皆様こんにちは、マッキーです。
今回は当館から車で約50分!
唐桑半島にあるトレッキングコース
「宮城オルレ 気仙沼・唐桑コース」をご紹介いたします。

こちらは1時間程度の短いコースから、
一番長いコースでは約4時間のコースもございます。
唐桑半島の自然や食べ物を巡ることができるようです。
道のりには目印となる看板やリボンがある為、
地図が無くても楽しむことが出来ます!

1時間程度の短めのコースの場合…
「唐桑半島ビジターセンター」からスタートし、
縁結びや大漁祈願にご利益がある「御崎神社」や
約2億5千万年前の堆積岩で出来た絶景スポット「御崎岬」等、
緑豊かな道のりや
豪快な波の音をBGMに海沿いの景色を楽しむことが出来ます。

太陽の光が降り注ぐこれからの季節、
自然溢れる気仙沼・唐桑半島の風土を楽しみに
ちょっとした運動も兼ねて皆様も是非いらしてください!

みなさんこんにちは、マッキーです。
本日は「モ〜ランド・本吉」をご紹介します!
小さなお子様も動物との触れ合いが楽しめる
ファミリーにもおすすめのスポットでございます♪
(私も動物をモフモフして癒されたいです、はい)

モーランド本吉は、当館から車で約30分、
小高い丘の上にあります。
緑の草原が広がり、
牛やポニー、ヤギに羊、ウサギなどが飼育されています。

中でも『まきばのがっこう』という場所では、
動物たちとの触れ合い体験や、
餌やり、ポニーの乗馬体験ができます。
(ポニーの乗馬ぜひ体験してみたいですね)



先日は双子の子ヤギが産まれたとの情報も…!

丘の上をさらに登ると、
子供達に人気のなが〜い滑り台があります。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その下には『べーごこハウス』という、
BBQやショッピングを楽しめる施設があります。

モーランドの牛乳やヨーグルト、
ババロアはとっても美味しいです!
動物たちと触れ合える『モ〜ランド・本吉』
近くにお立ち寄りの際は
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。

■モ〜ランド・本吉
気仙沼市本吉町角柄15-4
ホテルより車で約30分
【営業時間】9:00a.m.-4:00p.m.
【定休日】毎週月・火曜日(祝祭日の場合は翌日休業)
URL:https://www.moolandmotoyoshi.com/
こんにちはゆいかです(=^・^=)
先日新入社員研修でシルクロード展・柳津虚空蔵尊に行ってきました!
☆シルクロード展☆4/9~6/9(東北歴史博物館)

中国各地の主要な博物館、研究機関の所蔵する文物の中から、
シルクロードの名宝を紹介しています。
遣唐使など日本と縁が深い唐時代を中心とした名品を展観するとともに、
世界遺産に登録された遺跡の遺品も紹介しています。
少し難しかったですが、説明を聞きながらみんな夢中に(-"-)

出口にはラクダが( ゚Д゚)

見る機会が滅多にないシルクロード展の展示物、
間近に見ることができて良い時間でした!
☆柳津虚空蔵尊☆(当館から約20分)

丑年・寅年の一生一代の守り本尊であり、十三仏の最後三十三回忌の本尊です。
さらに「知恵と福徳」の仏様で、知恵の欲しい者、
人々から愛されたい者、名声を上げたい者は、虚空蔵菩薩の真言を唱えれば
願いがかなえられると記されています。
黄土山の黄金水

行基菩薩が、黄土山頂上で秘法を行い湧き出た水で
大衆の飲料水に指定された無病息災の水です。
お花が浮かんでいてすごく綺麗でした。(*^-^*)
みんなで参拝(^^♪

そしておみくじをひきましたが…
結果にみんなダメージを受けていました(*_*;
敷地内にはカフェもあるので
一休みしたいときに少し寄ってみるのもいいですね!
当館にお越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ♪
まだまだ不慣れなことがありますが
これからも頑張ります(^^ゞ
大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。
距離本館30分鐘車程的大谷海岸、
這裏以最靠近日本第一的海水浴場的車站而聞名,
当館から車で30分程の大谷海岸は、
日本一の海水浴場の最寄り駅として知られています。

2011年東日本大地震后,
這裏便是現在所見到的無法想象的開闊的一望無際的大海。
2011年の東日本大震災以降は、
見渡す限り素晴らしい海景色が広がっています。

前幾日,和來自海外的同學一起去了大谷海岸,
同學麽第一次看到這樣的車站,很是開心。
先日、海外からのインターンシップ生は,
大谷海岸に行って来ました。
初めての道の駅を堪能していました。

請大家有機會的時候一定要來看看。
皆さん、機会がありましたら是非遊びに行って見てください。

下周見哦。
それでは、また来週。
こんにちはゆいかです(=^・^=)
綺麗な花を見るといやされますよね(*^-^*)
という事で今回はホテル周辺のお花の観光地を紹介します

みなみかた花菖蒲の郷公園(登米市南方翌沢70)
約5ヘクタールにも及ぶ回遊式大庭園で、
300種類、80万本もの花菖蒲が咲き乱れます。
その中でも幻の花「花且美」は必見です(^_-)-☆
6月中旬~7月上旬には「みなかた花菖蒲まつり」が開催されます。

興福寺(登米市南方本郷大嶽18)
季節を迎えると紫陽花が見ごろなこちら
近所の方々から「大嶽の観音さん」と呼ばれ親しまれています。
参道には色鮮やかな紫陽花が咲き広がります。

三本木 ひまわりの丘(大崎市三本木斉田字真岸37-27)
8月上旬頃から「ひまわりの丘」には
約42万本のひまわりが一面に咲き誇ります。
同時期には「ひまわりまつり」が開催されます。
丘一面に広がる鮮やかな黄色に染められた美しい景色
ぜひご覧ください♪

伊豆沼・内沼はす(登米市迫町北方字兵粮120-1)
一面に淡い色合いのはすが花を咲かせます。
はすの開花時期に合わせて「はすまつり」が開催されます。
小舟(※有料)に乗って湖面いっぱいに咲くはすの花を
間近に見ることが出来ますよ(^^♪
満開の花を見るには午前中に乗るのがおすすめです!
お越しの際はぜひお立ち寄りくださいませ♪
皆様こんにちは、マッキーです。
今回はレストラン「シーサイド」の新メニュー!
海鮮が苦手な方でも楽しめるお肉料理をご紹介♪
こちらのメニューは伊豆沼農産様とのコラボメニューでございます♪
そもそも伊豆沼農産とは…
宮城県仙台市から北東70㎞に位置する、伊豆沼。
東北最大の低地湖沼は、
日本最大級の渡り鳥飛来地として有名です。
伊豆沼農産様は、登米市に位置し、
この伊豆沼の豊かな自然の中で30年以上地元に愛され、
養豚や農業を行っている生産者様です

その1…伊豆沼農産赤豚の味噌漬けセット
(ライス・スープ付・税込1,760円)
赤豚の味噌漬けソテー@2200.jpg)
伊達の純粋赤豚は、
デュロック種の純粋豚である「しもふりレッド」を
純粋交配させたもので、
毛色が赤いので赤豚と名付けました。
赤豚の肉は淡いピンク色で非常にやわらかく、
多汁性に優れています。
赤身部分はキメが細かくしなやかで、
脂の部分は濃厚な旨味が特徴です。
その2…伊豆沼農産あらびきウインナー&赤豚ハンバーグセット
(ライス・スープ付・税込1,760円)

ドイツマイスターの技術を基本として、
日本人に合った味付けで作り上げたソーセージと、
濃厚な旨味の伊達の純粋赤豚を使用した
トマトソースハンバーグをセットにしました。
その3…伊豆沼農産あらびきウインナー(単品・税込880円)
あらびきウインナー@1100.jpg)
お酒のおつまみやちょっと物足りないと時に
ぜひご注文くださいませ。

ご宿泊・お立ち寄りの際には、
ぜひお召し上がりくださいませ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
伊豆沼農産様では…
手づくり体験教室も行っております。

ウインナーや郷土料理「はっと」等を
楽しく作って試食する事ができます!
「観洋ちゃんねる」で伊豆沼農産さんとコラボ!?
以前手づくりウインナーに挑戦した様子もぜひご覧くださいませ。

★体験教室の詳細が気になる方はこちらのリンクをクリック★
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は当館から車で約30分!
お隣登米市の「石ノ森章太郎ふるさと記念館」にて8月25日まで開催!
「超キン肉マン展」をご紹介いたします!

1983年4月にアニメ放送を開始し、
今なお絶大な人気を誇る漫画「キン肉マン」。
アニメの放送開始40周年を記念して
「超キン肉マン展」が石ノ森章太郎ふるさと記念館にて開催!

アニメの台本などの作品資料やポスター、
アイテムの展示だけではなく、必殺技の再現コーナーも!!
さらに、ここでしか見ることのできない資料も…?!

名シーンが描かれたフレームマグネットやアクリルスタンドなど
限定オリジナルグッズを購入できるのも魅力的ですね♪
更に近くには、
「石ノ森章太郎生家」もございます。

少年時代に使用していた机や電気スタンド等、
当時のまま保存されており、
ルーツを少し知る事ができます。

料金は「常設展示・ビデオシアター・企画展示室・生家」への入場がセットで
大人700円、中・高生500円、小学生200円でございます。
※価格は税込料金でございます。
登米市にお立ち寄りの際は、
ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか。
皆様こんにちは、マッキーです。
今回は…
『☆気仙沼「海の市」ゴールデンウィークイベント☆』をご紹介!

先日4月27日には…
新しく生まれ変わりましたシャークミュージアムがグランドオープン!

沖縄美ら海水族館とのコラボ展示でリニューアルオープン♪
6つのゾーンでサメの世界をご紹介いたします。

そしてゴールデンウィーク後半はイベントが目白押し!!

その1…躍動感があり勇壮な太鼓の響き渡る♪
5月3日には市内太鼓連合「和」様による
打ちばやし大競演!
その2…5月4日~5日両日13:00~
気仙沼住みます芸人けせんぬまペイトーク&
真剣勝負のじゃんけん大会!

その3…旅の思い出に!
Aqua labo kesennuma ボトルアクアリウム ワークショップ
(参加費1,000円)
是非ゴールデンウィークは
気仙沼「海の市」さ来てけらいん!!
皆さん、こんにちは!黄です。
今回もお出かけしました♪
宮城県白石市の蔵王キツネ村に行きました。
大家好,我是黃。
這次又一如既往的出門玩了♪
是去宮城縣白石市的藏王狐狸村。
最初は友達一人で家族と夏に一緒に行きましたが、
友達が冬のキツネも見たいと言いました。
そして、台湾の友達の友達も含めて5人で
蔵王キツネ村に向かって出発しました!!
最初是朋友一個人和家人在夏天一起去,但朋友說想看冬天的狐狸。
所以就含朋友的朋友總計台灣人5人一同出發前往藏王狐狸村!

車から降りてすぐ風を感じました。
風が強すぎて一瞬で帰りたい気持ちがあったけど、
せっかくここまで来ましたし、やっぱりちゃんと遊びつくした後帰ろう。
下車後馬上感受到風吹過來。風強到一瞬間想回去,
但難得來到這裡,還是盡情玩樂再回去吧!
寒さを感じたのは私たちだけではなく、キツネたちも感じたそうでした。
キツネたちは眠そうでほぼうずまっていました。
怕冷的不只我們,感覺狐狸們也同樣很冷。狐狸們看起來困到蜷縮成一團。



もふもふで触りたいが嚙まれる可能性があるので、
キツネ抱っこ体験で触りました。本当にもふもふで心地良かったです。
雖然毛茸茸的很想摸,不過有被咬的可能性,
只能在抱狐狸體驗摸狐狸們。摸起來真的毛茸茸好舒服。

最後台湾5人組は売店でおしゃべりしながら、
記念品を買いました。楽しかったです😊
最後台灣人五人組在紀念品區邊聊天邊逛紀念品,超快樂的😊


皆様こんにちは、マッキーです。
本日4月9日は大仏の日!
752(天平勝宝4)年のこの日、
奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われた事から
名付けられたそうです。

そこで今回は海の見える命の森にございます
南三陸大仏について改めてご紹介いたします。

2019年11月にミャンマーから寄贈されました南三陸大仏。
地域住民の安寧を願い
また、この町の新しいシンボルになって欲しい
という願いで建立されたものです。

志津川の街並みを一望できるこちらの場所に設置されたのは、
海と共に生きる私たちを見守り、
東日本大震災で亡くなられた方々の慰霊の場としての役割も担っています。

これからの季節は「山桜」そして「新緑」の季節となります。
山小屋やお手洗い等も整備されてきましたので、
暖かくなって来るこの季節、
ちょっとした運動も兼ねていかがでしょうか。
.jpg)