マリンパル福興だより パート6 2月その2

いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺です(*^_^*)立春を境に、なんだか春モードで暖かい日が続いていましたが、今朝は全国的に雪!運転お気を付けくださいね(*^_^*)

先日、佐賀県の向様より、あったかい手編みの小物を頂戴しました(^。^)いただいたマフラーや、帽子は子どもたちのお気に入りで通園時の寒い日には愛用させていただいています!向様、ありがとうございました!

さて、今週のマリンパルはいつもと違った角度からのマリンパル福興だより(*^_^*)

どうしても、ご紹介したい方がいるのです。

震災から、来月で6年。2011年3月11日津波発生した直後には、たくさんのホテルのお客様や、地域住民の方々、通行中のドライバーさんなどがマリンパルに避難されてきました。

そのなかにいたのが、森 隆志 さん

森さんは、当時河北新報さんへ届けるチラシをトラックにたくさん積み込んで気仙沼に走行中に地震が発生。その際に、志津川の町に向かっていたところを引き返してホテル駐車場へ車をとめ、マリンパルへ避難をされてきました。

自分にできる事をと、寒さしのぎでマリンパルの庭たき火をした際に、ずっと火の番をしていてくれたり、みんなが暗い気持ちにならないようにと、笑わせてくれた(ただ、笑いのクオリティーは、いまいち・・・笑!)のも森さんです。

道路が寸断され、孤立してしまったため身動きが取れず震災から1週間のあいだマリンパルで避難生活を共に送りました。その間食事や寝場所を与えてもらい、生きて自宅に帰ることができ本当にありがたかったと、何度もお礼を言って自宅に戻って行かれました。

その後、ようやく道路状況が落ち着くと、ある日突然マリンパルに森さんが訪ねてきました。

そこで、森さんは「震災の時には、本当にお世話になりました。あの時生かしてもらったことは、一生忘れない。俺は、これから毎月一回ここにきて、先生たちの顔を見て、ホテルで食事をして帰ります。お世話になったホテルへの恩返しは、ここで物を買ったりご飯を食べたりして、お金を使うことだから。」と。

この日から森さんは、毎月一回必ずマリンパルに足を運んでくれます。震災からもうすぐ6年。回数にして、70回・・・。出会いは、震災がきっかけでしたが、毎月元気に笑顔を交わしあえることに、心からの喜びと感謝をを感じずには居られません。森さんの温かい人柄に、今月も癒された、マリンパル小野寺でした(^。^)

ホテルで、お食事をしている姿をみつけたら、「森さん♪」って、声をかけて差し上げてくださいね♪

マリンパル福興だより パート6 2月その1

いらっしゃいませ動物 の絵文字

どうも!はじめまして!
マリンパルのグリーンボーイズです!いかがですか?!
とても映りがよかったので、宣材写真と同じ構図で、もう一枚パシャリカメラ の絵文字

ぜひ、本物の画像と見比べてみてください=?utf-8?B?5YuV54mp?= の絵文字
あまりにそっくり!(笑)で、びっくりすること間違いなし!です(笑)

今日は2月3日。
そう!待ちに待った、せ・つ・ぶ・ん!節分だよ。豆 の絵文字です。
マリンパルでは、1月中から季節に合わせた飾り付けが始りました。子どもたちはこの大きな瞳季節 の絵文字に見守られながら毎日を過ごしていたんですよ。

さぁ、今日は豆まき大会!節分だよ。豆 の絵文字

各クラスで製作した手作りのおめんと豆入れを装着して準備OK!節分 の絵文字

この3人は、いまから繰り広げられる怖さをまだ知りません。嵐の前の静けさ、、、笑
(今回は、あまりの臨場感によりブレた写真が多めとなっております。あらかじめ、ご了承ください。)

イルカ組さんがオニ節分だよ。鬼のおめん の絵文字に扮してホールに登場!!!
「わるいこはいないかー」

オニの登場とともに危険を察知!泣く、気持ち の絵文字

逃げまどうペンギン組の2名。

「いじわるな子はいないかー」節分だよ。鬼 の絵文字節分だよ。鬼 の絵文字節分だよ。鬼 の絵文字
身に覚えがあるのかないのか(笑)必死で逃げる。そして、追われる。

恐怖と闘いながらも、がんばってオニたちに豆をなげ、退治しました。
「わーにげろー」

ちびっこオニを退治した後は、各クラスにも豆をまいて、わるいものを祓います。
「おにはーそとー」節分だよ。豆まき の絵文字

「ふくはーうちー」アンパンマン☆節分☆豆まき☆鬼☆恵方巻き の絵文字

投げたら拾えー!豆拾い!

最後に、外にむかって、
「おにはそとーーーーーー」
「ふくはうちーーーーーー」

豆まきの後は、節分のお話を聞いたり、、、

たのしいポップコーン遊びをしたり、、、

歳の数だけポップコーンを食べて、ほっとする時間を過ごします笑顔!コメントしたくても出来ません(><)なぜ? の絵文字

最後は、とくこ先生お手製の行事食で会食ごはん の絵文字です!

子どもたちが食べやすいように、ホウレンソウでミニミニ恵方巻節分だよ。恵方巻き の絵文字をつくってくれたりしてとくこ先生の愛情たっぷり!ハート の絵文字ハート の絵文字ハート の絵文字

「みんないっぱいたべてねー!」
ちょっとこわかったけど、たのしくておいしくて、節分ていいね節分☆赤鬼☆豆まき の絵文字

今年も子どもたちの成長をよろこび、オニさんの偉大な力に感謝をする日となりました。
みんなにたくさんの福がありますように。

マリンパル福興だより パート6 1月その4

いらっしゃいませ(*^^)vマリンパル保育士小野寺です。

先日の夕方、ホテルの佐々木さんが何やら抱えてマリンパルに登場!

なんと、凧を子どもたちのために作って持ってきてくださいました(^v^)きゃ~すごいすごい!骨組みもしっかりしていて、中央の「マリンパル」の文字に愛情を感じます!

寒風吹きすさむなか、いざ、凧上げ開始♪

まずは、力持ちのKくんが思い切り走ります。なかなかうまくいきません(笑)

続いて、恵先生!凧上げというより、地面に引きずって凧の散歩になってます(笑)

よし!走るから、手を離してね!って、手を離すタイミングが分からず、どこまでも2人で走っていく菅原・渡邊ペア(*^_^*)

どれどれ♪と、ついに給食のとくこ先生も参戦して、チャレンジ!気がつくと、凧上げに夢中になっているのは、職員だけでしたが、たのしい凧上げでした(笑)

さて、続いては、1月19日に行われた、たのしいイベントの様子をご紹介します(*^_^*)

登米市のボランティアグループの「サークル虹」さん♪保育士を引退した方々で、私たちの大先輩!

「現役を引退はしたけど、やっぱり子どもたちとのふれあいや笑顔が忘れられない」と結成したサークルとのこと。

登場した瞬間から子どもたちの心をわしづかみにした、技術は素晴らしいです。

メンバーの動物さんたちの紹介から始まり、≪にじ≫の歌で和やかに・・・!(この歌を聴くと、涙がでるんですよね・・・(T_T))

続いては、、赤ずきんちゃん、桃太郎、金太郎、浦島太郎のお話!どんどん子どもたちが引き込まれていきます(^。^)

最後は子どもたちもみんな参加して≪大きなカブ≫のお話。カブが抜けると、嬉しくて大歓声♪

子どもたちはもちろん、先輩方の技術を見せていただくことは私たち現役の保育者にとっても、大きな刺激になりました!本当に子どもたちが大好きでたまらない!というお気持ちが伝わってきます。私たちも、素敵に年を重ねていって、経験を生かせていけたらいいなあ・・・。と、心から感じました(^v^)

≪サークル虹≫のみなさま!たのしい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました!

マリンパル福興だより パート6 1月その3

いらっしゃいませおはよう の絵文字
保育士ゆみかです。

「おーーーーーい!」アンパンマン 走る の絵文字食パンマン 走る の絵文字カレーパンマン 走る の絵文字バイキンマン 走る の絵文字ドキンちゃん 走る の絵文字

おや?!おどろく+顔 の絵文字 とおくから小さな誰かが走ってきますよ

あ!あれは!!
先日退園したYくん!
パパとママと一緒に、さっそくマリンパルに遊びに来てくれました。みんなとてもうれしくて、握手会は押すな押すなの大盛況ですパンダ、うれしい、喜ぶ の絵文字

卒園・退園してからも、マリンパルはみんなの場所です。こうして、成長したげんきな姿を見せにきてくれることは、園長先生をはじめとした職員みんなの喜びです。大人になった、かつてのマリンキッズの皆さまももちろん大歓迎ニコちゃん の絵文字
みんなみんな待ってます!

Yくんも、またいつでもあそびにきてねビックリ の絵文字

イチゴのイラストライン線

1月生まれのお誕生会IMALU誕生日おめでとう遅くなってゴメンネ の絵文字がありましたケーキだよ。誕生日 の絵文字

主役は、そろって2歳になるこちらの2人。
↓この写真は約1年前。この頃はまだまだ赤ちゃん顔ですねあかちゃんっ// の絵文字

そしてこちらが今の2人。
この1年間で、体は大きくなり、顔つきはすっかり大人っぽくなりました。

たった1年で子どもはこんなにも大きな成長を遂げます。本当にすごいですすごいね の絵文字

ステージにあがって、誕生日カードをもらい、みんなにお祝いしてもらいます。
おめでとうのギューおめでとう の絵文字
あら?嬉しさのあまり、無表情になっていますねぇ笑

こちらは嬉しさが爆発し、おもわず自分からありがとー!のハグ!
Kくんもびっくりですはずかしっ の絵文字

おや?
なにやらみんな変身してる?!

今回のお楽しみは劇ごっこ。
「おおきなかぶ野菜← の絵文字」のお話の登場人物になりきって、お話に参加してあそびました。

「おばあさんがおじいさんをひっぱって、おじいさんがかぶをひっぱって、、、」

「うんとこしょ!どっこいしょ!」ガンバレ の絵文字ガンバレ の絵文字ガンバレ の絵文字

なかなかかぶがぬけないので、登場人物がどんどんふえます。
孫に、犬に、猫に、ねずみまで!いぬ♡ の絵文字動物 の絵文字動物だよ。ネズミ の絵文字

そ、
し、
て・・・・!!

ねけたー!!!!!

「やったあぁぁーーーーーーーーーー!!!!!」

あーよかった。かぶ、抜けたね。

かぶのためにがんばったからおなかもぺこぺこー食事 の絵文字
うわ~ステキなケーキ!!ケーキだよ。誕生日 の絵文字

にんじん好きなKちゃんのために、とくこ先生が特製にんじんケーキにんじん の絵文字を焼いてくれました!
うれしいねー顔だよ。笑顔 の絵文字おいしいねーコメントくれたらうれしいです の絵文字

とくこせんせい、おいしい会食をありがとうございました!
お誕生会、たのしかったね笑顔 の絵文字

2人とも、おたんじょうびおめでとう!IMALU誕生日おめでとう遅くなってゴメンネ の絵文字

みんなの音と色の大洪水♪

冬のある日、マリンパルの子どもたちの元へ、とっても優しそうなお兄さんがやって来ました。

歌とおどりが大好きな子どもたちがいっぱいのマリンパル保育園に、ロックバンドカラーボトルのボーカル竹森さんが遊びにきてくれました!

カラーボトルは、仙台出身の3人組ロックバンド。現在は全国ワンマンツアー中で、1/22(日)には地元仙台市の『仙台PIT』でのライブを控えております。
竹森さんは『ポスター&チラシ大作戦!~仙台PITまでの道~』という銘打って自ら各地を回ってポスターやチラシを配って回る活動中。そこで南三陸ホテル観洋とマリンパル保育園にも足を運んで下さったのでした。

 

音楽が大好きな子ども達。ミュージシャンのお兄さんが来てくれたので、一緒に即興でセッションをしましたよ!
ウクレレと、小さなギターと、タンバリンと。そして体を揺らして音楽を楽しみます。

弘法筆を選ばず! 竹森さんは突然ウクレレを渡されたにも関わらず、子どもたちがノリノリになっちゃう音を奏でてくださいました。

 

一緒に楽器で遊んで、さらに……

 

ジャーン! ポスターにマリンパル保育園あてにサインも頂いてしまいました♪

 

竹森さん、楽しい一時をありがとうございました!

 

 

 


このあと、ホテル観洋のフロントにも足を運んでくださり、こちらでもポスターにサインを入れてくださいました。

輝きならプロのミュージシャンにも負けない!? フロント前山課長がしかと受け取りました。

竹森さんはこの後にも南三陸町の様々な施設を回られたそうです。
ポスター&チラシ大作戦やライブへの道のりは、是非オフィシャルブログカラーボトルのあぜ道をゆけ!!をご覧くださいませ。

1月22日(日)、カラーボトル仙台PITワンマンライブの成功をお祈りしております!

 

 

 

 

~ 本日のオススメプラン ~

年末年始、お疲れ様でしたm(__)m

キタ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
ホテル観洋からのお年玉!福袋!
室数・期間限定で2名様1泊2食付12000円※税抜(お一人様あたり6000円※税抜)プランを提供します!

予約数に達し次第終了しますので、お早めにご予約を!

 

 

 

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★「南三陸ホテル観洋」

マリンパル福興だより  パート6 1月その2

いらっしゃいませ(*^_^*)マリンパル保育士小野寺です。

毎回言っているような気もしますが(笑)本格的な冬が到来しましたね。マリンのお庭は雪で真白です!

雪が降っているときは、思ったほど寒くは無いんですよ♪気温は、8度!

毎日が寒すぎて、8度があったかいと感じてしまいます。

早速元気に雪あそび開始~!

ご覧ください(笑)この仕事人ブリを!

小さな雪山がみるみる間に大きいお山になりましたよ!みんな汗だくで、がんばりました♪

たのしかったね~♪

さて、今週は、各クラス1月の製作をしましたよ。

ラッコ組は・・・。

どうぶつ福笑い。目隠ししないで顔のパーツを張ります。いい感じに横向きのぞうさんの出来上がり!

ペンギン組は、お雑煮作り!

大きなお椀に具を並べます(*^_^*)

おもちの焦げ目がいい感じですね!

イルカ組は、手とあしあとアート(^v^)

みんなの手と足が、かわいいクマさんとぞうさんになりました!

書き初めならぬ、製作初め(^。^)筆の上達を願うという本来の意味とはかけ離れますが、子どもたちがのびのびと、自由な発想で物つくりが楽しめますようにを願いを込めた1月の製作♪とてもいい作品に仕上がりました!

今年も思い出に残る作品をいっぱい作ろうね(*^_^*)

 

マリンパル福興だより パート6 1月その1

いらっしゃいませ冬 の絵文字冬 の絵文字お正月 見てね(o^∀^o) の絵文字

マリンパルブログは新年1回目です正月 の絵文字正月 の絵文字

新年のご挨拶を申し上げます。昨年はたくさんの方にご覧いただき、ありがとうございました。本年もマリンパル保育園をよろしくお願い申し上げます。あけましておめで・・・*リラックマ*新年*正月*元旦*元日 の絵文字

本日の主役はこの方!

先日のおゆうぎ会でのたぬきさんメイクが決まっていますね!動物だよ。タヌキ の絵文字

赤ちゃんの頃からブログに何度も登場していたぼくですが、、、今月で退園することになりました。先月末にはお別れ会をしましたアンパンマン バイバァ~イ の絵文字


(おゆうぎ会当日の楽屋ショット。いち早くご褒美のゼリーを食べてしまいお友だちの様子を羨ましそうに見つめるぼくです゜*おかし/飲み物/かわいい*゜ の絵文字

おゆうぎ会当日は、やや緊張して固まり気味でしたが、今日はお友だちに囲まれて安心してにこにこ。かわいらしい踊りを次々と披露してくれましたよ。踊り 見てね(^◇^)┛ の絵文字踊り 見てね(^◇^)┛ の絵文字踊り 見てね(^◇^)┛ の絵文字

たのしいダンスの後はおともだち全員とひとりひとりハグをして、別れを惜しみます。

「あたらしいところにいってもがんばってね」

「またいつでもあそびにきてね」

「みんなといっしょにあそんでたのしかったね」

それぞれに思いが募ります。

給食はお別れ会食ごはん の絵文字
だいすきなアンパンマンがたくさん見守る給食ゴハン の絵文字をみんなで食べられて、いつもにも増して美味しく感じたね。

新潟県のガトーシェフ三昧堂の髙井さまからご支援いただいたお菓子の家家だよ。家 の絵文字もみんなで食べましたよ。子どもたちのために、いつもありがとうございます動物 の絵文字

だいすきなドラえもんやアンパンマンのイラスト付きで、みんなのおかわり攻撃笑 の絵文字が手が止まりませんでしたばくばく の絵文字ばくばく の絵文字ばくばく の絵文字

「たくさんたべたよ!」

生後5か月で入所してから、たくさんの笑顔を届けてくれたYくん。

たくさんわらって、たくさん泣いて、たくさん食べて、たくさん寝て、この言葉の通り、すくすくとした成長を見せてくれました。

Yくん、これからもときどきマリンパルに遊びに来てね。

先生たちもお友だちも、みんなが首を長くして待ってるよ!

げんきでねバイバイ の絵文字バイバイ の絵文字

 

マリンパル福興だより パート6 12月その5

いらっしゃいませ(*^^)v

マリンパル保育士小野寺です。

マリンパルの2016年最後のブログとなりました(*^_^*)年末に近づくにつれて、朝日がより美しくなり、早番の慌ただしい出勤途中でも、車を停めて見とれてしまいます♪(遅刻!遅刻!)毎日見ても、毎日表情が違う朝日に、元気をもらって年末頑張ります!

マリンパルは年末の大掃除を終え、玄関にお正月の飾り付けをしていただきました(^v^)新鮮な気持ちになりますね。。。♪

年末でも、マリンの子どもたちは元気いっぱいです。いつもとおなじにぎやかに年の瀬を迎えました。

今年一年も、大きな病気、怪我、事故もなく過ごせたことに感謝しながら、子供たちのますますの成長を願い、新しい年を迎えたいと思います。

一年間、マリンパル保育園を温かく見守ってくださった皆様、ありがとうございました。来年も、かわいい子供たちの様子をたくさんお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

皆さま、良いお年をお迎えくださいませ。。。♡

マリンパル保育園一同

マリンパル福興だより パート6 12月その4

いらっしゃいませかわいい の絵文字

今年は雪の日が多くなっている南三陸です。移住5年目にして、先日はじめて雪が降る中での運転を経験しました保育士ゆみかです。

今週は、おゆうぎ会がありました。

各クラス、先月から少しずつ準備を重ねてきました。
子どもたちが遊びの中で親しんできた歌や踊りを、おうちの方々の前で発表します。

子どもたちも、先生たちも、おうちの方々も、みんなが待ちに待ったこの日。各ご家庭の親子製作リースクリスマス の絵文字も飾り付け、準備万端です!

みんな風邪も引かず、元気に登園できましたよエラい の絵文字

先生たちは、この時点で一番ほっとします。まずは、元気に来ること。これが実は一番大切なことですね。

さぁ衣装に着替えましょうファッションだよ。服だよ。ティーシャツ の絵文字

子どもたちの愛らしい姿、たっぷりとご堪能ください。いつもよりも写真多めでお送りいたします!

「オープニング」
「はじめのことば」を元気に言えましたニコちゃん の絵文字

らっこぐみ「ちびっこ桃姫ちゃん」桃ハート の絵文字

ラッコ組は劇と手あそびの豪華2本立て。今月1歳になったばかりのMちゃんのオンステージでした。かわいーと歓声があがりますかわいい の絵文字

続いて全員での歌「バスに乗って」森ガール の絵文字

みんなでバスにのり、音楽に合わせて体を動かしました。

ペンギン組「さんさん体操」アンパンマン の絵文字

イルカ組「どうぶつもりのカーニバル」どうぶつ の絵文字

ペンギン組2曲目「証城寺のたぬき」動物だよ。タヌキ の絵文字

イルカ組うたシアター「星めぐりのうた」☆ の絵文字☆ の絵文字

各クラスの演目の後は、全員で合唱です。
最後の力を振り絞ってげんきよく歌いますおんぷ の絵文字

「おわりのことば」を上手に言い終えると・・・遠くから何か聞こえてきます。
シャンシャンシャンシャン・・・クリスマス の絵文字
「メリークリスマース!」クリスマス の絵文字

なーんと今年もサンタさんクリスマス の絵文字がやってきてくれました。
1年で一番いそがしいこの時期に、わざわざマリンパルまで足を運んでくれました。みんなが頑張ったからだね!プレゼントだよ。包装 の絵文字

先生たちもがんばったから何かご褒美あるかなぁ?!ないよね、、、笑

最後にはおたのしみの会食が待っていました。食べ物だよ。お寿司。太巻き の絵文字
みんなで一緒にごはんをたべられるってうれしいね。果物だよ。ブドウ の絵文字

たくさんおどっておなかもいっぱい
あ~幸せそうなみんなのお顔!よかったね、がんばったね。
あれ?!あれあれ?!みんなステージにご注目!!クリスマスだよ。トナカイ の絵文字

なーんとなんと!またまたサンタさんご一行さまが来てくれました!クリスマス の絵文字

今はやりの「エビカニックス」をたのしくおどってくれましたよ。
おたのしみが盛りだくさんな一日になったね!

先生たちもみんなの成長を感じ、かわいい姿がみられて、とてもいい一日になりました。クリスマス の絵文字

 

マリンパル福興だより パート6 12月その3

いらっしゃいませ♪

KODAK Digital Still Camera

毎朝雪が積もっていないかと、ひやひやしながら窓の外を覗いているマリンパル保育士小野寺です。雪道の通勤はほんとにハラハラドキドキです!2年前帰り道でスリップして、対向車とぶつかる寸前で、逆回転して側溝に突っ込んだという怖い思いをしたので、冬の運転は慎重になります。特に橋の上は凍るので要注意です・・・皆さんも、お気を付け下さいね。

huyu_animal_1a

 

さて、今週のマリンパル♪おゆうぎ会の練習と準備も佳境に入ってきました(*´ω`)練習の後は、大好きな外遊び!

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%83%91%e3%83%b3%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%80%81%e9%a0%91%e5%bc%b5%e3%81%a3%e3%81%9f%e3%81%ad%e3%80%81%e5%bf%9c%e6%8f%b4%e7%b3%bb_l

マリンには、先日11日に降った雪がまだ解けずに残っています。

KODAK Digital Still Camera

子どもたちにとっては、格好の自然の遊具となり触ってみたり、集めてみたり・・・。

KODAK Digital Still Camera

それぞれ雪の感触を楽しんでいました。

KODAK Digital Still Camera

おっと!由美香先生が、大きな氷を発見!

KODAK Digital Still Camera

Ⅿちゃんが「先生~みて~!」と、嬉しそうに見せてくれました♪自然に目を向けてみると、いろんな発見が出来ますね!!

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

KODAK Digital Still Camera

そしてこちらは、ジョロウグモ(生きています)

KODAK Digital Still Camera

かれこれ、1カ月以上も前からこの場所に巣を作って獲物が来るのを待っている様子・・・。果たして、この時期にエサは捕まえられるのでしょうか(笑)はじめは、気持ち悪いなあと思ってみていましたが、最近は、応援モードに(笑)この寒さにどこまで耐えられるか、頑張ってほしいものです!

KODAK Digital Still Camera

たっぷりと遊んだあとは、お楽しみの給食の時間♪おなかもペコペコで、みんな夢中で食事しています。

KODAK Digital Still Camera

先日1歳になったⅯちゃんは0歳児クラスのラッコ組、手づかみでもぐもぐ(*^▽^*)

KODAK Digital Still Camera

どんなに汚してもいいので、自分で食べる満足感を味わってほしい時期です。顔中ポテトサラダまみれになりながら、夢中で食べている姿がかわいいですね~!

KODAK Digital Still Camera

一つ上のお兄ちゃんのY君は、1歳児クラスのペンギン組。フォークでちっくんと刺して口に上手に運べるようになりました(・∀・)テーブルへの食べこぼしも少なくなりました!好き嫌いも出始める時期ですが、おだてられるとついつい食べちゃう(笑)頑張る姿が頼もしいです(^^)/

 

KODAK Digital Still Camera

こちらは、いるか組。年齢が1歳児~3歳児と混合クラスですが、お箸が使えるようになった子も多く、お椀をしっかり持って、意欲的に食べています。

KODAK Digital Still Camera

食欲旺盛で、おかわりもいっぱいします!なんでもモリモリ食べる姿が、かっこいいですね♪

 

KODAK Digital Still Camera

年齢ごとに食事の様子だけでも、こんなに違いがあります。まさに人類の進化!子どもたちの日々の成長は本当に著しいものがあります♪

img_9

来週に迫ったおゆうぎ会では、そんな子どもたちの成長ぶりがしっかりと確認できるかと思います(*^▽^*)

おゆうぎ会まで、もうひと踏ん張り♪がんばろ~!!

o0200020012325490106