マリンパルだより 2月その1

 

ようこそ、マリンパルのゆりで~す

欢迎光临,我是優莉。

明日2月3日は、「もうすぐ春が来て、季節が変わりますよ」という、「節分」です。季節が変わるときには、おにさんがお家の中に入ってくる事があるので、豆をまいて追い払う事を「豆まき」と言います。「鬼は外、福は内」と言うでしょう?明日は土曜日でお休みの園児が多いので、1日早く、今日、マリンパルでも「豆まき」の行事を行いました。

明天2月3日是24节气中立春的前一天。「春天马上就要来了,季节变换」在日本叫做「节分」。传说中,到了这个时候,这种不祥的妖魔鬼怪会来到家里,于是,人们会一边撒花生或者大豆一边喊着「恶魔出去,福气进来」来驱除恶魔,而将福气招进家里。因为遇到休息日,很多孩子都休息,所以,保育园提前一天进行了「撒豆」的活动。

「福」と言うのは「幸せ」と言うことなの。だから、「おにさんは出て行って、幸せは入ってくださいね」という気持ちでお豆をまくのですよ。

メイクタイムです。

化妆中。

恵先生からの豆まきのお話を聞きます。

听老师讲有关于节分的传说。

「赤鬼と青鬼のタンゴ」の踊りをわいわい。一起跳一个「红鬼和蓝鬼的探戈」

鬼の面に向けての豆まきの練習。

先用面具和纸团练习一下。

そして、「トントン」誰が扉を叩いてます、開けると「キャー~~~~~」本物の緑色のオニが~~~オニがホールの中へやってきました!みんな絶叫交じりのなき声がいっばい~~~~~~実は、これは今日の特別ゲスト佐藤善司さんの特別出演です。

这时候,响起了《咚咚》的敲门声,进来的是真正的身穿绿衣的绿色魔鬼。哇~~~~~~~~大厅中哭声一片!其实,这是今天,特别邀请的客人,佐藤善司先生,扮演的恶魔。

こわい気持ちと闘いながら必死で泣きながらも「鬼は外!鬼は外!」豆を鬼に向かって投げつけます!

即害怕,又想战胜恶魔,孩子们边哭边喊着:恶魔出去!恶魔出去!并把花生扔向恶魔。

なんと、鬼をやっつけることが出来ました!「もう、悪いことはしません・・・」鬼はみんなに謝ります。仲良しになろうね。。。と

终于,战胜了恶魔!「我再也不做坏事了!」恶魔道了歉,和小朋友们成了好朋友。

ドキドキしながら「お利口さんになるように」抱っこしてもらう。

孩子们虽然还有些害怕,胆战心惊的让恶魔抱着说:「我也要做好孩子」!

各部屋に豆まきしょう。「鬼は外、福は内、鬼は外、福は内」。。。。。。。。。

到各个房间撒花生驱除恶魔。「恶魔出去!福气进来!恶魔出去!福气进来!」。。。。

ここで、鬼はお山へ帰ります。ほっとしたみんなは、節分の特別おやつの「キャラメルコーン」、(豆は気管に引っかけてしまう恐れがあるので園では食べません)

給食はとくこ先生のお手製の恵方巻(海苔巻。)今年の恵方は、「南南東」

到这里,恶魔回到山里了,终于放心了的孩子们可以安心享受今天特别准备的间点了。(因为豆粒会有强盗气管的危险性,所以,保育园里不吃花生。)今天的午餐是惠方卷,(海苔卷)今年的方向是东南方。

恵方巻をたくさん食べて、福を呼び込み、今年もおりこうに、元気いっぱい大きくなれますね!にぎやかな、豆まき大会でした!

吃了好吃的海苔卷,把福气招进来,愿今年我们都做好孩子,健康成长,快乐而热闹的撒豆大会!

善司さんありがとうございました!

衷心感谢善司先生!

 来週ひとみ先生ととく子先生会社旅行に行きます。楽しみしてます。

 行ってらしゃい。就到这里了。下一周,两位老师要参加会社的社员旅行,祝你们玩得快乐!

 

マリンパルだより 1月その4

いらっしゃいませ~(*^_^*)マリンパル保育士小野寺です。寒い寒いが、挨拶代わりのこの頃、大寒波襲来で各地で大雪を観測し、最低気温更新中。。。運転も、歩くのも細心の注意が必要ですね。どうぞ、くれぐれも、お気をつけてくださいね。

外がどんなに寒くても、マリンは毎日ホットな話題でいっぱい(^^♪まずは、一月のお誕生会の様子をご覧くださいね!

今月の主役はこちらのお二人♪

いつもニコニコYくん(^-^)

ピンク大好き、Kちゃん(*^^)v

何歳になりましたか?お名前は?の質問に、しっかり大きな声で答えてくれました!二人とも3歳になりました!

Yくんは、生後3カ月から、Kちゃんは、1歳のお誕生日の次の日から、マリンパルで過ごしているベテランさん!!

ベテランで、一緒にいる時間が長いこの二人、気が合いすぎるのか(笑)くっつくと、お互い押しあい、突き合い。。。(笑)

なので。。。離れて座ることに。。。

なにはともあれ、大好きなお友だちに祝福してもらい、待ちに待ったお誕生会を満喫していたのでした♪

給食も、二人の好きなメニューをとく子先生が用意してくれて、おかわりが止まらないよ~!

二人だけ、ハートのお皿に♡

それを見て、3月のお誕生日のSくんは、自分の時も、ハートのお皿でね!と、とくこ先生にお願いしていましたよ♪

ゆったり、楽しいお誕生会でした(^v^)

さて、続いては今週どっさり降った雪の話題でしょうか。。。!マリンは、積雪8センチ!周囲の雪景色は、うっとりするほどきれいなんですが・・・(>_<)

朝仕事の雪かき作業!とにかく重たい雪でした。

えいっ!えいっ!と、力いっぱい遠くに雪を投げつけ、たくましい~!しかも雪かきした跡が、きれい~☆

この雪を見て、期待に胸を膨らませて、わくわくして登園する子どもたち!それならば!と、雪かきの後の、雪だるま作り!

子どもたちも一緒になって、目や、鼻を付けてくれます(*^_^*)

どんどん雪だるまが出来上がります!

ハッと、気がつくと、子どもたちは別の遊びに行ってしまっていて、夢中になっているのは、職員だけ(笑)

ようやく完成させて、達成感を味わっていると・・・何やら、楽しそうな声がちかづいてきました!

ホテルにインターンシップでいらしている、台湾の大学生の皆さん!

生まれて初めて雪を見たそうで、それはそれは大はしゃぎ!「トトロ~!!」と絶叫しながらみなさん喜んで、写真に収めていましたよ!

室内にでは、マリンの子どもたちの可愛さにメロメロ♡写真をたくさん撮っていただきました(*^^)vそんな中。。。おや。。。?

壁と一体化しているのは、誰でしょう?

初対面のお姉さん達がいっぱいで、とっても恥ずかしかったんですって♪

恥ずかしがり屋さんの、Sくんでした(#^.^#)

皆、思わぬふれあいタイムで、楽しいひと時を過ごせました!また来てくださいね!

そうそう!

あの、雪だるま達、あの後、雨や雪にさらされて大分形が崩れてしまいましたが、何度も補修して(笑)形を保ちました!

この日は、トトロに魔法の液体のシャワー!

ね(^-^)可愛く変身できたと思いませんか(^^♪

すっごい小野寺の魔法に子どもたちもびっくり!とても喜んでくれましたよ(^^♪

この寒さで、カチカチに凍っているので、しばらく楽しめそうです(^^♪

それでは、まだ厳しい寒さが続きますが、風邪に気をつけながら温かくしてお過ごしくださいね!

マリンパルだより 1月その3

皆さん、こんにちは。金曜日の担当ゆりです。1年中もっとも寒い時期になって、なかなか暖かい布団の中から離れたくない時期ですよね。

でも、寒さには負けず、マリンの庭で皆で凧上げをしましたよ。

大家好,我是星期五的担当,優莉。又到了1年中最冷的时期,从温暖的被窝出来都是一件痛苦的事。但是,我们决不能输给寒冷,看,孩子们在放风筝。

伝統的な懐かしい凧上げに趣味津々なこどもたち。でも子供達より先生達のほうが夢中になってる~!

非常传统的,让人想起小时候的放风筝,让孩子们非常感兴趣,但是,比孩子们更兴奋的是老师们。

~~あれれ~~、紙一本でも、楽しく走って、廻っているひとみ先生。(笑)

~~哎~~,虽然手里只是拿了一根纸带,也在高兴的跑着,转着。(笑)

人生初体験、新鮮な子供達。

人生的第一次体验而感到非常新鲜的孩子们。

 

そして、冬ならではの、色んな遊びも。

还有,只有在冬天才有的各种各样的游戏。

太陽の下で見ると、キラキラ光ってる氷がとっても綺麗です。

阳光下,闪闪发光的冰块多么美丽。

庭の集まった雪でかまくらを作ろう。

用院子里的积雪做一个雪洞。

 

そして、ちょっとお散歩、山に登って、車の陰でかくれんぼは楽しいい。「どこかな?どこかな?見つけた!」。

たまには、お散歩も楽しいね!

小小的一次散步,登上山顶,在停着的汽车中间捉迷藏。「老师在哪里呢,在哪里呢,找到了」。偶尔的散步,也很有趣。

さあ、皆静かに座って、何を待っているのかな?

现在,大家,这样安静的坐着,好像是在等待着什么。

いよいよ、待ちに待ったサークル虹の登場です。子供達元気いっぱい呼んでみよう!「サークル虹さ~ん!!」

「はーい!」

虹のBGMに乗って登場したのは、登米市のボランティアサークルで、保育士を引退した皆さんが結成した「サークル虹」の皆様。私達の大大大先輩です!昨年もこの時期にマリンパルで、楽しい演技をご披露頂きました!一つ一つの動きや、子どもたちへの視線、声掛けがとても勉強になります。なかなか他の保育士さんのお仕事を拝見する機会がないので、この時間はとても、貴重です!

「皆さん、こんにちはサークル虹で~~~す」!

终于登场了,让我们一起请今天的主角-「彩虹演剧小组」的成员隆重登场。

「彩虹小组~~~!」

「来~~啦~~!」

踏着彩虹桥登场的是登米市的4位退休保育士结成的义工演剧小组。都是我们的老前辈!去年的这个时候,也来到我们保育园,进行了演出,每一个动作,每一个眼神,和孩子们的交流方式,都非常值得我们学习,少有的学习机会,非常的贵重!

それぞれの役で、とっても可愛い変装、真っ白のうさぎさん、お鼻もお尻も真赤なおざるさん、元気なネズミさん、そして力持ちな寅さん。皆と一緒にノリノリしながら、手あそびや体操を披露します。

可爱的小白兔,红鼻子,红屁股的小猴子,机灵的小老鼠,还有自称大力士的大老虎,与台下的师生一起互动式的欢快的表演。

なんと、宝箱から出しのは紙UFOです。「皆、手作りの紙UFOで回して見てね。」

宝箱里拿出纸飞碟,大家一起转转看。

今度は、紙飛行機です、空に向かって、高く飛べ!(紙UFOと紙飛行機をプレンゼトとしてもらいました、嬉しいです、ありがとうございました)

接下来,是纸飞机,比比看,谁的飞机飞得更高更远。(非常高兴,纸飞碟和纸飞机作为礼物送给小朋友,谢谢)

それぞれのオリジナルなマスクをしなから、風邪を引いたときには必ずマスクをつけようねと分かりやすくお話ししてくれます。

带着各种自制的有特点的口罩,通俗易懂地向小朋友宣传了感冒时一定要带上口罩的知识。

あらまあ~~、ステージの上にあるのは、大きい芋だー。芋が大きくて1人では抜けません!、二人でも無理、三人でも無理・・・・。それじゃ、子供と先生と全員出動、力を合わせて「よいーしょ、どっこらしょー。」やった~!大きな、大きなお芋が抜けました!

子供達も、達成感でいっぱい♪とても嬉しそうです!

哎呀,舞台上发现一个巨大的红薯,让我们把它拔出来吧。可是红薯太大了,1个人拔不动,2个人不行,3个人也不行,全员出动,大家齐使劲,终于把巨大的红薯拔出来啦。

孩子们面对这巨大的红薯非常的有成功感,高兴极了!

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、お別れの時間になってしまいました。まだまだ見ていたかったです(^^♪

今日は本当にありがとうございました!お疲れ様でした!

快乐的时间转眼就过去了。到了分别的时间了。非常感谢彩虹演剧组的精彩演出。你们辛苦了。

皆で記念写真を撮りましょう。またきてね!楽しみにしてま~~す。

照张纪念照,期待着你们下次的到来。

来週はお誕生会です、お楽しみにして下さいね。

下周的生日会请大家关注。

 

マリンパルだより 1月その2

いらっしゃいませ(*^^)vマリンパル保育士小野寺です。今週は、荒れたお天気で、なかなか思うようにお外あそびが出来ません。。。ちょっとの晴れ間に、ようやくお外へ!

キーンと冷たい空気も、心地よく感じられます♪

恵先生が、コップにお水をくんでいます。一晩おいて、氷を作るみたいです!

楽しみですね!

こちらは、風邪ひきさん。。。お部屋であったかくして過ごします(^^♪でも、気になります。。。

風邪が治ったら、いっぱい遊ぼうね~!

お天気が悪くてお外で遊べない日は、お部屋でお製作♪

ラッコ組は、だるまさんの「福笑い」

目隠ししないで福笑いをしても、こんなに表情豊かな仕上がり!

ぺんぎん組は、「鏡餅」

美味しそうなお餅の出来上がり(*^_^*)

晴れの日も、雪のひも室内外で毎日楽しく過ごしています♪

さて、今月は全国各地で成人式が執り行なわれましたね。我が家の、次女、そしてとくこ先生の息子さんも成人をむかえました。

東日本大震災発生時、この子たちは中学1年生。震災直後は、それぞれ家庭が被災し、子ども達も学校がばらばらになったり、通学に大変な思いをしながらも、がんばって毎日を乗り越えてここまで成長してくれました。

我が家の次女は、震災後南三陸町から気仙沼市の中学校に転校したため、成人式は気仙沼市に出席することに。式は、前半は新成人の実行委員が作成した20年の軌跡や、恩師からのビデオメッセージが30分ほど上映され、手作り感満載の温かい雰囲気でした。

最後は同じく成人を迎える、東北楽天ゴールデンイーグルスの、オコエ選手からのメッセージ!一気に会場が沸きました(笑)

続いて行われた、式典への参加の姿勢は私語一つなくとても厳かな雰囲気で、素晴らしかったです!

早朝からの着付けで、慣れない振りそでにすっかり疲れきっていた次女でしたが、今回も、私手作りのかんざしと、帯飾りを付けてくれ式に臨んでくれました(*^^)

なんとか、様になったでしょうか。。。♪

式の翌日には、ほっとした私は抜け殻状態(笑)張り切りすぎました(笑)

新成人の皆さん、たくさんの方々に支えてもらい、見守ってもらい、育ててもらってこの日を迎えられた事を忘れずに、これからは自分の道を自信を持ってどんどん進んで行ってくださいね!ずっと応援しています(*^_^*)

成人、おめでとうございます!

マリンパルだより 1月その1

 

新年あけまして、おめでとうございます。マリンパルのゆりです。皆様良いお正月を過ごしましたか。美味しいお正月料理を食べましたか。

首先恭喜大家新年好。我是優莉。大家新年过得好吗,品尝了美味佳肴了吗?

マリンのお正月、子どもたちはお正月休みで園内はひっそり。。。そこで今週は番外編をお送りいたします!

新年的保育园因为孩子们都休息而显得格外的安静。今天,就和大家聊一点编外的话题

日本の寒いお正月といえば、こたつで蜜柑ですよね。さて、今日は、今回私は中国里帰り時の一番懐かしい冬ならの一品を紹介します。それは糖葫芦(タンフール)と言う山楂(サンザシ飴)のことです。

提起日本寒冷的正月,大家一定会想到围着暖炉吃蜜柑。那么,今天我就想和大家分享一下我这次回国时最难以往忘怀的,只有在冬天才有的小吃,那就是冰糖葫芦。

とっても寒い日。これは家の息子です、寒いよ~~~~(泥棒見たい)

看看这天有多冷。我儿子,天太冷,被冻成这样了。像不像蒙面大盗。

でも、これあれば、寒さが平気。キラキラしたその様子に、思わず吸い寄せられて、食べたいなあ(笑)

但是,如果有这个,那就再冷也不怕了。晶莹剔透,闪闪发光。不知不觉就被吸引着,好想吃啊(笑)

寒い東北地域の冬のおやつといえば糖葫芦(タンフール)です。甘酸っぱくて、美味しい糖葫芦(タンフール)はリンゴ飴のようです、寒くならないと売れない冬の物語で、糖葫芦がたべられる季節が来るのを皆楽しみに待っている大人気のおやつです。

要说寒冷的东北地区的小吃,那一定是糖葫芦。酸酸甜甜,晶莹剔透。就像冬天里的童话,因为等待着能吃上美味的糖葫芦而期盼着冬天的到来。

糖葫芦とは、日本のりんご飴のように、山楂(サンザシ)などのフルーツに溶かした砂糖水をかけてべっこう飴のように固めた、中国東北の伝統的なお菓子です。フルーツをいくつも串に刺し、長い串団子のようになっているのが特徴です。

说起糖葫芦,是中国东北地区的传统小吃,就像日本的苹果糖那样,把山楂等水果串起来,沾上熬好的糖浆,在寒冷的天气下,让他变硬。

山楂は深紅色の小さいりんごのような果実で、消化、健胃,整腸に良いと言われ、そして、血液をサラサラにする効果もあるといわれてます。漢方としても利用されています。

山楂是一种深红色的小小的很像苹果的果实,有助消化,健胃,整肠的功效。并且对疏通血管也有功效,经常被当作中药使用。

山楂の実を数個串に刺し、溶かした飴でくるん物だ。

把串好的山楂在熬好的糖浆中滚动

糖葫芦(タンフール)って、冬になると、道の至る処で売ってます。

到了冬天,街头巷角,到处都能买到。

「タンフール」って、売り子さんの声が聞こえたら、荷押し車みたいなのの上にすっごいたくさんの糖葫芦が刺してあります。赤いのやら黄色いのやら、カラフルで綺麗です。

听到「冰糖葫芦」的叫卖声,你就会看到自行车或手推车上插着非常多的令郎满目的糖葫芦,红的,黄的五颜六色的非常好看。

もちろん、1串買って、(普通1元~2元)、そのまま道端でパクッて食べちゃいました。(笑)表面はパリパリして甘いけど、中はちょっと酸っぱい食感が口の中にじわ~~~と広がり。寒い冬空の下でも、何とも言えない幸せな気分に浸れますよ。

当然了,我也买一串,就这样站在道边上,大吃起来。(笑)。表面脆脆的,里面有点酸酸的,就这样酸酸甜甜的在口中化开。虽然天很冷,却好像被那种不用言表的幸福感包围着一样。

 

 

どうですか、食べたくなりましたか、もし、寒い時期、中国北部に来たら。ぜひ一度、美味しい糖葫芦を味わってくださいね。

ではここで、また来週。

怎么样?有没有很想尝一尝呢?如果你有机会在冬天去中国的北方地区,一定不要忘记尝一尝喔。好了就到这里,下次见。

 

マリンパルだより 12月その5

いらっしゃいませ(*^^)マリンパル保育士小野寺です。

いよいよ今年も残すところ2日となりましたね。今年は、個人的には自宅を再建して身辺が大きく変化し、新しい一歩を踏み出した感慨深い年でした。この一歩が先へと続いて歩んで行けるように、来年も、毎日を大切に生活していけたらと思うのでした。

さて、今週も元気いっぱいのマリンパル♪まずはお誕生会の様子から。。。!

今月の主役はラッコ組のМちゃん(^-^)最近ではとてもおしゃべり上手になり、何でも知ってるおしゃまさんです♪

まずは、ゆり先生がМちゃんの紹介をしてくれています(*^^)vちゃんと、自分のお名前と、年齢をこたえることが出来ましたよ♪

テレ屋さんで、ちょっぴり内弁慶なМちゃんも、誕生日で2歳になることと、お友だちにお祝いをしてもらうのを毎月楽しみにしていたんですよ♪なので、恥ずかしくてモジモジしながらも、とっても嬉しそうでした!お誕生カードの紹介の後は、大好きなお友だち一人ひとりからプレゼント♪

みんなにお祝いしてもらって、幸せ気分のМちゃん(*^^)v

そしてとくこ先生が、渾身の思いを込めてМちゃんの好きなものシリーズを集結して作ってくれたお給食(^-^)

♡ コーン

♡ パスタ

♡ にんじん

♡ チーズ

♡ キュウリとツナのサラダ

大好きなので、食欲が止まりません♪他のお友だちももちろん大好きな食材なので、おなかいっぱい綺麗に完食!

Мちゃん、どんなに楽しいお誕生会っだったのか。。。(*^_^*)お家に帰っても。お誕生会ごっこで遊んでいたみたいです♪いい思い出が出来ましたね!

 

…せっかくなので、今回はМちゃん特集で(笑)

何やら最近、紙パンツにママのアートが!朝のおむつ交換になると、「今日は、バイキンマン!「今日は、キティちゃん!」と教えてくれます。この日は「今日は、みーちゃん描いたの」

ママ上手!こちらがミーちゃんの似顔絵です♪

そして、すいかの日も!スイカって。。。(笑)とついついニタニタしながらおむつ交換しています。

毎日眠い中起こすので、どうしても不機嫌な朝が、少しでも楽しくなるようにと、ママの愛情たっぷりの工夫なのですね。後日、お返しにと、Мちゃんと一緒に、でっかくバイキンマンをオムツに描いてお家に帰しました(*^^)v

おゆうぎ会も、クリスマスもおわると、マリンの飾りも全て取り外し、いよいよ新しい年の準備へ・・・!じゃーん!

縁起物の獅子舞の人形をホールに飾ろうと、子どもたちに見せたところ、大号泣の大参事に(笑)一年間押し入れで眠っていて、登場時間わずか30秒。。。仕方がなく、子どもたちの見えない場所にひっそりと飾りました。

しょぼーん。。。

笑ったり、泣いたりと、子どもたちの日常をたくさんご覧いただいたブログも、平成29年の最後のアップとなりました。楽しんでご覧いただけましたでしょうか(*^_^*)また、来年も、たくさんの笑顔を始め子どもたちのコロコロ変化する表情をお届しますので、是非ご覧いただけましたら嬉しいです♪

今年もいろいろお世話になりました!

みなさま、どうぞよいお年をお迎えください(*^_^*)

ぺこり♡

 

 

 

 

まりんぱるだより 12月その4

は~~い、ようこそ、マリンパル優莉です。お久日ぶりですよね。あっという間でサンタクロ-スさんがくる日がやってきましたね。ついに、最近日本全国に盛りあがっているのは赤ちゃんパンダ≪シャンシャン≫の一般公開です。マリンで、盛りあがってるのはクリスマス会及びおゆぎかいです。

大家好,好久不见,優莉又和大家见面了,不知不觉,又到了圣诞老爷爷到来的日子了。最近。日本全国最热门的话题是大熊猫香香和大家公开见面。而我们保育园的热门话题则是圣诞节的游戏会。

開演直前、首を長くして待っている保護者の方たち。さあ~今日は楽しみですよね。子供たちは一生懸命頑張っていますので。惜しみない拍手をお願いします。

即将开演,家长们伸长了脖子等待着,等待着,等待着,孩子们非常的努力,请大家不要吝惜自己的掌声,为我们加油喔。

一方、子ども達は着替も終わり、気合を入れて、やる気満々。きっと、今頃は、ドキドキしながら幕が開くのをまっていることでしょう。

另一方面,孩子们已经换好了衣服,准备好了。现在,小心脏是不是咚咚地跳呢。等待着大幕的拉开。

おや、ちょっと緊張してるかな、なんと、涙が~~大丈夫、先生に抱っこしてもらったら、元気になるよ。

有些紧张的要哭了,没关系,让老师抱抱就好了。

 

いよいよ、待ちに待ったおゆぎかいが始まりま~~す。なんと、6名の園児堂々とステージに立ち,歌ってます。

等待已久的游戏会正式开始,6名儿童堂堂的站在舞台上唱歌,真棒!

プログラム②マリンは、一番小さいクラスのラッコ組の2人の遊戯「サンサンサンタさん」、ひとみ先生手作りの衣装、可愛すぎる。ミニ帽子もちゃんと、最後までつけてるよ。

节目2 保育园最小的班里的两名孩子的表演《圣诞老人》。老师亲手缝制的服装,太可爱了,那两顶可爱的小帽子也,坚持带到最后。

プログラム③子どもたち、職員全員による「バスに乗って」。マリンのバス旅行の経験が楽しい思い出に結びつき、バケツのいすに座って、出発進行!

节目3  全体表演《坐着大客车》。9月的快乐的水族馆旅行再现,大家坐着小水桶椅子,出发了!

プログラム④ぺんぎん組2歳児のステキな「虹の彼方」、オズの魔法使いでも有名な曲、子どもたちマイカラーの立ち位置から素敵な思い出を楽しく楽しく歌っています。

节目4  企鹅班的孩子们表演的《彩虹的那一边》

プログラム⑤今回プログラムに初登場「ちびっ子のど自慢大会」。子ども1人ひとり、マイクを持って、自分にスポットを当てられるのがたいすきなので、注目を一斉に自分に集め、歌うことは最高のなんともいえない喜びではないでしょうか!

节目5  此次活动首次登场的节目《小朋友卡拉ok大会》。孩子们自己手持麦克,像歌手一样站在舞台的中央,在大家集中瞩目下唱自己喜欢的歌,是一件说不出多高兴的事。

プログラム⑥日中、お気に入りの、いつも遊びながら口ずさんでいる歌「おもちゃのチャチャチャ」、クリスモスらしい踊り(トナカイ サンタ スノーマン」を楽しくありのままの姿をごらんぐたさい。

节目6  平常日子,一边游戏,一边哼唱的歌曲《玩具兵进行曲》,非常有圣诞节气氛的舞蹈《鹿,圣诞和雪人》,展现给大家的是日常生活的原貌。

プログラム⑧日頃からリトミックでも、いろんな動きを取りいれた効果もある、止まるところ、演奏するところ、ストップ、ゴーがスムーズに楽しく演奏して「山の音楽会」です。

节目8  日常的节奏训练中各种节奏的练习,停止,演奏,等等展现给大家的有趣的演奏《山中音乐家》。

プログラム⑨最後のプロクラムとなります。愛知県御言の葉墨彩画家のひろはまかずとし先生が、震災直後にマリンパルに支援に来て下さったことがきっかけで、歌い続けている、「ありがとう ごめんなさい だいすき」マリンパルの子ども達は震災後に誕生しました。この先、あのような震災が来ることなく、ずーっと、幸せに大きくなっていけますように、祈りをこめ、お家の皆さんと一緒に歌っています。

节目9  最后的节目,《谢谢 对不起 喜欢》。爱知县的水彩画家广浜和寿先生震灾后来到保育园,直到现在一直得到先生的支援。保育园的孩子们都是震灾后出生的,和家长一起带着祝愿再不要发生那样的灾害,祝愿孩子们永远健康,幸福成长。

そして最後のお楽しみ!今年も、サンタクロ-スさんがやってきました、ステキなプレゼントをありがとうございました。来年もよろしくお願いします。

今年,圣诞老人也来到保育园,给大家带来了很多礼物。非常的感谢。

そして、楽しい会食!

快乐的会餐!

新潟県のガトーシェフ(有)三味堂さまからのご支援で頂戴した食べれるお菓子の家。子どもたちが大好きな「アンパンマン」「ドラえもん」のプリントつきです!

新泻县的三味堂支援的《可以吃的房子》。

あっという間にお菓子の家は美味しく食べられてしまいました(笑)

一会儿功夫,好吃的房子,就被吃掉了。(笑)

皆様のお蔭で、最高に楽しいおゆうぎ会で終えることができました。子どもたちはよく頑張りました、保護者の方々もお忙しい中ご来場いただきありがとうございました。園長先生たくさんのご馳走とプレゼントをありがとうございます。また、来年のおゆうぎ会を楽しみにしていてくださいね。

先生たちも、本当におつかれさまでした!老师们,辛苦了。

托大家的福,非常快乐的游戏会结束了。

孩子们非常的努力,家长们在百忙中来参加活动,非常的感谢,同时,感谢园长的美餐和礼物。期盼着明年的游戏会!

次回は12月の誕生会ですお楽しみして下さいね!

 

 

[contact-form][contact-field label="名前" type="name" required="true" /][contact-field label="メールアドレス" type="email" required="true" /][contact-field label="ウェブサイト" type="url" /][contact-field label="メッセージ" type="textarea" /][/contact-form]

[contact-form][contact-field label="名前" type="name" required="true" /][contact-field label="メールアドレス" type="email" required="true" /][contact-field label="ウェブサイト" type="url" /][contact-field label="メッセージ" type="textarea" /][/contact-form]

 

 

マリンパルだより 12月その3

いらっしゃいませ~(*^^)vマリンパル保育士小野寺です。

いよいよ寒波の到来で、南三陸にも積雪を観測しました。

寒い寒いと身をちぢ込めて寒さと闘っているなか。。。子どもたちはというと前日から降り始めた雪を窓越しにわくわくしながら眺めています!

夕方にはうっすら積り始め。。。園庭の遊具は真白。。。

子どもたちの期待を裏切ることなく、次の日の朝には、一面雪景色~!

幸か不幸か。。。冬場は一面日陰の園庭のマリンはなかなか雪が解けません(笑)しかも、なぜかここだけ雪深いところなので、しばらくの間は、雪あそびが楽しめます♪(この日は朝から今季初の雪かき作業。。。)

せっかくなので、おゆうぎ会の練習も早めに切り上げて、子どもたちのお楽しみの雪遊び!みんな、モコモコ、ぬくぬくの防寒着で完全防備!それぞれ雪の感触を楽しんでいますね(^-^)

小さな雪だるまに大喜び♪

真冬のアイスクリーム屋さんも本日オープンしました!

生まれて初めての雪の上を歩いた、Iくん(*^_^*)最初は慎重。。。

そして、ちょっと触ってみて。。。

ツンツン・・・

雪って素敵♡と、空を見上げ。。。

そして、ついに大胆行動へ!

雪解けの水たまりを見つけてしまいました(笑)もう、水こね三昧!泥んこに、ダイブ!

みんなで、泥んこ遊びがはじまってしまいまいした!

楽しそうですね♪

泥・砂・雪・葉っぱ・などなど色んな自然物を使った遊びで、五感がどんどん刺激されていきます!満足感も十分に味わえます♪汚いからダメ!と禁止ばかりではなく、時には存分に楽しませてあげることも、必要ですね(^-^)

今日も、いっぱい遊んだのでお家の皆さんお洗濯をお願いしま~す♪

「楽しく遊んで良かったね!」と、いっぱい褒めてあげてくださいね♡

雪あそびの日は女の子たちがお休みだったので、二人のサービスショット(*^_^*)

さて・・・来週19日(火)は、いよいよマリンのおゆうぎ会です!いっぱい練習したもんね!みんな、元気に参加してくれるといいな・・・♪サンタクロースも登場してしてくれる模様。。。!赤いサンタか、黒いサンタか。。。!(赤に決まってます!)

がんばった様子は次週お伝えします(*^_^*)

 

 

 

マリンパルだより 12月その2

ク~リスマスが今年もやってくる~♪

いらっしゃいませ♪今週も、マリンパル保育士小野寺でお送りいたします(*^_^*)

寒さにも、ちょっとづつ身体が慣れてきましたね(^-^)朝起きて、窓や玄関を開けて、ひんやりした空気を部屋に入れると気分もすっきり♪寒いけど、新鮮な朝の空気でこころも体も気持ちがいいですよ~!

今週のマリンパル。。。いよいよおゆうぎ会の準備も佳境に入ってきました!そんな中、一段と気合が感じられるののがYくん!

なんと、頭を丸めておゆうぎ会に挑みます!

ママ曰く、「ナショナルで、刈りました!」ナショナルの切れ味抜群のバリカンで、ママがカットしてあげています!いつ見ても、上手です!

Yくんの気合いに負けじと、職員も準備に余念がありません♪おゆうぎ会の子どもたちの衣装も、小道具もめちゃめちゃかわいく仕上がり、小野寺も、保育士菅原も自画自賛!の大満足!今お見せできないのがもどかしいですが、当日までのお楽しみでお待ちください♪

おゆうぎ会の準備に合わせて、室内だけでなくお外もクリスマスムード満点!お庭にイルミネーションを設置しました(*^^)v

周辺には明かりがない分、キラキラが一段と映えます(*^_^*)お迎えの保護者さんや、仕事おわりのホテルスタッフの皆さんの目を楽しませていますよ!かわいいマリンの建物に、ぴったりの光景です♪

こちらは、ぺんぎん組の今月の作品です。

いつも、見慣れた赤いサンタクロスの隣にいるのは。。。?

黒いサンタクロース!

おなじみの赤いサンタクロースは、一年間いい子で過ごした子のところに、ステキなプレゼントを持ってトナカイの引くソリに乗ってやってきます!

一方、黒いサンタクロースは。。。赤いサンタクロースの後ろをひっそりとついて来て(それだけでも、十分に怖いですね)一年間いい子じゃなかった子に、お仕置きをするそうです。その内容はというと、プレゼントの変わりは、ジャガイモや石炭、もっと行いが悪い子には、動物の内臓。。。!さらに、悪い子は袋に入れて連れていかれてしまいます。

そんなお話をきいた子どもたちは、「いい子にするも~ん♪」

一見、怖いお話に聞こえますが、これはドイツに伝わるお話で実際はとても深い慈悲にあふれる内容です(^^♪気になる方は調べてみてくださいね♪

マリンの良い子たちには、きっと赤いサンタさん♪

サンタさん♪いい子たち(先生達もいい子です(笑)のところに来てくださいね!

マリンパルだより  12月その1

いらっしゃいませ(*^^)ゆり先生が実家の中国に帰国中ですので、今週も小野寺がお送りいたします。

いよいよ12月に入りましたね。なんだか、そわそわ気ぜわしい感じがしますが、そんな時こそ気持ちに余裕をもち丁寧に向き合っていきたいと思います!

さて、今週のマリンパルもいろいろありましたよ♪この日は、皆の大好きなお兄ちゃんがマリンに遊びに来てくれました。早速、ブロックを器用に組み立ててトンネルが完成!

みんな興味津津です(^^♪

楽しい遊びは、どんどん続きます♪お友だちが通れるように、ちゃんと支えてあげていますね!

最後は、ゆり先生!トンネル崩壊(笑)それでも、皆でなんとか助けあい、ゆり先生をサポートしています(笑)ほほえましい光景に、ほっこり♡とても、盛り上がったひとときでした(^v^)

そろそろ、町の中もクリスマスの雰囲気に包まれてきましたね!マリンもクリスマス飾りをふんだんに用意して、雰囲気を楽しんでします!今年のクリスマスツリーは、ピンク色♪ふんわり優しいイメージです!飾り付けの時間もたのしいです♪

外にも、キラキラのイルミネーション!

ペンギンやトナカイがとってもかわいいです!

そして、一足早くみんなでクリスマスリース作りを行いました。

発泡スチロールをリース型に切り抜いたものに、小さく切った布切れを割りばしで一枚ずつ差し込んでいきます。一見難しいように見える作業も、この通り!みんな器用にプスプスとさしていきます。しかも、真剣!!この日は、土台作りで終了。また、別の日に仕上げをおこないました。

ちいさなオーナメントを、ボンドで貼って行きます(*^_^*)

楽しくなった、ラッコ組のMちゃんは、私の分とIくんの分まで仕上げてしまいました(^-^)

上手ですね♪

おゆうぎ会までマリンのホールに展示していますので、のぞきに来てくださいね♪(そうそう!今月はおゆうぎ会があるんですよ~!いま、準備中!)

クリスマスの雰囲気を楽しみながら、過ごしたいと思います(*^_^*)

最後は、内科検診の様子です。

町内のお医者さまが、健診にいらしてくださいます。外を歩いているドクターの姿を見つけたとたんに、号泣のYくん(笑)よほど、苦手な様子。。。

みんな静かに受診して、順番を待っている中。。。おや?おやおや~?

後方に、寝転がっているのは。。。!

Yくんではありませんか!

ドクターをみると、泣きたくなるので、寝転んで、天井を見つめてます(笑)

じっと、耐えています!自分の番になると、泣きながらもがんばって受診出来ました!

みんな、元気にすくすく成長している様子!一安心です(^^♪先生、ありがとうございました!

来週は番外編!ゆり先生の中国紀行をお送りします!お楽しみに~!

 

[contact-form][contact-field label="名前" type="name" required="true" /][contact-field label="メールアドレス" type="email" required="true" /][contact-field label="ウェブサイト" type="url" /][contact-field label="メッセージ" type="textarea" /][/contact-form]