「自分事」として。

皆さん、こんにちは。カナです。

東日本大震災から明日2022年3月11日で11年。
この11年の時間の中でも様々な場所で自然災害が起きています。
テレビで流れるニュースは「他人事」ではなく「自分事」として。
万が一、震災が起きた時避難する場所はどこなのか。
知ってる場所でも、知らない土地でも。
旅行の計画を立てる際には必ず、避難場所なども確認しておくと安心ですね。

さて、こちらのブログでも掲載を行っております、
阿部長商店創業者阿部会長宅「命のらせん階段」

2019年には「高野会館」と共に「震災伝承ネットワーク協議会」より
震災伝承施設」として選ばれました。

当時のブログはこちらです。
【震災伝承施設に…「高野会館」と「命のらせん階段」が登録されました。】

こちらも「もの言わぬ語り部」として存在しています。

「曳家工事」の様子を綴ったブログはこちら。
【命のらせん階段の曳家工事が始まります。】
②【「命のらせん階段」曳家工事が始まりました。】

震災当時から振り返ると周辺の景色も変わっているのが分かります。

□震災直後



(※写真では特別に見学を行っておりますが一般公開は未だ行われておりません)

2020年から工事が始まり曳家工事が終了したのは2021年6月。
家の周りをコンクリートで固めた為、全体を確認できるようになりました。
一般の方も見学ができるよう、整備が行われております。
4月以降の完成となるようでございますのでその際はまたブログでも
掲載致します。

「命のらせん階段」についての資料はこちらとなります。ぜひご覧くださいませ。

自然災害はどの場所でも起きます。
「津波てんでんこ」と言う言葉の意味はこちらのブログでも
お伝えしております。家族がいつも同じ場所に居るとは考えられません。
会社にいて、学校にいて、出かけていて。
安全が確保されている場所であればそれでいいのですが
それが保証されていない場合、どこに逃げるか。
家族がどこでまたみんなで集まるか。

電波塔が壊れてしまえばたちまち電話もメッセージ機能も使えません。
あの日も最初のうちはメッセージが送れました。
しかし、次々電波が繋がらなくなり、不通に。
道路だって地割れや、津波がくればめくりあがり通行は不可能となります。
電線も切れてしまえば、電気もつきません。そして水道も止まります。
「水」と「電気」が普段私達にどれだけ必要なのか。
それをあの震災で身をもって学ぶことができました。

いらなくなったペットボトルに水を貯めておけばそれは洗い水になります。
家にある懐中電灯の電池は切れていませんか?予備はありますか?
備蓄している食料などの賞味期限は切れていませんか?
車等にもいざとなった時の替えの衣類や非常食などを入れておくと安心ですね。

今一度、家族や友達、大切な方と、そして自分の命を
守るために「自分事」として考え、話し合いの場をつくるのも
震災を風化させないためだと感じています。

復興へ。無理に大きく動くことはありません。
今自分にできる事を一つずつ積み上げていきましょう。

11年目 もの言わぬ語り部

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

3.11ウィーク

あれから11年・・・

町の震災遺構 防災対策庁舎
こちらは 8年前の1月21日の様子

当時は庁舎の正面に献花台が置かれ
語り部バスでも お客様から
花を手向けたり 手を合わせたりして頂いていました

復興の工事が進み
庁舎前にあった この池も
今は 八幡川の巨大な堤防の下に消えてしまいましたし
町の中心街のあった志津川地区は
大きく変貌してしまっています

往事の町の様子も思い起こせないくらいに

防災防災対策庁舎の 左向こうに見える"白い建物"は
民間震災遺構の "高野会館"
当館ホテル観洋が 被災したままを残す
震災の伝承施設です

この高野会館が "もの言わぬ語り部"

Bluebirderはじめ
当館の語り部が どれほど言葉を尽くそうとも
その存在が訴えかける力には
とうてい敵いません

「披露宴や芸能発表会など
高野会館にはたくさんの思い出があります
防潮堤や嵩上げの工事で すっかり変わってしまった町にあって
この建物があるからこそ どこに何があったのか
あの頃の街並みを思い起こせるのです」というのは
3.11の際 高野会館屋上に避難し
ぎりぎりの所で 命を守ることの出来た
こちらのお二人の証言です

今月5日に当館で開かれた
高野会館3.11の集いに招かれ
当時の体験を 会館屋上でお話しくださいました

高野会館は昭和61年 1986年築の
結婚式場
町のイベントも数多開かれ 多くの町民の思い出の場

津波で家ごと流され
想い出の写真さえ失ってしまった町民にとって
"記憶のアルバム"の詰まった場所です

3.11当日は 町内のお年寄りが集う 芸能発表会
3階イベントホールには 300人以上が居て
閉会式の最中に 大激震に襲われます

3分という余りに長く激しい揺れで恐怖心を煽られ
外へ避難しようと玄関に殺到する300人余りを
スタッフが押しとどめ
屋上に避難誘導したことで
327人と犬2匹が 命を守ることが出来ました

それは "津波が屋上にまで到達"する中
ぎりぎりの避難劇だったのです

津波に遭い 破壊されたままが残るその場に
ひと度 立ち入れば
津波の猛威と恐ろしさが
そのまま伝わってきます


"高野会館3.11の集い"では
「場と時と 聴く人が居て はじめて伝承が叶う」こと
「命を守る"つなみてんでんこ"の重要性」
「変わらずその場にあるものの 大切さ」が 再確認されました

高野会館 それは まさに貴重な"伝承の場"として継承される
"もの言わぬ語り部"

みなさんも 是非 "耳を傾けて"みてください
10時15分発の"語り部バス"で ご案内します

冒頭の防災対策庁舎を撮影した日の8日後
2014年1月29日の 志津川湾の夜明けです

こうして 時にたまらなく美しさを湛える"自然の営み"は
"震災前"も "震災時"も
"震災後"も そして"今"も 変わりがありません

震災も津波も
そうした"自然の営み"のひとつであることを
常に忘れず備えることも 災害の残した教訓です

How about a walk after lunch ?

In early February, I went for a walk to " Ocean View Forest of Life" during my lunch break.

Leave the hotel and walk towards Shizugawa. On a clear winter day, expectations are high for the scenery on the hill.

Going up in the mood of hiking as usual, the Minamisanriku Great Buddha welcomed us as usual.

I decided to come here this time because there was a model of a completed hut on the wooden deck in the hotel lobby, so I decided to take a look at it.

Once inside, about 5 adults can enter,
Lofts and lighting will be installed in the future.

And the wood used for this Utdeck is
We use chestnut trees, which are rare in this area.
It seems that chairs and tables will be installed in the future.

It is a view from the place that went straight ahead on this wooden deck. When the weather is nice, the sky and the sea are dazzling.

There is a biomass toilet, but please be careful as it cannot be used when there are no events.

Information and leaflets are available in the hotel lobby.

It's easy to go, so please take a walk. And enjoy the beautiful scenery of Minamisanriku.

 

Good day ! from Minhong

Book us at;

" Kanyo channel " is being delivered ....

https://www.youtube.com/watch?v=ALLuo6Elfrk

Please press "like(いいね!)" and subscribe to the channel.

震災伝承施設~せんだい3.11メモリアル交流館・後編~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は震災伝承施設「せんだい3.11メモリアル交流館」後編をお届けいたします。
先週は1階部分にある交流スペースについてお伝えいたしましたが、
本日は2階の展示室及び屋上庭園についてお伝えいたします。

まず展示室前に見えるのが…「仙台沿岸イラストマップ」

来館者の皆様が沿岸部の思い出を付箋で貼り、
仙台在住のイラストレーター佐藤ジュンコ氏が少しずつ描き上げる、
誰もが参加できる展示となっています。

そして今回のメインとなる展示室の中へ、
この展示スペースの床や机の天板には、
環境にも配慮しているのでしょうか、
津波により東被害を受けて解体された
東六郷小学校の体育館の床板を再利用しています。

また館内の各所にある椅子は
震災遺構となった荒浜小学校の椅子が使われています。

震災以前の仙台市沿岸部の様子から始まり、
震災時の被害状況や復旧・復興に向けた状況を多くの写真やパネルを使用して、
被災者の声も織り交ぜながら分かりやすく説明しています。

この中で個人的に気になる写真をいくつかピックアップいたします。

1枚目は震災前の深沼海水浴場。
震災前に多くの人々で賑わうこの場所も、
地震による津波により多くの人々が犠牲になりました。

私はその時、米沢で高校生活を送っていたので、
実際に現場には居ませんでしたが、
当時の報道・映像で見る仙台市沿岸部(荒浜地区)の様子は、
今でも少し覚えている程、衝撃的な内容でした。

2枚目は荒浜小学校。
恐らく地域住民の方々でしょうか、
多くの人が屋上に避難しているのがよく分かります。

そして辺り一面が黒い津波に覆われ、
荒浜小学校がまるで孤島のように見えます。
この荒浜小学校は2017年より震災遺構として公開となっています。

そして3枚目は震災から2年後に日本一になりました
東北楽天ゴールデンイーグルス

多くの被災者を勇気づける活躍に、
心を打たれた東北の皆様も多いはずです。

また展示室内には、
この一角だけタイムスリップしたかのような雰囲気漂う中で、
昭和30年代の昔話を聴く事ができるコーナーと…

こちらの一角は、
まるで絵本の中に入ったかのような空間で楽しめる、
仙台市東部沿岸地域の伝承と物語の企画展もございました。

さらに上の階へ進むと…
データで見る3.11として、
震災と健康に関するパネル等がございました。

そして屋上庭園は、
木目の床と植物が街中の喧騒を忘れらせる空間となっています。

ベンチも何席がございますので、
晴れた日はここでランチとかも良いかもしれませんね。

また荒井駅周辺や仙台市内の様子も遠くに見ることができます。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

 【観洋ちゃんねる】 動画アップ! 

当館では宿泊者様限定で
仙台駅東口より無料シャトルバスを運行しております。
仙台駅のどこから乗るの? 何時に出発するの?
どれくらいの時間がかかるの?といった質問にお答えするべく
観洋ちゃんねる班のメンバーが実際に乗車し
撮影を行いました。
ぜひご覧ください♪

いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数900人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

震災伝承施設~せんだい3.11メモリアル交流館・前編~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は少し足を伸ばして、
仙台市若林区にある震災伝承施設。
せんだい3.11メモリアル交流館をご紹介いたします。
(仙台の歯医者に寄るついでに撮影してきました)

こちらは仙台市営地下鉄東西線、
東の終着駅にあたる「荒井駅」の構内にある為、
気軽に立ち寄れるスペースでございます。
(私が当時大学4年生の2015年12月に開通して、
バイトの時等にたまに利用していた路線です)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そもそも「せんだい3.11メモリアル交流館」とは…

2011年3月11日。
大きな痛みとともに、
数々の大切なことを私たちの中に呼び覚ますことになったあの日を起点にして、
過去を見つめ直し、今までを振り返りながら、
これからをともに考え、語り合い、自由に表現する。
せんだい3.11メモリアル交流館は、
東日本大震災を知り学ぶための場所であるとともに、
津波により大きな被害を受けた仙台市東部沿岸地域への玄関口でもあります。
記憶と経験を媒介に、
コミュニケーションを通して知恵と教訓を紡ぎ出し、
未来へ、世界へとつないでいく拠点となります。

せんだい3.11メモリアル交流館様のパンフレットより抜粋

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

中に入るとまずは、
各震災伝承施設等の資料と…

「絶滅のおそれのある種」として登録されている、
メダカの水槽がございます。
(西の終着駅、八木山動物公園の協力もあるのかな…)

更に進むと、
1階は交流スペースになっています。
動画を流すタブレットや各種資料があり、

壁面には仙台市東部沿岸メモリアル立体地図がございます。
こちらは木の凹凸や色合いで標高や津波の浸水域を表しています。

各主要施設はカラフルな目印が置かれています。

地図でよく見てみると、
一番色の薄い津波浸水域が、
結構内陸部まで押し寄せていた事がよく分かります。

そして奥には、
3.11震災文庫と題した震災関連の本を見る事ができます。

更に脇には大事に保管されていたのでしょう、
震災翌日の3月12日から約1か月分の河北新報が閲覧可能な状態でございます。

そして1階と2階の踊り場には、
「わたしたちの3.11」と題してあの日の出来事は綴られています。

仙台七夕の短冊を用いて、
来館者同士が当時の状況や復興への想いを共有する事ができます。

本日はここまで。
次回は2階にある展示室や屋上庭園等をご紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

【お知らせ】
【2/27~28 第7回全国被災地語り部シンポジウムIN東北】開催延期について

開催に向けて準備を進めておりました
「第7回全国被災地語り部シンポジウムIN東北」
でございますが、

新型コロナウィルス感染症の感染拡大が続いている状況下、
2022/2/27~28での開催を延期させていただくこととなりました。

開催に向けて万全の感染防止対策を講じることを前提としてまいりましたが、
宮城県内においても感染拡大状況に歯止めがかからず、
また、感染力がさらに強い傾向にあるという点も鑑み、
残念ではございますが、
主催者側にて開催延期の判断とさせていただくこととなりました。

お問い合わせをいただいた方々、参加を予定していた方々に関しましては、
状況を鑑みて開催延期となったことを
ご理解いただきますようよろしくお願い申し上げます。

[全国被災地語り部シンポジウムin東北実行委員会]facebookページはこちらをクリック。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 【観洋ちゃんねる】 動画アップ! 

新番組始動!!
その名も「観洋ネットショップTV
第1弾である今回は新商品「気仙沼港町パスタソース」をご紹介!
三陸産のイワシがゴロっと入った
塩レモン風味とペペロンチーノ風味の2種類を使用し
パスタ以外にチャーハンも作ってみました!

ぜひご覧ください♪

いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数900人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

あたたかいご支援に感謝@海の見える命の森

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

震災伝承施設に登録された「海の見える命の森

東日本大震災次の十年における支援として
NPO法人北神戸田園ボランティアネット様が
入口の階段を整備してくださいました。

入口の整備だけでなく
井戸付近のビオトープ作りや
キャンプ場作りなどもお手伝いいただきました。

あたたかいご支援、ご協力を心より感謝申し上げます。

海の見える命の森は当館から徒歩で約15分。
いつでも、どなたでも、出入り自由な散策スポットです!
ぜひ足をお運びくださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

 【観洋ちゃんねる】 動画アップ! 

新番組始動!!
その名も「観洋ネットショップTV
第1弾である今回は新商品「気仙沼港町パスタソース」をご紹介!
三陸産のイワシがゴロっと入った
塩レモン風味とペペロンチーノ風味の2種類を使用し
パスタ以外にチャーハンも作ってみました!

ぜひご覧ください♪

いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数900人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

野田聖子内閣府特命担当大臣がご来館されました。

皆様こんにちは、マッキーです。

2021年11月13日、
野田聖子内閣府特命担当大臣が、
宮城県視察の一環としてご来館されました。

まずは当館の正面玄関に到着後、
東日本大震災当時の様子をパネルを展示している場所へご案内し、
当時の様子を当館女将がご案内いたしました。

そしてこちらの写真は、
語り部の様子をまとめたパネルについて当館女将が説明している1枚。
野田大臣も全国各地の語り部の様子を熱心にご覧になっていました。

晴天の志津川湾を眺めながら少しお話しされた後は、

1階の会議室にご移動。

大臣就任祝いの花束を贈呈した後は、

そして阿部女将が会長を務める「みやぎおかみ会」の皆様との記念撮影。

働く女性の華やかな1枚はとても絵になりますね。

その後は野田大臣と「みやぎおかみ会」の皆様による車座対話。
地方創生や地域活性化における観光の役割、
女性活躍、こども政策について意見交換を行いました。

こちらの様子はNHKのニュースでも取り上げられました。

車座会議の後、野田大臣は、
震災伝承施設「高野会館」を視察。

阿部女将と南三陸町議会議員でもあり語り部でもある伊藤議員(南三陸ホテル観洋 第1営業次長)の説明で、
現存する震災遺構を実際にご自身の目で確かめられておりました。

この日は主に宮城県の沿岸地域の視察でございました。
就任後いち早く、宮城県へ足を運んでいただき、
また現場の声に耳を傾けていただき、心より感謝申し上げます。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

冬場はゆっくり温泉に浸かって強張った体を癒しませんかっ?
宮城県内在住の方ならお得に泊まれるチャンス!
解説動画もアップしているのでぜひご覧くださいませ!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

観洋ちゃんねる班の解説動画をチェック♪

【 鮑・ふかひれプラン 】はこちら/

【 おてごろプラン 】【 年末プラン 】はこちら/

いずれのプランも
電話予約・当館の公式HPじゃらんネットより申込可能です。

宮城県にお住いの方は
この機会にぜひご予約くださいませ!!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

《注意事項》

※じゃらんからご予約の場合「クーポン・ポイント」との併用はできません。
それらを利用しご予約された場合は予約の取り直しが必要となります。

※他の地方公共団体が主催する「宿泊割引施策」との併用はできません。
(例:「みやぎ宿泊前売券」「南三陸宿泊キャンペーン」等)

※上限枠に達し次第早期に終了となる場合がございます。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

【南三陸ホテル観洋】<宿泊割引&クーポン付プラン>概要ページはこちら↓

みやぎ宿泊割キャンペーン事務局公式ページはこちら↓
みやぎ宿泊割キャンペーン事務局

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

夢をのせて出発した場所から。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

11月になりましたね~!南三陸の木々も色づいてきてますよ?
紅葉の良い写真を撮影するために
任天堂様が新しく「Pikmin Bloom」というアプリと一緒に散策中。
あのピクミンと一緒に歩けます?
集めた花弁で歩いた場所を花でいっぱいにするんです!
南三陸はユーザーが少なく原っぱが目立ちます(; ・`д・´)?
ぜひ周辺観光などのお供にいかがですかっ?※周りに十分注意してご利用ください

さて今日は石巻市渡波地区にあります「サンファン館」の紹介です。

「サン・ファン・バウティスタ号」の復元船が展示されている場所なのですが、
老朽化に伴い「2021年11月10日(水)」より解体の工事が開始となります。
今後は4分の1サイズの繊維強化プラスチックの後継船へ姿を変え、
展示室に戻ってきます!

さらに!リニューアルオープンは「2024年度」を目指し、
12月中旬にかけて船体のマストなどを撤去します。(※展示も検討中との事)
その後にドック内の水を排出した上で年明け以降に船体を
解体していく流れだそうです(河北新報様より抜粋)

年度内は休館はせず、解体の様子は隣接する公園からご覧頂くことができます。

10年前の2011年3月11日に起きた東日本大震災の時も
船は一部壊れ、展示ブースの資料が流されたりと甚大な被害がありましたが
2年後の2013年10月末には修復を終え、OPENとなりました!
今現在はドック棟付近へ実際に津波が来た高さが表示されています↓

あの震災を乗り越え10年の時間が経過しました。
私も小さい時から、毎年5月に行われるイベントには参加し
震災前でしたので船内への見学も何度かお邪魔させて頂いていました!
初めて蝋人形を見て衝撃を受けたのを覚えています。

震災後から数年、老朽化に伴い船内への見学が中止となりましたが、
冬は船全体がライトアップされるイルミネーションを見に足を運びました。
その際の一枚はこちら(?2020年)

今年もイルミネーションは開催されておりますが、
船体以外のサン・ファン・バウティスタパークに
様々な形のイルミネーションが飾られています♪

お越しの際は無料の立体駐車場がございますので、
案内看板に従って頂き駐車してくださいね?

また、展示室をご覧頂く際は
大人お1人様 350円の入館料(+限定ファイル進呈)となります。
元々復元船の中にあった蝋人形や、
貴重な資料が盛りだくさんなので「サン・ファン・バウティスタ号」を
学べます。
時間ごとに区切られている映像での上映もございますので
ぜひご覧くださいませ。

そしてなんと!私は5日に向かったのですが、
伊達武将隊の支倉常長公もいらっしゃいました!

「ずんだもち!」の掛け声が写真を撮影するときの合言葉!
マスクで隠れてしまいますが「ずんだもちーっ」で
口角があがるので笑顔になります(`・ω・´)✨

夢をのせ、この場所から出発した歴史の物語。
ぜひ、お時間がある際に向かってみてはいかがでしょうか?

【宮城県在住者様へ!】もうご覧になりましたか?⇩

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

併せて、観洋ちゃんねる班の解説動画をチェック♪

【 鮑・ふかひれプラン 】はこちら/
[]

【 おてごろプラン 】【 年末プラン 】はこちら/
[]

いずれのプランも
電話予約・当館の公式HPじゃらんネットより申込可能です。

宮城県にお住いの方は
この機会にぜひご予約くださいませ!!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

《注意事項》

※じゃらんからご予約の場合「クーポン・ポイント」との併用はできません。
それらを利用しご予約された場合は予約の取り直しが必要となります。

※他の地方公共団体が主催する「宿泊割引施策」との併用はできません。
(例:「みやぎ宿泊前売券」「南三陸宿泊キャンペーン」等)

※上限枠に達し次第早期に終了となる場合がございます。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

【南三陸ホテル観洋】<宿泊割引&クーポン付プラン>概要ページはこちら↓

みやぎ宿泊割キャンペーン事務局公式ページはこちら↓
みやぎ宿泊割キャンペーン事務局

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ああ\ 秋の味覚!サンマを召し上がりたい方へ! /

【 旬鮮 生さんま 】

ネットショップ「南三陸復興ストア」でご注文承り中です!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

それでは今日はこの辺で!また来週!

後世に伝える~震災遺構・東松島市震災復興伝承館~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は当館から車で約50分。
東松島市にある震災遺構「東日本大震災復興祈念公園」を、
本日(10月21日)と来週の2回に分けてご紹介いたします。

本日10月21日は震災復興伝承館についてお伝えいたします。
2011年3月11日14時46分に発生した東日本大震災。
日本三景「松島町」と三陸の港町「石巻市」の間に位置する、
別名奥松島とも呼ばれる「東松島市」も甚大な被害を受けました。

東松島市全体の面積の約36%、
市街地に限ると約65%が浸水いたしました。
さらに死者1,109人、行方不明者24人、全壊した建物は5,519棟と、
非常に大きな被害を受けました。

こちらが震災復興伝承館
この建物は仙石線の旧野蒜駅として震災当日まで利用されていました。
従業員と近隣住民およそ20名がこの駅舎の2階から屋根へと避難しました。
津波は1階の天井付近(3.7m)まで押し寄せましたが、
皆様無事だったとの事です。

東日本大震災で亡くなったこども達の為に贈られた
GLAY様の鯉のぼり。

その上の赤い線の所まで津波は押し寄せたようです。
また外には津波の高さが青い標識のような形で記録が残されており、

館内に入ると…
1階部分には復興の記録をまとめた写真を展示しています。

さらには産業、住まい、福祉・子育て、学校施設復興、観光、瓦礫処理など
様々な視点での復興状況についても写真等で紹介されています。

そして千分の一羽鶴と題して、
祈りを込めて作られたちょっぴり小さめの千羽鶴も展示されています。

また東松島市といえば…
ブルーインパルスでお馴染みの航空自衛隊松島基地もございます。
こちらの被災状況と復興の様子も合わせて紹介しています。

また2階部分には、旧野蒜駅舎の券売機・運賃表・入場口を展示しています。
特に券売機の画面が大きく破損しているのが印象的でした。

その他には震災前や震災直後の東松島市の様子も、
写真をメインとしたパネルで分かりやすく掲示されています。

こちらは旧野蒜小学校にありました屋内運動場の時計、
時刻は14時48分で止まっている事から、
もしかしたら直ぐには止まらず、
まるで地震が落ち着いたのを見届けるように時を止めたのかもしれませんね。

来週は震災で大きな被害を受けた旧野蒜駅のホーム&復興モニュメント等を紹介いたします。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

 【観洋ちゃんねる】 

今回は現在販売中の…
「みやぎ宿泊割キャンペーン【宿泊割引&クーポン付きプラン】」についての解説動画です!
今回は緊急につき、ノーカット、ノー編集の撮って出しです('ω')ノ

いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数700人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

未来を担う子どもたちへ@海の見える命の森

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

震災伝承施設に登録された「海の見える命の森」に
先日、仙台市内の学生さんがお越しになりました。

東日本大震災から10年が経ち
あの時南三陸町で何が起こったのか
今の南三陸町は復興に向けてどう歩んでいるのか
ガイドからの話に真剣に耳を傾けておりました。

志津川湾と山岳地・市街地の全体を見渡すことができる台地上の展望は
震災と自然を伝承・学習するのに最適の地理環境であること
小・中学生の“総合学習”や、高校生・大学生の“地域社会との連携教育”や
“地域に根ざした学習活動”が可能な『総合的な学習の場』となっています。

今はコロナ禍で
大勢の方々で賑わうというのはなかなか難しいですが
いつか状況が落ち着いたら
この学びの場に体験活動として
たくさんの方々に訪れていただきたいですね。

海の見える命の森は当館から徒歩で約15分。
いつでも、どなたでも、出入り自由な散策スポットです!
ぜひ足をお運びくださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ああ\ 秋の味覚!カツオ・サンマを召し上がりたい方へ! /

【 朝どれ鮮かつおタタキ 】

【 旬鮮 生さんま 】

ネットショップ「南三陸復興ストア」でご注文承り中です!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

気仙沼から直送される新鮮で美味しいカツオやサンマを
この機会にぜひお召し上がりくださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

 【観洋ちゃんねる】 動画アップ! 

気仙沼編第3話では
姉妹館の気仙沼プラザとサンマリン気仙沼ホテル観洋へ突撃!
さらに、海の市内にあるいちば寿司では
今が旬のカツオや珍しい魚介を堪能!

ぜひご覧ください♪
いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数700人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨