

令和最初の新年です!!
大きな災害や事件が無く
最後まで明るく楽しい一年であり、皆様にとって素敵な年になるようにお祈りいたします!
本年もよろしくお願いいたします(^^)

いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺です!ネズミ年の新年用の写真を撮ろうと張り切りすぎて、極太ペンでひげを書いてしまい詰めが甘い写真になってしまいました(笑)

これはこれで、めんこいので良しとしましょう♪

年末年始も、元気に登園している子供達♪ニコニコ笑顔で遊んでいます!

「バイバイ(^^)」と言うと、笑顔で手をフリフリをしてくれるようになった、Yちゃん♪

お名前を呼ばれると、「はーい♪」と手を挙げてお返事してくれるRちゃん♪「すごいね~!」「えらい!えらい!」いっぱい絶賛してもらって、有頂天のRちゃんは、つい調子に乗って、羽目を外してしまい先生に「あぷっ(-_-メ)」と叱られて・・・


泣いちゃいました~反省・・・!
が・・・すぐにこの笑顔に元通り♪

コロコロと変化する表情がかわいくてたまりません♪
2名とはいえ、今年もにぎやかに楽しく幕が開きました♪この先も楽しく平穏な日々が送れるようにと願い、「海の見える命の森」に鎮座する【南三陸大仏】様にお参りに行って来ましたよ!行きも帰りも、抱っこやおんぶで、ひいひいの先生たちでしたが(笑)無事にお参りできました!

青い空に映える白くてきれいな大仏様を眺めていると、気持ちが浄化されていくように感じます。

度々訪れて、気持ちを清らかにリセットしたいと思います!
それでは、今年一年もあんなこと、こんなことの楽しい話題をご報告できたらと考えていますので、お付き合いいただけると嬉しいです!
もちろん保育の面でも真心こめて行っていきます!子供たちの健やかな成長の後押しをしていきたいと思います(^^)成長が本当に楽しみです!
では、今年もよろしくお願いいたします!


いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です♪キンキンに寒さがぐっと増すと、年末という実感がわいてきます。2019年も早いもので残すところあと6日となりました!何かやり残したことはないかと考えたところ、以前からずっと気になっていた「爬虫類カフェ」に行ってみることにしました♪(苦手な方ごめんなさいね~)

とてもおとなしくて触れやすい子たちでした♪ほんとにかわいいです♪友達になれる分野が広がりました(^^)また行こうと思います♪さらに、次の休みでは、ねこカフェに行ってみたのでした(^^)生き物大好きな小野寺なのです!

さて、お待ちかねの今週のマリンパル♪生後8か月になったYちゃん(^^)つかまり立ちが上手になりました!

視線を感じると思ってふと見ると・・・柵の隙間からじっ・・・・・と覗き込んでいます(笑)

時には、Rちゃんと二人で覗いています。

これだけでも十分かわいいしぐさです♡
遊ぶのも二人で頭をくっつけておもちゃを触っています。


それぞれのお気に入りのおもちゃは。。。!


木の包丁 ぎざぎざのトング (笑)・・・です!各自の趣味が面白いですね(^^)そんなかわいい二人もお外遊びが大好き♪冷たい北風にも負けずに、穴掘りに精を出しています!

体が冷えるので、長時間は無理ですが少しでも外の新鮮な空気を吸うと、気持ちもすっきりするんですよね!この後の給食がより一層美味しく食べることが出来るんですよ♪

こちらはクリスマスイブの給食メニュー!離乳食もクリスマス仕様で提供しました!彩も豊かですね♪

食前のご挨拶もおててを合わせて上手に出来るようになりました!モリモリお腹いっぱい食べてくれましたよ♪0歳児の頃から、季節ごとのいろんな行事食を体験して、食の大切さを感じて欲しいな・・と考えています!
行事と言えば!この季節楽しみなのが、クリスマスでしたね!もう、時期は過ぎてしまいましたが、新潟県の「ガトーシェフ三見味堂」さまより、毎年豪華でかわいいお菓子の家のご支援を頂いております!


今年も、こんなに素敵なお菓子の家をお届け頂きました!

マリンの子供達では、食べきれませんので、そろばん教室の生徒さん達のクリスマス会に合わせて、ご一緒させていただきました!


皆の憧れのお菓子の家は、おいしくて大人気で、あっという間にぺろりと食べてしまいました!ガトーシェフ三見味堂」さま!本当にありがとうございました!

いよいよ、イノシシ年令和元年のブログも今回が最終となりました!今年も、いろいろな話題にお付き合いいただきありがとうございました!ネズミ年の来年も、さらに楽しい話題をたくさんお届けしようと思いますので、どうぞお付き合い宜しくお願いいたします!

それでは、皆様良いお年をお迎えください!

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

志津川湾の日が暮れれば・・・

観洋の幼稚園マリンパルのクリスマスイルミネーションが輝き出します。

クリスマスウィークを目前に、ホテル観洋では
『オトガヨロコブクリスマスコンサート』が開かれました。

「オトガヨロコブコンサート」は
音楽を通して東日本大震災の復興を支援するチャリティプロジェクトです。
「被災地のモノが売れ、被災地にヒトが集まること」がコンセプト。

演奏は、仙台市出身のマリンバ奏者 朝倉 香絵さん。
第一回宮城県管打楽器ソロコンテスト最高賞を受賞し
名門桐朋学園大学音楽部演奏学科打楽器専攻を首席で卒業。
プロとして25年の演奏活動を続ける中、
殊に音楽を通した3.11被災地の復興支援に力を注いでいらっしゃいます。

この日は、そり滑りなどのクリスマスソングも披露され、
会場は クリスマスムードいっぱいに~♪

お客さまから 盛大な拍手が送られていました。
マリンバの音色って、暖かな温もりがあっていいですね。
何より、朝倉さんの 魂のこもった演奏は素晴らしい♪
次の日22日には女川で、
23日日曜日には石巻 ぎゃらりーく・ら・らで無料コンサート。
24日は、一関の祭畤(まつるべ)温泉「かみくら」でディナーショー。

25日は石巻市で 11時と14時からの2回 珈琲いしかわ本店で、
さらに18時半からは女川のシーパル女川のcafeごはんセボラで
コンサートが予定されています。
朝倉さん! 被災地に和みと安らぎのひと時を ありがとうございます。
ますます、ご活躍を!!!

そして、Merry Christmas ♪♪♪
in マリンパル
こんにちは、マリンパルのゆりです。
メリークリスマス!
サンタさんの足音もう聴こえて来ましたね。
待ちに待ったクリスマスがやってきましたね。
まず、やってきたのは南三陸スマイルアゲインプロジェクトのみなさんです。
震災の後、毎年来てくださっているサンタさん達、今年も紙芝居や踊りなどを披露して頂きました。



私たちもひそかに個人特訓(夜10時まで練習したよ)でパプリカの踊りをサンタさんと一緒に踊りました。
音楽を鳴らすと手足パダバダするYちゃんです。




最初、急に来たサンタさん達にびっくりした子供達もだんだん慣れてきて、とてもいい表情を見れました。和気あいあい、和やかなひと時でした!










サンタさんから素敵なプレゼントをもらって嬉しいな。
マリンにも素敵なシクラメンのお花をもらいました。
(白いのは去年頂いたもので、大切に育てて今年又綺麗な花が咲きました)



お礼に感謝の気持ちを込めて先生たち手つくりの蒸しパンをサンタさんにプレゼント!本当にありがとうございました。

楽しい時間があっという間に過ぎました。サンタさん毎年来てくれて、本当にありがとうございました。また来年もきてね~~~



その2
恒例のマリンパルのお遊戯会に変わるクリスマス会!
今年は、町の子供達もお招きして、親子一緒に参加しました。
園長さんご挨拶から始まり、みんな丸く輪になって、とっても温かい雰囲気ですね。



園児の二人はまだ小さいので、先生と一緒に歌を歌います。

親子のダンスメドレー!みんなウキウキ♡ワクワク♪、楽しそう(^^)



ひとみ先生演じた蛍光シアター(ブラックパネルシアター)とっても楽しい、幻のクリスマス物語です。








そして、お楽しみ時間です~~~~サンタさんの登場です。
マリンのサンタさんーーーー善司先生(ほんとは、正体は内緒(笑))今年も来てくれました。










毎年、子ども達一人一人にプレゼントを用意してくださいます。そして、なんと、先生たちにまでプレゼントを用意してくれたよ。本当に嬉しです。
善司先生。ありがとうございました。
そして、園長先生からのプレゼントもありますよ。




そのあとは会食会です。先生たち手つくりの蒸しパンやスーブなど。。。。。さらに、ホテルよりサンドウィッチを!!
乾杯!楽しいパーティーの始まりです♪ママ同士、楽しい会話に花が咲きます。





皆さん、笑顔で集合写真。



一足早くとても素敵で、たのしいクリスマスとなりました!では、また来週!
いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!12月13日(金)今日はキーンと冷え込んで寒い朝です!

寒いと外に出るのが億劫になりますが、そんな季節にこそ空気が澄んで空も海も綺麗なので、寒いのも忘れて鼻を真っ赤にしながら、空を眺めています!昨日、12日(木)に【朝日】

【虹】

【満月】

空と海のコラボレーションが一日で贅沢に楽しめました!今回ばかりは、布団の誘惑を断ち切り早起きして朝日を見ることが出来ました!朝日を浴びると、全身にパワーが湧いてくる感覚で、とてもいい一日のスタートが切れます!

朝日で、パワーを充電して出勤し、マリンで、子ども達のこんなに可愛らしい笑顔を見ると、一層幸せな気持ちになるんですよ♪

この頃では、二人でいる空間にも慣れてきて、一緒に過ごす姿を見るとこが多くなってしました!

一緒に遊ぶというより、並行して同じ遊びをしているような感じです♪時々同じおもちゃを取り合う姿を見ると、ラグビーのジャッカルを想像して、ついつい笑ってしまうことが(笑)何をしていても、めんこいのです(笑)


そして、二人ともごはんタイムが何よりのお楽しみ♪

とても美味しそうに食べています!お野菜もモリモリと好んで食べるんですよ♪

遊んでいる姿、食事をしている姿もどちらも和みます♪
最近では、さらに音楽に合わせて体でリズムをとるようになり、子ども達、先生たちといろんな歌やお遊戯を楽しんでいますよ♪来週は一足早くクリスマス会を予定しています。それに向けての準備も楽しく進んでいます。数あるお遊戯の中には、最近流行している「パプリカ」!!流行に疎い小野寺は、パプリカとはなんだべ?というくらいにしか考えていませんでしたが、今回踊ることになり、練習の日々です!!ずいぶん上達しましたが、私に足りないのは踊りのキレ!ですね(笑)キレッキレのパプリカが踊れるように当日まで練習したいと思います♪楽しいクリスマス会になりますように♪


こんにちは、マリンパルゆりです。ヽ(^。^)ノ
「寒い寒い」と口にする季節がやってきましたね。庭には大量の雪虫(この辺りでは、雪ん子と呼びます)が発見。もうすぐ雪が降るかな~と。


街もクリスマス一色ですね。マリンパルの玄関に飾られたクリスマスツリー。私たちのお気に入りの場所になります。
ピカピカと光って色が変化するたび、指をさしながら驚いた表情を見せます。子供達が大好きなサンタクロースが保育所にやって来てくれるかな。また乳児のこどもたちにとっては怖くて泣くかなっと楽しみにだんだん期待が高まってきましたね。





さて、風邪で一週間お休みになったYちゃんが元気になって、ニコニコ元気いっぱい登園しましたよ。


一週間前、また不安で緊張して、先生と少し離れてもすぐ泣くのYちゃんがなんと来てすぐ一人で遊びにはじまりました。







あーっという間で、ホールもこんな状態になりました。(゜o゜)

最も驚いたのは、ただの一週間でひとりで歩くことが大きく




「あああ~私もいっぱい歩いたから、先生、抱っこしてくれない」と

ホテルまでお散歩し、ママのお仕事を見学しましたよ!ママに会っても、後追いすることなくご機嫌でバイバイできました!お利口さんですね!





そして。私の私事ですが我が家の息子今年もローランドピアノフェスティパルの東北地域の予選を合格、本選に参加し、ことしはMISIAの「逢いたくていま」を弾きます。やはり、中学生になると音楽の理解や表現力が大きく変わる、そしてなんとか中学A部門の敢闘賞を入賞しました。
そして、同じ教室の同級生のDちゃんと息子の憧れの社会人のMちゃんも入賞。そして、最優秀賞を入賞したMちゃんは見事東北の代表をとして東京のファイナルを出場を決定しました!本当におめでとうございます!
環境が整わない中レンッスンに通うことも本当に大変でしたが、子ども達の頑張る姿にたくさん励まされました。そして、この結果を残せたことが何よりうれしかったです。これからもがんばって続けていってほしいとおもいます!また、ご報告させて下さいね!




寒くなりますが、みなさま風邪にはお気を付け下さいませ♪では、また来週~!!


いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!朝焼けの綺麗な季節になりましたねキーンと冷えた冬の朝、放射冷却で冷え込んだ海面に霧が発生します。これを気嵐(けあらし)と呼ぶのですが、朝日と、霧とのコラボレーションが本当にキレイです。

幻想的ですね。。。!これは、我が家のパパさんが撮影したものを拝借しました♪いつも見に行きたいと思いながら早朝の寒さと眠さに簡単に負けてしまいます(笑)早起きでした日には、見に行きたいと思います!(ほんとかな(笑))

さて今週のマリンパル♪Rちゃんは風邪でお休みしていたので、Yちゃん特集でお伝えしますが、嬉しい成長の変化がありましたよ♪

日増しにすくすく大きくなって、ドラえもんと同じくらいの大きさになりました(笑)

また、今月の20日には生後7か月になり、マリンでも離乳食を開始することになりました!始まる前は、「どんな表情で食べるのかな・・・。」「喜んでくれるかな・・・。」「小さなお口で、モグモグ出来るのかな・・・」などと、楽しみな気持ちが募っていきます(^^)
初日のメニューは・・・!おかゆ、ニンジン、じゃがいものマッシュ、スープ、お茶、リンゴです。

最初の一口は。。。!パクリ!

お口をしっかりと閉じて、モグモグが上手です(#^.^#)
食べながら出た一言はなんと、「うんめぇ~!」・・・え?いま、うんめぇ~って言った?まさかね(笑)と、空耳かとも思いましたが、「うんめぇ~」の連呼で大盛り上がり!しっかり言ってました!初めて出た言葉が、「うんめぇ」とは!!ほんとに面白いです♪
そして、この日以降からは食事の時間を楽しみにするようになり、スプーンセットを見ただけで、うきうきモード(笑)

お皿を見ると、嬉しくて笑いが止まりません!

もう、パクパクが止りません!

一番のお気に入りは、すりおろしリンゴ♪自分で、保育者の手を持ったり、自ら顔を近づけてスプーンを口に入れようとします。

今日も、「うんめぇ」頂きました!

美味しかったね♪ピカピカお皿で完食です!「ごちそうさまでした♪」

マリンパルでは離乳食進行表を用いて、園と家庭と連携して、月齢や個々の成長に合わせて離乳食やミルクの量を調整していきます。もちろん、アレルギー食の対応も行っています。園で、除去食で対応したおかげで、成長後にアレルギー反応の数値が低くなったと保護者の方から嬉しいご報告を頂いた事がありました!
乳児期の初期食から完了食までの日々の成長の瞬間に立ち会えただけで、感激で胸がいっぱいになります!これからミルク以外の味のいろんな食材を経験して、どんどん栄養を摂取していこうね!

それでは、また来週♪
そうそう!マリンのイルミネーションも是非覗きににおいで下さいね♪


ご無沙汰しています、マリンパルのゆりでございます。
7が月ぶりのブログアップ,本当に久しぶりでございます。
よく見ると、今年のカレンダー残りは僅かです。さあ、またクリスマスの季節がやってきました。
マリンでもクリスマスイルミネ-ションもライトアーーーーップ!








半年ぶりのマリンの再開、園児も一人から二人に増えました。
その喜びに、今年のイルミネーションもちょっと豪華に設置しました。
子ども達二人とも初めてのイルミネーションピカピカの光を不思議な表情でジーッと見つめていました。




皆ぜひ見に来てね。


明日は勤労感謝の日、マリンでももちろんプレゼントを用意しました。
子ども達はまだ小さいので、先生代行で、子ども達の可愛い写真を撮って、作りました。




今月、ひとみ先生の誕生日です。もちろん誕生日のサプライズをやりました。





ひとみ先生、お誕生日おめでとうございます!
また来週!
いらっしゃいませ(^^)

一足お先に季節を先取りし、クリスマスリースを犬小屋に飾ったマリンパル保育士小野寺です♪飼い犬のランは、あまり関心が無いようですけど(笑)私の住む新しい行政区の東が丘団地のおうちでも、イルミネーションを楽しむ家庭がどんどん増えてきました!灯りが増えるっていいですね♪

さて、今週のマリンパル!!丁度、今日15日は七五三の日ですね!マリンパルでも、子どもたちの健やかな成長を願って、町内の上山八幡神社にお参りに行って来ましたよ♪

カランカランを鳴らして、「元気いっぱい、お利口さんになりますように・・・!」

神様に願いが届くといいな♪

そして、給食も紅白の蒸しパンでお祝い♪

ふっかふかの蒸しパン(^^)とっても美味しかったです(#^.^#)

1才と、もうすぐ7カ月の2人♪毎日元気に遊んでいます♪特にお外が大好きです。この日は、初めてお外に歩行器を出して、Yちゃんが乗ってみました!

まんざらでもない様子のこの表情(笑)嬉しそうですね!Yちゃんを楽しませてあげようと、必死で押してあげているRちゃん!

よいしょ!よいしょと、お庭を何週も廻ります(#^.^#)さらに、トロッコにも乗せて上げたりして!!

ビップ待遇のYちゃん(笑)そして、健気なRちゃん(笑)
仲良しの2人に成長してほしいなと思います♪

最近では、2人ともとってもいい表情を見せてくれるようになり、笑顔を見るたびに嬉しくなります!

かわいいでしょ♪

私たちが、物作りをするときに、鉛筆は欠かせないのですが、鉛筆削りが必要ですよね!それを、優莉先生はカッターを使って器用に削るのです!

子どもの頃から鉛筆はずっとこうやって削っていたのだそうです。息子さんが小学生4年生まで鉛筆をすべて削ってあげていると、そのうちに息子さんが自分で削るようになったそうです。市販の鉛筆削りよりも、芯が長くて使いやすいのだとか!!
見ていると、あっという間にきれいに仕上げてしまいました!すごいな~!!と、感心してしまいます!

こういう習慣は大切に受け継いで欲しいなあと感じました!カッター持たせるのも危ないと言って制限してしまうより、使い方を伝えて活用する方法を伝えることが大切ですね!!
今年度は4月からは、小野寺がマリンパルだよりをお伝えしてきましたが、次週より優莉先生も登場することになりました!私とは、違った目線で保育の様子をお伝えしてくれること思います♪お楽しみに♪


いらっしゃいませヽ(^。^)ノ朝夕の気温差が激しくて、服装に毎日悩んでいる、マリンパル保育士小野寺です。結局寒がりなので、しっかりと着込んで出勤しています(笑)
さて、今週のマリンパル!先週一名増えて、保育にも活気が付いてきましたよ♪Rちゃんは、まだ慣らし保育の最中ですが、朝の登園時には泣かずにママとお別れできるようになってきました!

凄い進歩ですね(^^)好きなお人形やおままごとセットを見つけると、夢中で遊んでいます!

お外では、しょぼん玉を気に入ってくれて、夢中で眺めています!キレイだね♡

良く見ると、私が楽しんでいるようにしか見えないかもしれませんが子どもたちも、すっごく楽しんでいるんですよ!!
そして、先生のそばが一番安心できるので、いつもピッタリとくっついているんですよ♪先生たちになれると、マリンが安心できる場所になりますね♪
初めてのおやつや給食もしっかりと食べることが出来ました!白ごはんと、芋、バナナが好きなんですよ♪

一杯食べて、しっかりと体力をつけて欲しいですね!
一方こちらの、Yちゃんはおうちでは離乳食が始まり、美味しく食べているとの事!マリンでは、今月後半から離乳食を開始します(^^)食べっぷりが楽しみです♪

それまでは、ミルクをたっぷりと飲みましょう・・・!って、あら(笑)なんでしょ(゜o゜)この格好は(笑)

大股開きで、飲んでいますね(笑)

飲み干して、満足すると、しばらくこの体勢です(笑)何とも、大物の風格が漂っていますね(笑)
遊びもどんどん進化して、歩行器も自在に操り、好きな方向へ移動できるようになりました!

高い高いも大好きで、声を出してキャッキャッと笑います♪

園児が2名になり、ますます保育の楽しさを改めて実感しています♪これからの成長をそばで見守ることが楽しみです!

そして、令和2年度の入園の申請が今月から始まります。来年度はもっと安定した保育を提供できるように、職員体制、園児数共にしっかりと揃えて、新年度から保育スタートできるように準備していきたいと思います!
マリンパルは、0.1.2歳児、職員共に絶賛募集中ですので、よろしければ見学にいらして下さいね!
おまちしておりま~す♪
