おもてなしの達人が誕生!~プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選~

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

前回のブログでもお知らせしましたが、
本日は「皆既月食」が見られます!※晴れれば…
20:30~23:00まで当館屋上で開催しますo(^-^)o
滅多に見られない一大天文イベントをみんなで見ましょー!

★ ☆ ★

そして本日の本題…

おもてなしの達人が誕生!~プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選~


プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」は、

旅行新聞新社さまが主催しており、旅行のプロの方々が、

「もてなし部門」「料理部門」「施設部門」「企画部門」の審査・選考をしております。

大変有難いことに、今年も当館が選出され、
「総合21位」に輝きました!!

料理部門23位、施設部門21位、企画部門25位となっております。

そして、100選に併せて、「もてなしの達人」も選出されました。
なんと語り部として活躍しております伊藤文夫部長が表彰されたのです!

伊藤部長は当館最年長語り部。
「震災を風化させることのないよう、これからも語り継いでいきます」と
気持ちを新たに語っておりました。

皆様の応援の賜物であります。本当にありがとうございます。
この度頂いた賞に慢心することなく、おもてなしに磨きをかけて参ります。

【南三陸復興ストア本日のおすすめ】
 

 


志津川タコしゃぶと採れたて生ワカメセット(季節/数量限定)
ついにこの季節がキター(>ω<)ー!
プリッとしたタコシャッキシャキの生ワカメー!
皆様、こちらの商品は、タコの常識とワカメの常識を同時に覆しますよ…(^0^)/
今の季節しか楽しめない「生ワカメ」は本当に味わって頂きたい逸品です。
あったか鍋の季節にどうぞお試しくださいませ♪♪

★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!大口注文などうぞご相談くださいませ。

おもてなしの達人が誕生!~プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選~ への1件のコメント

雪だるまを作ろう♪

皆様こんにちは、
最近は、PS4のモンスターハンターワールドにハマっているマッキ―です。
1/26(金)の0:00から発売だったのですが、
事前にダウンロード版で予約して、
0:00になったと同時に出陣しました!(当日仕事だったのに…)
しばらくの間は、時には一人で、
時には大学時代の友達とPS4のマイク機能(ヘッドセット)を使い、
会話を楽しみながら、モンスターを斬りまくる日々が続きそうです。
(私も体験した時は、ここまで時代が進歩したのか…と思いました。)

そんなお話とは関係ないですが、今回は冬らしい話題♪

先日、台湾のインターンシップ生が屋上に集まり…
雪をかき集めて何かを作っています。
(ヨイショ、ヨイショ)

形が徐々に出来上がり…
(もしや、これは!?)

日本の冬の風物詩!?結構大きめの雪だるま♪

帽子やマフラーは、普段私たちが身に着けている物を使い、
ボタンには貝殻(たぶん帆立)、口は牡蠣、鼻はにんじん、
目は玉ねぎで作られています。

最後はみんな揃って、はいチ~ズ♪
インターンシップ生にとって、良い思い出になればと思います。

冬&雪繋がりで…

来月(2月10日~12日)は、地元米沢の上杉雪灯篭祭りというイベントが有り、
温かみのある雪灯篭が幻想的な世界を作ります。
雪が少なくて、今の季節でも来やすい南三陸を旅するのも良いですが、
冬だからこそ、雪国の冬を楽しみに行く旅もおすすめです。

★本日のおすすめプラン★

【2月限定『バレンタイン』☆お得デープラン】
温泉でぽっかぽか♪☆お日にち限定☆お一人様8,640円~

2月は何といってもバレンタインデー♪
海が見えるお部屋で、思い出を語るも良し♪
波の音に耳を澄ませ、癒されるも良し!
大切な方に(お得に)温泉旅行のプレゼントはいかが?

雪だるまを作ろう♪ への1件のコメント

幸せの青い鳥

二週間ぶりのご無沙汰です。BlueBirder*S です。

新しい年の幸せをお祈りした1月も末、

もう2月に入りますね。

幸せ・・・と言えば、青い鳥。

クック クックゥ~ クック クックゥ~

青い とぉ~りぃ~ と歌ったのは

昭和歌謡’70年代のアイドル 山口百恵、森 昌子とともに

人気を集め 一世を風靡した 花の中三トリオの一人

桜田淳子でございました(ふ、古!)。

さてさて、 メーテルリンクの童話「青い鳥」は、

「どんな願いでも叶えてくれる青い鳥が存在するのだよ。

それさえ見つければ、足の悪いお隣さんだって

たちどころに治ってしまうんだよ」という

ある老婆の言葉をきっかけに、

チルチルとミチルの青い鳥を探す冒険が始まるというお話。

あのお話が「青い鳥が幸せをくれる」、

だから「青い鳥」が「幸せの象徴」ということに

なっているようです。

ストーリーの結末は、

「青い鳥」は意外にも傍にいて

「幸せは 実はごく身近にあった」ということを

教えてくれる物語。

探すものが「青い鳥」でなくてはならないということは

無かったのかも知れません。

が、それでも実際に美しい「青い鳥」を目の当たりにすると

その色の素晴らしさに「幸せ」も感じられます。

瑠璃色の語源になったオオルリは

そんな「青い鳥」の代表格。

羽は「瑠璃色」。夏を前に南三陸町にもやって来ます。

深い「青」が 印象的です。

写真のオオルリは成鳥になりかけで

羽に一部グレーの部分が残っています。

 

一方、南三陸町で一年を通じ棲息している「青い鳥」が

イソヒヨドリ。

全長23㎝。

オスはご覧のように 頭から胸、背、腰までが青藍色で、

お腹は赤褐色をしています。

磯でさえずるヒヨドリ似の鳥で、メスは全体が灰褐色。

背は腹より黒っぽく、鱗のような模様が沢山あります。

大西洋から太平洋までユーラシア大陸の中部に

連続して分布。

日本では全国で繁殖していますが、北海道では少なく、

本州以南には普通に分布しています。

海岸の崖地に生息しているのですが、

時に海岸から離れた崖地、

さらに人工的な建物にも生息することがあります。

繁殖期には当館のバス車庫の屋根裏にも営巣して、

毎年 巣から雛の声が聞こえてきます。

さえずりは柔らかな澄んだ声で、かなりの美声。

時々、他の野鳥の鳴き真似をしている声を

耳にすることもあります。

晴天の日には、よく

岩の上やコンクリート堤防の上などでさえずっています。

海岸の磯で見かけることが多く、

遠目には灰黒色に見えて ヒヨドリと大きさも似ているので

「磯鵯(イソヒヨドリ)」という名は、

生息地にちなんだ名前です。

この「青い鳥」が ごく身近に

数多く生息しているのが 南三陸町。

つまり「幸せ」がいっぱいの町なのです♪

 

ところで、年初に建てた計画は順調ですか?

今年も残すところ あと11か月・・・。

新年はまだ始まったばかりで

余裕よゆう♪な~んて考えていると

光陰矢のごとし、

気が付いたらもう年の暮れ

ということにも成りかねません。

毎日を大切に、

年初の計画もこつこつと進めていきましょう。

などと 偉そうに説教がましいことを言っていて

一番危ういのが 私 BlueBirder*S でございます。

「幸せ」は ごく身近にあるという思いを新たに、

是非とも、毎日少しずつでも 着実に計画を進め

実は身近に居る「幸せの青い鳥」を手にするため

がんばりましょう!!!

おしまいに、志津川湾の冬の夜明けの風景を一枚。

雪雲に隠れた陽が海に反射して 輝きは黄金色!!

きれい♪です。

☆ 尚、写真は全て南三陸町内で

BlueBirder*S が 撮影いたしました。

コメントを残す on 幸せの青い鳥

寒い日は体の中から温まりましょう♪

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
辛い食べ物が好きなので、月1回は、
とにかく辛い物が食べたくなります。
皆さんも辛くて美味しいお店があったら、教えてください♪

====================================

さて、本日は辛さではなく、
体の芯から温まるお供をご紹介です♪

お電話や、当館公式HPの「復興ストア」でも
販売を行っております、
「志津川タコしゃぶと採れたてワカメセット」
(※画像は調理・食べ方例です)

新ワカメのシャキシャキ食感と、
鮑を主食とする志津川産の旨味がぎゅっとつまったタコを、
ご自宅で味わうことが出来ますよ♪

「ワカメ」はお湯に通すと、面白い反応を見せます。
「ワカメ」お湯「ワカメ」
のような感じで、一瞬にして色が変わるので、
お子様でも楽しみながら、旬の食材を楽しめるのではないかと思います♪

私の地域では、今ワカメの様々な作業が行われています。
スーパーなどで販売されている「めかぶ」
あの、ひらひらがついたものですね。

あのひらひら部分を専用のカッターで切り落とし、
茎の部分とひらひら部分に分ける作業もあります。
言葉だけだと簡単そうに見えますが、
冷たいので軍手をしていてもかなり冷えます。

ひらひら部分は、たたいて「とろとろ状態」にしてご飯にかけると美味です♪
茎部分も細く切り、「めんつゆ」と「生姜」を使って仕上げます。
(全国のお父さんの皆さん、お酒に合いますよ!!)

今が旬の「ワカメ」はぜひ、食べて頂きたい一品です。
インターネットを行っていない方はお電話でもご注文が可能ですよ♪
「「志津川タコしゃぶと採れたてワカメセット」の注文」と、
お声かけくださいませ(^O^)/

====================================

こちらの「志津川産のタコ」は、
ご宿泊プランでもお夕食にてお召し上がりいただけます!!
【志津川タコしゃぶプラン】
鮑を食べているグルメなタコをしゃぶしゃぶ♪もちろん鮑の踊焼き付海鮮御膳も!

あつあつのタコしゃぶと、蒸し焼きでふわふわ食感の鮑を贅沢にどうぞ!!
寒い日は温かいものを食べて、温泉に入って、
体をゆっくり癒してみてはいかがでしょうかっ??

別注お料理でも、「タコしゃぶ」はご注文が可能でございますので、
お気軽にご連絡くださいませ(*^_^*)

====================================

何か…1月末にも大雪の予測があるみたいです。
運転などにお気を付け下さいませ!

それではこの辺でまた来週!!

コメントを残す on 寒い日は体の中から温まりましょう♪

魅力がたっぷり詰まった誌面になりそうです♪

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

寒波によって南三陸町も銀世界となりました~
雪が積もって作るものといえば雪だるまですが、
私は小さい頃、雪イルカを作ってました。地面から顔だけ出してる感じ
家の前の道にどーんと作っていたので帰ってきた母の車によく踏みつけられたものです。

さて、いつもお世話になっているじゃらんさんの誌面撮影が
先日の23日と24日の2日間にわたって行われました。

2日間とも雪が降ったり曇ったりと生憎の天気ではありましたが、
晴れ間がのぞいた瞬間に素敵な写真がたくさん撮れましたよ(*ˊᗜˋ*)

1日目はまず
レストランで南三陸キラキラいくら丼の撮影、
続いてフロント周り、客室、食事シーンなどの撮影を行いました。

今回、モデルになってくれたのは
サービス課のナベさんとサヤちゃんです!


このショットのサヤちゃんの笑顔がお気に入りです…かわいい…

「女子旅」をイメージした写真も撮りたい!ということで、
ユキさんにもモデルになっていただきました。

餌をあげたらウミネコちゃんたちがたくさん寄ってきてくれました(笑)
大歓迎ですね(*゚▽゚*)

食事シーンでは、
花束を用意してサプライズの場面をぱしゃり。

あ、そうなんです。
花束の手配も承っております!
記念日や誕生日などのお祝いごとにいかがですか?
ぜひお電話でお問い合わせくださいませ♪

そして2日目は、語り部バス乗車後に
ラウンジ、露天風呂、屋上の撮影を行いました。

雪が降っていたのでお風呂の撮影が危ぶまれましたが、
だんだんと晴れてきて予定通り撮ることができました。
たぶん晴れ男さんがいらっしゃったんですね! 私は雨女ですごめんなさい

他にもたくさん写真がありますが、ブログはここまで!
どんな誌面になるのかは、発売の本誌をお楽しみに♪

3月に発売の「じゃらん東北MOOK」に掲載予定です。
東北の魅力がぎゅぎゅっと詰まった1年間使える雑誌ですので、
皆様ぜひお手にとってくださいね。

今回の撮影にご協力頂いた皆様、本当にありがとうございました!!


風が吹き荒れる屋上で記念撮影(笑)
ナベさんのポーズはじゃらんの「にゃらん」を意識したポーズだそうです にゃん

~本日のおすすめプラン~

じゃらん限定!【じゃらんプラン】
◎特典◎選べる刺身5点盛 + 旬のミニ丼 + OUT11:00★

新鮮な海の幸がた~っぷり!
その日の獲れたてを贅沢に堪能するならこのプランで決まり!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

コメントを残す on 魅力がたっぷり詰まった誌面になりそうです♪