マリンパル福興だより パート6 3月その4

いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺です(*^_^*)

町内各学校では卒業式が行われました。マリンパルを卒園した子どもたちもしっかり成長して、小学校、中学校、高校、さらには大学や専門学校を無事に卒業した様子。。。頼もしく成長する姿をここで見守って来ることができ、折にふれて、節目節目で会いに来てくれる子どもたちをこれからも、応援したいと思います!

さて・・・。今週のマリンパルも卒園する子もたちが主役♪今年度みんな揃って行う最後の行事、「お別れ会」をしました。お別れ?って何だろう?卒園する子も、見送る子も、まだ実感として受け止められない子どもたちです。

お互い、「いままで楽しかったよ♪」「元気でね」と、ギュッとハグしたり、たくさんのチューをしてもらったり(笑)大好きを実感しながら、お別れを惜しみました。

マリンパルは、小規模の保育園です。少人数であるからこそ子どもたちだけでなく、保育者とのつながりも密接です。大きい愛から小さい愛までたくさんの愛情に囲まれて育った子どもたち。もらった以上の愛と優しさを与えられる人になってほしいなあ~と思います(^。^)

皆で過ごした最後の行事、楽しい思い出が刻まれました♪

コメントを残す on マリンパル福興だより パート6 3月その4

マリンパル福興だより パート6 3月その3

いらっしゃいませ(^。^)マリンパル保育士小野寺です。

温かい日が多くなってきましたね!マリンのお庭の紅梅も日増しにつぼみが膨らんで、なんと咲き始めました(^v^)今日はどのくらい咲いたかな?と、のぞくのが楽しみな毎日です。

春の訪れとともに、お別れの季節となりました。マリンパル保育園の卒園を控えた3人の子どもたち。

残り少なくなった園生活を、目いっぱい遊びつくしています♪

ブロックの組み立ても、複雑な形が作れるように、いろいろとイメージしながら夢中で遊んでいますよ!それそれに、テーマがあって、面白いです(^。^)

マリンパルは、3歳で卒園をする園です。これから4歳、5歳のますます成長著しい時期が見れないのはちょっぴりさみしい気もしますが、赤ちゃんの頃からの特別な時期。歯が生えたり、はいはいしたり・・・。初めて立った日のことや、歩いたこと。おうちの方々と一緒に成長を見守って、共感しあえたことが本当に楽しい毎日でした。

0歳から3歳の記憶ってほとんど残らないんだろうな・・・。子どもたちを見ながら、毎年この時期には、ちょっとだけ感慨深くなってしまいます。

さて、卒園児さんにとって、残りあと13日!最後まで、笑顔いっぱいの毎日で過ごせるように、楽しい保育をしたいと思います!

コメントを残す on マリンパル福興だより パート6 3月その3

マリンパル福興だより  パート6 3月その2

いらっしゃいませ。マリンパル小野寺です。今週のマリンパル福興だよりは一日早い木曜日の担当です。

日に日に春らしい陽気になりましたね。風がひんやり冷たくて、天気がいいこの季節になると、6年前の震災当時の記憶と、あの日からの不安でたまらなかった日々が蘇ります。恵先生もとくこ先生も同じようにこの季節は、つらい記憶を思い出さずにはいられないと言います。

津波が襲ってきたとき、恵先生は海の目の前の町営住宅にいて、4階建の屋上に避難。その中で、16メートルの津波に飲み込まれそうになりながらも必死で生き延びました。

とくこ先生も、海の近くにある自宅で津波にあい、近くの高台に避難しました。自宅は半壊、車も失いました。

私、小野寺は、ここマリンパルで保育中。必死で守ったマリンパルの子どもたちと、ホテルのお客様、地域住民の方々、通行中の方々が大勢マリンパルに避難してくる中、怖さと、不安を打ち消すように、対応に追われていた記憶があります。避難の方々の対応をしていても、頭の中では家族の安否のことでいっぱいでした。

6年・・・。長いようで、あっという間でした。自宅、車、友だちや親せき、生活、日常。。。津波で何もかも失い、先が見えず迷いながらの毎日で不安と戸惑いの日々でした。

そんな中でも、今日まで頑張ることができたのは、職場の先生たちや、保護者の方々地域の方々との励ましあいや、復興に向けて同じ目標を持って進んで来れたこと。被災地を全力で応援し続けてくれる方々が居てくださったことのおかげだと思います。

震災後から、ずっと見守り応援してくださる全国の皆様には、感謝の気持ちでいっぱいです。町が元気な姿を取り戻すのには、まだ時間がかかりますが、被災した私たちが安心できる生活環境を取り戻して、元気に日々を送る姿をご報告できるようになることが、応援してくださっている方々への何よりの恩返しと思い、これからもがんばっていこうと思います。

この春、保育士小野寺と、恵先生の自宅が再建の準備が整い、現在はそれぞれ建設が始まりました。

今は、新しい家をどんな風にしようかと楽しい話題にあふれています。

この夏には6年越しの仮設住宅暮らしにも、ようやく終止符が打てそう・・・。

嬉しい半面、仮設から離れるのは少しさみしいような複雑な気持ちです。残り少なくなった仮設生活。これまでのことを思うと感慨深い毎日ですが、一日ずつ大事に過ごしていきます。

3月11日、14時46分

あの日と同じ場、マリンパルで静かに黙祷を捧げたいと思います。

 

コメントを残す on マリンパル福興だより  パート6 3月その2

マリンパル福興だより パート6 2月その4

いらっしゃいませ(*^^)vマリンパル保育士小野寺です。暖かかったり急に真冬並みの寒さに戻ったり・・・。三寒四温を繰り返しながら、少しずつ春へと向かっている南三陸です。

マリンちゃんたちにとっては、気温さなんて関係ない♪

とにかく外で遊びたい~!「今日はお外でる?」と、毎日楽しみにしています。ということで、今週はお外あそび特集でお送りします(^。^)

お外に出て、恵先生が砂場に砂をたしていると、次々に助っ人部隊登場!!みんなで砂をせっせと運びます。

何でも楽しんでしまうマリンちゃんたち♪お手伝いも遊びの延長なんですね!

また、別の日にはシャボン玉遊び☆おひさまの光に反射してキラキラとってもきれいです♪

みんなシャボン玉を捕まえたくて必死に追いかけっこ~!

うまく膨らませられるかな・・・・?

のんびりシャボン玉を膨らませる様子を見ていると、気持ちがゆったり和みますね(*^_^*)

さてこちらはマリンちゃんたちの大好きな佐々木さん♪この日は、側溝に貯まった落ち葉をお掃除していたところ・・・。お仕事が一段落したころ、子どもたちを一輪車に乗せてくれました!

うれしそうなこの表情(笑)

憧れの佐々木さんの後を、同じようにトロッコを引っ張りながらついていくKくん(*^_^*)ならんだ二人の後ろ姿がほのぼの♡やさしくて子どもたち思いの佐々木さん♪ありがとうございました♪

 

コメントを残す on マリンパル福興だより パート6 2月その4

みんなの音と色の大洪水♪

冬のある日、マリンパルの子どもたちの元へ、とっても優しそうなお兄さんがやって来ました。

歌とおどりが大好きな子どもたちがいっぱいのマリンパル保育園に、ロックバンドカラーボトルのボーカル竹森さんが遊びにきてくれました!

カラーボトルは、仙台出身の3人組ロックバンド。現在は全国ワンマンツアー中で、1/22(日)には地元仙台市の『仙台PIT』でのライブを控えております。
竹森さんは『ポスター&チラシ大作戦!~仙台PITまでの道~』という銘打って自ら各地を回ってポスターやチラシを配って回る活動中。そこで南三陸ホテル観洋とマリンパル保育園にも足を運んで下さったのでした。

 

音楽が大好きな子ども達。ミュージシャンのお兄さんが来てくれたので、一緒に即興でセッションをしましたよ!
ウクレレと、小さなギターと、タンバリンと。そして体を揺らして音楽を楽しみます。

弘法筆を選ばず! 竹森さんは突然ウクレレを渡されたにも関わらず、子どもたちがノリノリになっちゃう音を奏でてくださいました。

 

一緒に楽器で遊んで、さらに……

 

ジャーン! ポスターにマリンパル保育園あてにサインも頂いてしまいました♪

 

竹森さん、楽しい一時をありがとうございました!

 

 

 


このあと、ホテル観洋のフロントにも足を運んでくださり、こちらでもポスターにサインを入れてくださいました。

輝きならプロのミュージシャンにも負けない!? フロント前山課長がしかと受け取りました。

竹森さんはこの後にも南三陸町の様々な施設を回られたそうです。
ポスター&チラシ大作戦やライブへの道のりは、是非オフィシャルブログカラーボトルのあぜ道をゆけ!!をご覧くださいませ。

1月22日(日)、カラーボトル仙台PITワンマンライブの成功をお祈りしております!

 

 

 

 

~ 本日のオススメプラン ~

年末年始、お疲れ様でしたm(__)m

キタ━( ゚∀゚ )っ ━( ゚∀゚ )っ━( ゚∀゚ )っ ━!!!!
ホテル観洋からのお年玉!福袋!
室数・期間限定で2名様1泊2食付12000円※税抜(お一人様あたり6000円※税抜)プランを提供します!

予約数に達し次第終了しますので、お早めにご予約を!

 

 

 

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★「南三陸ホテル観洋」

コメントを残す on みんなの音と色の大洪水♪