Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC_2243-300x223.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC_2243-300x223.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC_2243-300x223.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC_2243-300x223.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a907ef916dc6e6987a9e01db72bb1c88-209x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a907ef916dc6e6987a9e01db72bb1c88-209x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a907ef916dc6e6987a9e01db72bb1c88-209x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a907ef916dc6e6987a9e01db72bb1c88-209x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN3025-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN3025-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN3025-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN3025-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/P5150027-1-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/P5150027-1-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/P5150027-1-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/P5150027-1-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC05578-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC05578-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC05578-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSC05578-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/000000000-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/000000000-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/000000000-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/000000000-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a265fd3ca198f85c8f9899d67be53c77-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a265fd3ca198f85c8f9899d67be53c77-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a265fd3ca198f85c8f9899d67be53c77-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/a265fd3ca198f85c8f9899d67be53c77-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN2961-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN2961-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN2961-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/DSCN2961-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/9f9d8fb3af5d773336a70fb8fead7056-300x202.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/9f9d8fb3af5d773336a70fb8fead7056-300x202.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/9f9d8fb3af5d773336a70fb8fead7056-300x202.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/9f9d8fb3af5d773336a70fb8fead7056-300x202.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/66666666666666666666_01-300x185.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/66666666666666666666_01-300x185.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/66666666666666666666_01-300x185.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/05/66666666666666666666_01-300x185.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

暑い日には、さっぱり!?「冷たいほやそば」はいかが?+α

皆様こんにちは、マッキ―です(^o^)
先日、米沢に束の間の帰省をしたのですが、
(今月は母の日・母の誕生日・姪の誕生日だった為)
何か色々変化していてビックリ!
先月「道の駅米沢」という施設が出来たのですが…

地域の協賛店のクーポンが無料で貰える取組みや、
農産物直売所兼お土産店には、
小さい頃から個人的に大好きなパンがあったり、
もちろん米沢牛も味わえます。
出来て1ヶ月位しか経っていないので、中もとっても綺麗でした。
(まさか、地元の道の駅でこんなにワクワクするとは…)

南三陸にも、こんな施設があればいいのになあ~
※詳しくはこちらをクリックして、HPをご確認ください。
しかも、7月には、米沢の我が家の近所に、あの「スタバが出来るとは…
(米沢に住んでたら、週1位で通うと思います)

さてここからが本題の、食レポ!
レストラン・シーサイドの「ほやそば【冷】(税込み972円)」を紹介致します。

こちらは、レストラン・シーサイドにて、
お昼11:00~20:00迄♪
提供している一杯でございます。

では、早速実食♪

おや!?何かが山盛りに♪

こちらは、ネギ・シソ・ミョウガの香味野菜をトッピング!
香りとシャキシャキの食感がアクセントになります♪

そして、メインの「ほや」が周りを囲みます。

肉厚で、ちょっぴり渋みのあるホヤが、
ほんのり甘い「めんつゆ」と絶妙にマッチ!

※赤色っぽい部分は、殻のためお召し上がり頂けません。(-_-)
(飾りでございます)

ちなみに「ほやそば」は、
海藻も入った、【温かいそば】もございます。

南三陸に来ての最大の発見は、
「ホヤ」が美味しいものだと知った事かもしれない、
マッキ―なのでした(^O^)

★本日のおすすめプラン★

【最高級A5ランク!☆極上☆仙台牛と鮑(あわび)の陶板焼プラン】

口の中で、上質な脂がホワ~ンと、とろける!
やっぱり、魚介だけじゃ物足りないという方におすすめのプラン♪
仙台牛はお客様自身で焼くスタイルですので、
お好みの焼き加減でお召し上がり頂けます。

カモメ?ウミネコ?

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

この所、真夏のように気温が上がったかと思うと 急に寒くなる、

といった具合に 気温の変動が激しい。

「肌寒い」程度の気温でも、気温が急上昇した直後の「肌寒さ」は

またずいぶんと「寒く」感じられます。

体調崩してませんか? 気を付けましょうね。

さて、南三陸ホテル観洋から眺める志津川湾には、

いつもお馴染みの「白い海鳥」が舞い飛んでいます。

向こうに見えるのは ホテル観洋。

お客さまには 観光船で「餌付け」を楽しんでもらっている「お相手」のこの鳥は

「カモメ」じゃなくて「ウ ミ ネ コ」。

声を聞けばすぐわかりますが、カモメの"クァ クァ" という声とは違って、

"ミャー ミャー"という猫のような鳴き声で、

これがウミネコと呼ばれる所以です。こちらが ウミネコ・・・↓

そもそも大半の「カモメ」は ユーラシア大陸や北米西海岸から

日本に渡って来る「冬鳥」で、夏場には見られません。

 

ただ、南三陸町には「オオセグロカモメ」が棲息していて夏場も見られます。

観洋の海辺にも ひとツガイ棲んでいて、こちらは恐らくその内の一羽。

「カモメ」も「ウミネコ」もどちらも「チドリ目」カモメ科の鳥で

羽を広げて飛翔する羽のシルエットは確かに「チドリ」的な形をしています。

南三陸町でみかけるカモメ科の鳥のほとんどは「ウミネコ」なのですが、

少数羽?の「オオセグロカモメ」との違いを比較してみます。

 

「オオセグロカモメ」は 全長61cm、

翼を広げると156cmにもなるので、とにかくデッカイ!!!

くちばしは橙黄色で大きく、「下のくちばしの先の方に赤斑」があります。

 

対する「ウミネコ」は、全長47センチくらい。

オオセグロカモメと比べて 二回りくらい 小さく感じられます。

尾羽の先には カモメには無い「黒い帯」があって、

黄色い「くちばしの先には赤と黒の模様」があります。

それから、なぜかわかりませんが、

「ウミネコ」は餌付けに 何羽と無く一斉に寄って来るのですが、

「オオセグロカモメは」 まずもって 滅多に寄って来ません。

 

「人懐っこく」人に寄ってくる「ウミネコ」の大騒ぎをよそに、

当館6階 ベランダ角の手すり辺りにとまっていることが多いのが

「オオセグロカモメ」です。  こんな風に・・・

あと、脚の色。

「オオセグロカモメ」は、このようにピンク色↓をしていますが、

「ウミネコ」は黄色です。こちら↓

まぁ、ウミネコとカモメの違いなんて些末なことで

どちらもカモメ科の鳥なのですから

カモメぇ は カモメぇ~♪ (唄:研ナオコ)で構わない。

けれども、その違いを少しばかり知ってもらえると、ご来館の際

オーシャンビューのお部屋の窓越しに「お出迎え」してくれるウミネコに

ちょっとばかりの興味を持って より「仲良く」してもらえるんじゃないか、

そんな気がしたので 余計なお節介を焼いてみました。(笑)

 

みなさんも、観洋にお越しになった際には、

少し気を付けてウミネコとカモメを観察してみて下さい。新しい発見があるかも。

 

因みに、観光船に乗っていただくと

こんな写真や

こんな異常接近写真(↑ユリカモメ)が スマホで

鳥放題! じゃなくて、撮り放題 ですよ~!!!

新入社員インタビューpart2❀

こんにちは
ネット販売課に配属になりました。
新入社員の佐々木明日香です!

記念すべき一回目の投稿!ということで
同期の千尋さんのことをみなさんに知ってもらうために
インタビューをしてきました!

それでは START☟

 改めまして出身とお名前お願いします!

 宮城県登米市出身の八嶋千尋です。明日香ちゃんとは4つ離れた同期!

 私の4つ上ということは...?

 そだね~仙台にある大学に通ってたんだ~。

 どうして仙台で就職せず、地元近くに戻って来たんですか?

 私は高校時代から親元を離れて生活をしてきたのね。
高校では下宿生活、大学では仙台で一人暮らしをしてきた
から家族に恩返しをしたくて戻ってきたんだ!

 そうだったんですね、ということは今は毎日登米市から通って
いるということですね!
ではせっかくなので、登米市の魅力を教えてください!

 私の住んでいる所は登米市の登米町(とよままち)という所!
町には明治を思わせる建物が現存していてその町並から
「みやぎの明治村」と言われているんだ~。
B級グルメもあって、油ふ丼が有名でーす!
あ!!あと忘れちゃいけないのが郷土料理の「はっと」ぜひ食べに来てね♡

 休みの日にでも食べに行きますね♪
そういえば小耳にはさんだのですが、何かスポーツをやっていたんですか?

 スポーツと言っていいのかわからないけど
剣道を16年間やってました(^o^)
出小手は一番の得意技です。

出小手...
剣道を続けるうえで嫌になったことはないんですか?

何度もあるよ。でも小学5年生の時に母親に「もうご飯作らないよ」って
言われて続けてきたんだ(笑)今では多くの人との繋がりができたし、人として
成長できたから続けてきて良かったと思ってるよ!

 なるほど。剣道一筋だったんですね。
そんな千尋さんから地元の人ならではのおすすめスポットを
教えてください!

 そうだね、これから暑くなるから沢遊びできる三滝堂かな!
子供が自然の中で遊べたり、BBQなんかもできちゃうから家族で
遊びに行くにはとてもおすすめ☆

 自然の中でみんなで楽しめるのは良いですね~
今度一緒に行きましょうね♪
ちなみにこれは覚えておくべき!という方言は
ありますか?

 「いずい」は覚えておいた方が良いかな~宮城の人はほとんど使う方言!
意味は人それぞれ違うかもしれないけど、
居心地が悪いとかしっくりこないなー
とかかな?結構万能な方言だから使ってみてね(笑)
例えば、靴を左右反対に履いたときとか!

 いずいは初めて聞きました(笑)
なるほど、勉強になります!
それでは、千尋さんの今後やりたいことを
教えてください(^o^)

 将来的には、宿泊プランなどの企画を立ててみたいです。
そのためにも、まだまだ覚えることが沢山あるので
少しずつ成長していきたいです。

 最後になりますがこれからの意気込みをどうぞ!

 地元はもちろん南三陸のこと、宮城のことをもっともっと勉強
して皆さんに多くの情報をお届けできるよう頑張りますので
よろしくお願いします!

  ありがとうございました!これから宜しくお願いします(*^_^*)


さてさて、これからの私たちの投稿を温かい目で見守って頂けると
幸いです。今後のブログにご注目を!!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

ネット販売課 新入社員インタビュー☆

こんにちは、はじめまして(*‘∀‘)
新入社員の八嶋千尋ことヤッシーと申します
5月からネット販売課に配属されました。
これからよろしくお願いします!

初めてのブログということで、うまくお伝えできるか不安ではありますが、
暖かい目でご覧くださいませ(^^)
それでは本題に入らせていただきます…

ネット販売課に配属された新入社員は私を含め2名です!
これから新入社員同士でインタビューしながら自己紹介をさせていただきます(^^♪
初めに私がインタビューしていきます!ドキドキ

こんにちは!宮城県では聞き慣れないイントネーションですね?
さては宮城県民
ではないですね??

こんにちは、よく気づきましたね!
青森県出身の佐々木明日香と申します(^^)

やはり!なぜ遠い青森から宮城に来たんですか?

山育ちなので、三陸の海に惹かれ、働きながら毎日海が見える
ここ南三陸ホテル観洋に魅力を感じてきちゃいました(^^)/

観洋からのオーシャンビューはとても綺麗ですもんね!
そう言えば、青森から来たということは親元を離れて暮らしているんですか?

はい!寮生活をしています。家族と離れて2日間くらいは、
涙が止まりませんでしたね~(:_;)
今でも帰りたくなるときはありますが、近くにいる友人と遊ぶことや、
次家族に会えることを楽しみに毎日頑張っています

おー!私もいるのでいつでも頼ってね(*'ω'*)
お互い頑張りましょう!
さてさて、話は変わりますが、明日香さんのご趣味はなんですか?

写真を撮ることです♪よくお花を撮っています。
最近では田束山のツツジを撮りに行ってきました!

 

とっても綺麗ですね
これからのブログのアップに期待できそう(^^)
明日香さんの写真を見て、南三陸に来たいなと思ってくれる人が
増えるといいですね!

それでは、明日香さんは青森出身ということなので
簡単に地元の紹介していただけますか?

私の出身地青森県黒石市は旧正マッコ市で有名です。
マッコ市は毎年2月の第一日曜日に開催されるバーゲンセールのことで
前日から地元の人だけに関わらず県外からの車で溢れ返ります!
他にも黒石ねぷた祭り、黒石よされ、りんごまつりなど
多くのイベントが行われる親しみやすい町です。

 青森県はあまり観光したことがないので
東北のことをもっと知るためにも、是非行ってみたいなー

同じ東北ですが青森県民が多く使っている方言とかありますか?

そうですね、青森県の方言は大きく3つに分かれていて黒石市は津軽弁になります。ここでは一文字で伝わる津軽弁を紹介します!
け=かゆい・食べて、せ=しなさい、な=あなた、
ね=ない、め=美味しい、わ=私

みなさんも是非使ってみて下さい!

一文字というところが覚えやすくていいですね(^^)
また機会があったら教えて下さいね!

明日香さんは高校時代何部に所属していましたか?

新体操部に所属し3年間マネージャーをしていました!
部員の柔軟に対しては心を鬼にしてサポートしていましたね(^_^;)

明日香さんの第一印象は、本当に姿勢が正しくて
綺麗な人だなと思っていたので、所属の部活を聞いて納得しました!

私も明日香さんを見習って、姿勢が綺麗な女性目指します(笑)
それでは最後になりましたが意気込みをお願いします!

 地元の人より知識が少ない分、日々勉強しながら南三陸の良さを
アピールしていけるよう頑張っていきますのでよろしくお願いします!

ありがとうございました!
これで、ネット販売課新入社員 佐々木明日香さんのインタビューを終わります。


尾崎部長これからよろしくお願いします!
最後までご覧いただきありがとうございました。

マリンパルだより 5月その3

こんにちは、マリンパルゆりです。五月はまだ春ですが、天気が急に真夏のように30度まで上昇したりで暑い日も多くなってきましたね。マリンパルの子どもたちもしっかり半袖、半ズボン。ご覧ください♪二人の後ろ姿。。。静かに絵本を読んている姿が、可愛いでしょう(笑)。

大家好,我是優莉。五月,虽然还是春天,天气却突然上升到30度。保育园的孩子们,已经是短衣短裤。你看,两个孩子背对着老师,静静地看着图画书,这背影多可爱啊!

さて、先週の日曜日は母の日。

マリンパルでは子供達と母の日プレゼントとクッキーをつくりました\(◎o◎)/!

上一周的星期日是母亲节,保育园的老师和孩子们也制作了礼物和点心。(●^o^●)!

体調不良でお休みしたIくんの分も感謝の気持ちを込めて、二人分のクッキーを真剣に作ってるMちゃん。

看,带着感谢的心情,做得多认真啊。

ジャジャン~よく出来ました!多漂亮的点心啊!

焼き具合をチェックしょう。わ~~~良い匂い!

看看,自己做得点心,烤得怎样了,啊好香!

さらに先生達もホテルの社員食堂でオリジナル、特別母の日メニューを作りました。マロニ-スープ、そして、手作り蒸しパン(味は三種類)と天草晚柑。

熊本県天草市の金子正寛様よりお届いただいた「あまくさ晚柑」もスタッフのみなさんに。金子さん、美味しい晚柑をいただきほんとにありがとうございました、ごちそうさまでした!

つぎつぎ、「蒸しパンおいしいかったです」と返事を聞き、先生たちもうれしいです。

(●^o^●)\(◎o◎)/!(*^^)v (^^♪励まし言葉を受けやる気満々!(笑)

老师们,利用酒店的社员食堂,制作了粉丝汤,蒸糕和天草晚柑。

大家分享了熊本市的金子正宽先生赠送的天草晚柑,非常的好吃!在这里,衷心得向金子先生表示感谢!陆陆续续听到社员们说粉丝汤和蒸糕也非常好吃的反馈意见,老师们都很高兴,干劲十足。

「お母さん、いつもありがとうございました!(そしてスタッフのみなさんも毎日お疲れ様です)」感谢伟大的母亲!

田束山のつつじを見に行きましょう!

歌津の田束山のつつじ満開!見ごろはそろそろ終盤ですが、私達もわくわく、全員集合、田束山散歩にいきました!わ~~~すごい绝景ですね!

歌津的杜鹃花(又叫映山红),现在正是最好的赏花季节,我们也全体集合,去了看杜鹃花的有名地——歌津的田束山。

花道の中でのお散歩。在漫山遍野的花丛中散布。

山頂のモグモグタイーム。山顶小憩。

偶然の可愛いワンちゃんとの出会い。「一绪に遊ぼう。」

「多可爱的小狗啊,和我们一起玩吧」

最近の出来ことです。先生達、農園師に変身、子どたちが不在の時間を利用して、一生懸命、マリンの庭木の手入れに~~~。

近一段时间,老师们利用,没有孩子的时间,将保育院的花木进行了一次彻底的剪修。老师们变身园艺师。看看,我们的杰作————

そして、マリンのしばらくぼさぼさになった、木が一変~~~こんな風になった

まりんのトトロちゃんとちょんまげちゃんで~~~~す。(笑)

切れない剪定ばさみと慣れない作業で悪戦苦闘ですが環境整備も保育士には大事な仕事です。子どもを見るだけが保育ではなく、気持ちよく過ごせるように室内外を整えることも重要なんですよ!こうした作業の積み重ねで、ついつい何でもこなせるようになります(笑)保育もIT化の時代ともいわれますが、コンピューターが草むしりや木の剪定までは出来ないですものね(笑)人の手を介して初めて成り立つ作業も多いのが保育の現場なのだと思います。

门前的松树变成了邻家的龙猫。。。。。。笑

さあ、庭の手入れはまだまだ続きま~~す。どんな風になるかな?お楽しみに~~

庭院的剪修还在继续,将会变成什么样呢?敬请期待

では、また来週!下周再见!

Kittens, Tashirojima Cats Island

Miao!
The season of kittens arrived.
1266849280_photo.jpg

Do you know Tashirojima Island in Miyagi?
Here is the paradise for cats and cats lovers.
79597b36c80c504bfc7aacf8c79b67e8.jpg

This is the ferry to go there from Ishinomaki.
88565_1018058401_143large.jpg

Kittens were born mainly in spring time.
Now they are growing and it is very very lovery time.
1無題.png

Pretty kitten
001.jpg

Fawning on the mother
5f86cc1f.jpg

"She is my daughter", said mother.
VwoTuZ4O.jpg

Ginger kitten
219551e309ec7c55e5f439e836bfb6f2.jpg

Mixed cats.
Bsg7SAICQAAIjfd.jpg

Mixed kittens
20121119163008_17714_6.jpg

New white socks
e0171573_16344423.jpg

Shrine for cats.
67de4a108abd69eab861c6bb658174b0.jpg

Foreigners attracted by cats.
680fbaf6-s.png

001372acd73d0f89f9861b.jpg

Do not miss this lovely timing, otherwise you have to wait until next year!
Loving animals, Sergio

スターパーティーin南三陸☆ミッション09 成功です!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
本日はかなり暑い一日となりましたね。

昨日、本日の2日間、スターパーティーin南三陸を開催致しました!
【前回の様子はこちら】

日中のうちに、望遠鏡を調整しておくのもイベントを成功させるための
大事なお仕事の1つなのです!

奥側のポルタⅡは、なんと㈱ビクセン様よりご寄贈頂いたものです!
今までは開催の度にお借りしておりましたが、今後の持続的なイベントの開催の為に
とのことで今年の3月の開催より使用させて頂いております。

 

初日、2日目併せて50名以上にお越し頂きました。
今回も講師の先生として、
仙台市より「天文ボランティアうちゅうせん」船長 永井秀男様、
登米市より「故郷まちづくりナインタウン」和田直彦様をお招きしました。


先生のご紹介と、注意事項をご説明後に屋上へ!


当館スタッフによる星空写真です。
本日のメインディッシュは木星!中央やや左の一番明るい星が、木星です。

1日目はやや薄曇りではありましたが、ガリレオ衛星と、
木星の縞模様をうっすら確認することが出来ました。
他にもプレセペ星団などさまざまご覧頂きました。
終盤では薄曇りがだんだんと晴れてゆき、お客様が皆さん帰られた後、
南東の空に火球を確認!かなり明るい流れ星でした。

2日目は初日よりもモヤがかかり、晴れることはありませんでした…
それでも20名以上の方が屋上で美しい星空をご堪能頂きました。

今回のミッションも大成功!ぜひ次回をお楽しみにして下さい。

 ★ 次 回 予 告 ★

まだ9回目の興奮冷めやらぬ本日ですが、次回の日程が決定です!
 7月9日(月) 20:00~21:30
7月10日(火) 20:00~21:30

記念すべき10回目です!
今回の主役は土星ですよ!木星もまだまだ見頃です。
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます(^0^)/


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは7月9日・10日☆

田束山&お得なお知らせ!

皆様、こんにちは
最近は仙台のフクロウカフェに行って、
ハリー・ポッター気分を味わってきたマッキーです(^o^)
(フクロウを腕に乗せただけなんですが…)

さ~て、今回は2本立でお送りします(*^_^*)

その1…本日の田束山!

本日は晴天なり。

新入社員達とカメラマンMr.ozakiと共に、
当館から車で約20分の、田束山に行って参りました(^o^ゞ

こちらが、我がネット販売課の新入社員、
ヤッシーさん」と「アスカさん」です。
(ブログっぽい名前で紹介させて頂きました。)
※後日、当館のブログでも登場しますので、乞うご期待!

田束山のツツジは今が満開!

お昼頃に行ったのですが、
頂上の駐車場が約30台が収容できる位の大きさだったのですが、
満車になる程、多くの観光客が来ていました。

青い海緑の木々赤く咲き誇るツツジ

おそらく、あと数日がピークでしょう(-_-)
近くをお立ち寄りの際は、
Let´s ハイキング!

更に!
マッキー調べによると、
気仙沼にある徳仙丈山のツツジは、
少し遅れて来週が見頃との事です。

(ツツジ前線北上中って所かな…)
この機会に、南三陸&気仙沼のツツジを見に来てけろ~

その2…楽天トラベルからお得なお知らせ

楽天トラベルでは、クーポン祭りを開催中!

最大1000円OFFクーポンを配布中。
8月末までのご宿泊にご利用いただけます。

夏は海だ・プールだー\(~o~)/
昨年から、車で約5分のサンオーレ袖浜もオープン♪

海風が爽やかな南三陸で、
ちょっぴりリゾート気分を味わってみませんか?

 

しあわせのLadybird

一週間ぶりのご無沙汰です。

Bluebirder*Sです。

五月も半ば、とにかく暑くなったり寒くなったり天気も目まぐるしく変わって

着るものにも困るし、体調も崩しやすい時期。  気を付けましょう。

 

さて、朝 どんなに些細でも「いいこと」があると 気分は高揚しますよね。

日曜の朝、出勤途中に 七星のテントウムシに出会いました。

7星はラッキー7~♪ な~んて それだけでちょっと幸せな気分になりました

単純?でしょうか ですよね アハハ

赤い体に 黒い水玉。

カラーリングからして かわいいですよね。

てんとう虫は世界的にラッキーなモチーフになっていて、

幸運の意味でデザインされる事も多く

ブレスレットなどにつけるラッキーチャームにもなっています。

ところで、どうして てんとう虫が 幸運の象徴なのでしょう?

 

てんとう虫は英語で「Ladybird」や「Ladybug」と呼ばれています。

一説には、その昔、イギリスで農作物を荒らす害虫に困っていた農夫が

マリア様に祈りを捧げると、沢山のてんとう虫が現れて害虫を食べてくれて

豊作になった事から、

「Our Lady's Beetle(聖母マリアのカブトムシ)」と呼ばれる様になり、

その後、「Our Lady's bird(聖母マリアの鳥)」と呼ばれたそうです。

他に、てんとう虫の赤い色は 聖母マリアのマントやローブの象徴で、

黒い水玉は聖母マリアの7つの喜びと7つの悲しみを表し、

「聖母マリアの鳥」と言う意味の「Our Lady's bird」と呼ばれるようになった

と言う説もあります。

てんとう虫を指す"Ladybird"は 「聖母の鳥」という意味なのです。

ドイツ語ではてんとう虫のことを「マリアのカブトムシ」、

オランダ語では「神様の小さな動物」と言うそうで、

ちょうど前段のイギリスの農夫のお話と重なります。

日本では「てんとう虫」は漢字で「天道虫」。

天道はお天道様の太陽ですから、

日本の古くからある太陽を神とする自然崇拝の信仰から

太陽に向かって飛ぶ虫として縁起の良いものとされています。

てんとう虫が体に止まると、

願いが受け入れられ幸運がやってくるそうです。

 

スウェーデンでは女性の手にてんとう虫が止まると、結婚が近いという意味。

フランスでは病気の人にてんとう虫が止まると、

飛び立つ時に一緒に病気を持ち去ってくれると言われています。

てんとう虫 Ladybirdは  世界の「幸運の象徴」なのです。

 

こちらは 幸せの青い鳥 Bluebird こと、オオルリ・・・・・。

生憎カメラを持ち合わせず 掟破りのスマホのデジタルズーム10倍撮影(トホホ)。

ホテル観洋の近くでは まださえずりは聞こえませんが

LadybirdにBluebird~♪をはじめ とにかく南三陸町には、

あれこれと ラッキーがいっぱいです。

地中から湧き出す温泉に浸かるのは 風水上も良いそうで、

更に 海に昇る朝日を浴びれば、脳内にセロトニンが分泌され気分は高揚♪

ポジティブになれる! などなど 体にいいこといっぱい。

太平洋に面した 観洋の絶景露天風呂は 朝日を浴びて幸運ゲットに絶好です!

みなさんも、幸せ求めて 是非 南三陸温泉ホテル観洋へ ど・う・ぞ。

そして そのままの幸せをお土産に 持ち帰って下さいね。

スタッフ一同 みなさまのお越しをお待ちしてま~す!!!

*「いつもありがとう」母の日in南三陸2018*

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
今日は「母の日」ですね!
私も母に今流行りの…「ハーバリウム」をプレゼント!
枯れない・手入れの必要がない...との事で即決しました。
皆さんは何をプレゼントしましたか?

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--**--**-*-*-*-*-*-*-

さて本日。
当館でも女性のお客様にカーネーションを、
サプライズプレゼント!!

写真撮影に応えて頂いた皆様、
ありがとうございました!!
カーネーションと共に素敵な笑顔をいただきました♪
(※写真は掲載許可を頂いております)

各お食事会場でのダイジェストでお送りいたします!!
当館の男性スタッフより、女性へカーネーションをサプライズプレゼント♪

~「レストランシーサイド」&「弁天会場」~

ネット販売課マッキーも3年連続で花束を皆様にプレゼント♪
ブログで登場しているBlueBirder*S課長も会場へ!!

次は別会場へ移動....
フロントの庄子さんが花束を贈りました♪
~お食事処「磯浜」~

「ご家族」や「ご夫婦」で♪
小さいお子様もお父さんに負けじとお母さんに花束を見せていました(^O^*)

宴会場へもお邪魔させて頂きました!

お食事をお楽しみの最中での撮影でございましたが、
花にも負けない素敵な笑顔をありがとうございました!!

花を届けに行ったはずのスタッフでしたが、
たくさんの元気を頂き、各会場を後にしました(^-^*)

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--**--**-*-*-*-*-*-*-
おや....?
お父さん方がソワソワしている様子.....??
もしかしたら、「父の日」にも何かあるかもしれませんね♪
その様子はまた、何かの機会に!!
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--**--**-*-*-*-*-*-*-

いつも、「ときめきピチピチだより」を
ご愛読いただき、ありがとうございます!

今年、こちらを更新している「ネット販売課」に、
新しいスタッフが仲間入りしました(^○^)/

ブログに登場する日も近いかも....?!
乞うご期待!!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--**--**-*-*-*-*-*-*-

「夏の味覚」を思う存分....!!
「うに」好きにはたまらないプラン♪
【【南三陸キラキラ『うに丼』DXプラン】
☆殻付きウニ☆
鮑の踊り焼も付いて驚愕の夏の王者『うに』 】

まさに「うに」三昧な宿泊プラン。
「母の日」と言わず、大切な方と、
サプライズにでも..、夏は南三陸で思い出をたくさんつくりましょう!

それでは今日はこの辺で!また来週!!