BBQ新メニュー!牡蠣天丼♪

皆様こんにちは、
先日、大学時代の友達と仙台に免許更新に行ってきて、
名ばかりのゴールド免許を貰ってきたマッキ―です。
(車が無い為、年に数回しか運転しないので…)
⇒個人的に南三陸で車を買う=家を買う位の事だと考えてしまう自分がいて、
いつも躊躇してしまいます(-_-;)

今回は、冬の味覚!
海フードBBQ限定!【牡蠣天丼(税込1,080円)】をご紹介いたします。

こちらの丼には、一口では食べきれない程の、
大粒の牡蠣が5個も入っています。

早速、一口パクリと食べると…
外はサクッと中からは牡蠣のクリーミーなエキスが溢れます♪

牡蠣の他にも、
ホックホクのニンジンカボチャの天ぷらが食感のアクセント!

他には、
・サラダ、
・小鉢(この日はメカブでした)、
・お新香
・味噌汁(ワカメ・とろろ昆布・お麩)が付いてきました。

ボリューム満点の丼を食べて、寒い冬を乗り切りましょう。

また、BBQの日替わりメニューでは、
リーズナブルな価格(税込864円)で、
ボリューム満点!シェフが腕によりをかけたメニューが味わえます。
※日によってはオリジナルメニューが楽しめます。

※写真は11月20日のメニューです。

海フードBBQにお越しの際には、「日替わりランチ」も
ぜひチェックしてみてはいかが?

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

さむ~い冬こそ、
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉であったまろ♪

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

スターパーティーin南三陸 Trial 12 両日快晴です!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
日々寒さが増しますが、空気が澄んで星空が輝く季節です。

 
まずは1階の大潮にてご説明&ご案内。

今回も講師として、
仙台市より「天文ボランティアうちゅうせん」船長 永井秀男様、
登米市より「故郷まちづくりナインタウン」和田直彦様、
そして松島から星空案内人の佐藤様にお越し頂きました。
スターパーティー今夜も星空の旅へ出発です!
【前回の様子はこちら】


撮影:佐藤吉春様(星空案内人)
アンドロメダ銀河も写っております。宇宙はロマンがいっぱいですね。

さてこの日はおうし座流星群の極大日。
私は初日の数時間だけでしたが、2個ほど流れるのを確認できました!
お客様も、開催時刻ギリギリまで夜空を見上げ、
講師の先生方との星空トークで大盛り上がりでした♪

★ ☆ 次回予告 ☆ ★

なんと次回は13回目、2周年となりました~!!

2019年1月7日(月)、8日(火) 20:00~21:30
2周年記念、そして新年一発目のスターパーティーです。
とて~も寒いことが予想されますので、温かい服装+ホッカイロにて、
お越し下さいませ!体が冷えたら、温泉が待っていますよ♪

来年お正月は、みんなで星空を見上げて、新年の抱負を語りましょう!


★お歳暮を贈るならどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは来年1月7日・8日☆

紅葉の秋!インターンシップ生の秋♪+α

大家好,我是惠.
皆さん、こんにちは!恵です。

東北地區的紅葉似乎來的晚一些,但是觀賞期又會持續很久,
休息天,漫步在金色銀杏樹下,你會覺得這一切都如此美好.

東北地方の紅葉は例年よりも来遅かったようですが、観賞期間は長く続いています。
休みの日は、金色の銀杏の木の下を歩いていると、見るもの全てが美しいように思えます。

食欲之秋,第一感觀來自於"色",在這裡分享下我做的一品帶有秋色的料理.

食欲の秋、第一感観は「色」から、私の作った秋色の料理を共有します。

前幾天,去了距離本館一個小時車程的松島-円通院,
那麗的燈光秀很漂亮,也是兩位同學來東北地區的美好記憶.

以前紹介したみそさんとセラさんは、
先日、当館から1時間離れた松島にあるお寺「円通院」に行ってきました。

紅葉のライトアップはとてもきれいで、
二人には東北の秋の良い思い出になったのかな~。

最後,送上兩位同學的畢業禮服,很漂亮吧.

最後に、台湾より二人の卒業式のドレスが送られました。
二人がこれから迎える南三陸の冬はどのように映るのか楽しみです。

冬といえば、三陸エリアのふ湯タビ宮城が11月19日からスタート!
当館もスタンプラリーのスポットとなっていて…
ふ湯タビコーナーを設置(^o^)

早速、三か所巡って手ぬぐいをGETされた強者も…
日帰り入浴、レストランでのお食事、宿泊何でも大歓迎ですので、

近くをお立ち寄りの際には、ぜひお越しくださいませ。

コクガン飛来

一週間ぶりのご無沙汰です。

Bluebirder*S です。

今年も彼らがやって来ました。

国の天然記念物にして絶滅危惧種の 「コクガン」たち !

カモの群れの中、「白いお尻」が目印。

聞けば もう今月の8日あたりに 宮城県の職員が6羽を確認していたそうで、

私 Bluebirder が 彼らを撮れたのは、もう それから一週間後のこと。

 

この日は、冬型の気圧配置で 朝から北風が強く吹きつけ 指先も凍えるような朝。

コクガンたちは、波に揉まれながら 好物のアマモを食べていました。

もう皆さんご存知の通り、南三陸町の志津川湾は ラムサール条約登録湿地。

先月 正式登録を受けたばかりです。

南限北限の藻類200種類以上が混生する湾内では、

生物の多様性が保たれています。

その豊かな自然が、コクガンの越冬を支えています。

2年前の100羽の群れは かなり警戒心が強く

遠巻きに人影を認めると 一斉に飛び立ってしまっていましたが、

この日の彼らは、Bluebirderの姿を見つけても 飛んでしまうことはありませんでした。

とは言え、優に50m以上の距離はありましたけれどもね。

岸では、防潮堤などの復興関連工事が進められていて、

ひょっとしたら 工事車両や工事に携わる人たちの存在と動きに

「慣れっこ」になっているせいなのかもしれません。

とすれば、今は比較的近い距離で コクガンを観察できるチャンスかも !

~~~~~~~~~~~~~~~~

観洋から湾の対岸にある、志津川自然の家では、

このコクガンも見られる野鳥観察会を来年1月と2月に予定しています。

日程は、1月12日土曜日と2月17日日曜日。

小学生以上の25名を先着順で受け付け。

小中学生は保護者同伴でお願いしますとのこと。

↑ こちらは、自然の家に展示してあった写真。オオワシも見られるかも!

申し込方法は、FAXかメールで

①氏名、②住所、③性別、④電話番号、⑤希望する日を記入して 送信してください。

志津川自然の家 FAX: 0226-46-9045

メール:szm@pref.miyagi.lg.jp

~~~~~~~~~~~~~~~

北の国からの 冬の使者コクガンは

地球上に8000羽いるかいないかという絶滅危惧種。

この13日には

ラムサール条約登録の先進地 伊豆沼から訪れた自然観察員により、

8羽が確認されています。

ラムサール条約登録元年のこの冬、

果たして何羽が 志津川湾に飛来し 冬を越えることでしょう。

 

 

Welcom to Minamisanriku,Blent Gooses !

【徳島から南三陸へ】&【いよいよ明日から!】

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

寒くなってきましたね..
この頃は以前にも掲載したことがある、
とても良く鳴く野良猫さんが最近もっと鳴くようになり、
人に会うと必ず何か伝えようとしているのか、とても鳴きます。
毛並もくるくるしていて可愛いのですが、近づくと逃げてしまいます...
可愛いので今度近づけたら、撮影してきますね!
★--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・★

さて、本日はSNSでも紹介をした「マチアソビ移動図書館」のご紹介です!

10月16日に徳島より、南三陸へ到着し南三陸役場にて贈呈式が行われました。

こちらの取り組みは東日本大震災が起きた2011年10月より、
マチ★アソビvol.7から、
「マチ★アソビチャリティーオークション」が開始され、
その際にマチ★アソビ様側としては、集まった収益金をただ、「寄付」ではなく、
「皆で楽しめる事に使いたい」と考え、
今回たくさんの思いと本を乗せた移動著書館をつくろうと決めたのが始まりです。

そして、今回、贈呈式前のお時間を頂戴し当館にお立ち寄り頂きました!

逆側はこんな感じです。

車の後ろはこんな感じになっています。

「マチ★アソビ」を企画・運営しているのが、「ufotable」様。
代表取締役が近藤光様です。
今回、移動図書館にてラッピングされているイラストは
参加作品様の全て「描き下ろし」のものとなっております。
可愛い・カッコイイキャラクターがそれぞれ本を持っているのが特徴です!

そして、この移動図書館の中にある多くの本は、
南三陸に来るまでの間に、一般の方々も含め多くの方からお持ち頂いたものです。
SNSでも、メッセージと共に掲載されています。
これからは、南三陸のお子様のみならず、
大人の方も楽しめる笑顔溢れる図書館になる事間違いなしです!

企画し、運営を行って頂いたufotable様、近藤様。
参加作品の皆様と各協賛社様、本をお持ち頂いた皆様に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました!

これからも「マチ★アソビ」がより一層盛り上がる事を
南三陸より願っています。

★--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・★

いよいよ明日から!
前回のブログでも掲載した「#ふ湯タビ宮城」の「三陸エリア」が開放!
まだ、限定の手ぬぐいをGETしていない方は必見です!
当館もスタンプラリー地点に含まれています♪
詳細は前回のブログをご覧くださいませ!
【いよいよ来週19日から!三陸エリア開放!】

★--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・★

この冬は夫婦で冬の味覚、三陸の海鮮を楽しみませんか?
「鮑」も「ほたて」も「かき」もついてくるのはこのプランだけ!
12月までの限定ですよ!
【11月・12月平日限定☆ふ湯タビ宮城☆
【いい夫婦プラン◎あわび・ほたて・かき付◎】

その他のご宿泊プランはこちら!

★--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・--・★

そういえばですね..!!
仙台のエスパル本館地下1Fに11月15日にOPENしたばかりの、
「PABLOminiエスパル仙台店」
SNSで開店情報を見たときから「行きたい!!」と意気込んでいるんです。
【PABLOスムージー-ずんだ】と言う、ずんだのスムージーがあり....!
公式HP様で見るだけで本当にもう楽しみで..必ず行きます。(HPデザインも可愛い...)
抹茶も好きなのでタルトも買いに行きます。他にも美味しそうなラインナップ....!!!
(お店のお名前から公式HP様にとべます!)

駅地下なので、仙台シャトルバスを待っているときでも良いかもしれません!
それではこの辺で!また来週!

今年、残り5回のチャンス!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

最近、朝晩の気温が二桁もいかない日が続くようになりました。
来週末からはもっと冷え込む予報になってますね…
なので、見てるだけでぽかぽか温まりそうな日の出写真をおすそ分け。


ぽかぽか~(*´▽`*)

さて、期間限定で開催している
うみねこふれあい体験
残り5回となりましたー!

11月の19日20日21日22日25日
屋上「汐風の空」にて開催いたします。

時間は16:15~
ご宿泊のお客様だけでなく、立ち寄りのお客様の参加もOK!

こんな間近でウミネコたちと触れ合えるチャンスはめったにないので
ぜひご参加くださいませ♪

※悪天候の場合は中止となります。
※当日は寒くない格好でお越しくださいませ。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

さむ~い冬こそ、
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉であったまろ♪

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより 11月その3

 

七五三参拝

こんにちは、マリンパルのゆりです。

マリンの庭のもみじの木も濃い黄色に染まり、満目深秋の景色。

大家好,我是保育园的优莉,保育园的庭院中的枫叶已被染成,满眼的深秋的景色。

 

さあ~昨日は11月15日、日本伝統の七五三参りの日です。マリンでも2人の子供たちを連れて、上の山八幡神社にいって七五三参拝に行ってきました。

昨天是11月15日,在日本的传统中,这一天是七五三参拜日。保育园也带着孩子们来到上山的八幡神社进行了参拜。

八幡神社に到着~。

はじめて鳥居くぐって橋を渡るのはちょっとハラハラしていた2人。

第一次穿过巨大的鸟居,过木桥的两个孩子都有些紧张。

七五三とは子どもの成長と健康を祝い縁起の良い数字とされる3歳、5歳、7歳に神様(神社)へお参りをする行事のことです。例年マリンの七五三参りはホテルの弁天さまで行うですが、今年初めて町にある上の山八幡神社へ。

日本では、昔から「7歳までは神の子」と言う言葉があったほど、こどもの健康、無事に成長することを祈るさまざまな儀式が節目ごとに行われていました。江戸時代には武家や裕福な商人の間でも行われるようになりました。やがて明治時代には3歳、5歳、7歳の三つのお祝い事をまとめて「七五三」と呼ぶようになり、これが現在の七五三の由来です。いつの時代でも、こどもに「元気に育って欲しい」と願う親心は変わらないものです。(行前に日本の歴史や文化に猛勉強した私が分かった事です。m(__)m)

在日本七五三参拜是孩子到了3岁,5岁,7岁的时候,是对孩子的健康成长具有吉祥意义的年龄,这时候,要带着孩子到神社去参拜,祈福。

古时,日本有「孩子到7岁之前是神的孩子」的说法,江户时代为了能让孩子们健康,无事的成长,武家和富裕的商人们要举行这种各样的祈福仪式。到了明治时代,把3岁,5岁,7岁的3个庆祝活动和到一起,叫做「七五三」,一直流传至今,无论何时,父母们期待着孩子们能够健康成长的心愿是没有变过的。(去之前,我努力学习和研究了一下日本的文化和历史。)

往年都是到酒店的弁天神社去参拜,今年,我们去了町上有名的八幡神社

なんと、宮司さんがお出迎えして下さいました。「宮司さん、こんにちは、きょうはよろしくお願いします」

远远的,宫司先生就站在那里迎接着我们。「你好,宫司先生,今天就拜托了」

さ!すぐ、お辞儀をして「ぼく達、私達、元気いっぱい遊べるようにお願いします」お手々あわせて「ナム、ナム、ナム~~~~」

鞠躬,合掌「祝愿我们能够健康快乐的成长!」

願いが叶なうように巨大な鈴を鳴らします。「わ~~ちょっと重い」

摇响能够实现愿望的铃铛。「好重啊!」

先生の手作り千代飴袋を持って、記念写真を撮りましょう。

拿着老师亲手制作的千岁糖袋,照张纪念照。

あれ、顔は?(カメラマンの私の失敗,笑)

せっかくなので、上の山公園や袖浜公園へ、お散歩に行ってきました。

接下来,我们来到上山公园和袖浜公园。

なんと、立派なかりんを発見。发现了好多的花梨,又叫木梨。

今日は本当に楽しかった。\(◎o◎)/!真是快乐的一天。

わ~今年の初雪虫を発見、もうそろそろ雪が降るかな?と

天気もだんだん寒くなってきた、皆さん身体を十分に気を付けて、暖かい冬を過ごしましょうね。(タイヤ交換をしましたか?)

それでは、また来週。

サクッフワッな食感がヤミツキに♪「三陸揚げもち」

皆様こんにちは、マッキ―です。

長いようで短かった2018年も残り1ヶ月半!
プロ野球やサッカーJ1リーグの優勝チームも決まり、
今年も間もなく1年が終わるんだなとしみじみ感じるマッキ―です。

そんなスポーツ観戦のお供に♪
(海外サッカーとかバスケとかはこれからなので…)
今回は秋の夜長にお酒と一緒に楽しみたい!
おつまみにピッタリの「三陸揚げもち(税別430円)」をご紹介♪

サクッ!フワッ食感がたまらない当館オリジナルの揚げもち(^o^)
味はなんと3種類♪

「えび塩」

えびの風味が食欲を掻き立て、
ヤミツキになる美味しさ♪
さっくり塩味のやさしい味わいが楽しめます。

「帆立バター」

濃厚な帆立の旨みとバターのゴールデンコンビはビールと相性抜群♪
ふわふわサクサクの食感があと引く美味しさです。

「濃厚カレー」

厳選されたスパイスの風味とブラックペッパーがアクセント!
カレー好きが唸る事間違いなしです。


当館5Fの売店にて販売しておりますので、
お立ち寄りの際にはぜひお買い求めくださいませ。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

さむ~い冬こそ、
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉であったまろ♪

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

 

初開催!白樺細工のワークショップ!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

11月11日・12日の2日間、
白樺細工のワークショップが開催されました。

このようなワークショップを開くのは当館では初めて。
お泊まりのお客様、お立ち寄りのお客様、多くの方々にお楽しみ頂きました!
講師はNHKカルチャーセンター講師も務める小林卓さんです。

まずは白樺という木からご紹介致します!

白樺(しらかば)
文字通り白い樹皮が特徴の木です。

小学校の頃に「古いシラカバの木」というお話を読んだ覚えがあります。
この辺りには白樺の木がなかったので、数年後スキー場で見て感激しました♪

この木の皮が取れるのは年に一度。
梅雨~初夏にかけての数日間、白樺が水をもっとも吸い上げる時期です。
縦にスパッとナイフを入れると、ぺろ~っと剥がれるそうです!
(文字じゃわからないですね!)

 

こちらが剥いだ白樺の樹皮。
端の方をよくよく見て見ると剥がれそうな部分がありませんか。

 
小さい方が分かりやすいですね↑

今は乾燥して固いのですが、剥いだばかりのやわらかいうちに
表面の白いデコボコした部分と内面を剥がし、
平にして細く切る作業をして、ようやく白樺細工の制作に入れるのです!
(全制作でこの下準備が70%以上だそうです)


初日の最初のお客様は、県内のご宿泊者様でした♪
コースターを一生懸命作りました!

 
こちらは語り部ガイドとして活躍されている千葉さまグループ!
告知してからすぐご予約頂きました。
お二人はクリスマスツリー、お二人はカゴを作成中。
白樺の木の皮は丈夫なので、ぎゅうと引っ張っても大丈夫!

 
そろそろ仕上げの段階・・・完成です!!パチパチ


白樺の木の前で記念撮影♪

今回20名以上の方々が初めて白樺細工に触れ、体験されました♪
皆さんとてもイキイキと楽しく作成していて、私もとても嬉しいです。

小林様、本当にありがとうございました!

素敵な作品いっぱいのインスタグラムはこちらです⇒@birchtaku


★お歳暮を贈るならどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは来年1月7日・8日☆

台湾インターンシップ~セラさん編~

大家好!我是惠.皆さん、こんにちは!恵です。

今回はセラさんのブログをお届けします。

前一星期,我們
大家好~!我是來自台灣的實習生Sarah,
自今年七月初來到南三陸飯店觀洋,
不知不覺已經過了四個月,也慢慢熟悉這裡的工作了。

皆さんこんにちはー!!
私は台湾から来たインターンシップ生のセラです。
今年の七月、南三陸ホテル観洋に来てから、いつの間にか、もう4ヶ月経ちました。
だんだんこの仕事も慣れてきました。

10月7日第一次參加日本的結婚典禮,(雖然是以工作人員身分ˊˋ)
新郎新娘進場時有一個叫做"神前"的入場儀式,
只能說新娘真的是美到讓我想哭 ?
跟台灣不同,客人幾乎是穿黑色西裝禮服(小孩也是),
負責帶位子的人是飯店人員而不是新郎或新娘的親朋好友;
在活動開始前大家都坐在位子上乖乖不動的樣子,
這點也跟會到處問候恭喜的台灣不太一樣。
雖然只是一場婚禮,也受到不少文化衝擊呢。

10月7日、初めて日本の結婚式参加しました(かかりとして)
新郎新婦は会場に入る時、「神前」と言う入場式があります。
お嫁さんは泣くほどチョウきれいですー!! ? ?
台湾と違って、お客さんがほとんど黒いスーツ(子供まで)着ています。
案内する人も家族や親友じゃなく、ホテルの係さんです。
それから、はじまるまで、みんな静かで自分の席に座って待ちます。
その反対に、台湾は始まるまでずっと騒がしくて、
友達と挨拶をしたり、お祝いをしたりします。
ただの結婚式なんですが、カルチャーショックも受けましたね。

來到觀洋的客人大多是日本人為主,希望除了日本客人以外也能接待到來自國外的客人、
甚至是台灣的朋友,這裡的景色只有本地人能看到實在太可惜了!
期待各位朋友們的到來喔~!

観洋へ来るお客様はほとんど日本人です。

よかったら海外の皆さん、特に台湾の友達にここの景色を知って貰いたいです。
地元の人だけ知っているのは、とても惜しいと思いますので、

みなさんのお越しをお待ちしておりますー!

Book us at;