Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/image-300x75.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/image-300x75.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/image-300x75.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/image-300x75.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/P6150033-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/P6150033-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/P6150033-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/07/P6150033-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/f949f1b2dbe62d616a2542d35c759aaf-300x225.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/f949f1b2dbe62d616a2542d35c759aaf-300x225.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/f949f1b2dbe62d616a2542d35c759aaf-300x225.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/f949f1b2dbe62d616a2542d35c759aaf-300x225.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/main.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/main.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/main.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/main.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0279-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0279-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0279-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/IMG_0279-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/20180614_052923600_iOS-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/20180614_052923600_iOS-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/20180614_052923600_iOS-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/20180614_052923600_iOS-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/DSC_3323-300x210.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/DSC_3323-300x210.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/DSC_3323-300x210.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/DSC_3323-300x210.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/976a99225f9b0722bedda78ac75861a3-199x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/976a99225f9b0722bedda78ac75861a3-199x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/976a99225f9b0722bedda78ac75861a3-199x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3312

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/06/976a99225f9b0722bedda78ac75861a3-199x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3334

マリンパルだより 7月その2

ようこそう、マリンパルゆりです。今週はで~~~~す。

7月に入ると、毎年恒例の七夕祭りが始まりま~~す。竹を切って、短冊を書いて、みんな一緒に飾りましょう。子どもから、保護者のみなさんから、おじいちゃん、おばあちゃんから、先生まで。。。。。。願いかなうように

欢迎光临,我是保育园的優莉。本周是七夕特辑。进入7月,砍竹子,写短笺,大家一起来装饰七夕树。从孩子到家长,从爷爷奶奶到老师大家都把自己的心愿写在了短笺上,希望自己的心愿能够实现!

子ども達もお星様に変身、恵先生から、たなばたの紙芝居で七夕の由来をはなします。。。。七夕は、中国、日本などにおける伝説、彦星と織姫が1年に1度だけ天の川で会えるようにといわれているのが七夕伝説です。2人とも興味津々

(^-^)

孩子们也变成小星星,听惠老师讲关于七夕的传说。也就是中国的牛郎织女的故事。两个孩子听得津津有味。

そして、リトミックの音楽に合わせて、キラキラ星と天の川の音楽遊び。

随着音乐做星星与银河的游戏。

欠かさない、記念写真を

少不了的纪念照。

会食も、とく子先生の楽しいアイデアで美味しく頂きました!

老师的精心设计的七夕会餐。

つづいては、マリンの可愛い彦星と織姫もうしっかり真夏のように楽しく水遊びに夢中です。

接下来,保育园的可爱的牛郎和织女已经是一身夏装,忘我的玩着水。

 

 

もう少しでまりんの星まつり!みなさん楽しみにしていて下さいね!

再过不久,就是保育园的星星节,敬请大家关注哦!

また、来週。下周见!

 

ひつじがいっぱい「さとうみファーム」で夏はバーベキュー・シーカヤック体験も!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

歌津地区にある、可愛いひつじがいっぱい!の「さとうみファーム」へ視察に行ってまいりました。

こちらの羊は「わかめ羊」と呼ばれ、その名の通り、三陸のワカメを食べて
育っており、そのお肉はくさみもなくミネラルがたっぷりなんです。

まず、場所は三陸自動車道「歌津IC」を出てすぐの十字路を直進。
道なりに行きますと漁港があり(寄木漁港)そばに看板がございます。


ふわふわのひつじちゃんがいっぱいです。

 
こちらで飼育しているのは、白い「コリデール種」と顔や手足が黒い「サフォーク種」。
毛の質感はコリデール種の方が良く、お肉としてはサフォーク種の方が良いようです。

 
こちらのタルに入っているのは、「わかめ羊」と呼ばれる由縁、
茎ワカメを粉砕したエサです。
発酵しているのでちょっと独特なにおいです。
ワカメ漁師さんが船上で捨ててしまう茎部分に注目し、
ひつじに与えて育てたところ、通常の羊肉よりも臭みや癖がなく
やわらかく美味しい肉になりました。


代表の金藤さんが説明する間も「なでて~」と言わんばかりの羊ちゃん。

 
海の見えるテラスではバーベキューができ、「わかめ羊」を食べることができます!
右側は手づくりの石窯!まだ作成中とのことですが、これからここでピザなど焼く事ができそうです。


↑こちらが海の見えるテラスの全貌です。天気が良ければ最高!
全てが手作りなので、色々な工具も置いてありますね。
手前のカラフルなものはシーカヤック!

ここでは4月下旬~10月末までシーカヤック体験もできちゃうんです!

 
目の前が海なので徒歩3分ほどですぐ体験可能!
これからの季節は、とても気持ちが良さそうです。

そしてもちろん、羊毛と遊ぶイベントもあります♪

糸紡ぎ体験なんて、あまり体験出来る場所は少ないので、貴重です♪
 
こちらの糸車で紡いだ糸は、とてもやわらかく、温かみがあるように感じます。

詳しいお問い合わせや申し込みはさとうみファーム公式サイトをご覧くださいませ!
さとうみファーム~子ども夢牧場~

東北マニュファクチュール・ストーリーにもご紹介されています。
ぜひご覧頂きたいです。

目標は、世界一の手紡ぎ糸をつくること


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは9月17日・18日☆

Kejonuma Leisure Land

It was a large amusement park of 15ha in Osaki City for families, but now unfortunately it is as an abandoned ruin.

Main gate to the leisure park.

Entrance for Princess.

It was open in 1979 successfully by a business man with some billion of yen and recorded 200-300 thousand visitors per year.

Publicity in 1979.

Ferris wheel.

Coffee cup round.

However after the long recession in 1990s, the number of visitors was reduced drastically even dug out a hot spring.

Kejonuma Park Hotel

They have tried to get support also by crowdfunding to re-open the leisure land, but it was failed.

Puff puff train.

Major playthings.

The owner is still looking for a successor, but it may be still under negotiation.

Merry go round.

Airplane.

One of the travel agencies in Sendai has organized a day tour to visit the leisure land to find as it is. Japanese and some foreign TV also have reported.

Lake Kejonuma.

“Teruyahime”, sad Princess of Lake Kejonuma.

It is not allowed to enter without permission.
You can see only from outside.
Only 1 hour drive from Hotel Kanyo.
Sergio

とよま明治村の穴場スポット~CAFE GATI~

皆様こんにちは!
最近は、ワールドカップを観る日も多く、
寝不足気味のマッキ―です(^O^)

今回は、登米市のとあるカフェを紹介!

登米市と言えば「とよま明治村」
重要文化財である教育資料館(旧登米高等尋常小学校)
県指定文化財の警察資料館(旧登米警察署庁舎)
廃藩置県当時に置かれた水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)
など町を歩くと明治にタイムスリップしたかのように
思わせる建造物が多く建てられており、宮城の明治村と呼ばれています!
ブログ読者の皆様は「そんなの知っているよ~」って感じですよね…?(^_^;)

そんな皆様に、より深くとよま明治村について知ってもらうために
穴場スポットをご紹介いたいます!!
マッキ―的には、見るよりも食べたい派(笑)
ということでおいしい食べ物の穴場スポットを教えちゃいます♪
✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

CAFE GATI
田んぼの中にあるカフェ…こんなところにおしゃれなお店があったなんて…
「いぐしかねーベー!!」

今回は 「CAFE GATI」 さんに行ってきました!
とよま町にもこんなオシャレなカフェがあるんですよ!!
とにかくオシャレ...時間を忘れちゃいそう...
インテリアも素敵です(*^^)
窓のすぐ外は田んぼ!! 夏はテラス席がでるかも!?

今の時期ですと、田んぼに水が張っていて、苗が成長している真っ最中!
目で涼しさを感じることができますね(っ´ω`c)トラクターが偶然通りました(笑)

秋になると黄金に輝く稲を見ながらランチできちゃうんです
田舎だからこその空間、他では体験できませんね(*´°`*)
ランチは日替わりでお店に行ってからのお楽しみ*
行った日は4種類のプレートから選べました♪

▷ランチ
今回は 「グリルハンバーグ」  「エスニック風チキンロースト」 
「ハヤシライス」 「スパイシーキーマカレー」 
があって

「エスニック風チキンロースト」 
を食べました!
グリルハンバーグはすでに売り切れになってました

スパイシーで女性にうれしい玄米ご飯がよくすすむ!!
少し酸味があって暑い夏でも食べやすいのがまたいい!
お肉もやわらかくて、鶏肉好きにはたまらない逸品です

▷本日のデザート

今回は【黒ごまのプリン】でした!!
黒ごまの味がしっかり出たプリンでとっても濃厚(′౪‵)
おいしくいただきました
その他にもお飲み物やデザートも豊富にございます!

▷メニュー


ドリンクを頼んでゆっくり読書なんていうのもいいですよね~
お持ち帰りできるメニューもありますので詳しくはお店でお伺いください!!

▷お店のおすすめ
【自家焙煎コーヒー】
コーヒー豆をお店で焙煎して提供しているそうです!!
こちらが焙煎機!かっこいい!!

焙煎したです♪
左が焙煎後  右が焙煎前

夏季限定で【水出しアイスコーヒー】もやっています▽

こちらの器具で水出しコーヒーをつくるそうです!
運がよければ水出ししているところを見れるかもしれませんね(^o^)

▷お店から一言
10月1日からリニューアルオープンいたします!!
メニューなども変わりますので、ぜひお越しくださいませ!
お待ちしております!

リニューアルオープンがとっても楽しみですね!!
店員さんはとっても優しくて雰囲気の良いお店です!
地元の人も利用しますのでアットホームな感じもありますよ(ᵔᵕᵔ˶)
二階にはオムツ交換と授乳できるスペースをご用意しているみたいです!
ソファー席もありますので、お子様連れのお客様でも安心してくつろげますね(^^)
行った日も子連れのお客様がいましたよ!
静かで落ち着く空間になっているため商談をしているお客様もいました!
若い人でも、とよま町を満喫できるスポットですので是非来てください♪
女子会やカフェデートなどいかがでしょうか♡

▷営業時間
11:00~16:00(ラストオーダー15:30) / ランチタイム 11:00〜14:30(無くなり次第終了)
定休日 火曜日

▷住所
〒987-0704 宮城県登米市登米町日野渡内の目320-1
Tel 0220-52-2152

✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

当館≪観光付シャトルバス≫運行しております!!
とよま明治村を観光でき、そのまま仙台駅に向かうバスになりますので
お帰りに余裕がある方は一石二鳥の旅行をしませんか??
月曜日から金曜日の運行となります。(お泊り頂いた次の日)
ご宿泊のお客様は無料になりますので是非ご利用下さいませ(^○^)
※昼食代や見学料などは、お客様負担でございます。

※詳しくはこちら
✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

夏の味覚!岩牡蠣を使用したプランが新登場(^O^)

 

旬の味覚を堪能!【三陸産岩牡蠣と鮑の踊り焼プラン】
お部屋も東館オーシャンフロント上階指定!!

 

冬が旬の真牡蠣に比べ大きくて厚みもあり、ボリューム満点!
その大きさゆえ、繊細でジューシーな味わいが特徴です。
ギュッとレモンを絞るだけ♪
牡蠣本来の味を楽しんでください!

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより 6月その5

いらっしゃいませ(^v^)マリンパルゆりです。梅雨季節やってきました、じめじめしていた毎日ですが、マリンパルには色んなお客さんがやってきました。

いつも遊びに来てくれる小鳥ちゃん、今の季節には珍しい青色の蜻蛉、巨大な蜂、先生の車の屋根で遊んでいる小鳥ちゃん。。。。。。。皆マリンが好きですよね(笑)(^^♪

欢迎光临,我是保育园的优莉,又是一年中的梅雨季,潮湿的每一天,保育园迎来各种各样的客人。总在保育园玩的小鸟,很少见的蓝灰色的蜻蜓,巨大的蜜蜂。。。。。。。。大家都很喜欢保育园啊(笑)

雨の朝。。。可愛い傘をさして、かわい子ども達が登園してきました。

下雨的早晨。。。可爱的孩子们打着雨伞登园。

2人とっても仲良く、お互い真似して、笑って、遊んで!

两个好朋友,互相模仿着,笑着,跑着,玩儿得很开心!

また、毎年の嬉しいお心づかい、和歌山県岡菊夫様より美味しい南高梅が届きました。早速、美味しい梅ジュースと梅干しを作りましょう。岡さま、本当にありがとうございました!

令人高兴的事,和歌山县的岗菊夫先生和往年一样,邮来了美味的南高梅。制作好吃的梅干和梅饮料的工作开始了。岗先生,真的衷心的表示感谢!

美味しい梅干しと梅ジュースになりますように。皆さんも楽しみにしていてくださいね!半年後どうぞ味見しにおいで下さい♪

祝愿今年也能做出美味的梅干

ではまた、来週!来周再见!

#BuzzCamp南三陸 ★2日目★

皆さまごきげんよう。ゆきでございます!

前日マッキーが伝えてくれた1日目の様子に引き続き、
本日は#BuzzCamp南三陸の2日目をご報告します♪

2日目は、参加者の皆さんが
①「南三陸でアクティビティ」コース
②「気仙沼観光&震災学習」コース
③「南三陸でセミナー」コース
の3つに分かれました。

②の気仙沼観光&震災学習の皆さんは、
岩井崎、リアスアーク美術館、海の市、
㈱阿部長商店会長宅の「命のらせん階段」をご覧頂きました。
 
photo by 保井崇志様@_tuck4

リアスアーク美術館は、昨年の研修旅行で行った場所です。
皆さま、展示物を一つ一つ丁寧にご覧になり、そのメッセージを受け取られました。

①③の皆さんは当館の観光船へ!
 
参加の皆さまはとても映える写真や映像を撮ってらっしゃいましたので、
ぜひ「#BuzzCamp南三陸」で検索して見て下さいませ♪

そしてお昼は海鮮バーベキュー!
 
皆さんに美味しいものを焼きたてで沢山召し上がって頂きたい!
と女将さんがかなり張り切っておりました。

 
ごちそうたっぷりご用意しまして、皆さん満腹になって頂きました!

そして「シーカヤック体験チーム」と、「南三陸でセミナー」チームに分かれます。

先にシーカヤックの様子を覗いてみましょう…
南三陸・海のビジターセンター」にて体験が出来ます。

 
陸地で簡単に説明を聞いてから、いざ海へ!

 
良い天気で非常に羨ましいです…(>_<)水しぶきが飛んできそうですね!

そして館内では、近隣住民の皆さんを招いたセミナーです。
今回は一般参加希望者をフェイスブックやメールでも募集しました!

「SNS・スマホをつかいこなそう!ネットで販売、宣伝ができるようになる講座」

1限目「SNS講座」:塩谷 舞 様(@ciotan)

なぜ今SNSが重要か。
今までは調べ事は図書館の本を読んだり、実用書を買ったりしていましたが、
インターネットやスマホの普及で、情報の探し方ががらりと変わりました。
買い物もネットで買えるし、仕事探しも情報誌を貰いに行かなくて良くなりました。
SNSの普及により、個人が様々なことを発信できるようになりました。

「メディア業界も変化している」
例えば、企業が3000万円かけてプロモーションした商品よりも、
一個人が、「すごくいいよ!」とSNSで紹介した商品の方が話題になることもあります。
やっぱり、CMで何度も見る商品より、友達が「美味しい」って言った物の方が欲しくなりますよね。
多くの人にとってSNSとは、ただの1ユーザーではなく、発信者なのです。

「タイムラインは長い長い自己紹介」
誰しも、私はこんな人間です、と伝えたいものです。
昔流行りのmixiでは、個人で「コミュニティ」を作ることができ、いくつかコミュニティに入ることにより、自分がどんな人かすぐ分かってもらえる仕組みです。(好きな作家さんとか歌手のコミュニティに入ってたなぁ…)
今は、ツイッターで言う「リツイート」、フェイスブックなら「シェア」という形で、
他の人が発言した内容を同意したり意見を述べたりする場となっています。
ライターは今や「記事」や「広告」ではなく「誰かの自己紹介のきっかけ」を作るんですね。

私も実生活の中で友人の投稿を見て、わかりみがすごいと思いながら
リツイート、いいねを連打しています。
そして私がリツイートした内容を、他の友人がリツイートしてしたりすると、
「おっ、この人とは気が合うな…」と思ったりもします。
タイムラインは「長い長い自己紹介」とはかなりしっくりきます。

★ ☆ ★

2限目「デザイン講座」:福田 恵里 様(@eri_razapii)

上司によく「あなたの作る掲示物はセンスに欠ける」と言われている私はしっかり聞かなければいけない講座です。
当館のイベントや告知、新メニューなどさまざまなポスターは
我々スタッフが作成しております。

「画像作成の流れ」とは、下記が基本となります。
①プランニング
②ワイヤーフレーム
③デザイン製作
④公開

⇒①何のポスターを作るか決まったら、②ワイヤーフレーム(ラフ画、骨組み)を作成します。
何を一番アピールしたいか、ユーザーが必要な情報は入っているか、等を
下書き・情報設計しておくことが大事です。
③デザイン製作に取り掛かるには、②をしっかり組み立ててから。

「レイアウトの3つの基本原則」
①近接 ②整列 ③コントラスト
簡単に言うと、「まとめる」「そろえる」「メリハリを付ける」です。
それぞれの情報がバラバラにならないように、まとめる。
読みやすいように行の開始を、そろえる。
読みやすくするために、題字を太くする等、メリハリを付ける。

「配色について」
色は4色くらいが理想です。
ベースカラー:70% メインカラー:25% アクセントカラー:5%

「フォント」
明朝体は可読性が高く、ゴシック体は視認性が高い…そうです。
簡単に言うと、「明朝はまじめ、ゴシックはチャラい」イメージですね。

などなど、他にもテクニックや小技のお話を聞いた後、
実際にポスターを作ってみて実践タイムがありました。


そこで例として挙げられたのが、我らがスターパーティーのチラシです。
確かに、揃ってないし、メリハリもない気がする・・・

先程の基本原則の通り「まとめる」「そろえる」「メリハリを付ける」だけで、
かなり良くなることが分かります。

みんなでポスターを作ってみましょう!ということで、
使うのはスマホアプリ「LINEカメラ」です。
適当な写真を選び、文字を入れる。
「日時」の部分の四角は、「■」を打ち込んでから、横に引き延ばすというナルホドテクニック!

しかし誰しも最初は、どんなデザインにしようか、と迷ってしまうもの。
そんな時は、「pinterest」を使うのも一つの手。
こちらは好きな画像をピンで止めて、自分だけのアルバムが作れるというものですが、
様々なアイディアが詰まっています。
例えば「チラシ」で検索して、良いアイディアのものはそのまま真似てもOK。
上達の近道は、「模倣」なのです。
しかしデザインはあくまで「目的」を達成するための
「手段」であることを忘れないようにしましょう!

★ ☆ ★

3限目「EC・小売り講座」:ハヤカワ 五味 様(@hayakawagomi)

「大都会インターネットにお店をつくる」には

まず、商品があります。商品を出すお店が必要となります。

⇒無料ネットショップを作れるサイトがある!
BASEstores.jpカラーミー等)
それぞれ特徴はありますが、初心者は気にしなくて良いレベル。
売上が大きくなってから考えればOKだそうです。

そして決済方法はかなり重要で、
「クレジットカード決済」はもちろん、「アマゾンペイ」「後払い決済」、
若い人が多い場所では「コンビニ支払い」があると良いそうです。
(残念ながらBASEにはアマゾンペイが無い…!)

しかしせっかくお店を作っても、お客様は来ません。
お店までの道がないからです。そこでSNSで人が多くいる場所に発信します。


ただ発信するだけでは、誰も興味を持ちません。
画像にもある通り、お店の住所(URL)の記載を忘れずに。
ツイッターでは3枚画像を上げると大きい1枚・小さい2枚に自動的に表示されるので、
1番大きい画像には水着だとパッと見で分かるものにして興味を引きましょう!
最後の一文、友達に話しかけるようなコミュニケーションも大切に!

人間の集中時間は年々短くなっており、2013年にはわずか8秒間だそうです。
ネットショップでは、短い時間でいかに情報を多く伝えるかが勝負です。

「ネット販売における道とは…」
・SNSや口コミで知ってもらい、名前を検索してもらうこと
・SNS等で住所(URL)を貼ってもらうこと
・検索した時に、名前が出てくること

…ありきたりな名前では、他の検索結果に埋もれてしまうことが多いので、
「肉厚バーガー」⇒「肉汁の滝バーガー」等、検索で一発で出るようなマニアックな名前が良し!

店と道を作って、お知らせしましょう!!
苦労して作った商品ページから、売れた瞬間は、最高に嬉しいそうです!
(私もネットショップの担当をしていますので、わかりみがすごい…)

さっそくこちらの講座のスライドを公開されています。
"EC"って言葉を知らなくてもネット通販できるようになる講座
来れなかった方や参加した方にとってもとても親切!
大変キュ~トでクレバ~でございました。

★ ☆ ★


「ニチアサ」や「プリキュア」の中のこの存在感。

今回の2日間の#BuzzCamp南三陸2018におきましては、
早くもブログ・記事に書いて頂いた方、バズキャンプロスの方もいらっしゃり、
大変な反響を生んでおります。

すべてご紹介したいところですが、お一つご紹介させて頂きます。
ヤマモトリョウ様(@ryo0y) 南三陸には希望があった。

わたくしが本文に登場しております(*^-^*)
皆さん2日間でしっかり「南三陸の体」になりましたでしょうか(笑)

南三陸に来たことがなかった方も、2回目の方も、何度もいらっしゃった方も、
皆さまがそれぞれ、新たな考えや価値観を、
皆さまの日常にお持ち帰り頂けたようで、
とても嬉しく、そして我々もさらに頑張ろうと奮起しています。
さっそく「来年も!」という声が上がっておりますので、
もしやこれは継続するのでしょうか…!?

主催の塩谷舞様、ご参加頂いた皆様、
本当にありがとうございました。

また、南三陸でお会いしましょう!


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは7月9日・10日☆

花菖蒲が見頃です♪

こんにちは、アスカです
暖かかったり、肌寒かったりと気温差が激しいここ最近ですが
いかがお過ごしでしょうか?
私は体調だけは崩さないようにと気を付けながら
生活をしています(^-^)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回は当館から車で約45分、
登米市にあります南方花菖蒲の郷公園をご紹介します♪
花菖蒲の郷公園では「花菖蒲」が見頃を迎えています✾


写真からも伝わる花菖蒲の鮮やかさ、美しさに
つい見惚れてしまいます♡*
中でも野ハナショウブの変種「花且美」(はなかつみ)が
注目を浴びているそうですよ(*^-^*)

花菖蒲の郷公園には木造で作成された遊具もあり子供たちにも人気!
家族でピクニックなんかにもオススメですよ☆
さらに公園内には茶室や休憩所があるので
自然を観察しながらゆったりした時間を過ごすことも♪

映える写真もたくさん撮れますよ!

開園時間は9:00~16:00まで
見頃は24日頃までとなっていますので
ぜひ足を運んでみては?(^-^)/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

Kanyo from the Sky

It was clear day when I was flying last week in the sky of Miyagi with an aircraft Cessna C174 4 seater.
dsc_4444-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

This is the cockpit of Cessna, good for traditional visual flight rules.
I have to start Set Up Procedure, before Take Off.
dsc_4443-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

Start Taxi to Run Way of Semine Airfield in Kurihara City.
dsc_4448-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

Fasten seat belt, Engine run up, check flight instruments, Release brake, Full throttle, then take off.
dsc_4338-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

Up to leveled flight at 2500 feet approx. 800m over Tome city.
dsc_4452-%e3%82%b3%e3%83%94%e3%83%bc

Over the Sanriku Motor Way between Tome and Minami Sanriku, finding Shizugawa area.
dsc_4455

Found Minami Sanriku Hotel Kanyo on the cape and Shizugawa area, Mount Tatsugane also.
dsc_4456

Hotel Kanyo under the Seikoku forest.
dsc_4458

Hotel Kanyo with sunshined Shizugawa bay.
dsc_4460

It was only 10 minutes from Semine Airfield to Minami Sanriku Hotel Kanyo.
Sergio

夏の風物詩 打ち上げ花火

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
台風の影響で雨続きでしたが、これも夏へ向けての準備期間。

夏と言えばお祭り!花火!でございます(^0^)/
楽しみですね。・・・ということで、

 
フロント前に募金箱を設置しております。
毎年恒例となりました「南三陸メッセージ夢花火2018」打ち上げ決定です!

夏祭りの開催は下記の通りです。

《志津川会場》
 開催日:平成30年7月28日(土)
 会 場:志津川仮設魚市場周辺特設会場

《歌津会場》
 開催日:平成30年8月5日(日)
 会 場:南三陸ハマーレ歌津特設会場


こちらは昨年の写真です。今年の開催も楽しみですね。
花火を見た子どもたちの笑顔が目に浮かぶようです。

お部屋につきましては、残念ながら7月28日が満室となってしまいましたが、
8月4日、5日はまだ空きがございます!
【8/4(土)のご予約はこちら】
【8/5(日)のご予約はこちら】

殻付うにが付いたプランがおすすめです(^0^)/
うに丼と鮑の踊り焼プランも最高ですよ♪

 
採れたて新鮮な生の「うに」は今の時期しか味わうことができません!
ぜひぜひ美しい海と美味しい「うに」食べに来てけさいん~(^o^)/

更に!明日(6/14)20:00~から楽天スーパーSALEも開催♪
割引プランやクーポン、
そして懸賞企画等、お得な企画が満載♪
詳しくは、明日(6/14)のブログにて紹介いたします。

 


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは7月9日・10日☆

避暑には柳津虚空蔵尊

一週間ぶりのご無沙汰です BlueBirder*S です。

いきなりの真夏のような暑さ!  まだ、早いでしょ(怒)!って

そんな日には 早くもクーラーが大活躍している 今日この頃ですね。

この写真を撮ったのも暑い日でしたが、

電線で羽を休める キセキレイ、

日差しが強すぎて

背中がテカテカに光って 色が飛んでしまっています。

 

夏休みの時期にもなれば、省エネのため 日中は

クーラーの効いたデパートや大型ショッピングモールを始め、

大型施設などへ出かけて過ごす というアイディアも

もう一般的になっているようですが、

たまには、鬱蒼とした緑の中に身を置くのも い~いものです。

この時期に「ここまで?」というくらい 急に25度以上と暑くなったとある休日、

今から 車のクーラーを強く効かせてドライブ というのもまだ早すぎて

どこか違うような気がして

南三陸町のお隣、登米市津山町にある 柳津虚空蔵尊を包む

緑の中に飛び込んでみました。

柳津虚空蔵尊は 日本三大虚空蔵尊のひとつで、

「力」を授けてくれるパワースポットとしても知られています。参道に沿って立つ 杉の巨木。

虚空蔵尊を包む 鬱蒼とした緑の森。車で乗りつければ、そこはもう 避暑地!

森や杉の林と周辺の吉原からは 野鳥たちの声~♪

彼らの声にも 心癒されます。

ヨシキリ、キビタキ、センダイムシクイ、シジュウカラ、サンコウチョウ、ツツドリ、フクロウに ヒヨドリ・・・

標高はそれほど高くないのですが、

響き渡るツツドリやフクロウの声は 深山の雰囲気を漂わせます。

もっとも、緑に隠れて"声はすれども姿は見えぬ「相手」"ばかりなので、

この時 捉えられたのは ご覧頂いているキビタキの姿のみ。きっと水浴びをした後だったのでしょう、

しりきに 羽づくろいをしていました。とにかく、

木々の緑は焼け付くような日差しを遮り、緑の香りの風が吹き渡って 気持ちいい~。フィトンチッドで満ち溢れた森の香りは 気分爽快。

フィトンチッドというは 樹木などが発散し

微生物の活動を抑制する殺菌作用を持つ揮発性の化学物質のこと。

森林浴はこれに接して健康を維持する方法ですが、

健康だけでなく癒しや安らぎもくれます。

 

森は「天然のクーラースペース」。気温にして 日向とは優に5度以上は違いますからね。

10度近く違うこともある。

健康にも省エネにもよさそうですし、

暑~い日は森と緑と木陰を大いに活用しましょう!

ただ、これからは蚊などの虫刺されにはご注意を!

虫よけやかゆみ止めも用意した方がいいかもしれませんね。

 

追伸: などと・・・記している間に 今度は梅雨前線の影響か

一転して気温が下がって肌寒く感じられたのがこの土日の南三陸町。

このところの気温の変化は まるでジェットコースターのよう。

体調管理に 気を付けましょうね。