マリンパルだより 9月その1

もうすぐお誕生日だねヽ(^。^)ノの巻~

いらっしゃいませ♪今週のマリンパルだよりは、木曜日に登場しております♪9月になり、幾分涼しくなり、吹く風に秋を感じているマリンパル保育士小野寺です。秋の花といえば。。。「コスモス」ですね!マリンのお庭にコスモスを咲かせて、子どもたちに見せたいな♪と、春に苗を植えて成長を楽しみにしていて、蕾を付けてそろそろ咲くかな♪と、思っていた矢先。。。つ・・・つ・・・蕾がないっ!!

 

葉っぱもないっ!!茎しか残っていない!!

誰だ~~!きっと何者かが、穂先の美味しい所を食べたに違いない!!

仕方がないので、小野寺の自宅に咲いている黄花コスモスを持ってきてリベンジ!今度は、無事に育ちますように!

さて、今週のマリンパル♪まずは、ちびちゃん2人の最近の様子を♪今月で2人揃っていよいよ1歳のお誕生日を迎えます!考えただけで、わくわく楽しみで仕方が有りません♪本当に、すくすく健やかに成長しています!今の所、午前と午後の2回寝の生活!遊んでいて、眠くなると柵越しに「そろそろ眠たいよ~~」と、2人揃ってアピール(笑)

 

そしてすぐに熟睡状態に。。。スヤスヤ~!

寝姿までもが可愛いです♪

離乳食も、完了期に突入し幼児食に近い内容で食べれるようになりました!好き嫌いなく、何でもモリモリ食べてくれます!そして、毎日ごはんの時間を楽しみに過ごしています!

手づかみしやすいように、スティック状や、一口大、柔らかめに調理しています。

手づかみでモリモリと、本当によく食べてくれます!

お味噌汁もお椀をもって上手に汁が飲めるようになりました!

そして・・・食後のお楽しみ♪二人とも大好きなブドウ~!

ご飯の後は、歯磨きタイム(#^.^#)

歯ブラシを見ると、自ら手を伸ばして歯ブラシを口に運びます!

来週が1歳のお誕生日!生後6か月での入園から今までの成長ぶりが本当に嬉しく感じます!今月のお誕生会は、再来週!めいっぱいお祝いしてあげたいと思います(^^)

そして、来月2歳のお誕生日を迎えるRちゃんだって、ぐんぐん日々の成長ぶりを実感させてくれます(^^)

最近のマイブームは、おままごとと、ブロック遊び!

お外でのおままごとも充実しています!

お給食では、お野菜が大好きで、特にトマトのお替りが止りません♪

とにかく、何でもよく食べるので、とても健康で、体が丈夫で歯もきれい!

仕上げ磨きもしっかりね!

少人数での保育ならでは・・・個々の成長がしっかり感じ取れることにやりがいを感じます♪元気に大きくなってくれることが、何よりの願いです!

最後に。。。おまけ♪

子どもたちがお昼寝している時や、登園前の朝の時間、こんなことをしています(^^)

さて・・・何を作っているでしょうか♪子どもたちが喜んでくれることを想像しながら。。。チクチク縫います(^^)

ほらほら!あれですよ!あれ!この、お魚は、なんでしょうね~!

じゃじゃ~ん♪完成~!

「どんぐりころころ」のてぶくろシアターを作っていたのでした♪お魚は、ドジョウでした♪子どもたちに披露する日が楽しみです(^^)どんな反応をしてくれるかな♪

 

では、また来週~!

 

 

 

 

 

マリンパルだより  8月その4

プール終了の巻

こんにちは、マリンパルゆりです。

毎日またあついですが朝、晩も少し涼しくなってきて、過ごしやすくなってきましたたね、

マリンパルの夏プールも今週で終了することになりました。今週の木曜日は最終回のプールに入りました。

今年、コロナのせいで、町のプールはすべて中止ですが、マリンパル小人数で、きちんとと消毒した上でプールを実施しました。

子ども達毎日プール入るのを楽しみしてます。朝来た時”今日もプール入るね”と聞くとすぐ、テンションがUP

”プール入りましょ”と言うと、こんな顔~~

色んなおもちゃを使って、自分て遊び方を探して遊んでいます。

最初の日には怖くて泣いて泣いて、入らなっかったTちゃん、今は大胆に豪快な水遊びをしてますよ。

ときには、自分のプールじゃなくて、お友たちのプールにお邪魔します!一緒にあそぼ。

お水がお顔にかかっても平気平気。

水遊び大好きで、最初から最後までずーーっとプールの中に座って黙々と遊んでいるSちゃん。

ホースから水を出すと喜び。

しっかり日焼した子供達はこんなに黒くなっちゃったよ!

今年の夏のプール遊びあーっという間におわりました、ちょっと短いですが

子ども3人とも人生の初体験で、それぞれ水遊びの楽しさを味わい、それぞれに水遊びを好きになって、良い夏の思い出の一つとして残ったのではないでしょうか。

また来年のプールを楽しみにしてます!

 

マリンパルだより 8月その3

すいか割・・・らない大会~~!の巻(^^)

 

いいらっしゃいませ(^^)連日の猛暑で、夏バテ気味のマリンパル保育士小野寺です。暑いのが苦手で。。。毎年この時期は憂鬱ですが、せっかくの夏なので、マリンの子どもたちには、季節を満喫してもらいたいと体を張って連日奮闘していますよ~!

まずは。。。マリンの畑のスイカ狩り!小玉スイカといえど、すくすくずっしりと大きく育ちました!いよいよ収穫の時!!

重たいよ!

おまけにカボチャも収穫しました!

さぞかし、中身が詰まっているんだろうな~!と、スイカの体重測定!

なんと、2.5キロ!いい重さです♪

 

すいかと言えば、スイカ割り~!!では、早速。。。令和2年度第2回「スイカ割・・・らない大会」~~~~!ヒューヒュー♪パチパチ♪

割れないようにそ~っと、そ~っと「ちょん」とつつきます(笑)

 

夏祭りごっこの際に一度経験しているので、スムーズにチャレンジできました♪

続いては、いよいよお待ちかねのケーキカットならぬ、スイカカット!!

 

どんな色かな~♪おいしいだろうなあ~♪真っ赤になっているかな~♪期待がどんどん膨らみます(^^)

みんな目が釘付けになっています!

「パッカ~~ン!」・・・・・・あれ?あれあれ???

 

赤・・・・・・くないね・・・(^_^;)収穫時期は早かったようですね。。。もっと待てばよかった~と、後悔先に立たず!

 

でも、せっかくみんな楽しみにしていたので、赤い所を味見してみよう♪

味は、スイカ味のキュウリ。。。みたいな感じです!それでも、子どもたちの食べる勢いは止まりません♪どんどん手が伸びて美味しそうに食べてくれます!そだてるところから、収穫、口に入るまでの過程を日々観察していて知って知るので、大好きな「スイカ」と言う認識は、もちろん、まちわびた食べれる日なので、嬉しいのでしょう♪大事に美味しく食べてくれました!食を大事に楽しむ気持ちが育まれていることがとても嬉しくなりました!

よ~し!!来年こそ美味しいスイカを育てるぞ~~!美味しいスイカを子どもたちと食べるぞ~!

 

そして、元気いっぱいのマリンの夏!お水ともすっかり仲良くなり、連日プールを楽しみにしています♪水着を着るとテンションアップ!!

 

お水の中では、寝転がってバタ足が出来るようになったり

隣のプールが気になったり・・・

ペットボトルの中のお水のキラキラを発見したり・・・

それぞれが思い思いに楽しんでいます♪

ん?何やら・・・きゅうりを食べている人がいますね(笑)

マリンの畑で採れたキュウリをとくこ先生に貰ったRちゃん!お野菜に目がありません♪すぐに丸かじり!

バリバリ・ぼりぼり!むしゃむしゃと、止りません!何もつけずに素のままで食べています!よほど美味しいのでしょうね!そう♪採れたては、美味しいよね~!

こんな風に食べてくれると、畑を作ってよかったな~と、思うのでした!

このブログを書いている私の膝の上にRちゃんが座ってパソコンの画面を見てその時の様子を喜んでみています♪しっかり覚えていてくれて嬉しいです♪

まだ幼い子供達ですが、食の大切さを伝えることで何かを感じてくれるはず!きっと伝わっていますね!押し付けにならないように、楽しみながら伝えていこうと思います♪

ではまた来週~!

 

 

 

マリンパルだより  8月その2

こんにちは、暑い暑いと暑さが弱いゆりです。

高温が続く毎日、まさかと思い測ってみるとマリンの庭にある温度計がはるかに40度を超えた!猛暑です!!

夏と言えばプールですが、今年はコロナの為町の海水浴場や町民プールが中止となっていますが。マリンパルには小人数でのミニプールを感染予防をしっかりした上でプール開きをしました。

そのため、先生達も水着を用意しましたよ(笑)水着の写真は自主規制の為NGです(笑)

梅雨明け。待ちに待ったプール、今年は感染予防のため、1人一個で、別々のプールを用意しました。子ども3人とも初めてのプールです。

水遊びや泥遊び大好きのRちゃん。最初、少し緊張して、だんだん慣れてきて、楽しく遊んていました。

人生初のプールですが、家でお姉ちゃんたちとプールに入った経験があるSちゃんプールが大好きみたい、入ったらすぐ遊びがはじまりました。

繊細で、少し変化に弱いTちゃん、はじめてのプールを見たら”これはなに?怖い~~”とプール入るのは拒否。大泣き!

それじゃー、まずはプールサイドでいつもの通りに水遊びに水慣れるまでゆっくり

遊んでみました。二、三日たつと、Tちゃんもプールに入ることができました!

そして、天気悪い時でも、室内でプールからボールプールに変身。

子ども達とっても気に入りいい遊び場になりました。

大活躍のプールですね!

 

残暑はまたまた熱い日がつづくので、マリンのプール遊びも楽しく続いていますよ。

それでは、また来週!

 

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 8月その1

 

8月7日今日は立秋です!暦の上ではこの日から立冬までが秋なんですね!厳しい暑さはこれからまだ続きますので、暑さに負けずに参りましょう!!

とは言うものの暑いのが苦手なマリンパル保育士小野寺です!既に暑さに負けて、パピコチューチューの毎日です(笑)

 

さて、今週のマリンパル♪

先週の山内のブログで予告しましたが、本来なら夕涼み会を5日に予定して、準備を進めてきました!ですが、新型コロナウィルス感染症の感染が身近に発生した事で、開催前日で中止を決めました。

子どもたちもこの日に向けて練習を頑張ってくれたので、ただ中止にしてしまうのは、残念な気持ちでいっぱいになりました。(あきらめが悪い小野寺なのです)

・・・ならば、子どもたちと、マリンパル職員で「夏祭りごっこ」をしよう!と、決めました!当日子どもたちは、浴衣で登園です♪

とても似合っていますね♪かわいいです!

玄関前に山車を置いて、ママと一緒に記念撮影♪

え?山車が気になる?

はい♪こちらです(^^)子どもたちと、園長先生が笑顔で山車に乗り込んでいます♪360度お見せするとこうなっております♪

子どもたちは、おみこしを担ぐのは困難かと考え、引っ張って歩けるように山車にしました!赤ちゃん2人も支えられると、上手に山車について歩くことが出来ます!

ホールの中を行進してみました!上手ですね!

 

山車神輿の後は、「すいか割・・・・・・らない」です(笑)割ると、ぐちゃぐちゃになるので、割りません!たたきます!

続いて職員も本気のチャレンジ!

ちなみに職員はおそろいでTシャツを揃えました♪スーパーマリオです!!無敵です!!

スイカ大きいね~!

スイカ大好きな子どもたちは、我慢できずにぺろっとなめていました(笑)

夏祭りごっこは、ここまで~!と思っていたのですが、園長先生にもお見せしたい!という事で、ホテルヘgo~~~!

ピッピッわっしょい♪と繰り返しながら、ロビーを行進します!

山車神輿の後は、園長先生が「夏祭りのごほうびに♪」と、オレンジジュースをごちそうしてくださいました♪冷たくて美味しかったです~!

ありがとうございました!

この後は、園に戻って給食タイム♪デザートにはお待ちかねのスイカ♪

大好きなスイカを満喫して、大満足の子供達でした!喜んでもらえてよかったです!

でも・・・まだまだ喜んで頂きたい方々が!そう!おうちの方々!夏祭りごっこの最後は、お迎えのタイミングで、少しでも雰囲気を味わって頂きたいと思い、金魚すくいや、ヨーヨー釣りをしました!

Rちゃんと、ママ♪

sちゃんと、ママ、そして3人のお姉ちゃんたち♪(お迎えに同行してもらうようにこちらからお願いしました♪)

Tちゃんと、ママ♪

夏の思い出が一つできました!

新型コロナウィルス感染症の流行に伴って、いろんな行動を自粛している中、その中でも、心に潤いを与えられるような何かが出来ればいいなと、日々考えています。日頃子育てで奮闘しているママたち、学校か休校になって外出も出来ないでいるお姉ちゃんたちに少しでも笑顔の時間になってもらえていたら嬉しいです!

自粛生活の中これからも、心に花が咲くような楽しみな時間を作って行けたらと思います!

では、また来週~!

 

 

マリンパルだより 7月その5

こんにちは、マリンパルゆりでございます。雨の毎日、いつ晴れるかなといつ外遊びできるかなと空を見つめて。。。。。。

でも、最近外あそびちょっとすくなくなったけど、なんと、この1週間、マリンの子供達驚くほどのでき事が!

TちゃんとSちゃん2人とも揃って立つことができましたよ!

バランスをとりながらしゃがんでからスーッと立ち上がるSちゃん。そして何回もスクワットをして楽しんでいました。

最初の1歩2歩から、毎日歩数が増える1週間で、よちよち歩くことが出来るようになったTちゃん。

お誕生日1日違い2人共に入園3か月、共に成長!

そして、私たちもそれぞれのペースに合わせて子どもたちが成長する最適な環境をつくりたいと思います。

 

そして、しっかりお姉ちゃんになったRちゃんは、ときには赤ちゃんのようにハイハイして赤ちゃんに変身(笑)、ときには赤ちゃんに教えてくれる。それも成長の証でしょうか。

 

マリン農園のいろいろな野菜はとてもいい感じにすくすく成長たくさん実ってきましたよ!

ですが、ある日の朝、びっくりした、マリンのお花がはっば葉っぱがない!いったい犯人はだれ?

黄花コスモスの葉っぱが、何かの動物に食べられてしまったようです!カモシカか。。。それとも野ウサギか。。。!!ちょっと残念です(T_T)

ここで予告!!、来週、マリンのコロナ以来の初行事夕涼み会を8月5日午後5時から開催致しますので、たのしみしてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより  7月その4

いらっしゃいませヽ(^。^)ノなかなか明けない梅雨にしびれを切らしているマリンパル保育士小野寺です!雨も必要ですが、こうジメジメな毎日だと、お日様が恋しくなるものです。。。

お外が大好きな子どもたちと、お空とにらめっこしている毎日です!そんな中、やっと晴れたよ~~~!と、このチャンスにいざお庭へ!!

子どもたちには青空が良く似合います♪さっそく、待ってましたとばかりに、大好きな泥んこ遊び(#^.^#)

もう、夢中です!

楽しそうな表情を見ているだけでも、幸せな気持ちになります♪

大胆~&豪快な遊びに思わず爆笑です(笑)ほんとにのびのび遊ぶ様子は、ほほえましいです♪こんな、ドロドロになったお洋服を、「いっぱい遊んだね!良かったね♪」「おうちでは体験できない事を体験出来て、嬉しいね!」と、快くお洗濯して下さるママに感謝♪

夏の戸外遊びの後のお楽しみと言えば・・・・!!

みんな大好き「ポッキンアイス」です♪チューチューと、食べ方も上手になり美味しくクールダウン♪

無心にチューチューする様子が、かっわいいんです♡(小野寺、一日の中で、何回かわいいを連発するんだろ♪と言うくらい、かわいい♡が、ついつい出ちゃいます♪)

そんなかわいい子供達、たくさん遊んで、お腹いっぱいご飯を食べた後は、ゆっくりお昼寝タイム。。。(-_-)zzz

すやすや~(-_-)zzz

赤ちゃん2人の午前寝の様子です。入園して、3ヶ月経ち、お昼寝も安心してぐっすり眠れるようになりました!安心できる場所になったことがうれしいですね!

いっぱい遊んで、しっかり食べて、ぐっすり眠って体を休めて♪これから来る暑さに供えて、元気な体作りをしていきます!(実は暑さと夏が苦手な小野寺も、負けないようにしなくちゃ・・・夏か・・・←ため息(笑)いやいや!前向き!前向き!楽しむぞ!)

そしてこち!子どもたちの成長に負けじと、夏野菜たちもぐんぐん育って、毎日のように収穫できるようになりました!

このほかに、小玉スイカと、かぼちゃが日増しに大きくなって来ています!毎日「早く大きくなあれ。。。!」と、念を送っています(笑)きっと、すごいプレッシャーを感じているでしょうね(笑)収穫が楽しみ(^^)

では、また来週~!

マリンパルだより  7月その3

こんにちは、マリンパルゆりです。

雨が続く毎日です。

マリンパルでは子供達は元気すくすく成長していますよ。

雨の日、子どもがRちゃんひとり登園。友達いないし、外は雨だし、つまんないなあ!

と思ったら、大丈夫、雨にも負けず、雨具を作って、外遊び大好きのRちゃんを連れて

雨の中のお散歩に行きましょう。

見て、これはひとみ先生あーっという間に手作りのレインコートです。

どう!スゴイでしょう!

  さて、行きましょう!

初めての雨具、初めての雨中の遊び、嬉しくてたまらない。

水たまりに”じゃぶじゃぶ”、雨中の紫陽花を観賞、雨具が”かさかさ”、雨がシトシト”

そして雨が葉っぱを打つ音が楽しい~~

1才10ヵ月になったRちゃんもしっかりお姉ちゃんの様に、色々な単語をおしゃべりしはじめ、遊び方もとっても上手になってきましたよ。

そんなしっかりしているお姉ちゃんですが、最近、何と、時には赤ちゃんに戻り、先生達に赤ちゃんを抱っこしてをおねだりして、自分も抱っこしたいなあと、先生の目の前で、ハイハイする姿もよく見られるようにしてそして、先生に抱っこして、おんぶしてに要求(笑)、可愛いでしょう!いっぱい抱っこしてもらって大満足です!甘えたいよね~!

 

そして、入園3か月経った赤ちゃん2人もすくすく成長し大きくなった様子、見てください!

1人で哺乳瓶をもってミルクを飲めるようになったり、ハイハイして、事務室に侵入、そして、いたずらして、

先生”ああ~~~”と言っただけて、いたずらが見つかり気まずいのか大泣きのSちゃん。

今週から、少しずつ歩きはじめたTちゃん、1人で滑り台に上って、立つ!

同じ月齢の2人!同じ行動をしていた。いたずらも同じです!

こどもたちののちょっとだけの成長でもほんとに嬉しい。

そして、1人1人のニーズに応じて、子どもたちの成長を見守ります。

 

それでは、また来週!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

マリンパルだより 7月その2

本日7月10日、南三陸ホテル観洋は1972年の開業から、創業48周年を迎えました!!

これまで御利用頂いているお客様、業者の方々のおかげで今日の日を迎えることが出来ました。

東日本大震災を乗り越えた今、新型コロナウィルスで大変な状況下ですが、来年も、再来年も。。。ずっとこの記念日を祝えるように、前を向いて社員一丸となり、これからも感謝の気持ちを忘れず、笑顔と温かなおもてなしで、皆様のご来館を心よりお待ちしております。
今後ともよろしくお願いいたします。

 

いらっしゃいませ(^^)マリンパル保育士小野寺です!冒頭からお祝いムードのメッセージで始まった今週のマリンパルだより。。。!マリンパルも開園から28周年。南三陸ホテル観洋の20周年の時に開園したのですね。記念の年のオープンだったんだ!と、改めて感慨深い思いです。これからも、一日一日を大事に、みんなに愛される保育の場として歴史を刻んで行きたいと思います(^^)

 

さてさて!今週のマリンパル♪めんこい所をご用意しましたよ~ん(^^)先日行った七夕会の様子をご紹介いたします!

先週、ゆり先生のブログでもご紹介した七夕飾りをホールに設置し、七夕会の準備完了~!!。。。と、忘れちゃいけない最後の準備!

マリンパル恒例の、メイクタ~イム♪

  どんどん可愛く変身していきます(^^)

はい♪出来上がり!

職員も・・・・♪

かわいいですねえ・・・(#^.^#)

準備万端!七夕会のはじまり~!

七夕飾り、さらさらと揺れてとてもきれいだね。七夕はお星さまにお願いごとをする日なんだよ。お星さまに届くように、いっしょにお手々を合わせてお願いしましょうね!

子どもたちの各家庭から、ご家族の皆さんに短冊をたくさん記入して頂きました!みんなの願いがお空に届きますように・・・!

どうして、笹を使うんだろう?と思い、調べると。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

笹は天に向けてまっすぐ育ち、冬の寒さにも負けない強い生命力を備えていることから、神聖な力が宿っていると信じられ、神事などで使われてきました。

七夕では「願いが届きますように」という祈りを込めて、神聖な笹にさまざまな飾りを吊るすのです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

という事なのだそうです。他にも、短冊や七夕にそうめんを食べる意味など。。。いろいろ日本の習わしを調べていくのも楽しいですね!子どもたちの成長に合わせて、伝えていきたいと思います!

 

七夕会は、紙芝居や、歌で楽しく過ごしました!

 

そして、最後のお楽しみの給食!カラフルそうめんに、オクラのお星さま、短冊に見立てた薄焼き卵!温野菜ふわふわの蒸しパン!美味しくて、みんなモリモリ食べています!

デザートは、半月切りにしたスイカ!!みんなの顔よりも大きいですね!豪快にかぶりついています!

美味しくて、たのしい七夕会でした♪

 

今週のおまけ♪本日はもう一つの記念日!2000年7月10日に元気な女の子が誕生しました!

生後3ヶ月ほどでマリンパルに入園し、卒園後も学校の帰りにマリンパルに立ち寄り、お母さんのお仕事が終わるのを毎日待っていたRちゃん♪以来、すくすく大きくなりとっても可愛らしい女の子に成長しました!今日で20歳になりました!!生まれた時からず~~~~っと成長を見守ってきただけあって、「おめでとう」と直接伝えることが出来て、本当に嬉しいです!!

 

プレゼントは・・・ミカンで20を書いたレアチーズケーキと、トマトゼリー。。。

大好物の「塩おにぎり!」小学校の頃は、毎日マリンで食べるおにぎりを楽しみに帰って来るのでした。お腹がペコペコで、美味しそうにかぶりつく顔が今でも忘れられません♪(たまに、その日おにぎりが無いとわかると、ショックで号泣して、駄々をこねた事もありました(笑)ホントにかわいいやつです(#^.^#))

大好きだよ~♡素敵な大人になりますように・・・!お誕生日おめでとう♪

 

マリンパルだより  7月その1

こんにちは、マリンパルゆりでございます。

マリン農園から、朗報です!

毎日楽しみしていた、お野菜はすくすく成長して、ぐんぐん伸びて、先日、ズッキーニの第1号を収穫、続いて第2号、第3号も収穫しましたよ。

そして、子どもたちもズッキーニのスープや煮物などを味わいました。

前日、ついに、ジャガイモの収穫もやりましたよ。

0歳の赤ちゃんには、はじめての収穫です。その喜びは分かてくれるかな。

よいーしょう~~~

ちび芋がこんなに収穫できました!

早速、とくこ先生が、ジャガイモを蒸してくれて、今日の給食はこれー

ほかほか、ふわふわのいもお美味しい~~~~!

これから、まだまだ、きゅうり、インゲン、西瓜、かぼちゃ、、、、、、

なんかわくわく楽しみですよね!

7月と言えば、七夕ですよね、ホテルにも、マリンにも七夕飾りをかざりました。

みんな、是非願い事や野望(笑)を書いて、飾ってください。

子どもたちも1人1人のご家族のみなさんからのご協力で願い事をいっばい書いてくれました。本当にありがとうございました。

 

みんなで、笹の飾りつけをしましたよ!笹のいい香り~!

きっと、みんなの願い事が叶いますように!

子供達もマリンのお庭での泥遊びになれて他にもない豪快な遊び方をご覧ください!。

あれ?雨かなー?よく見ると、なるほど、ひとみ先生からの人力降雨です。

そのあと、まりんの暖かいシャワーとお風呂に入り、ぽかぽかいい気もち!

マリンの日々を見守って、毎日の恒例の集まり時間!

歌や手遊び大好きな子供達もだんだん上手になって

歌のリズムに乗って、手足パタパタして、踊っていますよ。

”せんせい、”と最近おしゃべりを始まりのRちゃん。

ある日の光景です。(笑)大岡越前風のRちゃん(笑)

滑り台大好きなTちゃん。

ハイハイも上手になったsちゃん。

園児のそれぞれの成長を見守て私たち本当に感無量です。

それでは、また来週をお楽しみに!来週は記念のお祝いが有りますよ♪