マリンパルだより8月その2

みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。今週は夕涼み会の様子をご紹介します。

今年のテーマは『ミッキー』です。おみこしや看板、ご家庭で制作していただいたちょうちんにも、ミッキーが登場しています。

当日は、子どもたちはかわいい甚平を着て、保護者の方も浴衣や甚平で参加してくださいました

みんなが集まって、いよいよ夕涼み会が始まります!

 

1.山車みこし入場

今年は低年齢の子どもが多かったので、親子で一緒に行進しました

「ぴっぴっ、わっしょい!」の掛け声に合わせて元気に歩きましたよ!

おみこしの飾りつけは、大きい組のお友だちがしてくれました。

小さい組のお友だちは手形を押しておみこしをかわいくしました。

2.園長挨拶

園長先生は都合により参加できませんでしたが、阿部副支配人が挨拶に来てくださいました。

3.おんどこどんのミッキー音頭、ジャンボリーミッキー

この日のために、子どもたちはたくさん練習を頑張ってきました。

本番では素敵なダンスを見せてくれました!

4.屋台ごっこ

金魚すくいや水ヨーヨー、お面屋さんを楽しみました。

5.スイカ割らない大会

マリンパルでは、本物のスイカではなく、ボールのスイカを使います。

「絶対に割っちゃダメだよ!」と言いながらみんなで楽しく挑戦しました。

6.ひと休み

お部屋に移動して会食をしました。

わたあめやかき氷、ポップコーンにスイカなど楽しめるものがたくさんありました。

わたあめ屋さんは、子どもたちに大好評でした!

7.ブラックパネルシアター(たなばた)

8.トコヤッサイ

志津川夏祭りで踊られるダンスです

みんなで輪になって楽しく踊りました。

9.閉会

今年は、園児全員が元気に参加してくれてとても楽しい会になりました!

保護者の皆様にもご参加いただき、ありがとうございました。

これからも、子どもたちと一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います。

ではまた来週

 

 

 

 

マリンパルだより 8月その1

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

 

今週はホテルに実習に来ている松島高校のみなさんがマリンパルにもお手伝いに来てくれました!

夕涼み会のダンスを一緒にを踊りましたよ!

聞いたことがない曲でも先生達の動きを見ながらノリノリで踊ってくれました♪

最初は緊張していた子どもたちも一緒にダンスをすると緊張がほぐれて、高校生のお兄さん・お姉さんと過ごす時間を楽しんでいましたよ!

とっても優しいお兄さん・お姉さんだったので、最後のお見送りの時にはもっと一緒に遊びたくて泣いてしまう子もいました!

短い時間でしたが松島高校のみなさん、ありがとうございました!

___________________________________________________________________________________

7月30日にカムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.8の地震に伴い、津波注意報・津波警報が日本各地で発令されました。被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

マリンパルは保育中でしたが、保護者の皆様にご協力をいただき、迅速に対応することができました。

お忙しい中、対応していただきありがとうございました。

____________________________________________________________________________________

では、また来週!

マリンパルだより  7月その4

防犯講習の巻

今週、何と志津川の気温37.9度に宮城県のトップになったと驚いた、こんな熱々の毎日いつまで続くかなと

話題になった毎日。

マリンにもこの暑さに負けないように、外の活動を控えで室内を中心に活動を楽しんでいます。

今日は、みんなでミニクッキングをしましょう!

ホットケーキミックスをつかっで、ひとみ先生持参のミニプレートでかわいいミニ鈴カステラを作ると言うミニクッキングをはじめま~す!

子どもたちにも、用意した粉を混ぜ混ぜしての初体験。

 

それから。ひとみ先生に任せて先ほど混ぜた粉をホットプレートの穴に入れて焼きます。

そして、二枚を合わせて焼いて、ハイ~

かわいいミニカステラの完成です。

はいどうぞ、試食時間です。

みんなお味はいかがですか?

美味しかったです!

 

最後、智香先生に午後のおやつをいっばい焼きました!

わ~い!

午後も食べ放題!

 

そして、その日、株式会社トスネットの箱石さんと菅原さんマリンに最新型の杈(さすまた)の使い方を紹介してくれました。

 

今までのさすまたと違って、今回のは人の足に捕まえるように使うさすまた。

先生達も使てみました。

これから、防犯の為、この最新型のさすまたをマリンに設置して、より安心です。

㈱トスネットさま、ありがとうございました!

それでは、また来週!

 

 

マリンパルだより 7月その3

いらっしぃませ(^^)気温差が激しくてなかなか暑さに体が慣れませんね。基地活していても、滝汗たらたらです。そんな中でも子どもたちは元気に遊んでいます。暑いので、短時間の外遊びですがとても充実した遊びが出来るようになりました!

山側の木蔭はとてもいい遊び場です!

この日が、大きいペットボトルの下の方に千枚通しで穴をあけて、お水が出るようにして遊びました。キャップを占めると水が止ります。これは災害時に水が思うように使えないときや、キャンプ時などに活用できます。手洗いや食器洗いにとても役立ちます!

プールだと怖いけど、これなら怖くないよ!と、子どもたちがお水に慣れるのにはもってこいの導入になりそうです。いろいろ使えるペットボトル、使い道の再確認ができました!

ひとしきり遊んだら、こまめに水分補給をします!0歳児さんからみんな水筒持参で登園します。

遊んで休んで、涼んで。。。ゆったりと過ごすことを心がけています(^^)

暑さはこれからが本番です。そんな中暑さを忘れる綺麗な虹に出会いました!

夕暮れの空に大きな虹。ここで撮りたい!と、モアイ像に走りました!

そしてお隣の登米市佐沼の津島神社では夏詣でが開催されています。鳥居を抜けるとちょうちんが灯されていて、とてもきれいでした!芽の輪もしっかりくぐってきましたよ。とても神聖な気持ちになります。

さらにこんな出来事も♪実家に梅の実をもらいに行った帰り道、何か黒いのがいるな~と思ってよく見たら、いのししの親子でした!お母さんとちびっこ7匹♪私が見ていてもお食事に夢中でした。

近年イノシシの食害があちこちで聞かれ、実家のある室根でも被害を受けているようです。こいつめ!と思いながらも、お母さんに必死でついていく姿は本当に可愛らしかったです。みんな生きるのに必死なんですね。

そんなことを感じながら、夏の始まりをすごしていたのでした!

ではまた来週~!

マリンパルだより7月その1

みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。

季節はすっかり夏ですね、マリンの子どもたちは毎日汗をかきながら元気いっぱい遊んでいます!

この日は天気が良かったので、今年初めてのプール遊びをしました。

水面を叩いて水を飛ばしたり、水鉄砲やジョウロを使って楽しんでいました!

お水が少し苦手なお友達はプールの周りで遊びました!

これからもっと暑くなってくるので、こまめに水分補給をしながら水遊びを楽しんでいきたいと思います

ではまた来週

マリンパルだより 6月その4

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

先日、マリンパルのお庭にアリの行列ができていました!

お砂糖に集まるアリの様子を不思議そうに観察していましたよ!

今週はお誕生会をしました!

 

今月の主役はTくん!6月25日で1歳になりました!

お友達にもメダルや花束でお祝いをしてもらいましたよ!

Tくん、これからも元気に大きくなってね!

お誕生会の最後はお楽しみタイム!

今回はひとみ先生が『三びきのやぎのがらがらどん』をエプロンシアターで披露してくれました!

目の前まで出てくるトロルの姿に子どもたちもびっくり!

トロルを不思議そうに見つめていると・・・

そのままパクッと食べられちゃったRちゃんでした!(≥∀≤)

では、また来週!

マリンパルだより 6月その3

楽しい朝の集まりの巻

こんにちは、マリンパルゆりです。今日は日々の園生活の一環としての朝の集まりの様子を紹介させていただきます。

4月新入園から2が月すぎました、子どもたちも最初の慣らし保育から、大分なれて来て、初めになかなか座ることも難しいですが、今は少しずつ座れるようになってきて、毎日朝のお集まりも出来るようになってきました。

今日もみんな集まって、いよいよ始まりま~す。

子どもたちそれぞれの年齢特性に応じてそれぞれの椅子を座ります。

毎日、2、3曲くらい子ども達の好きの歌をうたいます。

先生達の楽しい歌をうたってるの姿を見て、慣れて、真似して、だんだん子どもたちも少しすづ覚えて来ました。

今日の歌は<犬のおまわりさん>と<いとまきまき>です。

子どもたちも所々で手振り身振りで歌をうたったり、手遊びを踊ったりを楽しんています。

 

続いでは、お名前を呼びます、お返事も上手にできますよ!と

毎日、楽しんているおやつの時間

今日は、調理場からいただいたプチケーキをいただきま~す。とっても美味しいかったです。

ご馳走様でした!

こうして、私たち、マリンパルの子どもたちと先生達楽しい日々をすこしてましたよ!

それでは、また来週!

マリンパルだより 6月その2

お見送りだよ!全員集合っ!の巻

いらっしゃいませ(*^。^*)いよいよ夏日も感じるような季節になりました。夏が大の大の大の苦手な小野寺にとっては、毎年憂鬱な時期です。早く冬にならないかな~(笑)と、毎年つぶやいています!あ~冬♡

さて、今週のマリンパル!の時間がやって参りました♪今年、当南三陸ホテル観洋では、巳年の大祭を実施している、金華山へ参拝もかねて少人数グループに分けて社員研修を実施しています。マリンパルの職員も交代で参加させていただいています!第1班には小野寺が参加させていただきました。金華山には海上タクシーで!ウミネコが必死で追いかけてくるのに、かっぱえびせんをあげるのも必至でした!

奇跡的に空飛ぶかっぱえびせんも一緒に撮影出来ましたよ(*^。^*)

第一班のメンバーです!金華山は3年続けてお参りすると、金運の御利益があるとのこと。それが今年の大祭では1度の参拝で3年分の御利益があるそうです!しっかりお参りしましょう~!

新緑が美しい参道と、神秘的な雰囲気で、すっかり気持ちもやすやぎ、この笑顔♪すてきですね!(*^。^*)お参りの他に小野寺の目的は。。。鹿との触れ合い♪楽しみで楽しみで!境内でしか専用の餌も販売しているので、こちらも是非♪

「エサ、募集中!」と言っています(*^。^*)

ぱくっ!と、手も一緒に食べますが痛くなかったです(*^。^*)・・・私は。怖い時に無理に近づくと、鹿もびっくりするので、無理なく。

そして第2班に参加したのはゆり先生。この日は、子どもたちを連れてお見送りに行ってきました!ポンポンを持って、盛大に♪

「いってらっしゃ~い」「おっみやげ♪おっみやげ♪」と盛大にお見送り(*^。^*)とても賑やかで微笑ましい光景に、スタッフのみなさんもにっこり(^^)

女将さんもご一緒で、なお嬉しいひとときでした!

第2班も楽しめたようです♪お疲れ様でした!

そして今度の日曜日は父の日ですね!マリンパルでも、いつも頑張っているお父さんに心を込めて、プレゼントをよ用意しましたよ!きっと喜んでくれるはず(^^)

大好きなパパ!いつもありがとう(^^)

 

マリンパルだより 6月その1

いらっしゃいませ(*- -)(*_ _)ペコリ

  

 

爽やかな風が心地よい南三陸ホテル観洋から、

本日はマリンパル保育士三浦美香がお伝えいたします。

令和7年6月1日、南三陸ホテル観洋マリンパル保育園の創立記念日でした。

 

 

皆様のおかげ様でマリンパルも33歳のお誕生日を迎えました。

先日、ホテルの事務所で女将さんに

「ところで美香先生は、今年で何年めになるの?」

と尋ねられたのです。

「女将さん、私、昨年入社ですのでまだ2年目のぴちぴち新人ですわ♪おほほほ」

と堂々胸を張ったのですが、女将さんは、私の顔を見て、からからとお笑いになり

「そうじゃなくて、通算よ?通算。ここの仕事をして何年になるの?」

そうです。私には、出たり入ったり、また出たり入ったりという特異な?経歴があり、女将さんの温情でそのたび拾っていただきここにまたこうしているわけなのです。

「18年目になります」

「まあ、そんなになるのね。おかえりなさい」(*^_^*)

「ありがとうございます。ただいまです」(*ノωノ)

「ひとみ先生も美香先生がいるから心強いのよ」

ひとみ先生とは、小野寺ひとみ先生。うちの係長です。

 

  

 

マリンパルがまだ更地の時に採用が決まり、以来マリンパル存続のために33年孤軍奮闘してきました。

誰よりもマリンパル愛にあふれ、子どもたちのために粉骨砕身の努力をもって仕事にあたってきた人でもあります(余談ですが私は四字熟語や故事成語が大好きです(*^。^*))

  

岩手県生まれ、東京で保育士の資格を取得。東京の保育園を経験したのち、マリンパル保育園の前身となる南三陸ホテル観洋託児所マリンパルに採用されました。ひとみ先生に初めて会ったのは、私が27歳。彼女は25歳、南三陸町生まれのご主人と大恋愛での結婚が間近に迫った秋のことでした。私たちの馴れ初めから今に至る全てを聞いていただきたいところですが、丁寧に話せば源氏物語よりもはるかに長い小説が出来上がってしまいますのでそれはまた、追々・・・(話すのか!?話す気満々だな?)

 

   

 

会社にとって有益な人材を確保するために「子育て支援」に着目した今は亡き先代の会長の鶴の一声により創設された南三陸ホテル観洋マリンパル保育園ですが、民間の企業内保育園としては、古参に入り、その頑張りについては、関係省庁からも過分なお褒めの言葉を頂戴しております。

そこに働く保育士といたしましては、恐縮すると同時に感謝の思いでいっぱいです。

 

   

これから迎える35周年、40周年、50周年も(え?わたしたちいるの?)子どもたちの毎日の笑顔と幸せのために誠心誠意、尽力して参りますのでどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

女将さんや係長の小野寺ひとみ先生を差し置いて保育士三浦美香がご挨拶させていただくご無礼を深くお詫びします。来週もまた見てくださいね!ふがふふ

 

マリンパルだより5月その5

みなさんこんにちは、マリンパルみさきです。

今週は、お誕生日会と、戸外での活動の様子をご紹介します。

・お誕生日会

27日は、5月生まれのお誕生日会を行いました。

1歳のお誕生日を迎えました、Sちゃんです!

帽子とメダルを付けて、みんなでハッピーバースデイの歌をうたってお祝いしました

4月がお誕生日のSちゃんも一緒に!4月のお誕生日会では、泣いてしまいましたが、今回はニコニコで参加できました!

Sちゃん、1歳のお誕生日おめでとう!元気に大きくなってね!

・園庭あそび

お外遊びが大好きな子どもたちは毎日元気いっぱい園庭を走り回っています!

つかまり立ちをしたり、

すべり台に登ってみたり、

手で石や砂を触って感触を楽しんでいました

スコップで穴を掘ったり、お皿に砂を入れてお料理づくりをして遊びました

・お散歩

晴れた日には、ホテルの屋上へお散歩に行きました

屋上では、好きなところにハイハイしたり、追いかけっこをしてたくさん体を動かして遊びました

伸び伸びと遊べて気持ちよさそうでした!

 

最後に、みんなのかわいい笑顔をご覧ください!

入園から2ヶ月が経ち、保育園生活にも慣れてたくさん笑顔を見せてくれるようになりました。

子どもたちの笑顔を見ると元気をもらえますね!

これからも子どもたちが安心して楽しく過ごせるように保育をしていきたいと思います。

ではまた来週