3連休は気仙沼かつお祭り!!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今日からの連休は各地で真夏日や猛暑日となるようですね…
皆さまくれぐれも熱中症にはお気をつけくださいませ。
暑さが苦手な私は溶けます_(┐「﹃゚。)_ぐでー

さて、週明けの16日は「海の日
ということで、本日から気仙沼でイベントが開催されます!

気仙沼かつおの日

生鮮カツオの水揚げが21年連続日本一の気仙沼市。

14日~16日までの3日間、
海の市、お魚いちば、さかなの駅にて
かつおタタキ握り2貫お振舞いやお子様限定のゲームも行われます♪

飲食店合同企画として、
数量限定で「オリジナルかつおメニュー」が税込1,500円で販売されますよ。

お子様限定のイベントはこちら★

この機会にぜひ気仙沼へ足をお運びくださいませ(*´°`*)

★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより 7月その2

ようこそう、マリンパルゆりです。今週はで~~~~す。

7月に入ると、毎年恒例の七夕祭りが始まりま~~す。竹を切って、短冊を書いて、みんな一緒に飾りましょう。子どもから、保護者のみなさんから、おじいちゃん、おばあちゃんから、先生まで。。。。。。願いかなうように

欢迎光临,我是保育园的優莉。本周是七夕特辑。进入7月,砍竹子,写短笺,大家一起来装饰七夕树。从孩子到家长,从爷爷奶奶到老师大家都把自己的心愿写在了短笺上,希望自己的心愿能够实现!

子ども達もお星様に変身、恵先生から、たなばたの紙芝居で七夕の由来をはなします。。。。七夕は、中国、日本などにおける伝説、彦星と織姫が1年に1度だけ天の川で会えるようにといわれているのが七夕伝説です。2人とも興味津々

(^-^)

孩子们也变成小星星,听惠老师讲关于七夕的传说。也就是中国的牛郎织女的故事。两个孩子听得津津有味。

そして、リトミックの音楽に合わせて、キラキラ星と天の川の音楽遊び。

随着音乐做星星与银河的游戏。

欠かさない、記念写真を

少不了的纪念照。

会食も、とく子先生の楽しいアイデアで美味しく頂きました!

老师的精心设计的七夕会餐。

つづいては、マリンの可愛い彦星と織姫もうしっかり真夏のように楽しく水遊びに夢中です。

接下来,保育园的可爱的牛郎和织女已经是一身夏装,忘我的玩着水。

 

 

もう少しでまりんの星まつり!みなさん楽しみにしていて下さいね!

再过不久,就是保育园的星星节,敬请大家关注哦!

また、来週。下周见!

 

台灣インターンシップ

大家好! 我是惠.(皆さん、こんにちは!恵です。)

7月3日开始,我们又迎來台湾的暑期實習生15名.

7月3日、台湾のインターンシップ生15名が南三陸町に来てくれました。

 

次日,我們參觀了建在町內高台處的南三陸醫院,這所醫院是東日本大地震後修建而成,總建設費用的4成約合22億2000萬日幣來自台灣紅十字會.

翌日、私達は高台に再建された新病院『南三陸病院』を見学しました。
この病院建設費の約4割が台湾の義援金。
つまり、新病院の建設費用の多くは台湾から寄せられた義援金が有効に使われたのであります。
(建設費約56億円のうち、
約4割に当たる22億2000万円を中華民国紅十字会総会(台湾赤十字)が支出した。)

大家還參觀了在醫院入口處有刻有『感謝台灣』的紀念碑.

同病院の敷地内には「台湾の皆さんありがとう」の言葉とともに、
「絆」の文字が刻まれた記念碑も設置された。

職場實習之前,我們進行了館內學習會,日常用語,接客用語和飯店介紹學習.

実習に入る前に、館内で皆さんと一緒に勉強会を行いました。
日常用語や接客用語とホテル紹介などを学習しました◎

為期兩個月的暑假生活剛剛開始,請關注我們哦.

夏のインターンシップ生活できっと楽しみながら、学び・働いてくれるでしょう。

それでは、また来週(^_^メ)

ひつじがいっぱい「さとうみファーム」で夏はバーベキュー・シーカヤック体験も!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/

歌津地区にある、可愛いひつじがいっぱい!の「さとうみファーム」へ視察に行ってまいりました。

こちらの羊は「わかめ羊」と呼ばれ、その名の通り、三陸のワカメを食べて
育っており、そのお肉はくさみもなくミネラルがたっぷりなんです。

まず、場所は三陸自動車道「歌津IC」を出てすぐの十字路を直進。
道なりに行きますと漁港があり(寄木漁港)そばに看板がございます。


ふわふわのひつじちゃんがいっぱいです。

 
こちらで飼育しているのは、白い「コリデール種」と顔や手足が黒い「サフォーク種」。
毛の質感はコリデール種の方が良く、お肉としてはサフォーク種の方が良いようです。

 
こちらのタルに入っているのは、「わかめ羊」と呼ばれる由縁、
茎ワカメを粉砕したエサです。
発酵しているのでちょっと独特なにおいです。
ワカメ漁師さんが船上で捨ててしまう茎部分に注目し、
ひつじに与えて育てたところ、通常の羊肉よりも臭みや癖がなく
やわらかく美味しい肉になりました。


代表の金藤さんが説明する間も「なでて~」と言わんばかりの羊ちゃん。

 
海の見えるテラスではバーベキューができ、「わかめ羊」を食べることができます!
右側は手づくりの石窯!まだ作成中とのことですが、これからここでピザなど焼く事ができそうです。


↑こちらが海の見えるテラスの全貌です。天気が良ければ最高!
全てが手作りなので、色々な工具も置いてありますね。
手前のカラフルなものはシーカヤック!

ここでは4月下旬~10月末までシーカヤック体験もできちゃうんです!

 
目の前が海なので徒歩3分ほどですぐ体験可能!
これからの季節は、とても気持ちが良さそうです。

そしてもちろん、羊毛と遊ぶイベントもあります♪

糸紡ぎ体験なんて、あまり体験出来る場所は少ないので、貴重です♪
 
こちらの糸車で紡いだ糸は、とてもやわらかく、温かみがあるように感じます。

詳しいお問い合わせや申し込みはさとうみファーム公式サイトをご覧くださいませ!
さとうみファーム~子ども夢牧場~

東北マニュファクチュール・ストーリーにもご紹介されています。
ぜひご覧頂きたいです。

目標は、世界一の手紡ぎ糸をつくること


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
☆次回のスターパーティーは9月17日・18日☆

○○が46歳の誕生日を迎えました♪

皆様こんにちは、マッキ―です。

九州・中国・四国・中部地方を襲った、「平成30年7月豪雨」の
被害に遭われたみなさま方には、心よりお見舞い申し上げます。
今後台風の影響で雨の予報がでている地域の方々は、
くれぐれもお気をつけ下さい。

この地域には、
高校時代の修学旅行で広島に行った事があり、
原爆ドームや平和記念資料館を観て、
歴史について学んだ事は今もなお覚えております。
また機会があれば、この地方にも是非旅したいなと思います。

さて南三陸ホテル観洋本日7月10日に…
創立46周年を迎えました\(^O^)/

ちなみに、創業の年(1972年)に何が起きたのか調べてみると…

■札幌冬季オリンピック開催
■ミュンヘンオリンピック開催
■自動車に初心者マーク登場
■ハイセイコーが大井競馬場でデビュー
■桜島が噴火
■日本の鉄道開業100年
■東北自動車道開通
■日本初の高速道路ジャンクション小牧JCT直結
■上野動物園でパンダ公開
■連合赤軍によるあさま山荘事件
■山陽新幹線が286km/hの世界記録を達成
■モスバーガーの第一号実験店舗が開店
■札幌市、川崎市、福岡市が政令指定都市にetc…

実に色々あったんですね~
(もちろん私は生まれていない頃なので、よく分からないけど…)

ちなみに、創業当時の観洋はこちら◎

そして、南館と東館がある現在の形に生まれ変わり…

時を経て…

現在の様子がこちらです!

こうしてみると、長い歴史を経て、
東日本大震災後、街並みもすっかり変わってしまいましたが、
この地に南三陸ホテル観洋ありって感じですね(^_^メ)

日ごろ御利用頂いているお客様、お取引き業者の方々、
震災後、支援くださった皆様、
これからも感謝の気持ちを忘れず、
笑顔と温かなおもてなしで、
皆様のご来館を心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。

★本日のおすすめプラン★

【夏休み満喫ファミリープラン】
屋上でウミネコとふれあい屋外プールで楽しもう!
お子様歓迎♪アウト11時

7/22から毎年恒例のウミネコとのふれあい体験がスタート♪
潮風を浴びながら、絶景の屋上でウミネコと…
気分爽快!リフレッシュにもってこいのイベントです。
南三陸で夏・新体験しませんか?

しろくま楽団 演奏会

一週間ぶりのご無沙汰です BlueBirder*S です。

 

何をさて置いても、九州・中国・四国・中部地方を襲った集中豪雨

被害をに遭われたみなさま方には 心よりお見舞い申し上げます。

今後これ以上 被害が拡大しないことを お祈りいたします。

 

さて、観洋では この6日7日と連夜で ジャズバンドの演奏会がありました。

バンドの名は 「しろくま楽団」

リーダーの木﨑さん曰く、しろくまは絶滅危惧種

楽団名はそれにかけた命名なのだとか・・・

しろくまさんたちの使命は、とにかく「生の音楽の魅力をお伝えすること」

そもそも、しろくま楽団は、ピアノ担当でリーダーの木﨑二朗氏が主宰する

ジャズのワークショップの活動の中から生まれました。

彼のレパートリーは何と1000曲! 人間ジュークボックスの異名を持ちます。

百戦錬磨、生演奏専門のプロフェッショナルグループです。

演奏はジャズやスタンダード、映画音楽やダンスミュージック、

童謡唱歌や歌謡曲など幅広い音楽をカバーします。

この二日間も、茶色の小瓶、情熱大陸、散歩 のほか、

リクエストに応えて 6日は ゴッドファーザー愛のテーマ、慕情、ラストダンスは私に、

ダイアナ、スターダスト、太陽がいっぱい を演奏。

ラストダンスは私に では 1歳に成りたてと思しき女の子が リズムに乗って踊りだし

思わず微笑んでしまいました。

しろくまさんたちの演奏は、まだ、物心もつかない子どもの心もつかんで

軽やかにスイングさせてしまっていました。音楽っ・・・て、い~いものですね!

7日は、イパネマの娘、峠の幌馬車、ラ・クンパルシータ などなど次々と演奏する中、

聴衆は徐々に増え、仕舞には何と100人にまで膨れ上がりました。

すると演奏はますます興に乗り 絶好調~♪

リーダー木﨑さんの毒舌トークも冴えわたり、みなさん それはもう大満足。

大勢のみなさんが、心地よく楽しいひと時を過ごし

募金にも 快く応じてくださっていました。

募金すると、バンドの生演奏を収録したCDがもらえるんです。

全国各地、コンサートホールから病院、美容院、温泉、幼稚園や学校、お寺、蕎麦屋、

介護施設、リハビリルーム・・・と

ありとあらゆる場所で生の音楽の魅力を伝えるための活動を

精力的に展開しています。

声がかかればどこへでも演奏にうかがうので遠慮なく相談してくださいとのこと。

どうぞ、声をかけてみて下さい。連絡先は、090-8175-5016 木﨑さま。

ホームページは http://www.jws-net.comです。

しろくまさん、また お待ちしております。

東北から。

西日本にて大雨の被害を受けた方々にお見舞い申し上げます。

連日続く雨で気温も下がっています。
避難所にて室内に居る方も気温が低くても、
水分補給などをこまめに行い、熱中症などにお気を付けください。

ライフラインが停止し、
ご家族や、大切な人と連絡のとれない状況にあるかと思います。
携帯をお持ちの方は安否や被害状況等をインターネットで、
お知らせください。
今、現場がどのような状況なのか知らせる事ができます。
現場に居ない私達も知ることができます。

すぐに力になる事はできませんが、
少しでも早く救助へ自衛隊の方や消防の皆様が向かえるよう、
情報を収集する事は現地に行くことが困難な人でも力になれる事です。

東日本大震災の時は全国の方々から、
様々な支援の形でお力添えをいただき、
今もなお復興へと確実に歩みを進めております。

一日でも早く収束されますこと、東北・南三陸より、
スタッフ一同、お祈り申し上げます。

---------------------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。カナです。

本日は当館から、お車で約90分。
気仙沼市「海の市」イベント情報。をお知らせいたします。

既にSNS上で告知をさせて頂いておりますが、
7月の第三月曜日「海の日」は、
気仙沼市 「海の市」 にて「かつおの日」と言う事で、

大人の方から、お子様まで楽しめるイベントが開催されます。
カツオを使ったお料理も個数限定で振る舞われますよ♪

イベントは7月14日から行われております!

今が旬のカツオを味わいに気仙沼へ行ってみてはいかがでしょうか?
詳しいイベント情報は「海の市」Facebook公式アカウントを
ご覧頂ければ幸いです。

南三陸でも7月14日に、去年 震災後フルオープンをした
「サンオーレそではま海水浴場」の海開きがございます。

南三陸にも夏がやってきます。
ぜひ、お越し下さいませ。


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

それではこの辺で。また来週!

救命講習会がありました

こんにちは、あすかです
今日は七夕ですね。
あいにくの天気ではありますが、
皆さま願い事は決まりましたか?

そして、ブログの最後にとってもお得なお知らせがありますのでお見逃しなく!!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さて先日、当館の「クイーンエリザベス」で
合同普通救命講習会が開かれました(^-^)

私たち新入社員と数名のスタッフが参加し、
座学(応急手当の必要性)
実技(心肺蘇生法・AED取扱い他)
を学びました。

早速救命処置の流れを教えて頂き、いざ実践!
安全確認。反応なし。

「あなたは119番通報を。あなたはAEDをお願いします。」

呼吸は?ない。

胸骨圧迫開始。

胸骨圧迫30回、人工呼吸2回の組み合わせを5セット。
体力に自信のある私でも息が上がるほどの大変さでした・・・

続いてAEDの使い方を教えて頂き、救急車が来るまでの一連の流れを
班のメンバーと協力しながら実践!


最後に気道異物の除去方法、止血法を教えて頂きました!


いざとなった時に行動できるよう
今回得た知識を忘れず、これから過ごしていきたいと思います(^-^)

✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

お 得 な お 知 ら せ
【楽天トラベル】
本日19:00より、楽天トラベルTHE SALEが開催!!
当館も専用プランをご用意しております。
最大31%OFF! 夏の旅行や9月の旅行にぜひどうぞ♪
期間は7/22まで。お見逃しなく!

【じゃらん】
じゃらんバザール開催中!!
今だけ!限定のクーポンが配布されております。
配布終了と書かれてあっても、
決められた日にクーポンが更新されますので、要チェックです!

【dトラベル】
ドコモ×JTB×南三陸ホテル観洋の共同企画!
docomoユーザー限定
9月末までの宿泊に使える最大10,000円割引クーポン配布中!!
クーポンの獲得・利用にはdアカウントが必要です。
夏休みの予約にも使えちゃうのでこの機会にぜひ!


✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより  7月その1

いらっしゃいませ(^^♪マリンパル保育士小野寺です♪なんでしょねえ~この暑さ。。。冬生まれの小野寺は、暑さが大の苦手。。。7月前半で、この夏の体力の半分くらい使い果たしてしまったような気がします。暑さに続いて、今度は大雨の被害が各地に広がっています。。。これ以上被害が拡大しない事を願いたいと思います。。。

気分だけでも涼しさを感じようと、昨年まで仮設生活を見ていた本吉町の秘密の場所にほたる狩りに行ってきましたよ♪

川沿い一体にほたるの群れ!綺麗なんです♪しかも、ゲンジボタル、ヘイケボタルさらには、めったに見つからない姫ボタルも一緒に見つけることが出来ます。

ほたるの光が小さいので、スマホのカメラではなかなかうまく撮影出来ません。。。

ゲンジボタル(おっきいです)

ヒメボタル(生息地が少なくお目にかかれるのは貴重です)

ほたるの時期は間もなく終わります。ご覧になりたい方には、こっそり。。。と秘密の場所を教えちゃいます(笑)

今週も楽しさ満載のマリンパル!色んな出来事がありました!

暑さが本格的な日には水遊びが心地いい~!バケツにお水を汲んで、コネコネ(笑)延々とこね続けます♪

そんな子供たちの様子を見ているだけで、そばにいる私達も楽しい気持ちになってきます♪

この夏も、季節の遊びを目いっぱい満喫させてあげたいと思います♪先生達も、一緒にお外に出る毎日、皆一斉に黒くなり始めています(笑)夏の終わり。。。どれだけ黒くなっているでしょうか~!

続いてこちらは、珍しい楽器の「コカリナ」の演奏会!

コカリナアンサンブル「ドルフィン」の皆様が、お忙しいスケジュールの中、マリンパルの子どもたちにコカリナの演奏をして下さいました。ホテルでの演奏会の様子は先週のむっちゃんのブログでご紹介されておりますので、ご覧くださいね!

木で出来たコカリナのやさしい音色で奏でる、童謡「夕焼け小焼け」「カエルの合唱」「アイアイ」など、耳慣れた曲をたくさん演奏してくださり、貴重な体験をさせていただきました(^^♪子ども達も、うっとり。。。

4名のメンバーさんの内、なんと3名が保育園でご勤務されているとのことで、保育者ならではの空気感を身近に感じながら笑いが絶えないひと時でした!

ドルフィンの皆様、本当にありがとうございました!

さて、こちらはホテルの売店前の特設会場です♪

言の葉墨彩画家の、ひろはま かずとし先生による展示会

第18回あなたのとなり展「あなたのぴっかぴかの笑顔で今日も私は元気です」~TODAY 毎日が特別な一日~

が、7月5日(木)~9月5日(水)まで開催中です♪

 

夏をイメージした素敵な作品が多数展示されており、さらに、マリンパルを詩に↓作品も作成していただき、展示していただいておりますので、是非ご覧ください!

虹と、マリンと、海の絵がとってもかわいいんです(*^_^*)

たくさんの皆様が笑顔になる展示会になりますように・・・♡

Kejonuma Leisure Land

It was a large amusement park of 15ha in Osaki City for families, but now unfortunately it is as an abandoned ruin.

Main gate to the leisure park.

Entrance for Princess.

It was open in 1979 successfully by a business man with some billion of yen and recorded 200-300 thousand visitors per year.

Publicity in 1979.

Ferris wheel.

Coffee cup round.

However after the long recession in 1990s, the number of visitors was reduced drastically even dug out a hot spring.

Kejonuma Park Hotel

They have tried to get support also by crowdfunding to re-open the leisure land, but it was failed.

Puff puff train.

Major playthings.

The owner is still looking for a successor, but it may be still under negotiation.

Merry go round.

Airplane.

One of the travel agencies in Sendai has organized a day tour to visit the leisure land to find as it is. Japanese and some foreign TV also have reported.

Lake Kejonuma.

“Teruyahime”, sad Princess of Lake Kejonuma.

It is not allowed to enter without permission.
You can see only from outside.
Only 1 hour drive from Hotel Kanyo.
Sergio