「夏」に向けて!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

6月に入りました!
海開きが早く行われないかなぁと思いながら、
砂浜で貝殻などを収集しています!
たまに綺麗なものがあったりすると嬉しいんです。

さて!夏も近づく今日この頃!
ただいま当館では夏の期間に行うイベントへ向けて準備中です。

-------------------------------------

①「屋外プール」がOPENします!

【利用期間】(※悪天候‣水温が低い場合はご利用不可となります)
7月20日(土)~8月18日(日)頃
【利用料金】★「ご宿泊」「日帰り会食」のお客様は無料!
大人500円 小人200円
(ご利用の際は5階フロントで「プール利用権」をお受け取りください!
お支払いは、プールの受付で行います。)
昨年は「バルーン」で飾りつけを行い、物寂しかったプール周りが華やかに↓
(あまりの暑さにバルーンが相次いで割れてしまったのは内緒です..)

今年はまた違うタイプのものが..?ぜひお越し頂いてご覧ください!

-------------------------------------

②「ウミネコふれあい体験」
【開催期間】
7月13日(土)~14日(日)・20日(土)~25日(木)・29日(月)~8月9日(金)

参加は無料です!「ふれあい用のお菓子」は屋上で販売しています。
夏の期間限定「ウミネコ缶バッチ」販売も予定しております( *´艸`)
天気が良く、好条件なら360°ウミネコに囲まれる驚きの体験ができちゃいます。
ウミネコも近くで撮影できますので、記念の一枚にぜひどうぞ♬
(こちらの写真は近すぎました..人懐っこいウミネコは飛ばずにじっとしてますよ!)

志津川湾をバックにウミネコや、大切な方と!
撮影はお気軽にイベント担当スタッフにお任せくださいませ。

-------------------------------------

昨年から復活!!
③「わいわい横丁」※時間詳細は後程お伝えします!
※屋台内容は変わるかもしれません!ご了承くださいませ。

2018年の様子は....
縁日ではおなじみの..「射的」

プールで使える浮き輪などの「くじびき」

ねこちゃんグッズが当たる「くじびき」

などなど。

お子様から大人の方まで楽しんでいただけます♬
やっぱり夏と言えばお祭り、縁日!ご家族様でぜひお越しくださいませ!

-------------------------------------

別注料理もぞくぞく登場しています!
南三陸にお越しの際には絶景を楽しみ、海鮮に舌鼓。
夏休みの思い出も、自由研究の材料にもなるかもしれません!
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

-------------------------------------

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

GW最後の日曜日はここで決まり!

皆さんこんにちは!カナです(・∞・*)
今日は「こどもの日」
そして長かったGWも終盤です。
高速道路が渋滞、本来なら休めるPAも満車状態...
今日は少し落ち着いてきているのでしょうか?
長時間運転は大変危険です。休みながら旅行を楽しんでくださいね!

さて今回はGW最後の日曜日にもってこいのスポットをご用意しました!

「気仙沼市本吉町」にある、「モ~ランド・本吉」のGW中の様子をご紹介!
(当館からは車で約50分程  「気仙沼市本吉町各柄15-4」 )
◆開放時間 AM9:00~PM16:00
◆定休日 月・火曜日(定休日が祝日の時はその翌日)

(写真は全て5月3日に撮影されたものになります)

さて、5月3日に向かった時は晴天!とても良いお天気でした。
小さなお子連れやご家族様で大賑わい♪
臨時含め4か所に駐車場がありましたよ。
(まきばのがっこう付近2ヵ所・べ~ごこハウス付近2ヵ所)

【べ~ごこハウス(付近)】
「GW期間(5/3.4.5.6の4日間)」には、
通常は屋内で行っている「焼肉」が屋外でもできるように♪
「フランクフルト」や「おにぎり」「焼きそば」「ラムネ」など..
野外販売もありました~!

そして、お子様に大人気の「123mのローラースライダー」!
遠くから見ると「そんなに長いの?」と思いますが、
登り切ったお子様が滑ってくるのに結構時間がありました。
家族と滑ってみましたがかなり長かったです(^O^)

そして、こちらのローラースライダーを利用の際は
必ず「専用マット」をご利用ください!(GW期間中のみ1枚100円です)
↑「べ~ごこハウス」内で貸出してます!(返却もこちらまで♪)

【「手作り体験」は1週間事前予約制となります!】
料金・種類もそれぞれ。詳細は公式HPをご覧頂くか、
直接お電話にてお問い合わせくださいませ。
まきばのがっこう TEL0226-29-6208
⇒午前9時~午後4時 月・火曜日定休(予約の場合は営業)

【まきばのがっこう】
ここでは「ポニー」「やぎ」や「ひつじ」「ウサギ」「ウコッケイ」など動物と触れ合えます!
(ポニー)
ふれあい用の「野菜(にんじん・キャベツが入ってました)」は1袋「100円」♪
中央に「箱」がありますのでお金を入れてゲットしてください!

野菜を見ると動物達は「ちょうだい!!」と近寄って来ますので、
ぜひ色んな動物とふれあってみてくださいね!
(ひつじ)
(やぎ)
ウサギがいる場所では皆からご飯をもらうため、
お腹いっぱいになったウサギ達が休憩中...
(優しく撫でればさわれます!)

人懐っこい猫ちゃんも涼しい日陰で一休み中...
(休む前までたくさん撫でられてました)

午後になると通路から離れた場所でゆったり休んでいた牛も起きてました!

本当に自然豊かな場所で遊んだり、体験をしたり♪
ご家族様にはもってこいのスポットですよ!

こちらの「モ~ランド・本吉」の資料は只今、
5階フロント脇(売店側)の場所で配布中♪
他にも周辺観光情報を盛り込んだ「黄金回廊マップ」もあります。
必要は方はフロントへお声かけくださいませ。
ぜひ素敵な旅を!
-------------------------------------------------------------------------
今日、5月5日は..なんと!
【パラグライダー子供体験会開催】(GW特別企画)
「受付時間」 AM9:30 AM10:00開始
PM13:30 PM14:00開始
「集合場所」 べ~ごこハウスそば 東屋集合
「参加費」お一人様1,000円(保険料代)
「参加対象」5才以上
(参加されたお子様にはミニソフトクリームのプレゼント♪)

【参加の場合...】
・お子様の場合は親の承諾が必要です。
・参加者様は当日、
「長袖」「長ズボン」「手袋」「運動靴」の準備してください。
・当日の天候(雨・強風)により体験を中止する場合もございます。

GW最後の思い出は「モ~ランド・本吉」で♪
ぜひ足を運んでみてくださいね!!
-------------------------------------------------------------------------
「令和」をお祝い。
【新元号「令和」改元記念プラン】
令和の旅初めを南三陸温泉で。
万葉薫る梅酒特典付☆上階確約8F以上☆

旅初めはぜひ、東北⇒南三陸へお越し下さいませ!

それでは今日はこの辺で!また来週!

令和元年!当館でもイベントやプレゼントがもりだくさんです♪

皆さまごきげんよう、ゆきでございます(^-^)
令和元年5月1日、新たな時代の幕開けに気持ちも高まりますね。

ゴールデンウィークまっただ中で、様々なイベントや記念品が登場しています。
当館でも、たくさんのイベントをご用意しております!

【令和記念★そのいち】
5月1日限定で『誰でも!令和おじさん』セットが登場!
ラムサール条約に登録された志津川湾をバックに、
令和おじさんなりきり記念撮影をお楽しみ頂けます!


令和おじさんモデルは尾崎部長!『令和』の毛筆は米倉支配人に書いて頂きました。

【令和記念★そのに】
5月1日宿泊の方、先着『50組』様に『令和記念バッチをプレゼント』
(前日にネット販売部の髙田さんが作成した手作りのオリジナルバッチです)

【令和記念★そのさん】
当館売店では、1000円お買い上げ毎に『くじ』に挑戦!
観洋賞『三陸海彩とふかひれスープセット』
他にも『ふかひれスープ』、新商品の『さばチップ』『おさかなソーセージ』が
当たっちゃうかも!皆さまぜひ挑戦してくださいね。

また、『ふかひれスープ(広東風)』の大試食会も開催します♪
なんとその場で実演してご提供させて頂きます!
ホントに簡単に作れちゃいますので、皆様もお土産にぜひ('-^)b

かんたん☆かんとん☆かんたん☆かんとん☆かんたん☆かんとん☆かんたん☆かんとん☆かんたん☆かんとん

令和初の宿泊には、南三陸ホテル観洋でいかがでしょうか!
<ご予約はこちらからどうぞ♪>


★志津川名産タコしゃぶお試しあれ★⇒ツイッターフォローしてね♪
南三陸町にふるさと納税するなら⇒ふるさとチョイス
★次回のスターパーティは5/6(月)★流れ星に願いを★

気仙沼周遊シャトルバス運行開始します!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
本日4月10日は、当館の本社である「株式会社 阿部長商店」の創立記念日!
おかげさまで創業58周年となりました。
これからも変わらぬご愛顧の程、お願い申し上げます。

今月下旬には南三陸温泉開湯記念日。
2004年4月29日に開湯した南三陸温泉は、
今年でなんと15周年、日々歴史を刻んでおります。
これからも一歩ずつ歩んで参りますので、
末永くどうぞ宜しくお願い申し上げます。

 

さて、4月7日に気仙沼大島大橋(鶴亀大橋)が開通となるなど、
ホットな話題が絶えない隣町の気仙沼!

3月には気仙沼市・東日本大震災遺構「伝承館」も開館しました。

また、4月1日から気仙沼魚市場が新しく生まれ変わり、水揚げが始まっています。
現在の魚市場の隣に、最新設備の魚市場が増設されました。
高度衛生管理が可能で、より美味しいお魚をご家庭にお届けできるようです。

新しい魚市場に見学に行って参りました。

 

なんとクッキングスタジオも併設されています。
大きなスクリーンもあり、映像や、先生の手元を映すのに便利そうですね!


船の水揚げ予定もありました。これはすごい。


魚市場からは大島大橋も見えます。
ここから大橋までは、空いている時で20分、
土日など混み合っている場合は3~40分くらいかかる見込みです。

そんな気仙沼の魅力を、もっと沢山の方へお伝えするため、
南三陸から気仙沼までの周遊バスが始まりました!


<PDFはこちら>

気仙沼周遊バス
今月から5月30日宿泊分、月~木のご宿泊の翌日(火~金出発)にご利用頂けます。
海の市のレストランや阿部長グループの売店で使える500円券付です!

伝承館も90分の見学時間がございます。
ぜひ、しっかりとご覧頂けたらと存じます。
さっそく2連泊の真ん中の日にご利用頂いたり、好評を頂いております!


気仙沼の内の脇地区にある「命のらせん階段」
㈱阿部長商店創設者、阿部会長の旧自宅です。
チリ地震津波経験者である会長は、自宅に誰でも避難できる外階段をつけ、
日ごろから防災訓練を行っており、震災当日、20名の命を救いました。
「震災伝承施設」に登録されております。

そして「気仙沼海の市」に立ち寄ります。

こちら、ご昼食やお買物だけでなく、
「シャークミュージアム」「氷の水族館」がおすすめです。
さすがサメの町。製氷技術もぜひご覧頂きたいところです。

このように、気仙沼の魅力をギュっと詰め込みました!

仙台駅から無料送迎バスを利用すれば、とっても便利。
知らない土地の運転自信ない・・・という方も安心です!

ぜひ南三陸にお越し頂いたら、気仙沼まで足をのばしてみませんか。
まだまだ魅力がいっぱいの町です♪


★志津川名産タコしゃぶお試しあれ★⇒ツイッターフォローしてね♪
南三陸町にふるさと納税するなら⇒ふるさとチョイス
★次回のスターパーティは5/6(月)★

三陸道開通♪

皆様こんにちは、
先日のバレンタインデーはむっちゃんのブログにもあった通り、
サイボーグ009になりきって、
逆チョコ渡しに全力を注いだマッキ―です。
(正直、漫画・アニメの内容は分かりませんが…)

今回は、三陸道利用の方(利用予定の方)必見!
2月16日より、
歌津IC(南三陸町)―小泉海岸IC(気仙沼市)間10キロと、
本吉津谷IC―大谷海岸IC(共に気仙沼市)間4キロの2区間が開通♪

これにより、
仙台から気仙沼の所要時間も約10分短縮され、より近くなります。
つまり…
姉妹館の「サンマリン気仙沼ホテル観洋」や「気仙沼プラザホテル」
海の市」や「お魚いちば」などが近くなります(^o^)丿

この機会に、南三陸と気仙沼の三陸沿岸を巡る旅はいかが。

詳細はサンマリン気仙沼ホテル観洋のブログも、ぜひご覧くださいませ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

゚*。☆ いいね! フォロー お待ちしてます♪ ☆。*゚
あああ

宜しくお願い致します
\(^o^)/

観洋屋上にて

一週間ぶりのご無沙汰です、Blurbirder*S です。

こ、これは?!

雪の上に残った、おそらくウミネコの足跡。それとも、カモメ?

この近辺では、群れ成すウミネコと違って

群れないのがカモメの方ですから、カモメなのかな?

餌もあませんから、雪に降り立った「彼」の目的はわかりませんが、

確かなのは、ここは 南三陸ホテル観洋の屋上であるということ。

 

普段、お泊りのお客さまに

ウミネコのとのふれあいを楽しんで頂いたり、

スターパーティーで星空を観察して頂いたりしていて、

子どもたちの歓声が上がり、夜は天空を渡る天の川と星々を楽しめる場所です。

 

それにしても、一面雪に覆われ、空とのコントラストが眼に鮮やかできれい♪

この冬一番の寒波の襲来で うっすらと雪に覆われた 1/26(土)の10時半。

積雪は1~2㎝程度。日も昇り 少し溶けて減ってしまっていたかも知れません。

 

山形県の庄内は酒田市と宮城県を結ぶ国道47号を

3時間に亘って通行止めに「した」くらいに強い寒波による雪でしたから

峠を越えて町内に積もるのも 当然のことだったかも知れません。

この日、雪景色を見せてくれた南三陸町ですが

実は、雪が積もる日は ひと冬に数えるほどしかありません。

 

南三陸町は、全国でも年間降水量が少ない町で

トップの鹿児島県屋久島の年間降水量4477.2ミリに対して

南三陸町は1255.5ミリと その差は歴然。

Time-j.netの記事によれば、全国1022観測地点のうち、

多い方から数えて 779番目。

降水量の多い順に10のグループに分けたら、

南三陸町は第7グループの最後尾か第8グループの先頭です。

 

こちらは、椿島(つばきしま)を望む 東側の景色。

一般的に太平洋側は夏場は台風の影響を受けやすく

日本海側は雪の影響が大きいのですが、

南三陸町の場合は 太平洋側を除く三方を山に囲まれた

盆地的な地形であることもあってか、降雪量も少ない。

ですから、南三陸の雪景色を目にできるというのは

ちょいとラッキーなことなのです。

 

先日、マレーシアからのお客さまたちが、

やはりうっすらと雪の積もった景色を露天風呂から眺めることが出来て

とても喜んでいらっしゃいました。

天体観測も楽しめるのが このホテル観洋の屋上。

これまで、2ヵ月に一回開かれてきた観洋の星空観察「スターパーティー」は、

来月から月1回になって、もっと星空を楽しめるようになります。

最近、開催日には 決まって晴天に恵まれています。誰の神通力なのかな?

南三陸町は、全国でも天の川が見えやすい立地条件にあるのだとか。

分水嶺に囲まれている地形のお陰かも。

とにかく 観洋の屋上から眺める星空は最高です。

冬場は寒くて観測には少し大変ですが、その分空気が澄んで

一層綺麗に見えます。

個人的にい~い所だなぁと思うのは、「~流星群!」など関係なく、

普段から当たり前のように流星が見られること。

巨大な「火球」まで見たことがあって、

その時は辺りがパーッと明るくなるくらいに光ってかなり驚きましたが、

すっかり感激してしまいました。

 

月が昇ればこんな景色も・・・。この前のスーパームーン翌日の月の出です。

 

美しい月夜に誘われて、窓の外には タヌキが現れたりもしてました♪(笑)

 

まぁ、タヌキはさて置いて

宿に泊まって、絶景露天風呂につかり、海鮮料理に舌鼓を打って、

美しい星空を眺める・・な~んて、

観洋だからこそできる楽しみです!!!

是非、南三陸ホテル観洋にお泊り頂いて、星に願いを♪♪

雪見風呂もまた格別♪

ま、こちらは雪が降らないことには叶いませんが・・・

けれど、観洋で雪に会えたら 幸運です。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

冬本番!!
景色とお風呂がひとつに繋がるインフィニティ温泉で心も体もあったまろ♪

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより 1月その4

こんにちは、マリンパルゆりです。

二週間ぶりでございま~す。外は雪がチラチラとふってます。今年は雪が少ない冬であり、マリンパルの庭にはうっすら雪一面。室内では子ども達元気モリモリ遊びのまっ最中です。製作、お絵かき、色塗、リトミック。。。。。

色んなおもちゃとの遊びの中子供達の想像力や創作力驚くほど発展し、手先の細小動作も上手になって来ました。見て。。。最近レゴブロックに夢中のIくん、すごい作品できたじゃない?!

两周后的再会,大家好。我是保育园的YL。

今年是个少雪的冬天,室外雪花飘飘,保育园的院子里覆盖着一层薄雪,室内孩子们健康快乐的游戏着。小制作,绘画,涂色,音乐律动。。。。。。

孩子们的想象力和创造力在各种各样的游戏中惊人的发展着。小手也变得越来越灵活,看!最近对积木特别感兴趣的伟小朋友自己制作的小火车是不是非常棒啊?!

「僕の作った汽車ぽっぽどうですか?」

「看我做得小火车怎么样?」

あれれ~~、今マリンに来たのは誰でしょうか?

咦?这是谁啊?

そのニコニコの笑顔、思い出したかな?そうそう、1年前卒業したYくんでした。今日はママお休みなので、マリンに遊びに来てくれました。1年ぶりの再会、二人ともちょっと恥ずかしい。。。。。最初遠いところで無言の各自の遊びから少し、少しずつ近づいて、もっと近づいて。。。。「一緒に遊ぼ。」と

看着这可爱的笑脸,是不是好熟悉,想起来了吧,对,这是1年前毕业的优小朋友,今天妈妈休息,到保育园来做客了。一年后的再见,开始时两个人还都有些不好意思。。。。。。两个人默默地在远远的地方自己玩,然后一点一点地靠近。。

「我们一起玩吧!」

大きく成長した姿を見せてくれて嬉しいです!懐かしいお友達といっぱい遊んだMちゃんも大喜びでした。Yくんまたきてね!

非常高兴再次看到长大了的优小朋友,能和久违的好朋友一起玩,光小朋友也是非常的高兴,欢迎优小朋友再来玩哦!

ここで、私ごとですがお知らせいたします。今週、息子の学校のPTA行事で、

在这里和大家说说一说我自己的事,本周,参加了儿子学校的家长会组织的活动。

到藏王鸟帽子滑雪场滑雪去。

in蔵王えぼし

入谷小学校の恒例の行事として親子スキー教室、我が家の息子も1年生から、参加し、今も一年中一番のお楽しみになり、今年で6年生になって、最後の参加として張り切って参戦しました。

以家长会为中心组织的滑雪教室活动,已成为入谷小学校的惯例。我的儿子从小学一年级开始每年都参加,已经成为他一年中最为期待的事情。今年作为6年级学生,最后一次参战。

 

子ども達も、親達も、仲良く、楽しく、参加できて、残り僅かの小学校生活のとてもいい思い出を作って、本当によかったです。

无论是孩子们还是家长,都玩得非常的开心,快乐,给仅存的小学生活留下了非常美好的记忆。

最近、全国的にインフルエンザが大流行、警報も発令中、皆さん是非体調管理に気をつけてくださいね!

最近,全国流感大流行,已发出红色预警。希望大家注意自己的身体。预防流感。

 

 

 

 

 

 

 

第二のふるさとはありますか?南三陸なら嬉しいです(*^-^*)

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!

皆さまは、「ふるさと納税」活用していますか?

ふるさと納税とは、ふるさとや応援したい自治体に寄附ができる制度のことです。 手続きをすると、所得税や住民税の還付・控除が受けられます。 多くの自治体では地域の名産品などのお礼の品も用意! 寄附金の「使い道」が指定でき、お礼の品もいただける魅力的な仕組みです。
__ふるさとチョイスより引用

このたび、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」にて、南三陸にふるさと納税が可能となりました。

震災後、さまざまな地域の方がお越し頂きました。
お仕事など忙しくてなかなか現地に行けない、でも支援したい!
そんな方へとてもおすすめな制度だと思います。

当館からは、お礼の品としまして、
南三陸キラキラ丼ペアセットお一人様セット
ペア宿泊券(素泊り)ペア宿泊券一泊二食付
ご用意しております!

さっそくご注文を頂いているコースもあり、
大変嬉しく存じます(*^_^*)

でも、ふるさと納税って、どうやるの?
いくらぐらいの金額の納税ができるの?

ご安心下さい!ふるさとチョイスでは、金額の計算ややり方がすぐにわかります♪


↑控除上限額の目安を計算がすぐ出来ます。
源泉徴収書をお持ちの方や確定申告をされている方は詳細な検索が可能です。

好きな地域の応援が出来て、なおかつ、
美味しいものがもらえたり、体験ができたり、
ふるさと納税は今後大注目ですね!


★もうすぐバレンタイン!魚はいかが?⇒ツイッターフォローしてね♪
☆次回のスターパーティーは2月11日☆

いよいよ明日は….

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

12月も後半戦!
2018年も残すところ、今日を含めて...8日。
やり残しの内容に過ごしたいですね♪

来たる明日12月24日!
「第38回 クリスマスカラオケ大会」が開催されます。

【当日券】の販売がございますので、
皆様お誘いあわせのうえ、お越し下さいませ!!
当日券(入場券)は1枚1000円(税込)となります。
ワンドリンクがついてきます!
そして、購入頂ければお手元のチケットがそのまま、
後半に行われる「大抽選会」の景品引き換え番号となりますので、
最後までなくさないようにお持ちくださいね♪

そして、明日はいよいよクリスマスイブ♪
当館にも12月24日・25日にサンタさんがやってくる....!?
ご宿泊頂いているお子様の皆様にプレゼントがありますよ♪
内容は当日のお楽しみです!

「お待ちしてまーすッ!」

★------------------------------------------------------------------------------------------------------★
クリスマスは南三陸で過ごしませんか?
ご予約も受け付けております♪

大感謝セールや、クーポンなどもインターネットからでございますと
お得にご宿泊ができるチャンス!! この機会をお見逃しなく(^O^)/


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」
★------------------------------------------------------------------------------------------------------★

そういえば..
この前お休みの際に「SENDAI光のページェント2018」へ行ってきました!

雨が降っていましたがキラキラが増していてとても綺麗でした♪
夜に仙台へ行く機会があれば、ぜひ見に行ってみてはいかがでしょうか?
寒いので防寒対策はバッチリ行ってから向かうのがベストです!!

それでは今日はこの辺で!また来週~!!

震災後失われた幻の味復活

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

正確には8日ぶりですね。今回は火曜日の担当です。

木枯らしが吹いて、道路が凍ったり、雪が舞ったり、

いよいよ冬将軍が南三陸町にも攻め入ってきた、そんな印象の今日この頃。

隣街の石巻市では、震災で製造が途絶えていた

「あるソウルフード」が 7年と9か月ぶりに復活しました。

それが こちら 「かきあめ」です。

石巻市民には古くから深く親しまれ、

地元では知らない人はいないと言われるくらいの飴。

かつては、松島のお土産店や仙台の大手デパートでも販売されていました。

その製造の起源は 大正時代にまでさかのぼるという「かき飴」。

復活させたのは、石巻市北村に本店を置く珈琲工房いしかわ。

「こだわり」の焙煎で、美味しい珈琲のお店として知られています。

「石巻の名産なので 是非残したかった」というのが石川社長の想いで、

3年ほど前から構想を練り、商標の使用許可を得て復活させました。

商標の宝船は、平仮名の「か」と「き」の文字が組み合わされたデザイン。

今月7日に発売されたばかりです。

「味」には 強いこだわりがあって、

三陸沿岸の牡蠣のエキスと牡鹿半島沖でとれた「金華塩」が練り込まれ

限りなくオリジナルの風味に仕上がっています。

幾度も、当時の味を知る地元の50代の人たちに試食をしてもらって

復活させたとう「かき飴」。そのお味は・・・

和かな塩味と 牡蠣の豊かな風味が口の中に広がります。

この味がまた、なぜかわかりませんが珈琲によく合うのです。

かきあめを味わいながら 珈琲の香りと味を楽しめば、

珈琲好きならずとも、ちょっと贅沢な気分になれそうです。お試しあれ!

 

さてさて、南三陸町も牡蠣の養殖が盛んで、

そうした三陸地方沿岸で採れた牡蠣のエキスが「かきあめ」の元。

志津川湾に浮かぶ「一番大きな黒い浮き」の列。

これが牡蠣の「養殖いかだ」です。

牡蠣は、『海のミルク』と呼ばれ、完全栄養食品と言われます。

グリコーゲンは肝機能を助け疲労回復に効果があり

鉄や銅のミネラルも豊富で貧血予防に。

また、必須ミネラルの亜鉛も多く含んでいて タウリンも豊富で

スタミナ増強、疲労回復に効果があり、コレステロールの上昇を抑え、

眼の疲れや、視力の衰えを回復する効果もあるそうです。

体の芯まで冷えて 体力が消耗してしまうのが 冬場。

牡蠣鍋に舌鼓を打つというのは、

寒い冬を元気に乗り越えるための秘訣のひとつでしょう。

冬場、観洋の鮑の踊り焼きプランでは、牡蠣鍋もお食べ頂けます。

是非、観洋へ『元気』を充電しにいらしてください!

 

そしてお帰りは 石巻で「かきあめ」を 南三陸のおみやげに

『元気』を お持ち帰りしてください。

石巻では 珈琲工房いしかわ本店のほか、元気いちば、マンガッタンカフェえき、

ASATTE、また、仙台S-PALと女川水産業体験館あがいんステーションでも

販売されています。 5個入り160円、12個入りが380円です。