と 言っても、果物のレモンのことではありません。

ご存知 ”レモン彗星”のこと。

1000年以上の周期で地球に接近する彗星”レモン”。

観望チャンスは、まさに一生に一度。

そのまたと無い貴重なチャンスは いかがですか? と開かれたのが、

先月28日の スターパーティでした。

晴れる日を狙って開かれた甲斐あって、

ご覧の通り。

EVスコープで捉えたレモン彗星の画像は、タブレットに投影され

お客様からご覧頂き、スマホで撮って頂くことも出来ました。

ただ、この日は、朝から天気がネコの眼のようにくるくる変わって
晴れ→曇り→雨のローテーションを3度繰り返していて、
悪いことに、開始の午後5時半を40分後に控えて 大雨に・・・

開催は絶望的!と思われたのですが、再びの奇跡♪

雨はすっかり上がり、彗星を望む西の空を中心にスッキリ晴れ渡ったのでした。

ただ、冬を思わせるような冷たい風で、
お客様は「寒い、寒い」を連発。
その上、雨で濡れた足下をワイパーで掃き切れず ご不便をお掛けしましたことは、
大変 申し訳ございませんでした。

そんな中、100名を超える方々からお楽しみ頂くことが出来、
ほっと胸を撫で下ろしたスタッフ一同でございます。

 

さて、レモン彗星を肉眼で確認出来ていなかった 小生Bluebirderは、
何とか、自分の眼で観てみたい!と、29、30、1日と、自主観望を敢行。

30日は、辛うじてこの目でも薄ボンヤリ確認出来たので、当初の目的は達成。
ただ29、1日は、双眼鏡が必要で、苦心しながら野鳥撮影用のスコープを向けてみました。

デジスコ、ってヤツです。

29日 ⇑ ⇓ ・・・


この日は 薄~い雲がかかっていて滲んでいました。

 


続く30日 ⇑ ⇓ ・・・ とにかく 風やレリーズの微動で鏡筒がブレます・・・

そして、

1日 ⇑ ⇓ ・・・


辛うじて”彗星”っぽく撮れたのは 以上6カットくらいのもので、
とても”きれい”とは言えないレベル。


EVスコープが映し出す画像には敵いません。

結果、彗星撮影の難しさを思い知らされてしまったわけですが、
”レモン観た”という証拠写真として 敢えてのご紹介に どうかご容赦を。

そうそう、1日には

こんな月が出てました。同じスコープにて、こちらは美♪

この3日にも、”レモン”はいかがですか?スタパを開催いたします。

午後 5時半スタート。EVスコープで観る美しい”レモン彗星”にご期待ください。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

「南三陸キラキラマルシェ」店舗紹介⑥

かね久海産様