夏だ!海だ!袖浜ダー!

皆様、こんにちは!
先日、プロ野球の楽天ソフトバンク(首位攻防戦)を観に行こうとしたら、
雨天中止でガッカリ(-_-;)
この前の北上川に続き、雨男だと実感してしまったマッキーです。
(代わりにボートゲームカフェという所に行ってきました。)

当館から車で約10分♪
砂浜と芝生が綺麗なサンオーレ袖浜!
震災以来7年ぶりに復活です。

この日は多くの方々が思い思いに海水浴を楽しんでいました。

私の地元、山形県米沢市の場合
一番近い海水浴場に行くにも、車で約2時間は掛かるので、
この近さは、羨ましい限りです。

探索していくと、何か楽しそうな物を発見♪

南三陸町の縁起物キャラクター「オクトパス君」をモチーフ!?
にした滑り台等が付いた遊具でした。
お子様連れの方は是非遊んでみてね♪

さらに探索…
おや!?何か建物を発見!

こちらは、海の家♪

かき氷や飲み物、お食事等の他に…

レンタルも充実!

浮き輪や、(あのフラミンゴみたいな物も使えるのかな!?)

ちょっと休みたい時には、イスやサンシェルターも有ります◎

また、監視員もいるので、何かあっても大丈夫!

なので、思う存分泳ぎましょう!

 

遊んだ後は、砂や海水を流せるシャワーもあるよ♪

しっかりと汗を流したい時や体が冷えた時は、
当館の日帰り入浴もおすすめ!

ちなみに、袖浜からは南三陸ホテル観洋もバッチリ見えます♪

夏は体全体で海を感じよう!

▼当館の宿泊予約はこちらから▼

今年も松島高校生インターンシップが活躍中☆

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

本日と明日、待ちに待った「スターパーティーin南三陸」第四回目が開催です!
今夜は快晴の予報。とびきり綺麗な星空を見るチャンス♪
飛び入り参加もOKですので、皆様のお越しをお待ちしておりま~す(^-^)/
【第3回の様子はコチラでチェック】

☆ ★ ☆

ただいま、館内ではとてもフレッシュな方々にお越し頂いております。

毎年この時期にお越し頂いております、松島高校観光科の皆さんです♪
<昨年の活躍はこちら※旧ブログ>


玄関でお見送り中!先輩社員とピース☆

このフレッシュさで館内を明るくしてくれています!
まだまだ不慣れでぎこちないところもありますが、お客様にもご理解頂き、
のびのびと成長している最中です(^-^)


男性陣も頑張っています。お見送りの一コマ。


スタッフがお客さんとなり練習!「ご注文はお決まりですか?」


料理付けは二人一組で!揃えて綺麗に並べます♪

松島高校の皆さんは今月末までとなります。
土日の繁忙期などは、皆さんにとても助けて頂きました。
あと少しですが、ここで気を緩めず、最後まで一緒に頑張りましょう♪♪

☆ ★ ☆ 本日のおすすめプラン ☆ ★ ☆


まだ間に合う!夏の駆け込み大セール。今年の旅行はこれで「決まり!」◆おたのしみ抽選券進呈

【夏休み】公式ホームページにも限定プランがもりだくさん【お得なプラン有♪】

★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!大口注文などうぞご相談くださいませ。

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪

北上川を満喫!遊び体験★

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は、一昨日行われた北上川遊び体験についてお伝えします。

朝の8時20分、北上川の船着き場に集合!
今回は、様々な日帰りプランでお世話になっている阿部隊長と、
一緒に行って参りました。
(阿部隊長は、この企画スタッフの一員ですが…)

こちらのイベントは「水と緑の環境フォーラム・ものう」という団体が、
主催となって行っております。

到着すると、スタッフの方々が大きなイカダの準備が進められています。

 

そして、9:00頃に挨拶や注意説明の後、

出発!

三陸自動車道の橋の下を潜り抜ます。

しか~し!出発した途端に雨が降ってきたんです(-.-)
(もしかしたら、雨男なのかな…)

そして、更に少し進んだころ、イカダが止まり、川でのアクティビティー体験に突入!
(これから紹介する2つは、個人的には人生初体験でございました)

川を縦横無尽に下るカヌー♪
長いオールを必死になって漕ぎます
(運動不足の私は、翌日若干筋肉痛となりました)

最初は、曲がり方が進み方に苦労し、
他の方とも接触したり、
時には、横転しそうになりながらも、
コツを掴めばスイスイ進むし、
ある程度のコントロールが出来るようになります。
(個人的な体験談です)

こちらのシーサイクルは2人一組!

こちらは、阿部隊長とペアになって挑戦!
水上をこれまたスイスイと進みます。

ちなみに、シーサイクルはカヌーよりは横転するリスクも低く、
上手くバランスを取れば、スマートフォン等で写真も撮影可能!
(くれぐれも、川に落とさないように細心の注意を払いましょう)

イカダの全体像を撮影したり、

川の上にいる様子を撮影!
(天気が悪いのが残念ですが…)

更に、慣れてくればこんな感じのショットも可能です。

また、イカダで移動していくと…

急にイカダがストップし、笛の合図が!

実は北上川のとある中州は、
水深約60cm位(私の膝上くらい)の場所があり、
ここでは自由に水遊びが出来ます。

そして、おなかが空いてきた12時ちょっと前、
イカダは船着き場に到着!

お昼は夏の風物詩!「流しそうめん」じゃい♪

悪天候の中でも、子供達は元気!
夢中でそうめんを食べていました。

そして、スタッフの方はあの大きなイカダを解体作業もこなしていました。
お疲れ様でした(-_-;)

今回の川下り体験は、7/30と8/5も開催予定ですが、
7/30はキャンセル待ちとの事
ただ、今回も悪天候の影響か20名程のキャンセルが出たため、
是非お問い合わせください。
8/5はまだ空きがございます。

詳しくは、「水と緑の環境フォーラム・ものう」にお問い合わせください。
→TEL:0225-76-1083にお願いします。

チラシはここをクリック!

★本日のおすすめプラン★

【仙台うみの杜水族館チケット引換券付】
ファミリーで♪カップルで☆宮城の海を満喫プラン★鮑の踊り焼き付

暑い夏だからこそ行きたい水族館!?
たくさんの魚や動物と触れ合おう♪
観洋では、海の幸と志津川湾の眺望に癒される◎
海を様々な角度から楽しむ特別な2日間を過ごしてみませんか?

Matsushima

"Matsushima" is composed by 260 islets in and around Matsushima Bay from Shiogama to Okumatsushima, including surrounding hills. It is one of the three most famous tourist spots of Japan with "Miyajima" in Hiroshima and "Amanohashidate" in Kyoto.

Matsushima was always a stage of history in Tohoku.

Jomon people has started to settle down in this area as the "center of Japan" some 10,000 years ago.

Clan Date Masamune constructed "Moon Observation Palace" 400 years ago.

Famous poet Matsuo Basho also has arrived to Matsushima during his tour "Narrow Road to the Deep North" 330 years ago.

There are operating several courses of cruisers, you may enjoy the boat trip.
Cruising with seagull

Matsushima drawn by Utagawa Hiroshige, 160 years ago

Senganjima

Sagakei

Misagojima

Meganejima

Kanejima

Kaerujima

Godaido

Matsushima is on the way from Hotel Kanyo to Sendai, 50 minutes drive from Hotel Kanyo.

Sergio

夏と言えば…

皆様、こんにちは!カナです(・∞・*)
山が近い我が家では夜にたくさんの来訪者(虫)が...
この頃は美しいとSNSで言われている緑色の蛾がやって来ます。
(「なにそれ?」の方は検索してください!※自己責任です)
それくらい虫も人も住みやすいと言うわけですね。

さて、本日は皆様に嬉しい情報をお届けいたします!

もう知っている方は多いかと思いますが、
当館から車で約60分の「石巻市」で、
毎年大賑わいの「川開き」が開催されます!

開催は2日間によって行われ、7月31日と8月1日の2日間です♪

この川開きの歴史は長く、今年で第94回目となります。
そして、楽しみは夜の花火だけではなく、
昼間に石巻市の各地で行われる祭典も見所の一つですよ♪

屋台が軒を連ねる市街地中心街で11時頃から行われる「陸上パレード」は、
「はねこ踊り」のほか、様々な踊りで会場を盛り上げます!
その他にも、
屋台では「石巻やきそば」や海鮮焼き、美味しいものがたくさんあります。
石巻を満喫できる最高の日ではないでしょうかっ?

※「川開き」開催中は道路通行止め箇所がございます。
 あらかじめ石巻市川開きの公式HPへお問い合わせ頂いたうえでお願い致します。

川開き初日の7月31日。
当館でもお部屋のご予約が可能です♪
昼間は石巻の川開きを堪能し、夜は南三陸を満喫してみませんか?

様々なプランをご用意してお待ちしております!

まずは、「ミシュランガイド」掲載記念のプラン。
「館内利用券」のほか、
7年の時が経った南三陸を回る「語り部バス」がついたプランです。

次は仙台の黒毛和牛と鮑の踊り焼きがついたプラン!
あつあつの陶板を使って自分で焼くスタイルですので、
美味しさも倍増! 鮑の踊り焼きもついてきて大満足のプランです。

お得に泊まって夏を満喫!
プールに、海に、温泉に!夜は海鮮を食べて思い出いっぱい!
あなただけの楽しみ方、発見してください!

その他にも、ご宿泊プランがございます!
お好みのプランでご予約くださいませ。


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

海に行きたい...ッ!
それではまた来週!

日本一の美しさ、見ませんか?

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

先日仕事を終えて部屋へ戻ろうとすると、
2階の寮に続く1階の入口扉が開け放たれておりました。
虫が入る!!と慌てて閉めると、廊下に鎮座するヘビと目が合いました。
思わず二度見。再び合う視線。蛇に睨まれた蛙とはこのことか。
威嚇してきたけど小さなヘビだったので端っこを通って10分後くらいに切り抜けました。
その10分の間、私はグー●ル先生に【ヘビ 目の前 対処法】って検索かけてましたThe無意味。

さて、そんな余談はおいといて。

一昨日から新しい日帰りプランがスタートしました!
その名も、

海のパノラマと伊豆沼日帰りプラン

今回は、ハスの花が咲き誇る様子は日本一の美しさ!と言われる、
伊豆沼へ日帰り観光できるプランです。

遊覧船に乗って、ハスを間近で見ることができるんですよ!

8月25日(金)までの期間限定。
(7/23、7/27~7/30、8/6、8/11~8/16を除く)

料金は、志津川湾観光船代とお弁当代込みで、
お一人様1,800円となっております。

ハスの開花状況などは、
栗原市産業経済部田園観光課へお問い合わせくださいませ↓
TEL 0228-22-1151

写真は一昨日20日のものでございます。
まだ咲き始めの段階で、見頃は8月に入ってからかもしれません。
皆様ぜひご予約くださいませ♪

~本日のおすすめプラン~

【夏だね☆ズラ得プラン】お盆をずらしてお得!
夏の南三陸を満喫しよう!2名以上南館和室1万円

お盆をちょっとずらして、日にち限定、室数限定にて
リーズナブルに泊れるプランを設定しました!
ネット限定のプランです。
ご予約はお早めに!!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより 7月その3

いらっしゃいませ(*^^)梅雨は、一体どこに行ってしまったのでしょう。。。連日の猛暑で、ちょっぴり雨が恋しくなっているマリンパル保育士小野寺です(^^♪

今週のマリンパルは、ジャガイモの収穫をしました。子どもたちが力を合わせて「よいしょ!よいしょ」と引き抜き、ころころ大小のジャガイモがたくさん顔を出しました(^v^)

お芋が出てくるたびに子どもたちのテンションが急上昇~!!大興奮で、お芋を集めていました(*^_^*)掘ったお芋はみんなでキレイにごしごし洗って。。。

泥んこがとれて、ぴかぴかになりました♪

一緒に収穫した、トマトやキュウリもたくさん♪

今日の給食で、早速美味しく変身!ジャガイモはそのままふかして、食べました(^v^)

ほくほくで、甘くてとてもおいしいお芋にお代りが止まりませんでした!暑くて食欲も減退しがちですが、マリンパルの子どもたちには例外のようですね(笑)しっかり食べて、この夏も元気に過ごしますよ♪

 

 

チェロ・ピアノコンサートin観洋

こんにちは、修です。急遽ピンチヒッターでの登場です。( `・∀・´)ノヨロシク!

今回は7月15日に行われたチェロ・ピアノコンサートについてお届けします。

オープニングは“世界の車窓から~♪”

深く表情豊かな音色のチェロと 軽快でメリハリのあるピアノ演奏。

デュエットで奏でる音色は、ロビーを優しく包み込み満席の聴衆を魅了しました。

7月15日、南三陸ホテル観洋では5階ロビーを会場に、チェロ・ピアノコンサートin南三陸が開かれました。

主催は、大阪に拠点を置く 東日本大震災支援ユニット“Friends for 宮城”。

大阪市に拠点を置くこのユニットは、東日本大震災で被害の大きかった宮城県内へ年に一度のペースで訪れて交流を深めるとともに、町民の自立のために支援を進めています。

コンサートは、そんな“Friends for 宮城”の活動に賛同した1000名を超える人たちから年間を通して寄せられた「想い」によって運営されています。

観洋を訪れたのは、主に大阪のCafeで演奏活動を続ける“Kapiyva(カピーバ)”のお二人。奏者は、ピアノが「サイン」、チェロは「ユミー」。

実はこのお二人、3年前から“Friends for 宮城”のツアーに参加していて、それがご縁で結婚されたというエピソードの持ち主。当時、宮城県でのツアーでは、当館観洋にもお泊りになっていたそうな。

お二人がご縁を紡いだ 南三陸町でのコンサートでした。

拠点の大阪からは、コンサートを開くということは「内緒」でご両親をお呼びしてのステージ。ご両親は、驚き半分、感激半分の嬉しいご滞在になりました。

普段は、四角いテーブルを挟んで整然と並んでいるソファーは、
白いピアノが置かれたステージを半円で取り囲むように並べられました。
最初は58個。

午後8時の開演を知らせる館内放送は15分前から5分刻みで。放送を重ねるごとに、いつしか空席は無くなり、11席を追加しましたがまたまた満席に。更に追加した20席も一杯になっていました。聴衆は約90人にも膨らんでいました。

ロビーコンサートは、満席の大成功!!!

 

ちなみに、ユニット名の“Kapiyva”とは、カピバラが語源。「草原の主」という意味だそうです。

「草原の主」「サイン」と「ユミー」の奏でるピアノとチェロの音色は、あたかも緑の草原を渡る風のように、“聴衆”をやさしく包み込み、東日本大震災の被災地の復興を願うお二人の想いは、美しい音色とともに“聴衆”の心に届いたようです。

“Kapiyva”の「サイン」こと、酒井謙太さんから、メールが届きました。

以下、本文

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

「昨晩はありがとうございました。

沢山の方にご協力をいただき、素敵な夜を過ごさせていただきました。

今から3年前の2014年、海の日のFFMツアーで出会った妻と、
当時ツアーで宿泊したホテル観洋で演奏ということで、一生の思い出になりました。

また、今回はこれまでお世話になった両親へのお礼もかねてということで、
一緒に祝半をさせていただいたのですが、

サービスも暖かく接していただき、
両親もまた是非ホテル観洋に泊まりたいと申しておりました。

各方面でご配慮くださり、本当にありがとうございました。

本来であれば直接お伝えするところ、メールにて申し訳ございません。

南三陸に行く機会には、また是非ホテル観洋にお邪魔させていただきます。

素敵な時間をありがとうございました。」             以上

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

東日本大震災支援ユニット Friends for 宮城の理念は『One for All、All for One ~ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために~』。

未来に名を残すような生き方ができなくても、
誰かの支えになることができた。
そんな人生を生きたいじゃないですか。

困っている人を助けたいと心が動かされる。
それは素敵なことではないですか。

できることを出来る範囲で。
そしてご安全に。

~~~~~~~~~ Facebookより ~~~~~~~~~

Friends for 宮城さま Kapiyvaさま 本当にありがとうございました。

皆さまの温かい以上に熱い「想い」は 確かに被災地南三陸町でお受けいたしました。

心より感謝申し上げます。

またのお越しを お待ち申し上げております。

夏のドライブはスマホと一緒に「旅しよう!」

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^0^)/
夏の暑さはしんどいですが、そんな時こそ、海が輝くのです!
先日リニューアルオープンしたての当館のプールもキラキラ☆
キラキラの南三陸に遊びに来て下さーい♪

そんなドライブのお供としてオススメなのがこちら!!


NEXCO東日本 × 東北6県プレゼンツ
旅しよう!東北6県スタンプラリ→

なななんと、特集ページをPCで見た際のトップ画像が当館の露天風呂です!
それだけでなくスマホで見た画面にもちらほら当館の写真が。
皆様お気づきでしょうか?探してみて下さいね(^-^)

7/14(金)から、すでに開始しておりますこちらのスマホのスタンプラリーの参加方法は簡単!
「東北6県スマホスタンプラリー」で検索頂くか、上記画面右側にあるQRコードを読み取って下さい♪

「でも専用アプリをダウンロードしなきゃいけないんでしょ?めんどくさいなぁ」
・・・そんな必要ないんです(^0^)/

「スタンプラリーに参加する」ボタンをタップして、
ニックネームとお住まいの地域(都道府県)を入力するだけで登録完了!

「スタンプ探す」を選べば、GPS機能により勝手に探してくれちゃいます!

これでスタンプ一つ目、ゲットですね(^-^)♪

こんな具合で、スポット5か所、休憩施設(SA・PA)1か所で1県制覇となり、
応募が可能となります!制覇した数に応じて応募できるコースも増えますよ♪

それ以外でも、インスタグラムを使ったフォトコンテストも開催されますので、
詳しくはどうぞ公式サイトをご確認下さいませ!
ページ下部には「旅しよう!東北6県スマホスタンプラリー」リーフレットダウンロードも出来ますよ。

私もサービスエリア巡りなど大好きなので、スタンプ集めて応募しようと思います!
皆さまもこの夏はスタンプを集めながらドライブはいかがでしょうか~♪

☆ ★ ☆ 本日のおすすめプラン ☆ ★ ☆

来週の開催となりましたo(^-^)oスターパーティー第四弾!
望遠鏡を使って、「土星」を見てみませんか?
夏休みの思い出になること間違いなし!

【新プランぞくぞく】公式ホームページにも限定プランがもりだくさん【要チェック】

★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!大口注文などうぞご相談くださいませ。

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪

High School Baseball Championship Preliminary in Miyagi

The hot summer season of high school baseball has come also to Miyagi.

This is elimination, only 1 school can go to national championship in Koshien stadium.
They have started to play on 14 July in 4 stadiums of Miyagi for 2 weeks until the final of 30 July.
The baseball has arrived from USA and loved very much in Japan.
I have enjoyed first round of match Kesennuma High School vs Kashimadai Business School at Ishinomaki Baseball Stadium.
It was very hot, but they were trying the best play.

This stadium was constructed by US supports after tsunami of 2011 with the name of "Tomodachi" which means friends.
Entrance of Ishinomaki Baseball Stadium

Kesennuma has defeated Kashimadai at 8-1.

Shizugawa High School will play tomorrow on Wednesday 19 July at Kashimadai Stadium.

Drum to support the team.

Looking from the outfield

It was windy day

The meeting

Heating up

Supporters of Kashimadai

Leading Kesennuma

Looking from back net

Supporters of Kesennuma

Offensive Kashimadai

Supporting flag of Kesennuma, means "Champion of Sanriku"

Only 40 minutes drive to Ishinomaki Baseball Stadium from Kanyo.
Sergio