居たいた!

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

ほら、あそこに!

居たいた!!

見えるみえる!

かわいいわね!

先日、ミヤギテレビ夕方の情報番組OH!バンデスで ご紹介頂いたお陰で

この27日も、当館ホテル観洋5階ロビーのラウンジ脇には

お泊りや立ち寄りの親子連れやカップルが次々とお越しになって

大いに賑わいました。

 

番組でご紹介頂いた「話題の主」が、こちら!

観洋眼下の岩場に居る オオセグロカモメの親子です。

2羽のヒナは、孵って2週間ちょっと。

 

右のヒナが活発で体も大きいので恐らくお兄ちゃん。

左が 妹ではないかと思われます。

「おにいちゃ~ん!」と戯れているようなシーンも 実にかわいい♪

 

振り返っているのは 多分おかあさん ↓ 。

「大きくなったわねぇ」と 言っているのかどうか 定かではありませんが、

↑上が 昨日28日の姿・・・・・。 ↓下が 16日の様子でしたから

この2週間で 体の大きさはもう2~3倍に!!!

親鳥がヒナたちに十二分に餌を与えていることもあってか、

とにかく 成長の早さには 目を見張ります。

鋭い眼差しで高みからにらみを利かせるおとうさんにもしっかり守られ、

孵化から およそ45日後と言われるヒナの巣立ちまで、あと1か月。

カモメの子育て奮闘記は 綴られていきます。

 

2羽目のヒナ誕生ともうひとつの卵

 

2羽目のヒナが孵ったのは、前回のブログがアップになった翌日、

雷雨予報で 激しく雨やひょうの降った

15日の夜から16日の朝にかけてのことでした。

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

とにかく、カモメのツガイは 雨の日も風の日も、

もちろん嵐の日も、日差しが強くて暑い日も、

交代しながら ひたすら巣の中の卵を守り 温め続けてきました。

2羽目のヒナ誕生に心躍らせた Bluebirderとしては、

当然のことながら

3個目の卵の孵化を心待ちにしていたわけでございます。

ただ、1羽目のヒナが孵って1週間というのに、まだ・・・。

一体 どうしてしまったことか・・・

 

18日木曜日には、抱卵を交代するはずの父親が なかなか巣に入らず、

巣に入っても 立ったまま、という状態が長くなっていました。

これでは、卵が冷えてしまう。

何としても孵そうと 懸命に温めている母親とは反対に、

父親はまるで孵すことを諦めてしまったかのようでした。

更に 19日午後の交代の際には、

両親とも巣から離れてしまい 温めようともしない状態が

30分以上も続く始末・・・。「ダメかぁ」とがっかりした瞬間です。

 

ところが、20日土曜日には、共に熱心に卵を温め始めたのでした。

もう孵らないものと見切りをつけた、という推察を覆す行動で、

大いに期待を膨らませてくれたのでございます。

 

しかし・・・・・・・・・

21日朝、最後の卵は ↑ 巣の外に・・・。

3羽目誕生への期待は 完全に潰えました。

 

孵化しなかったのは 恐らく最初に生まれた卵だったと思われます。

とすれば、繁殖に成功した2羽は、

3週間ちょっとで孵化したことになります。

 

振り返れば、1個目が生まれたばかりなのに、

親鳥が2羽とも 何のためらいもなく巣から離れてしまう ↓

などということもありましたし、

先に孵化した2羽が 巣の中で元気に動く度

親鳥は頻繁に立ち上がらずを得ず、

結果的に 卵は「冷えてしまった」のではないか、とも考えられます。

 

救いなのは、先に孵った2羽がとにかくすこぶる元気だということ♪

観洋の珈琲ラウンジ脇の観察コーナーには、

カモメのヒナを一目見ようと

親子連れやカップルをはじめとするお客様たちが次々と訪れ、

双眼鏡を覗き込んでは「かわいい~♪」という声を

連発していらっしゃいます。観洋の「アイドル」誕生です。

 

孵化から巣立ちまでは 45日くらい。

既に1週間が経ちましたから、あと38日程の間、

ヒナがこの巣を後にするまで

カモメ親子の奮闘ぶりを

追ってみることに致します。

こんにちは カモメの赤ちゃん

14日、かわいいのが 1羽 誕生しました。

雨の午後、おとうさんが傘になっています。

1週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

先月18日に1個、22日に合わせて3個を確認して以来、

いつ孵るのやらと 注目していた 観洋眼下のカモメの卵。

ついに、昨日6月14日午前9時過ぎ、1羽が孵りました。

最初の1個を確認してから 27日目です。

14日、Bluebirderが観察を始めたのが10時前。

間もなく、立ち上がった親鳥のお腹の下に、ヒナの姿を見つけました。

割れた殻も見えますね。

観察スポット脇の珈琲ラウンジ女性スタッフ Kさんに尋ねたところ、

午前9時過ぎくらいに 3個の内1個だけ

親鳥が選り分けているのを見たというのです。

恐らく、殻を破って出てきたのは、その直後と思われます。

 

3個の内の1個に 傷が付いているのを確認したのが12日のこと。

ただ、内側から付いた傷か 親鳥が偶然付けてしまったものなのか

釈然としませんでした。

それでも、この日は 卵の傷を見つける前から

親鳥の行動が いつもとは違っていました。

パートナーも 巣の傍に居る時間が長くなっていたのです。

 

それと、ひと頃までは縄羽りに入り込もうとする

他のカモメやウミネコが居ると

もの凄い勢いで飛び回って追い立てていたのですが、

それもしない。

恐らく 孵化が間近なのだろうと思っていましたが、

確信はありませんでした。

 

殻に「穴」が開いているのが確認出来たのが次の日のこと。

やはり、誕生が間近だったので、

2羽は 盤石不動の守りの布陣を敷いていたのでしょう。

 

「第一子」が誕生した時に温めていたのが おかあさんカモメで、

おとうさんカモメとは11時半ごろ交代しました。

 

午後は、雨になった志津川湾。

そんな雨の中でも、ツガイは交代しながら、

残る2個の卵とヒナ1羽を温め 大切に守り続けています。

 

先日、宮城テレビのOH!バンデスで ご紹介頂いたこともあって

観洋珈琲ラウンジ脇のカモメ観察スポットは、

親子連れはじめ 多くのお客様で賑わいました。

 

「テレビ見て来ました」「他に泊まる予定だったけど、

テレビでカモメが卵を温めているの見て 観洋に来ました」という

お客様が大半でした。 ありがとうございます♪

特に子どもたちは大喜びで、皆さん双眼鏡を使ったりして

カモメの様子を眺めていました。

 

さて、残る卵2個の内 1個には既に「穴」が開き始めていて、

わかります?           ココ↓

15日中にも、もう1羽が誕生しそうです。

また、続報をお伝えしますね♪

 

「近くに来たから」でいいですから、みなさんも 是非、

気gullに  観洋へ観鷗(かんおう)に寄ってみてけさいん!!!

えっ?営巣放棄?!

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

観洋眼下のカモメの巣。

大切に卵を温めていたはずなのに、

その親鳥が居なくなってしまいました。

まさかの 営巣放棄?!

卵の運命や いかに?!!! と思った瞬間でした。

 

それは 雷雨予報の出ていた6月5日の午後の出来事でした。

あまりに激しく降り始めた雨に 怯えたように、

おかあさんカモメが巣を離れてしまったのです。

 

とかにく激しい大粒の雨の中、卵が放置されたことに

すっかり あっ気にとられ

一体どうなるものやらと 気を揉んでおりました。

その間 ややありましたから、更に心配は重なった次第です。

 

しかし、そんな心配をよそに

颯爽と おとうさんカモメの登場♪

さっと巣の傍に降り立ち、慌てる様子も無くクールに

あくまでもクールに 巣に入ったのです。

どうです、この表情。

しつこいようですが、クールです。

「俺が守る」って感じ、キリリと勇ましい い~い「顔」です。

 

今回のツガイ、卵を産む前から

オスがか弱そうなメスをいたわる仕草を観せていましたが、

想像するに、多分メスは「幼な妻」で

成鳥としての経験は未だまだ浅いのかも知れません。

立派な成鳥と思しきオスにとって、

か弱いメスは愛おしくて仕方のない 大切に守るべき存在なのでしょう。

メスが巣を守っている間は、遠巻きにオスが見守っていて

巣のある岩に ウミネコや他の鳥が下り立とうものなら

途端に ハヤブサのごとく襲い掛かるように急降下。

たちまちの内に 「侵入者」たちを蹴散らします。

 

一夫一婦制と言われる カモメのツガイ。

観洋眼下の カモメ夫婦も 深い愛情で結ばれ

そんな深い愛情に抱かれて、間もなくヒナたちが誕生します。

P.S   7日 日曜日の様子です ↓

寒~い午後でしたが、変わらず慈しむように温めていました。

無事 孵りますよ~に!

産卵

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

先週ご紹介しました、観洋ラウンジ眼下のカモメの営巣。

仲睦まじい2羽に、ついに目出度く 卵が産まれました。

今月18日月曜日の画像です。

巣の中には・・・

確かに 卵が1個♪

雨の降りの続く中でしたから、

よくやった♪と 思わずワクワクしてしまいました。

ただ、去年のカップルは 3個産んで全て孵していましたから

1個だけ、というのは ちょいと 心もとない。

おまけに、一時 2羽とも巣を離れてしまう始末・・・

こんな状態で 果たして無事に孵せるものかと 心配していました。

 

それでも そんな心配をよそに

この23日には、巣の中の卵は 3個に増えていました。

バンザーイ!!! (と言っているのかどうか・・・はわかりませんが)

ラウンジ担当のKさんの話によれば、22日には3個確認できたそうです。

これで、孵化の成功率は 格段に向上です。

もちろん 3羽とも孵れば 文句なし。

 

それにしても この日は激しい雨でした。

巣材や羽を濡らす雨にも負けず、

つがいは交代で それはもう大事大事に卵を抱いていました。

まあ、野生の彼らにとっては当たり前のことなのでしょうけれでも、

Bluebirderの眼には とても健気に映りました。

 

激しく降り続く雨の中、

抱卵を交代する際には、互いにクチバシを寄せ

まるで「愛してるよ♡」「わたしもよ♡」って

言い交わしているのような仕草を見せる ラブラブな雰囲気の2羽。

 

こちら  は、晴れ間の見えた24日 日曜日の様子。

巣材もいくらか乾いて 抱卵は順調なようです。

卵は25日程で孵化するということですから、来月の中旬、

16日前後には ヒナが孵りそうです。

 

こちら ↓ が去年のヒナたち。

今年も 新しい命の誕生、今から楽しみです。

今年も

「これ、持ってきたから お願いね♪」

そんな、言葉が聞こえてきそうな このシーン。

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

去年、三羽のヒナが孵った 観洋眼下の岩の上で、

また オオセグロカモメのツガイが 営巣を始めました。

巣の中に 卵はまだありませんが ↓

巣材を運んできては、巣の中のもう一羽に渡す。

そんなことを 繰り返しています。

 

カモメが クチバシからクチバシ、

言わば マウス トゥー マウスで巣材を受け渡す様子は

初めて見ました。

カワセミなどでも、

餌渡しするのはオスの求愛の行動だとされていますが、

このシーンは 二羽の仲睦まじさを うかがわせています。

しばらくすると、上からカメラを向けられていることを煙たがってか

先に一羽が 巣から離れた岩の上に移動。

ややあって巣を飛び立ったもう一羽が 同じ岩の上へ・・・

ここでは、どうやら 求愛給餌をしたようで

やはり、仲の良さが伝わってきます。

 

去年、3個の卵を孵したツガイとヒナが こちら!

 

営巣を始めたのは、

去年繁殖に成功した二羽とは別のカップルのようですが、

今年も、無事 産卵して かわいいヒナが誕生してくれることを

願うばかりです。

賑わいの花を

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

一週間が経ち、

先週はつぼみばかりだった 観洋の西洋石楠花がいよいよ咲き始めました。

立ち木の高みでは オオルリがさえずり、

撮れてはいませんが ビタキも森に入ったようで

初夏の色が いよいよ濃くなる南三陸町です。

 

コロナ禍による国の緊急事態宣言は、

今月末まで延長されましたが、

宮城県では、ついに休業要請は解除されました。

 

ただ、県境をまたいだ移動や接待を伴う飲食店などへの

外出自粛要請は継続する、とのこと。

西村経済再生担当大臣は、NHKの日曜討論で

「特定警戒都道府県」以外の

新たな感染者が減ってきている34県の多くは

今月末の期限を待たないで宣言解除を検討する対象で、

状況によっては13の「特定警戒都道府県」も対象になる。

今月末までに収束させたい、と発言しました。

現状、まだまだホッとできる状況ではありませんが、

この調子で 減少して行けば

今月中の収束も まんざら期待出来ない訳でも無さそうです。

 

時間も問題解決の力強い味方。

この樹を飾る花がまた更に増える 一週間後には、

収束に向けて 状況はもう一歩前進し 好転していくことでしょう。

 

みやぎおかみ会では、コロナ禍が収束した暁に

いち早く県内のお宿の賑わいを取り戻せればと、

宮城お宿利用券「みやぎお宿エール券」を発行します。

10000円で13000円分の利用が出来るんですよ♪

 

既に、電話でのお問い合わせも頂いていますが、

受付けは今月21日から。

詳細は 今月14日と17日の新聞紙上に掲載されますし、

ホテル観洋のホームページでも

その概要をお知らせしています。

是非ご覧いただき、ご利用をお待ちしております。

皆でコロナ禍を跳ね除けて

賑わいの花  ! を咲かせましょう♪

のたりのたりかな

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

"春の海 終日(ひねもす)のたりのたりかな"

ふと、そんな句が 思い浮かんだ 2日午前の観洋屋上です。

気温は優に20度を上回り、初夏らしい陽気に汗ばむほど。

当日のブログでは、むっちゃんも屋上からの景色を紹介していましたね。

うっすらと霞がかかった眺めは、ぼんやり のんびりしていて

心なごみ、しばらくその場に佇んでいたくなりました。

 

「空はうららかに晴れ渡り、

春の海には波がゆるやかにうねりを描いて、

一日中のたりのたりと寄せては返している」

と、与謝蕪村が 生まれ故郷 京都 丹後半島にある

与謝野町の海の姿を詠んだ句は、

ゆったりと優しく穏やかな 春の海の情景を絶妙に表現していて

この季節の海辺の印象そのもの。

観洋周辺は、山の緑がますます風に薫ります。

 

そんな春の穏やかな光景とは裏腹なのが、昨今の情勢・・・。

閉口してしまいます。

非常事態宣言による休業要請や「不要不急の外出自粛」で

社会経済活動はすっかり停滞。

「あの」ゴールデンウイークの賑わいは、どこへやら・・・

 

それでも Life goes on・・・

いよいよ膨らんできた 西洋シャクナゲのつぼみです。

観洋の正面玄関前の樹には、たくさんのつぼみ。

花の時期は 4月から6月の初めということですが、

この樹の花はこれから。

例年 5月中旬には、花いっぱいになります。こんな風に♪ ↓

こうして花咲くころには、

コロナウィルス禍が多少なりとも収まってくれること。

そして 一日も早く収束し、

各地で明るい賑わいが戻ることを願うばかりです。

 

P.S.

夕食会場での岩手からのお客様とのやり取り~~~~~

Bluebirder:「岩手はコロナ患者が出ていませんねぇ?」

お客様:「沿岸部は大丈夫なのでは?」

Bluebirder:「はぁ・・・(?)」

お客様:「冷暖房完備で一年を通じ人にとって快適な環境は、

ウイルスにとっても同じこと」

「都会や豪華客船もその典型的な生活環境」

「四季の恩恵がより深く自然が豊かな環境の中では

ウイルスも はびこりにくいのでは?」

「岩手然り、南三陸然り・・・」

Bluebirder:「人口密度の大きさの他に

そういう傾向もあるのかもしれませんね」

 

☆☆☆因みに、除菌効果のあるオゾンは、

晴天時の「森林」や「海辺」で その濃度が

家庭レベルで除菌が期待できる

0.05ppm以上になることもあるそうです。

南三陸町も 今の所コロナ患者は無く、

森林と海辺の環境にも守られている そんな気もします。

 

帰ったようです

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

この15日夕方・・・

そして、19日・・・

いつもの小さな港に、コクガンの姿はありませんでした。

ようやく 北へ旅立ったのですね。

一抹の寂しさを象徴するように 一羽のカモメ。

 

この港からほど近い、海のビジターセンターが休館中なので

志津川湾内全てのコクガンが北帰行を済ませたかどうかは

確認出来ていませんが、

少なくともこの港の「小隊」は 北へ向かったようです。

次の冬の再会を楽しみに待つことにしましょう。

See you ! コクガン !

 

さてさて、18日の嵐の余波で、かなり時化ていた19日の志津川湾。

この港近くでも、サーフィンが楽しめそうな大波が立っていました。

そんな中、波打ち際で波に揉まれる ちっちゃな野鳥を発見。

残念ながら、陽が陰っていたこともあり、

クリアに撮れませんでしたが、どうやら シギの類いと思われます。

早速、ネットや図鑑で調べてみたものの、容易に判別できません。

クチバシの根本が黄色いのと羽色の印象で

一番近いのが「チシマシギ」ですが、何とも・・・。

首からお腹にかけて羽色の白い方の一羽は、

目の周りに覆面をしたような「くま取り」がありますが、

図鑑を見ても同じような個体が見つかりません。

 

たまたま強風で迷い込んできた珍鳥か、それほど珍しいものでもないのか

わかりませんが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら

是非、お知らせください。

 

戸倉公民館下の志津川湾に面した駐車スペースには、

ラムサール条約登録湿地「志津川湾」を紹介したパネルが設けられました。

生物の多様性を保つ志津川湾は、実に多種多様な生物を養っています。

このシギたちは そんな自然の豊かさに裏打ちされた美しさに

引き寄せられてきたのかも知れません。

このBluebirderも この湾に強く魅力を感じ引き寄せられて来た

そんな「生物」の一人です。

北へ

 

一週間ぶりのご無沙汰です☆Bluebirder*Sです。

『今季最後 渡り鳥の生息調査

「北帰行」ほぼ終わる〈宮城〉』・・・

というテレビニュースに、思わず えっ?!!!!! と驚き、

ひょっとしたら もう帰っちゃった?コクガンも?!!

慌てふためき いつもお客様をご案内している

観察スポットへと向かったのが、この6日のこと。

 

ホッ・・・居ました。

居てくれました、まだ♪

例年 志津川湾に居てくれるのが 3月いっぱいのようですが、

今シーズンの伊豆沼のマガンや白鳥、オオヒシクイのように

北帰行が「三週間」早まったら、

もうそろそろ 飛んで行ってしまう頃です。

 

北へ向かう準備でしょうか、

入念に、それはもう入念に羽繕いをしていましたし、

強風で荒れた波間では 好物のアマモをもくもくと食べていました。

5日に行われた「渡り鳥の生息調査」。

 

11月25日の9万羽をピークに、前回1月25日には

まだ3万羽が確認されていたマガンは、4日には 166羽。

ピークに2792羽を数えたオオハクチョウは 89羽。

1000羽を超えたオオヒシクイは 既に確認されませんでした。

 

暖冬が原因だということですが、

今シーズン、伊豆沼の渡り鳥たちの北帰行は 異様に早く始まり、

先月中旬には終わっていたというのは 驚きです。

対岸に ホテル観洋を望む 小さな港に遊ぶコクガンたちの姿も

今季は もうそろそろ見納めなのかと思うと、

ちょいと 寂しさを感じてしまいます。

志津川の 春まだ浅き入り江にて 

群れるコクガン 旅立ち間近