皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
寒い日が続いています。
全国的にインフルエンザも猛威をふるっていて、寒さ対策・風邪予防も必要ですね..!
手洗いうがいを徹底的に!
部屋の中と外の気温差で体調を崩してしまう場合もあるので、
気を付けながら、冬を乗り越えたいです(^_^;)
さて、本日は「海の見える命の森」の紹介です!(下記の写真は2018年夏の撮影です)

なんと! 立地や森の中が分かる手書きの地図が完成しました!↓
【海の見える命の森 地図】
携帯でご覧いただけますが、
紙での地図が必要な場合はフロントへお声かけくださいませ!
行き方などもご説明させて頂きます。
山道は、整備されているとは言っても「山道」です。
歩きにくい靴、動きにくい服装での入山はオススメできません...(・・;)
また、季節に合わせた対策を行い、楽しい山登りにしましょう!

今後は、休憩施設が建設される予定です。
10時~15時頃に海の森スタッフが居る場合は、
山の様々な場所をご案内させて頂きます♪
「桜の木」を植樹し、数年後には満開の桜を見る事ができる場所へと
今もなお、開拓中です!
イメージ図はこんな感じ..↓ 山一面が桜色に染まる日が来ます..!

お弁当をお持ち頂いても大丈夫です。(ゴミは各自片付けをお願い致します!)
木の幹を利用したイスなども山頂にございますので、
ぜひ海を見ながら自然にふれてみてください!
時間が合えば、「志津川湾観光船」を見る事もできるかもしれません!
(10時半頃に港を出発していますよ!)

ぜひ、散策に出かけてみてください!
海の森スタッフは作業中に「山の主」かもしれない、
天然記念動物 カモシカに会ったそうです。
夏場などは「カブトムシ」なども居るかもしれませんね!
ぜひ、山の上から志津川湾や港の様子をご覧くださいませ!
------------------------------------------------------------------
10連休となる今年の「GW(ゴールデンウィーク)」
4月27日(土)~5月6日(月)まで..皆さんはどこに行きますか?
「じゃらん」サイトでは「90日前割引」も行っています。
当館も「90日前」割引の対象です(*^_^*)
事前予約(ネット限定)はお得に泊まれるチャンス!
この機会に様々なプランを見て、ご旅行の計画をたててみてはいかがでしょうか?
公式HP予約画面はこちら!

山登りで汗をかいたら、温泉でまったりしたり、
今が旬の「南三陸キラキラいくら丼」を食べるのもオススメです♪
南三陸を満喫してください(^○^)/
それでは今日はこの辺で!また来週~!
こんにちは、
最近癒しを求めて温泉に入っているカピバラの画像や動画をあさっている
むっちゃんです(*^^)
カピバラ可愛いですよね…会いたいです(* `エ´ *)
さて、南三陸町は昨日も雪がちらつきました。
もうすでに凍えるような寒さですが、本格的な冬はこれからです。
そんな寒い日におすすめ。
ホッ、と温まる商品をご紹介。

気仙沼ふかひれ濃縮スープ
卵1つで簡単に本格的なふかひれスープが出来上がります!
あっさりとした広東風の他にもピリ辛な四川風もありますので、
夕飯のあと一品!におすすめです。


三陸海鮮チャウダー
このチャウダーには三陸特産の食材の旨みがぎゅっと詰まっています。
大船渡チャウダーは南部鶏入りのグリーンカレータイプ、
気仙沼チャウダーはふかひれ入りのクリームタイプ、
南三陸チャウダーは志津川産タコ入りのトマトクリームタイプ!
牛乳1カップで出来上がりです♪
ホテルで味わう贅沢をご自宅でぜひ!
オススメした商品は南三陸復興ストアで販売しております。
気になった方は下のバナーをクリック↓

他にもたくさんの商品を販売しておりますので、
チェックしてみてくださいね٩(๑´0`๑)۶
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
( 'ω'o[ お し ら せ ]o
イベントのお知らせです!
2月2日(土) 20:00~20:40 当館5階ロビーにて
倉沢よしえ様によるライブコンサートがございます♪

倉沢様は、
中島みゆきさんと竹原ピストルさんを敬愛する宮崎県出身のシンガーソングライター。
2017年3月には、中島みゆきさん公認「ファイト!」カバー曲が
ITunesなど12配信サービスより配信スタートとなりました。
当日は入場無料となっておりますので、
皆さまお誘い合わせの上お越しくださいませ!
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
゚*。☆✿ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ✿☆。*゚

あああ
宜しくお願い致します
\(^o^)/


いらっしゃいませ(*^^)vマリンパル保育士小野寺です♪寒い日が続いていますが、今年は、南三陸町は雪が降らずに通勤が楽々~!反面、子どもたちは、雪あそびがしたくて、ちょっぴり残念そうです。。。でも、マリンのお庭には、年末に少し降った雪を集めて作ったお山が今だに残っていて、子どもたちは雪のお山の穴掘りを楽しんでいます♪

防寒対策もバッチリです!あったかく遊べます(^-^)

こちらは久しぶりに登場の、メダカちゃん♪以前のメダカちゃんは、全て亡くなってしまったんですが、ゆり先生が自宅からメダカの卵を持ってきてくれたのが孵化して、こんなに大きく成長しました!餌もモリモリ食べて、とっても元気です!

水槽をのぞきこむ表情がとってもかわいいですね♡

Мちゃんも、毎日メダカちゃんに合えるのを楽しみにしているんですよ♪メダカちゃん、これからも元気に育ちますように・・・!
気温が低くて、寒い日は・・・。室内での活動になります。この日は、恵先生と、ペンギンちゃんを使ってのリトミック♪


氷の上をつるつる遊ぶペンギンちゃんをイメージして遊んでいます(^^♪楽しそうですね!

さらに、こちらは、お製作タイム。

雪だるまにかぶせる帽子に一つ一つ色を塗って行きます。

最近、塗り絵にはまっているМちゃん、小さいパーツにも器用に集中してキレイに色をぬっていますよ!
塗り終えたパーツを雪だるまに貼って出来上がり~!上手に塗れましたね!

これまでの経験の積み重ねで、集中力も身について、最後まで仕上げることが出来ました♪
さあ(^^♪この次は、何を作ろうか♪楽しみにしていてね!
寒い日が続きますので、風邪には、ご用心下さいませ(^^♪

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
皆さまは、「ふるさと納税」活用していますか?
ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。 手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。 多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意! 寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
__ふるさとチョイスより引用

このたび、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にて、南三陸にふるさと納税が可能となりました。
震災後、さまざまな地域の方がお越し頂きました。
お仕事など忙しくてなかなか現地に行けない、でも支援したい!
そんな方へとてもおすすめな制度だと思います。
当館からは、お礼の品としまして、
南三陸キラキラ丼ペアセット、お一人様セット、
ペア宿泊券(素泊り)、ペア宿泊券一泊二食付を
ご用意しております!

さっそくご注文を頂いているコースもあり、
大変嬉しく存じます(*^_^*)
でも、ふるさと納税って、どうやるの?
いくらぐらいの金額の納税ができるの?
ご安心下さい!ふるさとチョイスでは、金額の計算ややり方がすぐにわかります♪

↑控除上限額の目安を計算がすぐ出来ます。
源泉徴収書をお持ちの方や確定申告をされている方は詳細な検索が可能です。
好きな地域の応援が出来て、なおかつ、
美味しいものがもらえたり、体験ができたり、
ふるさと納税は今後大注目ですね!

★もうすぐバレンタイン!魚はいかが?⇒ツイッターフォローしてね♪
☆次回のスターパーティーは2月11日☆
大家好,我是惠.
皆さん、こんにちは、恵です。
今回は台湾のインターンシップの学生さんのブログをご紹介しますね。

年末年始の感想と目標
好久不見,我是台灣實習生味噌。
お久しぶりです、台湾インターン生のみそです。
在此跟各位說聲新年快樂。
改めて明けましておめでとうございます。
雖然覺得有點可惜,沒辦法在這種天冷的日子體驗到日式暖爐,但是度過了一個把麻糬跟橘子吃好吃滿的日本新年。
寒い日が続いていてこたつに入れないことは少し残念ですが、餅とみかんをいっぱい満喫したお正月を過ごしました。

朝頑張って起きて撮りました、今年の初日の出です。
早上努力爬起來拍的,今年度第一次的日出。
皆さんにとって2018年はどんな1年でしたか?
對各位來說,2018是個怎麼樣的一年呢?
私の場合は、自分の限界を突破した1年でした。
我的話,去年是個突破自我的一年。
今までやったことがないものに挑戦したり、行ったことがないところに行ったりしました。
挑戰了許多不曾做過的事情,也去了很多不曾去過的地方。
それに観洋の皆さんが支えてくれたおかげで、ようやく日本に来る前の不安を乗り越えた気がします。
多虧了有觀洋的大家在身旁支持著我們,總算覺得自己跨越了日本之前的種種不安。
この勢いで引き続き、新たなことに挑戦してみたいと思います。
所以想藉著這股氣勢,繼續挑戰各種新事物。
皆さんも温かい目で見守って頂ければ幸いです。
如果各位也能繼續用溫暖的視線守候我們的話非常榮幸。
今年も宜しくお願いします。
今年也請多多指教。
請從這裡預約。ご予約はこちらから(^-^)/


皆様こんにちは、マッキ―です。
今回は、間もなくセンター試験という事で、
受験の縁起物!
当館の南三陸復興ストアや売店などで販売している、
たこのオクトパス君を使用した、
5を書く(合格)定規をご紹介!

ゆめ多幸鎮「オクトパス君」と
「5を書く(合格)定規」のスペシャルセットで必勝確実!?

ずっしり重い文鎮は心強い味方になってくれるはず!!
「5を書く定規」は根付になっているので、
携帯電話のストラップやペンケースに合わせてみてはいかが?

こちらの商品はなんと送料無料!
料金は税込3,780円♪
(常温品なら同梱もOK)
子供をもつ奥様必見
この機会にぜひともGETしてみましょう♪

ギフトや名品もりだくさん!お買物はぜひ南三陸復興ストアへ♪

「おはようございま~す!」
「 やあ ! おはよう。」
朝の挨拶をしているような そんな光景にも見えますね。
この水鳥は?
はい、コクガンです。


国の天然記念物にして 絶滅危惧種。
南三陸町の志津川湾で、現在 越冬中~。
昨日、1月13日日曜日 午前 8:30過ぎの光景です。

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
しばらく厳しい寒さの朝が続いた南三陸町でしたが、
多少 その寒さが和らいでくれました。
野鳥の観察は朝が一番、って、そんなことは百も承知なのですが、
このところのあまりの寒さに、コクガンを観に行く気にもなれませんでしたから、
久しぶりの対面です。

多くの野鳥、特に小鳥たちは
朝、日の昇るころに起き出し、大体決まった木の枝などにとまって
羽繕いをしていることが多いようです。 ちょうど私たちが 朝 顔を洗うように。
このコクガンたちも、同様に 湾岸のコンクリートブロックに乗っかって、
せっせと 羽繕い、ひたすら はづくろい、ハヅクロイ・・・・・・・・
こうして 羽根を整え、体から分泌される脂を塗って、汚れや水から身を守ります。

久方ぶりの対面だったのに、いえ、久しぶりだったからでしょう
Bluebirderは、この日 凡ミスを犯してしまいました。
遠巻きに観ながら、じっくりゆっくり近づいて行けばいいものを、
焦って 多少早いペースで近づいてしまい、
監視役のコクガンが警戒の声を上げると、
彼らは一斉に飛び立ってしまいました。 トホホ・・・
う~ん 情けない。

日曜日で、防潮堤工事の人たちも居ない中、
単独で動けば 警戒されるのは当然のこと。

ただ、上空が曇り 水面が光って逆行気味という良くない条件だったので、
逸早く近づいて 何としてもきれにい撮りたいと思うあまり、取ってしまった行動でした。
おそらくは「必死」な形相だったと思われ、
コクガンたちからしてみれば、「突進」に見えたでしょう、きっと。
そりゃ、当然 「逃げ」ますよねぇ・・・ アハハ。
いえいえ その前に、コクガンを驚かしたのは マナー違反です。
反省し、くれぐれも気を付けます。
とにもかくにも、コクガンたちは
今年も 南三陸町で越冬していますよ♪という、証拠写真でございます。
ラムサール条約登録後最初の冬、
確かに ここ 南三陸町の 志津川湾で
コクガンたちは、元気に越冬しています。
皆様、こんにちは!カナです(・∞・*)
今日は成人の日ですね~!
当館からも2名のスタッフが成人を迎えました!
おめでとうございます(*^_^*)
さらに!成人式の早い地域では「1月6日の河北新報」に掲載されました。

今日、成人式の皆さんも多いかと思います!
風邪をひかないように気を付けてくださいね!
--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
さて、二つ目の話題は観洋のお隣にございます、
「海(かい)フード BBQ」のメニューを紹介します♪
いつもは「レストランシーサイド」のメニューですが、
同じように系列店の「海フードBBQ」でも昼食等でご利用できます!
今日は2つのメニューをご紹介♪
まずは、
「ラーメン(醤油ベース)&ミニいくら丼」1人前900円(税込972円)

優しい醤油ベースのラーメンはどこか懐かしい味がします♪
「ミニいくら丼」は単品500円(税込)で注文が可能になりました!
小どんぶりなので女性の方にもオススメ!
次が新作メニュー♪
「ラーメン(醤油ベース)とミニネギトロ丼セット」1人前900円(税込972円)

ちなみに、こちらの「ミニネギトロ丼」も、
単品300円(税込)でご注文が可能です!

まぐろの美味しさとシャキシャキネギのアクセント..
ご飯も「ミニ」ながら、お腹いっぱいになりますよ!
そして、「ミニいくら丼」も含め、この2つのセットをご注文頂くと
嬉しいデザートもついてきます!
しょっぱいのも美味しいけど食べ終わると少し甘いものが食べたくなる..
そんな時はさっぱり美味しいヨーグルト!
フルーツものっているので2つの甘みが口の中をリセットしてくれます。
他にも様々なメニューがございますので、来館前にチェックしてみてくださいね♪
皆様にぴったりなメニューが見つかるかもしれません!
【海フード BBQメニュー 一覧】
※「レストランシーサイド」と【営業時間】が異なります。
予めご確認のうえ、お越し下さいませ♪
場所は、当館サブ玄関(レストランシーサイド側)より、
道路を前にして右手に進んで頂きますとございます。
青い外壁が目印です!
「南三陸キラキラいくら丼」は海フードBBQでもお召し上がり頂けます♪
日帰り旅行などのお昼にいかがでしょうか?
それでは今日はこの辺で!
新成人の皆さん、おめでとうございます!
゚*。☆✿ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ✿☆。*゚

あああ
宜しくお願い致します
\(^o^)/
こんにちは、むっちゃんです(*^^)
本日は、来月開催の語り部フォーラムのご案内となります。
第2回東北被災地語り部フォーラム2019

開催日時:2月24日(日)、25日(月)
会 場:南三陸ホテル観洋
ああああ及び南三陸町内・気仙沼市内・石巻市内
参加無料、定員300名(先着順)となっております。
プログラムは下記の通りです。

~あの日から10年・100年・1000年先の未来へ みんなが語り部~
東日本大震災から8年目の今、
それぞれの語り部が伝え続ける想いと情熱は災害伝承だけでなく、
被災地から復興の情報発信も行い、地域の交流人口を生む原動力になり、
その果たす役割と責任がさらに大きくなってきています。
より伝えたいことが増えてくると同時に、
誰もが伝えることを絶やしてはいけないという気持ちも強くなり、
語り部自身の学びの場を作ること、地域間で情報共有し連携発展させていくことや
持続可能な環境づくりを考える必要性が今後さらに高まっていきます。
今だからこそ、東日本大震災より得た学びから何を伝えるかを考える。
各地域の住民・民間・関係団体・行政等が一体となり
“語り部は特別な存在でなく、誰もが語り部”になり、
その繋がりが大きな力となって未来の希望となるように、
一人でも多くの方がご参加頂く機会になることを願います。
「東北から日本中、世界中へ向けて、届け、私たちの想い」
昨日からお申し込みを承っております。
参加希望の方は、下記より申込書をダウンロード後、
必要事項を記入の上、当館へFAXにてお送りください。
チラシ・申込書はこちら ⇒ ダウンロードページへ

申込締切は2月17日(日)迄
※会場準備の都合上、事前申込にご協力ください。
ここ南三陸から東北へ、日本中へ、世界中へ。
私たちが語り部として、想いを伝えるために。
多くの方々のご参加をお待ち申し上げております。
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●
南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓

語り部フォーラムにご参加のお客様で、
2月24日に宿泊希望の方は特別料金にてご予約可能でございます。
参加申込書をFAX後、直接当館までお電話にてご連絡くださいませ。

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」
皆さん、あけましておめでとうございます!
マリンのゆりです。皆さん良いお正月を過ごしましたか、笑顔で新しい新年を迎えることが出来ましたか。
お正月といえば、「お正月には凧あげて、コマを回して、遊びましょう」その歌ずーっとずーっと耳に、それは日本のお正月だっと。マリンでもこどもたちと一緒に色んな日本のお正月遊びで毎日楽しく過ごしてますよ!
新年好!我是保育园的优莉。大家新年过的好吗?提起新年有一首歌一直在耳边回响「正月里放风筝,打陀螺,」这就是日本新年的传统游戏。保育园也和孩子们一起每天在快乐的传统游戏中度过。

みんな集中して、何を作っているのかな、よーく見ると凧だ!
两人集中精神在做什么呢?仔细看一看,原来是风筝!





よし!できました!さ~すぐに外にでて、皆で凧上げしよう!
做好了,马上到院子里,我们一起放风筝。









ことしは、雪少ないけど、マリンの庭に薄っすらつもった雪でもみんなゆきあそびを楽しんでいましたよ。
今年,雪很少,保育园的院子里,薄薄的积雪,也能让我们快乐的尽情游戏。







上手に穴を掘って、鎌倉を作ってMちゃん。
在挖雪洞的光小朋友。

働き者のⅠくん、秋では落葉拾い、ふゆなら雪かき~~~
能干的伟秋天扫落叶,到了冬天,当然是扫雪了

はは~~~ころんだ(T_T)。。。。。。。
唉呀,摔倒了。。。。。

でも、大丈夫、かんばれ(*^。^*)
但是,没关系,加油!

ほら~~立ちました!えらい~~~\(◎o◎)/!
怎样,自己站起来了,多么勇敢啊!

室内でも、お正月製作、獅子舞、びー玉や先生手作りのこま回しなど色々な日本伝統のお正月遊びをやってきました。
在教室里,进行着有关于新年的手工制作,舞狮,玻璃球等各种各样的日本传统游戏。
上手に顔を書けるようになったMちゃん。
已经能很好的画出五官的光小朋友。


ついに、二人とも立派な作品ができました!
怎么样,两个人的作品完成了,多么漂亮啊!

先生手作りのこま回し、かわいらしくて、遊びに夢中。。。
老师亲手制作的折纸陀螺,非常的可爱,孩子们玩得非常的高兴。。。。



あれれ~~~、Ⅰくんがなにが警戒してるようだ、そうが獅子舞の登場にこわくて、近づけないんだ(笑)じ~~~~っと見ていました。
咦?伟小朋友,怎么突然充满警戒的站在那里不动了,原来是看见了的舞狮的玩具
心里害怕,不敢靠前。远远的一直这么看着 (笑)



ここて、新年から、マリンに勤めた新しい先生を紹介します。
遠籐しづ子先生です。どうぞよろしくお願いします。笑顔が素敵な先生です!
在这里,向大家介绍一下,新年开始,在保育园工作的新老师------远藤老师,一位笑起来非常亲切的老师,请大家多多关照。


今年もみんな元気に遊べるように、どうぞ、よろしくおねがいします!また来週!
希望在新的一年里能够健康,快乐,请大家多多关照!下周见!