先行情報!!5月・6月観光情報♪

皆様、こんにちは!カナです(・∞・*)
桜も満開を迎え、風が強いためか葉桜になりつつあります。
道路に桜の花弁が散っていて、
風がふいたり、車が通るたびに舞うのが綺麗です。

゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆

さて、今回は4月にも掲載した「周辺観光情報」第二弾!
5月・6月の当館から車で行ける観光地を
2つピックアップして紹介させていただきます♪

まず1つ目は、山が燃えるように朱く染まるスポット!
田束山(たつがねさん)」です。

(写真は去年のものになります)

山頂には写真のように、ベンチも設置されておりますので
南三陸全体を眺めながら、
約5万本ものつつじが咲き誇る様子を見る事ができますよ♪

もちろん、当館も山頂から見えますのでぜひ探してみてくださいね!

当館がこんなに小さいと言う事は、山頂はかなりの高さでございます。
ぜひ、田束山ドライブにレッツゴーε=┌(*´Д`)┘
゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆

2つ目は花菖蒲の楽園。
「みなみかた花菖蒲の郷公園」でございます。

(写真は去年のものになります)

こちらは、約5ヘクタールにもおよぶ回遊式大庭園で、
幻の花「花且美(はなかつみ)」など、
300種、80万本もの花菖蒲が咲き乱れます。

また、花菖蒲が咲く季節じゃなくても
日本庭園や現代彫刻も配置されておりますので、

1年中楽しむ事ができるのも1つのポイントです♪

゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆

5月・6月の周辺観光マップも完成しましたので、ご覧くださいませ!
全て、当館からお車で迎える場所でございます♪
季節の花に癒されてみませんか?

【新緑がまぶしい季節。観洋周辺観光マップ】

゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆

明日から、当館のレストラン・シーサイドにて
「冷製 旬の海 ほやパスタ」のご提供を開始致します!

ほやの渋みが冷製パスタの甘みを引き出し、
野菜もたくさんの種類がたっぷりのっていてヘルシーに美味しく頂けますよ♪
お値段は1,100円(税込1,188円)でございます!

ぜひお試しくださいませ♪

゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆

■本日のオススメプラン■

ウニの季節がやってきました!
あま~くとろける新鮮なウニを、「ウニ丼」で召し上がれ♪
鮑の踊り焼きもついてお得なプランですよ!

どちらも楽しみたい方にオススメしております!

他にも夏に向けて、新しいプランがぞくぞく登場しております!
ぜひご覧くださいませ。

゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆ ゚・:*☆

それではこの辺で失礼します!
また来週(^O^)/

中国料理

大家好!我是惠,每周四又和大家见面了。

到处春意怏然,门口的樱花也开始盛开,
本馆又迎来一名新员工,

来自中国沈阳的中华料理师任さん、职业经历20年,


下面的照片是任さん的作品哦,怎么样?有食欲吧!


大家有时间一定要来做客,来品尝地道的中国菜哦,

任サン擅长辽菜和四川料理,最为拿手菜是“麻婆豆腐”,“回锅肉”,“青椒肉丝”。

因为第一次来日本,语言还在学习中,每天都很用功的哦,
让我们一起共同期待任サン的成长,希望他的异国生活丰富多彩。

日本語訳(byマッキー)

皆さん こんにちは!私は惠です(^○^)

春到来!当館、正面玄関前の桜も遂に咲きはじめました。

出会いの春!当館にも、また新しい中国人スタッフを一名迎えました。
中国の遼寧省瀋陽から来ました、中華料理人の「任さん」♪

料理人歴20年!(16歳から始めたとのこと)

「任さん」特製!中華の逸品はどうでしょうか?
見ているだけでお腹が空きそうですね♪
見た目にも、華やかな逸品です。

もしかしたら今後、レストランや夕食会場で登場する機会があるかも!?
その時は、南三陸の海の幸だけではなく、
本格四川料理を食べに当館にお越しくださいませ。

任さん一番の得意料理は“麻婆豆腐”,“回鍋肉”,“青椒肉絲”。

初めて日本に来たので、日本語は只今勉強中です。
彼の成長を温かく見守っていきたいと思います。

 

【ねぎ料理レシピ集】が完成しました!

皆様、こんにちは! カナ です(・∞・*)
4月になりました!は...まだ咲いておりません。
まだまだつぼみも膨らみ始めと言ったところでしょうか?
もっと暖かくなる日を心待ちしています。

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

今回のブログでは
去年10月に行われた「南三陸ネギコンテスト」で出品された数々のネギ料理が、
一冊のレシピ本になったのでご紹介いたします!
後半には優良賞を頂いたネギ料理のレシピも特別公開致します゚+.(っ´∀`)っ゚+.゚

まず、去年10月に行われたコンテストの様子は既に
ブログにて公開させていただいておりますので、
そちらからご覧くださいませ!
【☆南三陸ねぎ料理レシピコンテスト☆】

こちらのコンテストでは、
多くの応募の中から選ばれた受賞者のなか、

南三陸ホテル観洋からは、
当館料理長である芳賀弘幸料理長が優良賞を受賞。
ブログでも登場しております「マリンパル保育園」と、
保育士の小野寺ひとみ先生が入賞しました!

そして、当館本社阿部長グループからは、
気仙沼の飲食部門統括部長
熊谷敏男部長考案の「ネギカツサンマ」が優秀賞を受賞し、

齊藤料理長の「南三陸 山海のマリア―ジュ」が優良賞を頂きました!

そして今回は、
こちらの「ねぎ料理レシピ集」の中から、
芳賀料理長が考案し、優良賞を受賞した一品。

「葱の納豆詰め天麩羅」

の作り方をご紹介します♪

まずは、ご自宅の冷蔵庫を覗いていただいて..
必要な材料を集めます!

~必要な材料~

・ねぎ1/2本
・挽き割り納豆 1パック
・大根おろし 適量
・天ぷら衣 適量
・天汁 適量
・おろしショウガ 適量
・揚げ油 適量

こちらを用意したら、調理開始です!

①ネギの芯を抜いて、挽き割り納豆を詰める。
②天ぷら衣で揚げる。
③適度な大きさに切り分けて盛り付けて完成。
④薬味に大根おろしとショウガを添えて天汁で食する。

ネギの芯を抜く作業などはお子様でも簡単にできるのではないでしょうか?
親子で、家族で一緒に作ってみるのもいいかもしれませんね♪
ぜひ、お試しくださいませ!
(このコンテストはまた、実施されるかも...?)

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

■期間限定!特選別注料理どんどん登場!■

一、「しろうおの踊り食い」

グラスに入った新鮮な「しろうお」は調味料の「酢」を入れると、
ピチピチと動き出します。
口の中に広がる... 食感は試した人にしかわからない!?
旅の思い出にいかがでしょうかっ??

二、ほや酢(盛り付けは一例です)

通な方は「ほや酢」で旬の旨味溢れるほやをお試しあれ!

三、ほやの天麩羅(盛り付けは一例です)

初めての方は香り立つ「ほやの天麩羅」で♪
旬の「ほや」をぜひお試しくださいませ!

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

◆本日のおすすめプラン!◆

志津川湾の「タコ」を贅沢に...しゃぶしゃぶと、お刺身で♪
栄養満点の鮑をエサとして食べているタコは、
『西の明石、東の志津川』と呼ばれる程の逸品です!
2つの食べ方で食感が違いますので、ぜひお試しくださいませ!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓期間限定です!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜

桜の開花が待ち遠しいです!
それではまた来週(*゚ω゚)ノ

意大利料理讲座(イタリア料理講座)

大家好!我是惠,每周四,又见面了。

3月27日,很荣幸盛邀到日本蔬菜讲师中村敏樹先生来馆,

正逢是三陆最有名黑雕旬的季节,

中村老师带来了四国产的新鲜蔬菜,特别是五颜六色的胡
萝卜吸引了大家,

并和来自南三陆当地主妇和休春假的小学生们一起制作了意大利料理,

本馆女将也参加了哟。

色,香,味俱全,超赞的美食绝品,本馆以海产品“鱼”和

“贝”料理为主题,丰富的海资源、

绝美的志津川湾海景, 欢迎做客东北地区,欢迎光临南三陆。

感谢关注,下周见哦!

日本語(byマッキー)

皆様、こんにちはエイです(^-^*)/

3月27日に、野菜ソムリエの中村敏樹先生が来館され、料理講座が開催されました。
北海道と南三陸町を含む三陸沿岸では、冬~春先にかけて、クロソイが旬です♪

また、中村先生が、四国産の新鮮かつ色とりどりの野菜
を持って来て頂きました。

人参だけでも、とってもカラフル♪
参加された皆様、興味津々です◎
(キュウリみたいな人参もありました)
今回の料理講座は、南三陸町の主婦の方々や小学生、当館の女将も一緒に参加!
イタリア料理を、皆様で協力して作りました。
見た目にも華やかで、香り良く、味は絶品!

また、当館の夕食で提供している御膳は、魚貝をふんだんに使った料理です。
豊富な海の幸、そして、志津川湾の絶景をご覧くださいませ。

暖かくなってきた東北地方、そして、南三陸にぜひ来てみませんか?

また次回を、お楽しみに~ (⌒ー⌒)ノ

「南三陸キラキラ丼ご膳」のご紹介♪

皆様、こんにちは! カナでございます(・∞・*)
先日、仙台のアーケード内を散策していたら、
今年平成29年は伊達政宗公生誕450年との垂れ幕がありました。
そんなに昔ではないんだと思うと少し嬉しくなります。
仙台城(青葉城)までも「るーぷる仙台」と言う仙台市営バスで、
向かう事ができますよ♪

+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚

さて、
本日は新登場の【南三陸 キラキラ丼ご膳】のご紹介です!!!


(写真は料理一例となります)

写真の真ん中には宝石のように輝く....??
そうです!
こちらの新登場した「南三陸キラキラ丼ご膳」には、
【南三陸キラキラいくら丼】がついてきます(´w `*)

ご膳となっておりますので、このほかにも

「小鉢」・「酢の物」・「お造り」・「焼物」
「炊き物」・「香の物」・「椀物」・「デザート」

がついて、
気になる お値段は 4,000円(税込4,320円) となっております。

しかし、ご注意して頂きたい事が幾つかございます。

一つ目、月曜日から金曜日限定で土日祝祭日は除きます。
二つ目、レストラン満席時はご利用頂けない場合がございます。
三つ目、事前にフロントへご注文頂けるとスムーズです。

以上、3点を気を付けて頂ければ、
美味しく楽しい旅行になる事、間違いなしです!!

「南三陸キラキラ丼」のヒストリーは、
マッキーのブログや、当館公式HPでもご覧いただけます。

レストランではこのご膳以外にも、
新鮮な魚介類を使ったメニューを取りそろえております。
夜の20時からは「お夜食メニュー」にも切り替わりますので、
ぜひ、ご利用くださいませ(*^_^*)

+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚

◆今回のオススメプラン◆

【3月29日・30日限定!!!】

どこまでも広がる南三陸の夜空を観察!
今、春休み中のお子様と..大切な方と、ご家族と!
当館屋上から、南三陸の夜空を観察しませんか?

この2日間は、ボランティアスタッフさんによる
星空レクチャーや、本格的天体望遠鏡を使って星空を眺めて頂きます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓要チェック♪↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚

南三陸ホテル観洋でも、
facebook
Twitter
の他に...
Instagram
始めました!!
フォローして、南三陸ホテル観洋の最新情報をGET!!

+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚+゚*。:゚

それでは、この辺で失礼いたします♪

食レポ!-南三陸旬の海パスタ-

こんにちは!ターボです♪

最近、ZARDをよく聴いています!「マイフレンド」や「揺れる想い」、「愛が見えない」

や「Don’t you see!」等名曲揃いのZARDですが、シングル化されていない作品も名曲が

結構あって、その中でも「あの微笑みを忘れないで」が好きです☆こちらはもともとは

1992年にリリースされたアルバム「HOLD ME」に収録されていたナンバーですが、

ファンの間でとても人気がある楽曲でメモリアルベストアルバムには必ずといって良い

程収録されている作品です★
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日のメインテーマは「食レポ!-南三陸旬の海パスタ-」です!

当ブログの原点でもある食レポでございますが、本日は3/2(木)のマッキーさんのブログ

でもご紹介があった「南三陸旬の海パスタ」を先日、私も実食してきましたので、本日

はこちらの食レポをお届け致します!


↑彩り鮮やかなメニューです!

当館5階レストラン「シーサイド」にて絶賛提供中のこちらのメニューでございますが、

春の到来を感じさせる菜の花と当地域の名産品でもあるタコがポイントとなっており、

その色鮮やかさで見た目もお楽しみいただける逸品でございます☆その味付けの方はと

いいますと、ピリッとした味わいがくせになるゆずこしょうを使っており、ジャパニーズ

トラディション(日本の伝統)を垣間見られるメニューでもございます♪とても味わい深く、

美味しいこちらの「南三陸旬の海パスタ」は1,200円(税別)にて今だけの期間限定メニュー

としてご提供致しておりますので、皆様ぜひご賞味いただければと思います!


↑このような感じでお出しします!

最後に、おすすめプランでございます!本日は「絶景プラン」をご紹介致します♪こちら

は1日1部屋限定というプレミアム度の高いプランでございまして、志津川湾の絶景を

思う存分お楽しみいただけるスイートタイプのお部屋や個室でのご夕食をご提供させて

いただきますので、気になった皆様は以下の画像をクリックしてご予約くださいませ★

そして、2013年4月より約4年間お届けしてきた私ターボのブログでございますが、

本日をもちましてこちらのブログから離れることになりました。約4年間、食レポや売店

商品のご紹介、イベントのお知らせやそのレポート、お酒や食に関するコラムを中心に

書いてきましたが、とても楽しく毎回新しい発見があり、充実していたと思います☆私の

拙いブログにご協力いただきましたお客様や当地域の皆様、そして当館のスタッフには心

より感謝申し上げます!ありがとうございました!これまでとはまた違った形で皆様と

お会いできればと思います。それでは、またどこかでお会い致しましょう!


↑当館ロビーからの眺望です(私の一番好きな景色です)

Ramen


Ramen is loved very much by Japanese, you may find ramen shop everywhere from Hokkaido to Okinawa.
It is quick to serve ramen and eaten very quick, truly one of the typical fast foods of Japan. However the ramen shops need long time for preparation before opening the shops to make it more tasty.
Usually they top sliced pork, seaweed, fish paste, bamboo, egg and vegetables.
The origin of ramen is China towns of Yokohama, Kobe, Nagasaki and Hakodate where were open port at the end of Edo era.
Now the Japanese ramen is exported to China, Taiwan and to many countries world wide.


Hotel Kanyo offers original Sea foods ramen, lightly salted taste with scallop, octopus, clam, mussel and 3 kinds of seaweed.


In the season of green onion, you can try special version of sea foods ramen.


In Japan, somebody loves super hot spicy ramen, but I do not.


During the summer time, I suggest to try cold ramen with vinegar.

Please never miss ramen when you come to Japan.
Sergio

レストラン春の新メニュー&研修旅行夕の宴★

こんにちは、マッキーです (⌒▽⌒)

3月に入り、もうすぐ春到来!
今回は、レストランの新メニューと、
研修旅行の宴会、豪華2本立てです。

まずはレストラン・シーサイドの新メニューをご紹介!
の新メニューが登場ですよ♪

「南三陸キラキラ春つげ丼」

南三陸の海の幸と旬の春告げ野菜が出会う!
彩豊かな丼物。
サーモンの花が咲く、見た目にも春が感じられる丼ぶりです。

「南三陸旬の海パスタ」

菜の花と志津川産タコを使用したパスタ◎
ピリッとした柚子胡椒が味の決め手!
シャキシャキの野菜と歯応え抜群のタコ♪
見た目や食感も楽しめる逸品です。

当館5Fのレストラン・シーサイドにて、
11:00~20:00まで提供中です!
春季限定でございますので、
ぜひこの機会にお召し上がりくださいませ(´ー`*)

さて、話題は変わりまして、前回の研修旅行一日目の続き、
2班の宴会の模様をお伝えします。

研修旅行1日目はこちら!

席はくじ引きによって決められ、
老若男女問わず誰が隣に座るか分からないドキドキの状況♪

会長と副社長から挨拶を頂戴し、


乾杯~!

歓談のあと、余興タイムに突入♪

業務課チームは愉快な被り物を身に着けてカラオケを披露
(私も被ってみたかった…)

今回も、多くの人の参加によって、様々な余興が行われました。
1班と同様に、各賞ごとに振り返ります。

女将賞はチーム三々九度!
神前の結婚式で行われる儀式を再現しました。

副社長賞は宴会を盛り上げてくれた宴会部長と、
サービス課の愉快な仲間達♪
今流行りの「ダンス」を披露!

社長賞はMr.Ozakiとその仲間達!
「PERFECT HUMAN」を忠実に再現♪
年齢を感じさせない、キレッキレの動きを見せてくれました。

そして、栄えある会長賞には、台湾の実習生が選ばれました!
母国の歌をカラオケで熱唱してくれましたよ♪

このあとも、二次会・三次会・四次会と続いたとか続いていないとか…

今回の研修旅行に参加して、
大川小学校で震災の現状を学び、
様々な施設を見学して、
地域の魅力を新たに発見できた旅行となりました。

☆本日のおすすめプラン☆

【鮑の踊焼きと鮑のお刺身プラン】
☆「コリコリ食感」と柔らか「フンワリ食感」どっちも楽しめる!

何と!鮑が2個付いた贅沢なプラン♪
2つの異なる食感の鮑をこの機会に是非召し上がれ。
日本酒やビールがついつい進んじゃう!?
パパにオススメのプランです。

Kira Kira (Glittering) Bowl

Minami Sanriku Kira Kira Don or Kira Kira Bowl was created by the idea of Minami Sanriku Hotel Kanyo in 2008 in order to liven up the town of Minami Sanriku.
Then, it was diffused to several restaurants of the town in 2009.
There are 4 series of bowls according to the foods of four seasons, such as "Spring Coming Bowl", "Summer Sea Urchin Bowl", "Tasty Autumn Bowl" and "Winter Salmon Roe Bowl".
It was Awarded the prize of Food Action Nippon FAN Award 2014" by the Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries of Japan.

"Spring Coming Bowl", collaboration with the local vegetables.

"Summer Sea Urchin Bowl", rich Sea Urchin with husk.

Completely covered by Sea Urchin.

"Tasty Autumn Bowl", seasonal Saury and Bonito.

Another version of "Tasty Autumn Bowl", with Conger Eel Tempura.

"Winter Salmon Roe Bowl", covered by shining Salmon Roe, Salmon Rose and Abalone.

Please come to enjoy yummy Minami Sanriku.
Sergio

新登場【仙台黒毛和牛陶板焼き】

南三陸ホテル観洋の名物といえば、昔からたくさんの皆様に「観洋に来たらコレ!」と愛されている『鮑の踊り焼き』

 

当館スタンダートプランの『鮑の踊り焼きプラン』の名前にもなっているイチオシ料理です♪
当館のお品書きでは『鮑の踊り焼き』としてお出ししておりますが、『鮑の陶板焼き』、『鮑のステーキ』とも呼ばれますね。

火を通すととても柔らかくなる鮑は、魚介類の陶板焼きでは人気ナンバーワン!
三陸の立地を活かした当館の海鮮御膳の主役でございます。

しかし! お魚も好きだけどお肉も好き!!という方も多いのでは?
南三陸ホテル観洋では、お肉もお魚も♪ という肉食系な皆様のために、宮城らしいお肉の別注料理をご用意致しました!
それがコチラ!

 

【仙台黒毛和牛 陶板焼き】

 

『仙台黒毛和牛』は、「仙台牛」と同じ「黒毛和種」という宮城県内で肥育された肉牛です。
「仙台牛」と同じく、宮城県の清らかな水で育ったササニシキやひとめぼれなどの稲わらを贅沢に食べて育った『仙台黒毛和牛』は、脂肪と赤身の絶妙なバランスから生まれるその上質な肉質が特長。黒毛和牛ならではの香りのよさ、肉質のやわらかさを堪能できます。
熱い陶板でじゅうっと一気に加熱することで旨味が凝縮され、シンプルに一番おいしくお召し上がり頂けます。

 

 

「仙台牛」同じく限られたお店でしか手にはいらない『仙台黒毛和牛』を、今だけの特別価格でご提供!!

御膳にもうお一品欲しいと思ったときに、お肉が好きなお子様への旅の思い出として、是非ぜひ『仙台黒毛和牛陶板焼き』をご堪能くださいませ、

もちろん別注料理だけでなく、お得な宿泊プランでもご利用頂けます♪

 

二つの美味しいが競演!【☆特選☆仙台黒毛和牛と鮑(あわび)の陶板焼プラン】

ついに登場!

海の幸、当館一番人気の「鮑の踊り焼(陶板焼)」と、
仙台が誇る国内有数の高品質和牛「仙台黒毛和牛陶板焼」がついた贅沢プラン♪

「鮑の踊り焼(陶板焼)」は蒸し焼きにする事で「ふわふわ」食感に!
「仙台黒毛和牛陶板焼」は霜降りお肉を、
ご自身の手で焼くので美味しさが引き立つこと間違いなしです。

海の幸と仙台黒毛和牛の美味しさを
五感で体験してくださいませ♪

 

 

 

 

 

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」