから
南三陸に気軽に来ることができますよ(^○^)

ご不明な点はお問い合わせくださいませ。
それではこの辺で、また来週!!


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

観洋の元旦あれこれ~今年も宜しくだワン!~

皆様、明けましておめでとうございます。マッキ―です(*^。^*)

お正月と言えば、お年玉♪
4歳と1歳の姪っ子が居まして…
お年玉を送ろうと思ったのですが、
実は相場がよく分からず、
結局、年齢×1000円分でいいかなと思い、
11月に故郷に帰った時に、
親に渡しといてと頼んできました。
本当は手渡しでリアクションを見たかったのが、
24歳のおじさんの本音です。

さ~て、今回は観洋の元旦の様子をご紹介!

その1…初日の出!?

遥拝船は天候(波)の影響で中止となりました(-_-;)
しかしながら、初日の出は拝むことが出来ました○
太陽が顔を覗かせたのは7時12分頃!

予定時刻の6時52分頃よりも20分程遅れて、
雲の合間から日が昇りました。

ぜっかくなので、別角度からの写真も載せてみました。

その2…元旦の朝食おせちバイキング♪

まずは、鏡開きで観洋の2018年がスタート!

そして当館恒例!今年もやりました♪餅つき★
(たぶん)親子揃ってペッタンペッタン!

美味しいお餅はつけたかな!?

お餅は、割烹着を来た女性陣(当館スタッフ)が、
様々な味に仕上げます。
(昭和のお母ちゃんって感じですね)

バイキングも正月らしく、
伊達巻紅白のかまぼこ紅白なますを用意しました。

おせちバイキングは、1月4日の朝食まで開催♪
1月3日迄のお泊りの方はお楽しみに~

 

その3…新春初売り!?福袋◎

売店では数量限定で2,000円相当の品物が、1,000円にて販売されました!
海産物セットとお菓子セットの2種類をご用意♪
意外にも、お菓子セットの方が人気だったようです。

今年1年、皆様にとっても(私にとっても)良い1年でありますように…

★本日のおすすめプラン★

【お祝いプラン】特別な日に特別なおもてなしを!
☆特典☆慶祝ラベルビール1本・ラウンジケーキセット付

新年何かとめでたい…はず!?
そんな時には、慶祝ラベルビール(夕食時)で乾杯◎
ラウンジではケーキのサービスも有りますよ♪
海を一望できるラウンジで、優雅なティータイムはいかが?

今年もありがとうございました!!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
今年こちらの地域では、一番雪が降ったのではないかと言う27日。
私はお休みで、私は車を運転していたのですが、道路が真っ白。
路面凍結。ブレーキが不安定。怖かったです。
雪の日はおとなしく家の中に居る事にします(´・ω・`)

さて、そんな2017年も今日で最後です。

昨日30日。
当館から、車で約20分ほどの場所にございます、
「柳津虚空蔵尊」より、「熊手」を寄贈して頂きました!

お、大きい...!!

正面玄関でお客様をお見送りしていた女性スタッフと並べてみると...

スタッフを覆ってしまうほど、とっても大きな熊手です。
太陽の光に反射した装飾がキラキラしていて綺麗でした!!

---------------------------------------------------------

...しかし、この「熊手」何のために飾るのか?
お正月に向けて、豆知識を1つ!

この「熊手」と言うのは、
もともとは枯葉を集めるものです。
お正月飾りの熊手は装飾が施されているので、分かりませんが、
もとは...このような形です↓

神社などにもたまにあったりしますよね。

...となると、ピンッと来た人は分かりましたでしょうか?

枯葉をすぐかき集められる「熊手ぼうき」にあやかり、
「福」や「幸運」などもかき集める事ができる。
そんな言い伝えがあるそうです。
最初は市で販売をされていた事もあり、
商人が言葉にしたのが始まりで、そこからだんだんと、「縁起物」として、
浸透したそうですよ♪

頂いた熊手は当館6階の「コンベンションホール羽衣」に飾ります。
ステージ側に飾ってありますので、ぜひ探していただければと思います。

---------------------------------------------------------

今年は、担当日が変わり、
様々なブログをアップしてきました。
いかがだったでしょうか?
来年もぜひ、ご覧頂ければ嬉しいです。

感想やコメントなどもお待ちしております(^○^)/
それでは、また来年! 良いお年を~

~今年最後の!おすすめプラン~

【 鮑の踊焼きプラン 】
新鮮アワビが丸ごと1個!踊り焼でご賞味あれ!◆人気No.1◆

夜は栄養たっぷりのお夕食で「鮑」を食べて...
潮風を感じる露天風呂に入れば、お肌がプルプルに..?!
「女子会」でもぜひどうぞ!
別注お料理では「フルーツの盛り合わせ」もご注文が可能ですよ!


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

クリスマスプレゼント!


皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
雪が降る天気予報ではなかったので、ホワイトクリスマスにはならないですが、
素敵な一日です。
この「ときピチ」を見ながら、まったり過ごしてみてはいかがでしょうかっ!

さて、一昨日の22日。
一足早いクリスマスプレゼントが、
当館で行われている「そろばん教室」の生徒さんの所に届きました!

大きな箱に入っていたのは...
可愛い袋に入ったお菓子でした♪
さっそく生徒さんに配って..笑顔の記念撮影!

こちらのお菓子は、
「函嶺白百合学園高等学校」様より、頂きました!

こちらの生徒の皆様には、昨年に引き続き今年の夏にも「震災学習」として南三陸にお越し頂き、
「震災を風化させないための語り部バス」にもご乗車いただきました。
神奈川県と宮城県ではかなりの距離がございますが、
こうして、交流の後に絆を繋ぐことができるのは、
過去や今でもお越し頂いているボランティア様を含め、
とても嬉しく、光栄でございます。

また、お菓子の袋には1つ1つに可愛いシールが貼ってあり、
お菓子もさまざまな種類が入っているので、休憩時間にちょうどいいと思います!
小さい子も受け取った瞬間、嬉しそうな顔をして
お母さんに自慢していましたよ♪

私もこの後、少し見学をさせていただきました!

すると、今はまだ、「そろばん」をするための基礎知識を勉強中の、
小さい生徒さんが良い笑顔だったので、先生と一緒にパシャリ!

ひよこやカサのマークの中に数字があるので、
「1→2→3....」と線でつなげていく勉強だそうです。

答え合わせをするときに花丸だったので、
素敵な笑顔で写真を撮影させて頂きました!

そして、他の生徒さん達も真剣そのもの。
もらったお菓子を傍において、パソコンを使って学習スタート!


パソコンの画面を見学させていただきましたが、
数字が次々切り替わる...「暗算」を、小さい生徒さんから、
大きい生徒さんまで行っていました!
そろばんを使わずに計算をしている生徒さんも居たので驚きです..!

ヘッドフォンをしているのは..音声で数字を読み上げているからなのでしょうか。
そして、一通り計算が終わると記入して、の繰り返しです。
これが終われば、先生のもとへ提出します。

正解すると、先生からカプセルのご褒美が!
たくさんあるカプセルの中から1個選ぶスタイルみたいです!
もちろん、カプセルの中には様々な景品が入っているようで....
先ほどの小さい生徒さんも花丸をもらった後、
カプセルを楽しそうに選んでいました!

この教室で、友達でありライバルである皆と勉強に励みます!

そろばん教室の生徒さんが様々な賞を受賞したことは、
こちらのブログでも紹介させて頂いております!

これからも、そろばん教室の生徒さんの応援、よろしくお願い致します!

◆本日のおすすめプラン◆

「せっかく海が近い場所に泊まるんだし、
 どうせなら海の幸を存分に楽しみたい!!」

「お肌の調子を整えて、新年を迎えたい!」

その願い、叶いますε=(*ノ´Д`)ノ゚

露天風呂に入って疲れを癒し、お肌もつるつるに...
海の幸を食べて、贅沢な時間を過ごせば、
心も体もスッキリする事間違いなし!!!!
女子会や、ご家族様で!大切な人と..ぜひどうぞ!

【特大肉厚!ふかひれ姿煮プラン】
大きく分厚い「ふかひれ姿煮」が1室に一皿!
もちろん「鮑の踊焼き」も!】

この大きさは観洋最大級...!?
期間限定、ネット限定となっておりますので、この機会をお見逃しなく!

それではこの辺で..また来週!

寒空の下で。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
今年も残りあと2週間です。
14日の「ふたご座流星群」はご覧になりましたか?
私も仕事終わりに当館の屋上へ向かい、
流星群を探していたら3秒くらいの長いものを見る事ができ、
その後も何個か見る事ができました!綺麗でしたよ♪

さて、今回は一昨日15日の朝に行われた「鮑の開口」についてです。
SNS等でも写真と共に投稿をさせていただきました!
「いいね!」や「RT」、ありがとうございます(^O^)/

15日の朝、地元の漁師さん方は港を出港し、当館にほど近い場所で、
船を停め、海中を箱メガネで覗いていました。

この木で作られた箱メガネを使って、鮑を海中から探し、
鈎の付いた長い棒で鮑をひっかけます。

当館にお越し頂き、「鮑の踊り焼き」をお召し上がりいただいた方は、
分かるかもしれませんが、くっついているのを無理矢理剥がそうとすると、
グッッと逆に引っ付き離れません。
(まだ、食べた事の無い方はぜひお試しくださいませ!)
なので、素早くひっかけて獲らないと、岩にくっつき取れなくなります。

写真で見ると、奥の方まで漁師さんが居るのが分かります。

しかし、この箱メガネ「よく見えるの?」と言う方もいらっしゃると思います!
私も海が近い生まれなので、小学校で「魚釣り大会」があり、
チーム戦なので、それぞれ地元の漁師さんの船に乗せてもらい、
港の湾を出て、優勝を目指して臨みました。
(釣れたのは長靴やゴミでしたが「きれいにしましたで賞」を頂きましたよ!)

その際にあの箱メガネも見せて頂きましたが、
海が澄んでいればいるほどよく見えます!
一番分かりやすいのは水中ゴーグルをした状態ですね!
ですが水中ゴーグルはおさえずに済みますが、
この箱メガネは自分でおさえないと、波で流されズレます。

なので、地元の漁師さん方は片手は箱メガネ。
片手は鮑を獲る為の道具を動かしている状態です。

そして、この鈎のついた棒でひっかけたあと、
同じく長い先端に網が付いたもので鮑を海中からひきあげます。

これの繰り返しです!

そして、この新鮮な鮑の虜になっているのが志津川産のタコです。
なんと主食にしてしまうほど、グルメなタコなんです。
当館でも旨味が凝縮されたタコを別注等でご提供させて頂いておりますよ!

◇志津川産 タコ刺し ¥1,000(税込¥1,080円)

そして、「鮑」には様々な良いことがあります。
諸説はありますが、
妊娠中の女性に食べさせると「目が綺麗な子が産まれる」との話があったり、
(しかし、調子が良くないときに食べても悪くなってしまうので、
無理のない範囲で食べるようにすると良いそうです。)
中国では「ツバメの巣」「フカヒレ」に並び「干鮑」も重宝されたそうです。

そして、宴会を開催しようか悩んでいる方に情報です!
実は「鮑」には「肝機能をサポート」したり、
「二日酔い対策」
にもなります。
お夕食の鮑をおつまみ変わりに適度にお酒を飲めば、
二日酔いなんて怖くないですね!
(飲酒には限度があります。自分の体と相談しながら楽しむのも大事です。)

女性の方にも嬉しい情報が!
・デトックス効果やむくみ予防...さらに美肌効果も。
なので、「鮑」を食べて温泉に入れば、お肌はつやつや...!?
そして今の季節に嬉しい「冷え性の軽減」も助けてくれます。

もっと他にもたくさんの話がございますが、
一番分かりやすいのは上記のものになります。

なので、ぜひ南三陸にお越しの際にはお試しいただけたらと思います(*^_^*)

◇本日のおすすめプラン◇
「鮑」も食べたい!でも、「お肉」も食べたい...海の近くだし、無理かなぁ」
大丈夫です! どちらもお楽しみ頂けます!

そんな皆さんには
【二つの美味しいが競演!
【☆特選☆仙台黒毛和牛と鮑(あわび)の陶板焼プラン】


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

それではこの辺で!また来週!

ミニコンサートが行われました!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・)
11月もとうとう最後の週になりました。今年も残すところ、あと1ヵ月ほど。
寒い寒いと言っていたら、いつの間にか月末に近づく...。
やり残し、買い忘れが無いように気を付けたいですね!
+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。

さて、昨日夜20時から、当館5階ロビーにて、
「KMAミュージカルアカデミー」様によるミニコンサートが行われました!

加藤マチャアキ様による、「涙そうそう」や、お子様が喜ぶディズニーの曲。


お子様から大人の方までご宿泊者の皆様に聞いていただきました!
歌の途中には南三陸のお話もしてくださり、
素敵な2人の歌声にうっとりしました(*´Д`*)

終わりの時間がやってくると、
1ヵ月後はクリスマス!と言う事で、会場のお客様と一緒に
手拍子をしながら、最後の歌を披露されました!
ロビーにお集まりいただいた皆様に響く、ハーモニー。

ロビーのみならず、少し離れたレストラン側まで聞こえていました!

「KMAミュージカルアカデミー」様、加藤マチャアキ様!
この度はありがとうございました!
また、素敵な歌声を響かせに南三陸へお越し下さいませ♪

+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。

さて、写真を見て皆様もお気づきかと思いますが...!
そうです!
ロビーに「クリスマスツリー」が飾られました♪
お越しの際にはぜひ、記念撮影を行ってみてくださいね!

そして、クリスマスリースも当館のあちこちに飾られています。
☆正面玄関

☆フロント

☆サブ玄関(レストランシーサイド側)

ぜひお越しの際には、記念の1枚を撮影してみてください!
スタッフにお声かけ頂ければ撮影のお手伝いをさせていただきます。
お気軽にお声かけくださいませ。

+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。+:。

◇本日のおすすめプラン◇

南三陸に来たなら...!
今が旬の牡蠣を思う存分味わえちゃう?!
牡蠣好きの方に嬉しいカキ三昧のお夕食♪
もちろん、当館がオススメしている「鮑の踊り焼き」もつきます!

カキを様々なお料理でお召し上がりください!!

その他のプランからでも、カキ料理は別注でもご注文頂けますので、ぜひどうぞ!

ほかにもたくさんのご宿泊プランをご用意しております!

それではまた来週!
12月...雪があまり降らないように祈ります!
皆さんも体調管理にはお気を付け下さいませ。

冬の使者コクガン 南三陸に

こんにちは! 初めまして。

セルジオさんと隔週でお目にかかることになりました

bluebirder *S です。

自然大好き人間です。どうぞよろしくお願い致します。

写真は 私が南三陸町志津川で撮影しました。

今年も 冬の使者コクガンがやってきました。

宮城県本吉郡南三陸町の志津川湾は、知る人ぞ知る国の天然記念物 コクガンの越冬地。

浅瀬には、そのコクガンの大好物のアマモが自生しています。

アマモを食べながら 冬を過ごすというわけです。

志津川湾は環境省が選定した 重要湿地。

 

アマモだけでも、4種類。アマモ、タチアマモ、スゲアマモ、スガモが生育しています。

こうしたアマモ場のほか、コンブ場、アラメ場、ガラモ場という4つのタイプの藻場がよく発達しています。南限北限の藻類、コンブとアラメが混生する貴重な場所。

さらに、東日本大震災の津波の影響を受けましたが、低生生物の種の多様性が高い干潟として回復が見込まれていて、低生動物の貴重な生息地として相当の規模を保っています。

 

低生生物というのは、サンゴや腔腸類以外にもイソギンチャクやスポンジ、ヒドラなど、岩や海底に付着して生息する生物のこと。河川、湖沼では、昆虫(カゲロウ、ユスリカなどの仲間)の幼虫、貧毛類(ミミズの仲間)、貝類、甲殻類(エビ、カニの仲間)、ウニ・ヒトデの仲間などが含まれます。植物では藻類やトチカガミ・ヒルムシロなど、動物ではサンゴ・ウニやヒラメなど。いずれも、水を浄化してくれています。

 

志津川湾では、ワカメ、カキ、ホヤ、ホタテ、アワビ、クロソイ、ギンザケ、カタクチイワシ(カツオ漁の餌、定置網に追い込み)が養殖されています。

 

これはひとえに湾の水質が良いからこそ。湾の水質は、こうした低生生物によって支えられ、浅瀬と湿地は 多様な生物の命を支えています。

 

学術的な内容になってしまいましたが、とにかく 志津川湾は、国の天然記念物で絶滅危惧種になっているコクガンの越冬も支える豊かさを持っている、ということは わかっていただけるかと思います。

コクガンは、カモ目カモ科 コクガン属、シベリア東部で繁殖し、朝鮮半島南部と日本では主に東北地方から北、渤海沿岸部で越冬します。

 

体長60センチ前後。しかし、詳しい生態はわかっていません。

 

2015年には北海道国後島で8602羽。2016年1月後半には、国内で確認されたのは887羽。翌2017年4月中旬には、ロシアへ帰る2705羽が確認されています。

 

この内100羽前後が、毎年 南三陸町の志津川湾で冬を越します。

コクガンは、ネズミガンとも呼ばれ、全体的に黒っぽいカラーリング。お腹の辺りが白くて、首には白い蝶ネクタイをしているような白い輪があって、まるでタキシードをまとったような なかなかオシャレないでたちです。

 

朝方は湾の浅瀬で群れを成してマコモを食べているようですが、何せ、警戒心が強くて、人を寄せ付けません。ですから、その姿は 遠巻きに双眼鏡やスコープで観察するしかないのが ちょっと残念なところ。

 

乱獲によってその数が激減した歴史がありますから、「乱獲」の記憶が 深く刷り込まれているのかも知れません。コクガンにしてみれば 無理も無いことでしょう。

 

でも、レンズの向こう、お尻を振りふり歩く姿は なんとも可愛らしい印象です。

地元の人たちにしてみれば、毎年見ている姿ですから「あの鳥のどこが珍しいんだい?」ということになってしまっていますが、国内で1000羽も確認されていない内の100羽以上が志津川湾で越冬するということなのですから、とにかく とても珍しく貴重な野鳥なのです。地球上の生息数は8000羽を切っているようです。

 

繰り返しになりますが、コクガンは国の天然記念物であり、絶滅危惧種にも指定されている鳥。そんなコクガンを養う自然が南三陸には現存するということです。

 

町では、志津川湾のラムサール条約登録を目指していて、早ければ来年にも登録の運びと聞いています。

 

南三陸町には豊かな自然がある、そんな確たる指標がひとつ増え、きっと、交流人口を増やして町をより元気にする良い要素にしていけそうな気がして、今からワクワクしています。

何を置いても とにかく志津川湾の景観の美しさは、天使が降りて来そうなほど。

みなさんも、是非一度、と言わず 二度三度、南三陸町を訪れてみて下さい。心 癒されること請け合いですから。

お歳暮の季節となりました。

皆様こんにちは、マッキ―です。

今年もあと1ヶ月半。
長いようで短かった1年も間もなく終わりを迎えようとしています。

そんな年の瀬の時期と言えば、お歳暮!
皆様の中にも、きっと検討中の方も多いはず。
そこで、今回は復興ストアから、オススメのお歳暮ギフトを紹介します。

その1…【南三陸てん店まっぷ】コラボギフトD(阿部長商店×佐長商店)

弊社阿部長商店と、
当館の売店にいつもお酒等を卸して頂いている佐長商店様のコラボ!
・夕食の逸品に嬉しい「三陸海彩(さばの味噌煮・さんまの生姜煮)」
⇒長期保存もできます
・お酒のお供に最適な塩味とキャラメル味のマカダミアナッツ!
・魚介の味が凝縮された1杯!「南三陸チャウダー」

いずれも、手軽に味わえる一品です。
普段のお食事や、おつまみにいかがですか?

その2…しゃぶしゃぶと言えば肉だけでは無い!?「志津川タコしゃぶ 」

11月10日付の河北新報によると、今年は昨年の8倍とタコが豊漁!
志津川湾のたこは、『西の明石、東の志津川』と呼ばれる程の逸品でございます。
栄養豊富な海で育った鮑を食べているグルメなタコを…

なんと1ミリという薄さにスライスした状態でお届け致します!
プリッとした歯ごたえを存分にお楽しみ頂ける「タコしゃぶ」でどうぞ!

その3…(ふかひれ姿煮入)プレミアム気仙沼ふかひれスープギフト

通常の「ふかひれスープ」より、ワンランク上の贅沢を…
従来のものよりも味が洗練され、
しかも“ふかひれ姿煮”が2枚も入った!
『プレミアム気仙沼ふかひれ濃縮スープ』として登場!!
お味は広東風と四川風、2種類の「ふかひれスープ」に、
気仙沼チャウダーもある為、様々な味が楽しめます。

賞味期限は常温保存で、製造日より1年間なので、
意外と日持ちします。
(贈答用化粧箱入りです)

他にも、復興ストアには多彩な品物がある為、是非チェックしてみてね!

お買いものリレーキャンペーンも実施中!

★本日のおすすめプラン★

★クリスマスセール★【もっとお得なフレンドリープラン】
★1名増えるごとに1,000円引★

家族や友達!皆で一部屋に集まればドンドンお得♪
寒い冬は、ポカポカの温泉で癒されてみませんか?
もちろん!夕食は鮑の踊り焼き付♪
皆でお膳を囲めば自然と笑顔溢れるかも!?

紅葉スポット紹介~横山不動尊編~

皆様こんにちは、マッキ―です。

東北の紅葉は今が見頃!

先日は、「むっちゃん」のブログで
平泉の紅葉が掲載されていましたが、

(平泉と言えば、小学生の修学旅行の時に行ったなあ~)

実は当館から車で10分程行った所にも、
穴場的紅葉スポットがございます。

 

お隣登米市津山町にある横山不動尊

 

 

門をくぐり抜けると…

緑の葉に混じりながら、赤や黄色に色づいた葉が見られます。
間もなく見頃になるのかな?

池と木々が織り成すコントラストが日本の秋を感じさせますね♪

こちらの場所は当館最寄りのBRT陸前戸倉駅から走る事約10分!
お隣の陸前横山駅から徒歩5分程で到着します。

 

公共交通機関利用の方でも、比較的立ち寄りやすいスポットですので
どうぞお見逃しなく♪

★本日のおすすめプラン★

【カップルプラン】今こそ一緒に・・・2人で♪
特典:スパークリングワイン☆ケーキセット☆翌日11時アウト

11月22日はいい夫婦の日!
11時のレイトアウトで、ゆったり寛ぐのにおすすめのプラン♪
夕食時はスパークリングワインで優雅に乾杯!
甘~いケーキを食べながら、
あま~いひと時を過ごしてみませんか?

これからの季節にピッタリ!明日から○がお膳の中に登場♪

皆様こんにちは、マッキ―です(^o^)

先日、仙台に遊びに行った時に、
大学の友達と「もつ鍋(塩味)」を食べて来ました。

プルップルの美味しい「もつ」に、
「五臓六腑」に染み渡る出汁、
ニンニクや唐辛子を入れると味のアクセントになって、
とても美味しかったです。
プロ野球選手や有名人のサインも沢山あり、
今後の行きつけのお店になりそうです。

さあ、当館でも11月から鍋がスタート!?

当館の海鮮和食御膳(夕食)の内容ですが、
なんと明日11月1日から変わります。

5月~10月までの間出していた野菜の炊き合わせに代わって…

11月からは鍋がスタート!
(釜にその場で火を入れる為、熱々をお召し上がり頂けます。)

魚介の旨味が凝縮された逸品は、宿泊者限定で楽しめます。

 

鍋の写真は一例です。
(何の鍋になるかは当日のお楽しみ!)

更に!こちらは、しゃぶしゃぶ♪
『志津川タコしゃぶプラン』

こちらは熱々の出汁にくぐらせる「しゃぶしゃぶ」
ご当地志津川名産のタコを召し上がれ!
噛めば噛むほど口いっぱいに旨味が広がります。

温かな「しゃぶしゃぶ」と「温泉」で冷えた体を温めてみませんか?

★本日のおすすめプラン★

期間限定【旬の牡蠣あわびプラン】
カキ鍋!かきの天ぷら!蒸し牡蠣とカキ茶碗蒸しも!まさに牡蠣三昧♪

11月宿泊から利用可能な「牡蠣あわびプラン」
こちらには、みそ味仕立ての「牡蠣鍋」が付きます。
プリップリの牡蠣と味噌出汁のハーモニーが絶妙◎
牡蠣好きには堪らないプランとなっています。