様々な用途で使われる!?黒文字の木!

大家好!我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

進入深秋,天氣逐漸涼爽起來,今天就飯店附近的散步景點介紹給大家。

9月に入り、朝晩は徐々に涼しくなってきたと思います。
今日はホテルの近くの散歩スポットについて紹介します。

能看見大海的生命之森志津川灣,是一個景色絕佳的景點。

海の見える命の森は、
志津川湾を望む素晴らしい絶景スポットでございます。

在這裏還設定了南三陸大佛,是東日本大地震的安魂之地,同時也是附近居民的休息場所。

こちらは、南三陸大仏も設置され、
東日本大震災の鎮魂の場であるとともに、近隣住民の憩いの場になっています。

在這山上有生長各種數木,最爲代表有櫻花,楓葉,杉樹等等,今天向大家介紹黑文字樹。
可作爲薬用 爪楊枝 精油 クロモジ油等功能。比如大家最為熟悉的養命酒,就含有黑文字

この山にはいろいろな木が生えています。
一番の代表は桜、紅葉、杉の木などです。
本日は黒文字の木を紹介します。

黑文字樹特徵是它的美妙香味。 枝葉含有奇特的芳香成分,可以通過水蒸氣蒸餾法選取精油和芳香蒸餾水。
而且選取率很低,自己蒸餾後發現1kg的枝葉中只有1ml的精油。

クロモジの特徴は、その特別な素晴らしい香りです。
クロモジの枝や葉に芳香成分が含まれていて、
水蒸気蒸留法で精油と芳香蒸留水を抽出することができます。
しかし抽出率はとても低く、
自分で蒸留してみたところ 1 kg の枝葉から精油はわずか 1ml しか採れませんでした。

黑精油和蒸餾水的香味,在木香中有清爽的透明感,非常高雅的香味。

クロモジ精油や蒸留水の香りは、
ウッディーな香りの中に爽やかな透明感のあるとても上品な香りがします。

樹枝被用作高級牙籤,據說在豐臣秀吉時代作為茶會的牙籤被使用。
據說在江戶時代,人們將樹枝粉碎,作為牙膏使用。

枝は高級楊枝として使われ、
古くは豊臣秀吉の時代にお茶会の楊枝として使用されたそうです。
また江戸時代には、枝を粉砕して歯磨き粉としても使われていたそうです。

以上圖片是前幾日,來自神戶的佐藤女士在本館舉行的小型黑文字蒸餾會時的現場拍攝圖片,
待商品正式開始販賣,我再提供圖片給大家。

以上の写真は先日、神戸から来た佐藤さんが当館で行われた
小型黒文字蒸留会の時に撮影された写真です。

今天就到這裏,下周再見。
今日はここまで。また来週。

Catholics in Tohoku

There was another tragedy in Tohoku, in a small village of Iwate Prefecture.

More than 300 catholic were martyred in Okago village in a deep mountain side during early Edo era around 400 years ago.

It was in 1549 the first arrival to Japan of the Society of Jesus at Kagoshima, south of Kyushu island.

Catholicism was accepted by Lord Oda Nobunaga and spread into Japan.
However the following Shogunate Tokugawa Ieyasu has prohibited in 1614.
That is the reason why created “Underground Christians”.

The entrance to the cave.

The holy place inside the cave with Maria.

In Okago, some people has returned to Shintoism or Buddhism by force, however somebody continued to be Catholics but in underground.
They were killed miserably.

The place of execution in “Ueno” area.

Another place of execution “Tokizo” area.

Now they don’t have to worry to be Catholic as it is constructed a church.

Less than 1 hour drive from Hotel Kanyo to go to Okago Christian Martyrdom Memorial Park. The place to go for Catholics.

Sergio

Book us at;

Okawa Elementary School

It was another horrible tragedy happened in Miyagi at Great East Japan Earthquake and consective Tsunami.
This is Okawa Elementary School. 74 kids among 78 and 10 teachers was dead at this school unfortunately.

Tsunami was gone upstream on Kitakami River, the 4th biggest river in Japan. The school is located 5km far from the river mouth or the Pacific Ocean, but just after 50 minutes from the quake, the tsunami has covered the school completely.


After the Tsunami, Japanese military has gone to check the situation and to look for the bodies or things left behind.


Visitors come everyday from different parts of Japan to this holy place to pray for the small victims.


Aerial view, before tsunami, of Okawa Elementary School and Kitakami River.


Kids could escape to the mountain just behind of the school. However teachers have instructed to stay in the school ground.  Bereaved families have processed municipality and prefecture to the Supreme court and they have won the case.


Clock shows the time of tragedy.

You can go to pray from Minami Sanriku, only half an hour to Okawa Elementary School.

Sergio

Book us at;

姉妹館・気仙沼プラザホテルの海舟のメニューとは?

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

這次向大家推薦本館的姐妹館気仙沼plaza飯店當季的鰹魚套餐。

今回姉妹館気仙沼プラザホテルのレストラン海舟を紹介いたします。
こちらは旬の鰹定食!
気仙沼産の新鮮なカツオをお召し上がりいただけます。

以下是餐廳海舟每日套餐系列。

海が見渡せるお食事処・海舟
「日替わり定食シリーズ」はこちらでございます。

在這裏也特此附上Plaza飯店關於“GoTo旅行事業”的介紹。
本館已經準了住宿經營者的資訊登記。
使用本館的客人可以得到GoTo旅行事業的補助。

宿泊事業者情報登録に承認されました。
プラザホテルにご宿泊いただいたお客様は、
GoToトラベル事業の補助を受けることが出来ます。

詳細情况在網站裏有介紹。
因為每天詳細的資訊都在變化,
所以會隨時通知大家,請大家關注網站。

詳しくは気仙沼プラザホテルのブログにて
ご案内させていただいております。
日々、詳細な情報が変わっておりますので随時お知らせしてまいります。
どうぞご覧くださいませ。

請繼續關注我們,下周再見哦。
それでは、また来週。

Onagawa Town

Onagawa Town is located in Sanriku Restoration National Park, north east of Miyagi prefecture, with its population of 6,000. Main industry is fishery such as salmon, saury, abalone, oyster, scallop etc. thanks to the good shaped bay which was used also for military purposes during the war.
Noted also by Onagawa nuclear power plant, but it is still stop due to the accident of Fukushima in 2011, however they are going to re-start operation of the reactor No.2 in the near future with maximum security measures.

The town was damaged by Great East Japan Earthquake and Tsunami of 2011.

However the rail road has been restored by JR, now you can travel directly from/to Sendai in 1h30min.

New railway station of Onagawa, equipped with Onsen hot spring.

It was on screen the documentary movie “Saury and Qatar”, the story of Onagawa town restored by the survived fishermen and the aid from Qatar to construct new facilities.

This is newly invented Lamborghini made by carton boxes.

Fake but perfect!
Onagawa is 1 hour drive from Shizugawa.
Sergio

Book us at;

木工芸品が魅力!道の駅津山 もくもくランド

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

距離本館車程20分鐘,是一個以在道之站“津山”附設的樹木為主題的娛樂設施。
除了木制工藝品的展示和銷售外,還有木工體驗、木制玩具和多功能廣場等。
此外,根據季節不同,還會舉辦有趣的活動。

当館から車で20分程、
道の駅津山 もくもくランド」様に併設する「クラフトショップ もくもくハウス」では、
木工芸品の展示・販売ほか、木工体験、木製遊具があり、
多目的広場も近くにございます。
また季節により、楽しいイベントも開催しております。

在7月15日讀賣新聞上登載了從東日本大地震到現在的歷程。

7月15日の読売新聞には「道の駅津山 もくもくランド」様の
東日本大震災から現在までの歩みが掲載されております。

手工製作的透明丙烯板 在本舘的前臺櫃檯,
餐廳收銀台前有擺放設置使用。

もくもくランド様が手作りされた透明のアクリル板は、
現在、新型コロナウイルス対策として
安心してご案内や説明を聞いたり、会計ができるように、
フロントカウンター、レストランレジ前に設置させていただいております。

因為去年的颱風而受灾了,大家一直在有力地努力著前進。
大家在前往本館的途中請一定要去看看很棒的木工品。

昨年の台風により被災されましたが,
皆さん力強く頑張っていらっしゃいます!
当館にお越しの際には、ステキな木工品をご覧に是非お立ち寄りくださいませ。

我們也會和鄰居們,以互助的精神,一直前進。

隣り町同士、共助の精神で、
今後も助け合い、協力していきたいと思います。

請繼續關注我們,下周再見哦。
それでは、皆さん、また来週。

Cape Kamiwarizaki

Cape Kamiwarizaki

Kamiwari Legend.

Long time ago, There was grounded a huge whale on the long beautiful sea shore named Nagashizuhama (means long quiet beach).

But, it was not clear the border between neighboring village.

It was started battle for the whale between two villages. 

In that night, the cape was split into two parts. The whale also was split into two portions.

People believes that it was the God who mediates between the villages separating the cape in order to make the border clear.

It is still border between Minami Sanriku and Ishinomaki from that time.

However, it is closed the split by a pine tree fallen due to heavy rain. It seems very difficult to remove it.

Anyhow, it is a view point of sunrise. We can observe sunrise between the split rocks twice a year.

Only 15 minutes from Hotel Kanyo.

Sergio

Book us at;

印伝模様のおしゃれなケース♪

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

緊接6月30日日的情報更新,繼續買場的商品介紹。
今回は6月30日のブログでも取り上げた、
売店の商品紹介の続きです。

印章盒 櫻花
平安時代以後,說到花就意味著櫻花,現在也被指定為日本的國花。
在四季分明的日本,人們對春天的喜愛之情也很强烈,
櫻花所擁有的神聖之美讓人感受到無比的喜悅,
無論哪個年代,櫻花的圖案都受到人們的喜愛。

『印鑑入れ 小桜』
平安時代以降、花といえば桜を意味するようになり、
現在では日本の国花にも指定されています。
四季のある日本では春を愛でる気持ちも強く、
桜の持つ神聖な美に喜びや哀れさを感じ、
模様も年代を問わず愛されています。

鑰匙夾 蜻蜓
蜻蜓也被稱為“秋田”,和日本的古稱“秋田”相通。
中世紀時期,武士之間也被稱為“勝蟲”,所以蜻蜓的圖案多用於盔甲和裝束。

『キーケース 蜻蛉(とんぼ)』
とんぼは「あきつ」ともいわれ、
日本の古称である「あきつしま」に通じます。
中世には武士の間で「勝虫(かつむし)」とも呼ばれたことから
とんぼ模様は武具や装束に多用されました。

零錢包 梅
在《萬葉集》中大量吟詠的梅花直到平安時代都是花的象徵。
被稱為“歲寒三友”,是反映了從寒冬到春天的喜悅的吉祥圖案。

『小銭入れ 梅』
「万葉集」に多く詠まれた梅の花は平安時代まで花の象徴とされていました。
「歳寒三友」と称されたことや
厳しい冬から春を迎える喜びを反映した吉祥の模様として用いられてきました。

印章盒 葡萄
在地中海沿岸被認為是代表豐收的聖樹,
作為圖案被廣泛使用,在奈良時代傳入日本。
除了寫實的描寫之外,還可以看到很多和李子、唐草等組合起來的圖案。

『印鑑入れ ぶどう(ぶどう)』
地中海沿岸では豊穣を表わす聖なる樹とされ、模様として多用され、
日本には奈良時代にもたらされました。
写実的に描かれた他、りすや唐草等と組み合わせた模様が多く見られます。

大家不防訪問日本的時候,
看看這漂亮的小商品哦。

今後当館を訪れた際には、
この綺麗な商品を是非見てくださいね。

下周再見哦。
それでは、また来週。

Book us at;

Miyagi, Waiting for Tokyo 2020 Olympic Games

It is postponed to next year the Tokyo 2020 Olympic Games due to Corona Virus COVID-19.

Rifu Town also was damaged by the Great East Japan Earthquake in 2011.
However is will be a place to welcome Olympic Games of Tokyo 2020 even it is 350km far from Tokyo.
Why? Because there is a beautiful stadium for football or soccer and they want to show how recovered to say thanks to the world.

Stadium was completely repaired in order to guarantee the safety, Japan’s national team has played against Uruguay with spectators of more than 45,000.

This is another match Japan vs Togo.

It is named “Hitomebore Stadium Miyagi”, means “stadium of love at first sight”, but it is connected to the Miyagi’s local rice brand name.

Important match, Japan vs Turkey, 2002 World Cup played in Rifu.

In Rifu, there is another speciality of Miyagi, that is pears.

Street pear shops are waiting for you.

Only 1 hour drive to Rifu from Hotel Kanyo.

Sergio

Book us at;

これぞ日本の技!売店で販売中の「エコお箸」&「ハンドバック」

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

今天在這裏介紹賣場的部分商品,首先介紹漆筷子,
漆筷誕生於距今400多年前(安土桃山時代),
在海之町若狹小浜(福井縣小浜市),
小浜藩的御用塗漆師松浦三十郎以存星這一漆工藝技法為靈感,
將“海底的樣子”設計成了“海底的樣子”。
將在蛋殼和海邊被波浪沖洗過的沙子、貝殼等用漆澆在筷子上,
精心研磨塗了十幾次漆的層,是一種非常耗費工夫和時間的科技。
江戶時代,小濱藩主酒井忠勝侯完成後的美麗令人感動,
於是命名為“若狹塗”,作為只在大名武家之間使用的高級品而受到珍視。

今日は、売店の商品を紹介します。
まずはエコお箸です。
塗り箸の誕生は、今から400年以上前(安土桃山時代)に海の町・若狭小浜(福井県小浜市)にて
小浜藩の御用塗師・松浦三十郎が存星(ぞんせい)という漆工芸の技法をヒントに
「海底の様子」をデザイン化して考え出したのがはじまりといわれています。
卵殻や浜辺で波に洗われる砂、貝殻などを漆で箸に蒔きつけ、
十数回漆を塗重ねた層を丹念に研ぎ出し磨き上げるという、大変な手間と時間がかかる技法です。
江戸時代には小浜藩主だった酒井忠勝侯が完成させたその美しさに
とても感動し「若狭塗」と命名、
大名武家の間でのみ使用される高級品として珍重されたようです。

賣場的筷子上的圖案也是特選了非常具有日本代表性的,
在這裏推薦給海外的客人哦。

売場のお箸の模様も日本の代表的なものでございますので、
海外からのお客様にもおすすめいたします。

再介紹一種日本傳統工藝、關於甲州印傳的起源,
1854年(嘉永七),
因為《甲州購物指南》中有記載,所以在江戶末期形成了產地。
到了明治時期,信玄袋和錢袋等在國內勸業博覽會上獲得了獎章,
確立了山梨特產的各個地位。
另外,大正時期還製作了手提包,產品也多樣化,一直持續到現在。

甲州印伝の起源については、1854(嘉永七)年、
「甲州買物独案内」に記述があることから、
江戸末期には産地が形成されていたと見られています。
明治時代になると、信玄袋や巾着袋等が内国勧業博覧会において褒章を得るなど、
山梨の特産品としての各個たる地位を築きました。
また、大正時代にはハンドバック等も製作され製品も多様化し、現在に至っています。

這種日本的傳統工藝美體現在賣場的甲州印伝錢包上體現的淋漓盡致,
大家不防訪問日本的時候,看看這漂亮的錢包。

このような日本の伝統工芸は現在売場の甲州印伝財布に販売されています。
今後当館を訪れた際には、この綺麗な財布を是非見てくださいね。

下周再見哦。
それでは、また来週。

Book us at;