皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
桜の開花スピードが全国的にも今年はかなり早いです。
遠くに見える山も所々ピンク色になっているのを見ると
春がきたんだなぁと感じます。
当館の正面玄関からほど近い場所に生えている「末広桜」も
いい感じに咲いてきました!
SNSにアップの際はたくさんご反応を頂きありがとうございます!
それでは…題名にもある通り、春を見つけに行って来ましたッ!
単焦点レンズで桜を撮影するのは初めてだったので
ピントが色んなところにいってるのはご愛敬で…(‘ω’)💦
さて、ちょうど撮影できる位置の桜を撮影。
空の青と桜のピンクがいい感じの一枚に仕上がりました!
すると足元でガサガサと音がしたと思ったら
訪問者が…小さなトカゲでした。
あまり逃げなかったので写真を撮らせていただきました。
ふと気づくと石の隙間から何匹も同じ顔が覗いていたので、
住家が近かったのかもしれません。春になると様々な生き物が登場しますね。
他にも色んな種類の桜が咲いていて….
ミツバチが蜜を集めに飛び回っていました。
いつか花と一緒の写真を撮ってみたいです!
そうそう….つくしも生えてました。
ダンボーをモデルにパシャリ📸
背丈が一緒なので可愛く撮影できましたが力が足りず…ピントが迷っています。
この花も春に咲くものですね。(花にピントがいってない….)
「ムスカリ」と言う名前ですがどこかブドウを連想させる花。
調べてみると別名「ブドウヒヤシンス(またはグレープヒヤシンス)」
名前をつけた人もやっぱり「ブドウだな….」ってなったのかと思うと面白いですね。
水仙も咲いていました!
こちらの花を見ると小学校の時に授業でやった「スイセンのラッパ」を思い出しますね。
物語の冒頭でもたしか、「今日ははじめてスイセンがラッパをふく日…」みたいな
感じだったかもしれません!小学何年生で習ったか忘れてしまったのですが
場面ごとに音読をたくさんした記憶があります。
ネモフィラも!
ネモフィラがたくさん咲いていると絨毯みたいで綺麗ですよね♪
写真だけでも春をお届けできたでしょうかっ。
もっと練習して素敵な写真が撮れるように頑張ります(`・ω・´)✨
こちらの写真撮影地は登米の「みやぎの明治村」様でしたッ📸
当館からは車で40分ほどです🚙♪
それではまた来週お会いしましょう!