Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/IMG_4884-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/IMG_4884-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/P7140069-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/P7140069-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/ffhuro-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/ffhuro-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/footer-300x128.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/footer-300x128.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/5b7c12945805447671f659c3a1334873-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/5b7c12945805447671f659c3a1334873-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/20180425-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/20180425-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/30743082_1849687741748326_2075423584355876864_n-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/30743082_1849687741748326_2075423584355876864_n-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/DSC_0016-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/DSC_0016-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/DSC_1742-2-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/DSC_1742-2-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/karauni-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/karauni-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

平筒沼ふれあい公園

一週間ぶりのご無沙汰です BlueBirder*Sです。

 

さて、4月29日には、観洋ではムーンフェスタ

「月の鑑賞会」がありました。

これ 14番目の月です。

ユーミン曰く、次の夜から欠ける満月より好きだという

14番目の月。

大気が揺らいでシーイングがあまり良くない上

反射面が広くなればなるほど 輝度が増し

全体がぼんやりとしてしまうのが 月。

この程度の画像でご勘弁を。

天体望遠鏡の接眼レンズにスマホを当てて撮りました。

 

さてさて、

特にあてもなく何をしたものかと思案した休日の午後、

といってももう夕方近かったのですが、

県内は登米市の平筒沼(びょうどうぬま)へと足を運びました

例年 桜の見頃は4月中旬~下旬。

ですが、今年は花の時期が早く 今や葉桜。

ちょうど八重桜が満開で 西に傾く陽に照らされて

色鮮やかに水辺を飾っていました。

実は平筒沼公園内には、ソメイヨシノが875本もあって

盛りには 素晴らしい眺めを堪能できる桜の名所。

自然林に囲まれた平筒沼一帯は公園になっていて、

沼の周囲には遊歩道が整備されています

高台からは、市内の眺望を楽しみながら、緑の中を散策。

また沼に架かる188mの浮き桟橋から眺める景色もまた

美しいのです。

水辺では、釣り人の姿も。

平筒沼はヘラブナの釣り場にもなっているんですよ。

公園はみやぎ新観光名所百選の一つで

観洋からは車でおよそ1時間。

いつ行っても、散策道を楽しむ人たちの姿があり

町内外の人たちの憩いの場になっています。

鬱蒼とした緑に包まれた沼辺の遊歩道を散策すれば

気分は最高♪リフレッシュ。

観洋へお越しの際には、是非足を運んでみて下さい。

観洋で志津川湾の絶景を楽しんだあとは、緑の散策。

命のお洗濯が出来る事 請け合いです。

空にはツバメが舞い、

新芽の枝にはシジュウカラ

森ではヤマザクラが終わりかけ、新緑が萌え始めています。

季節はもう初夏。そして夏へと 移ろっていくのだなぁ~

などと、

少々 心中気取りながらフラフラと歩いておりましたら、

もう夕暮れ時。

カラスと一緒に 帰った次第でございます。

 

旬の一品!ホヤが始まりました!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
GW始まりましたね!いかがお過ごしでしょうか?
家でのんびりする方は、熱中症にご注意ください!
部屋でも熱中症になるので水分補給は大事です。

さて、本日は題名にもある通り、
夏と言えば....という事ですが、
【海】や【BBQ】、【花火】に【プール】..
様々なものが思いつくと思います!

特に、南三陸で【夏】と言えば【ウニ】です!
当館でも、南三陸キラキラ丼シリーズに、
5月1日から【南三陸キラキラウニ丼】が登場。

「ウニ」に関してのブログはこちらから!
【期間限定!旬の食材が追加!】
【ゴールデンウィークは南三陸ホテル観洋へ!】

しかし!【ウニ】もとっても美味しいのですが、
ぜひ、お試しいただきたいのが....

【ホヤ】です!!!!

当館でも、別注お料理と致しまして....

「ほや酢」 600円(税込648円)

「ほやの天ぷら」 500円(税込540円)

のご注文を承っております!

【ホヤ】には、
ビタミンやミネラルが多く含まれているため、
【美容】【健康】にも良いので、
ぜひ、ご家族様でお試しいただきたい一品です。

ご提供方法は「ほや酢」が生に近い状態なので、
あまり食べなれていない方は、
「ほやの天ぷら」から始めてみると食べられるように
なるかもしれません!

独特の甘みと香りが口いっぱいに広がります。
お父様方からすれば、お酒のおつまみとして
一緒にお召し上がりいただくと、
なお一層、お酒が美味しく感じるかもしれませんね(^O^)

☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-
☆周辺観光情報☆

【登米市 米山チューリップまつり】

当館からお車で約35分の場所にございます。
日付:4月26日~5月10日 9時~16時まで行っております!

10万株、60種類のチューリップが咲き乱れる景色は、
綺麗で、ぜひ、この期間に行って頂きたい場所です。
チューリップの販売も行われているそうです♪
☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-
☆館内最新情報!☆
当館2階 大浴場前 「湯上り処「浜千鳥」

昔懐かしビンの【牛乳・コーヒー牛乳】¥170円(税込)と、

時間限定で販売されている【生ビール】¥300円(税込)と相性抜群?!
【さばチップス】¥200円(税込)の販売を開始致しました!

☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-☆=-
「せっかく旅行に来たんだから、ゆっくり帰りたい。」
そんな皆様に朗報です!!

【★HP直販価格★
【いい風呂湯めぐり21時間プラン】
1泊3食付でチェックアウト12:00のゆったりロングステイ♪ 】

翌日のお昼補助券(800円分)もついた1泊3食付プラン!
ご家族様でゆったり、のーんびり過ごしませんか??

それでは、今日はこの辺で!
また来週!GW、怪我・事故のないようにお楽しみくださいませ!
南三陸で温泉につかって、ゆったりするのもオススメですよ♪

ゴールデンウィークは南三陸ホテル観洋へ!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

待ちに待ったゴールデンウィーク!
今日から連休という方もいらっしゃるのでは?

南三陸ホテル観洋の日帰り入浴は、
ゴールデンウィーク期間中も営業しております。

※2019年4月22日より時間が変更となりました※2019年10月1日より料金も変更となりました
【時間】11:00~15:00まで(14:00受付終了 露天風呂は12:00~)
【料金】大人840円 お子様(3歳~小学生)410円
 ※混み合う可能性がございます。ご了承くださいませ。

もちろん、レストラン「シーサイド」も通常営業です。

【時間】11:00~20:00まで(ラストオーダー19:30)
※混み合う可能性がございます。ご了承くださいませ。

大人気!当館女将が発案した南三陸キラキラ丼シリーズの
南三陸キラキラうに丼5月1日から提供開始でございます!


(税込3,024円)

んん~~~~美味しそう(*´﹃`*)じゅるり
提供可能かどうかは当日の仕入れ状況によりますので、
事前にお電話でお問い合わせくださいませ。

そして、この時期もっともおすすめしたいのが…

志津川湾観光船です!

※2019年10月1日より料金変更となりました

【時間】ホテル出発10:15(船の発着場まで送迎致します)
ああああ出港10:30
【料金】大人1,200円 小学生600円
【定員】55名
※天候またはその他事情により運休となる場合がございます。ご了承くださいませ。

リアス式海岸特有の岬や島々の景色を眺めながら、
ウミネコたちと戯れ、のんびりとしたクルージングが楽しめます。

予約制となりますので、
当館の予約課宛てにお電話でご連絡くださいませ。

「場所が遠くてなかなか行けないわ」と思っていた方も
この大型連休の機会にぜひ当地域へ足をお運びください!

心よりお待ちしております(*´︶`*)

★☆★ イベントのお知らせ ★☆★

本日4月28日(土)
20:00~5階ロビーにて
加藤マチャアキ様、絢音様によるコンサートがございます。

入場無料となっておりますので、
皆様お誘い合わせの上ぜひお越しくださいませ♪

★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより 4月その4

こんにちは、マリンパルゆりです。

小和春日、陽気上昇、とても暖かい春ですので、みんな、何が楽しことをしようかな?

それ~~~~しゃ~ぼん~だま!しょう~~~

ちらちら花吹雪と輝くシャボン玉の舞い踊り、なんと美しい風景でしょう!

先生達大興奮。まるでシャボン玉マジック色んな大技楽しみました。

 

仕事に出勤途中のお姉さんも交えて、楽しみました。

始めにちょっととびっくりしたIくん、だんだん慣れて、走って、廻って、先生達と追いかけっこ!

ここで、特別紹介するのはカメラマンのひとみ先生撮ったこの奇跡の一枚~~~!

なんと、恵先生シャボン玉の中にいる\(◎o◎)/!

先週マリンの庭やホテルでお花見しましたが、町内ではまだ桜が満開なので、マリンの子どもたちに一番見せたかった場所・・・!沼田にある小さな公園にお花見に行きました。初めて知る商工団地でこんな素敵な公園あるって、先生達も感動~!

もすぐ、子どもの日ので、大きな綺麗なこいのぼりがいっばい飾ってあります。満開のさくら、風の中泳ぐこいのぼり。。。その中をずっと走りっぱなしの子ども達、とっても素敵なお花見ですね

その後、みんなで役場に行って、南三陸のうみにしかいないお魚を見に行きました。水槽の中にはかわいいダンゴウオとクチバシカジカをじっと見つめるこどもたちと先生(*^_^*)あっと言う間に楽しい時間が過ぎていきました。

子どもの日が近いので、マリンでもこいのぼり製作のまっ最中。

こちらは、べたべたのボンドが手に付くので「これ^^ぼくやだ(*^_^*)」と触りたくないIくんです。

そこで、せんせいがすぐ両面テープでの接着に変えてくれました。おかげでかわいいこいのぼりが出来上がりました!

ホールのステージに飾ってみんなでしばらく楽しんで、お家に持ち帰りました!

こいのぼりのように、元気いっぱい遊べる子になりますように。。。!

 

 

 

Koinobori, Rising Carp

Do you know in Japan the day 5th of May is a national holiday to expect healthy growth of children?

This is Koinobori, meaning “Rising Carp” streamer shaped.

This fish is carp. I know it is exported from Japan with very expensive prices sometimes more than 1 million Japanese yen to the World.

Why carp? There seems to be many stories, but one of them is in Kyoto, Carp was or is still considered by a messenger of God rising up the river to a villege where disastered by calamity.

When I was small, my parents has set 3 or 4 carp made by textile with different colours such as black, red, blue or green over the roof of the house. This customs was started 200 or 300 years ago during Edo era by traditional samurai families.

We can see those Koinobori also in Miyagi.
This is Higashi Matsushima, blue carp only or red only.

Toogatta Onsen.

In Taiwan also, Koinobori is rising.

Koinobori can be seen nationwide in Japan during early May.

Please go out to look for.

Sergio

5つ星の宿 2018年も認定いただきました♪

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
先日は同級生と食べ放題のお店でケーキをいっぱい食べて来ました!
誕生日が近いこともあり、ケーキを食べる機会が多く幸せです♪

私より一足早く先日誕生日を迎えた当館から、嬉しいお知らせです!

おかげ様で今年も5つ星の宿に認定されました!
「5つ星の宿」とは、表紙にもある通り、
人気温泉旅館ホテル250選に5年以上入選のお宿が「5つ星の宿」に認定されています。

 

皆様の応援あってのものです。
これからもより良いお宿となりますよう、日々精進して参ります!

日々進化してゆく観洋!
最近、ご要望の多かったこちらを新しくご用意致しました♪

お食事の際、浴衣の袖がお料理に付かないように
袖留としてご利用頂けるバンドです(^-^)v
早速夕食会場では、多くの方がご利用でした。
奥様と旦那様が色違いでお付けでしたので、とてもほほ笑ましかったです。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げます。

☆ ★ ☆

そんな当館をご予約するなら、楽天トラベルからがおすすめ!!
お得なクーポンがございます。

4~7月に使えるクーポン配布中!(のこりわずかです…!)
こちらのクーポンを使ってぜひお得に宿泊して下さいね(^0^)/


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
5月15日、16日はスターパーティー☆

旬の食材!第二弾~カツオ~

皆様こんにちは、
やっと花粉症のつらい時期を抜け出せた…と思われる
マッキーです\(^o^)/

今回は、旬の味覚第二弾!
(前回、むっちゃんが「ウニ」と「しろうお」にて紹介していたので…)
気仙沼の初鰹を紹介します。

4/21(土)に、気仙沼港には大きな船が来航!

 

 

初鰹の水揚げが行われました。
(写真の中には、キハダマグロが混ざっていますが…)

各社のニュースをまとめると、
1987年以降で最も早かった水揚げは、昨年の5月10日。
関係者の話によると、4月に水揚げされた記憶は無く、
異例の早さとの事です。

そんなカツオは、お刺身にて提供中♪(税込1080円)

※水揚げ状況等により、提供できない場合がございますので、
前日迄の御注文はお受けできかねます。
宿泊当日に、フロント等にお尋ねください。

実は、カツオは栄養の宝庫!
ビタミンB群が豊富で、
血合いには鉄分がたっぷり含まれる、
疲れがたまった時等、体力回復にはもってこいの逸品です。

絶景の「露天風呂」と「カツオ刺し」で、
体の内側と外側の両面から、
リフレッシュしてみませんか?

★本日のおすすめプラン★

タコの常識を覆す!?【志津川産たこ刺し+鮑の踊り焼プラン】
旨味あふれるプリプリの絶品の蛸をご賞味あれ♪

噛むたびに旨味が広がる!
ご当地志津川産の新鮮なタコを召し上がれ♪
タコに含まれる栄養成分のタウリンは、
コレステロールの減少や低下を促すとの事です。

田束山(たつがねさん)

一週間ぶりのご無沙汰です。

BlueBirder*Sです。

先日、田束山へ行ってきました。

「たつがねさん」と読みます。標高512m。

観洋からは、車で40分ほど。

田束山は 古くから山岳信仰の霊山として

人々の信仰を集めてきました。

太平洋を望む山頂からは

北は唐桑半島から南は牡鹿半島までを一望できます。

南三陸 町内屈指のビュースポットの一つで

とにかく素晴らしい眺め♪

白くかすんでちょっとわかりにくいのですが

右手には、弁天崎上のホテル観洋も見えます。

 

一見、立ち枯れたように斜面を覆っている植物は、ツツジ。

開花を前に、つぼみが静かに膨らみ始めています。

5中旬から6月上旬には、ツツジが咲き誇り

山全体が燃えるような「朱」に染まります。

山頂には奥州藤原氏との深いゆかりを伝える

貴重な遺構として11基の経塚もある 興味深い山です。

こちらは、眺望図。

田束山は

住所:宮城県本吉郡南三陸町歌津樋の口150にあって

道路も広くて、楽~に山頂まで車で行けます。

ところで、山頂までの道沿いに咲き残る桜の木に、

野鳥ならぬ 野「蝶」を見つけました。

ネット上の図鑑で確認したところ、
ルリタテハ」、ではないかと思われます。
成虫で越冬するそうで
6月、7~8月、9~10月の年3回発生するとのこと。

図鑑には、

平地から山地の日なたと日陰が混じるような雑木林周辺、

木の多い都市公園や市街地に生息、と記されています。

濃紺の地色に明るい青の縦じまが入った

おしゃれな蝶で、桜の花とのコントラストも相まって

きれい♪でしょ?

夏にはクヌギなどの樹液や桃などの落果に、

秋には

熟して鳥などについばまれた柿などを吸いに来るのだとか。

秋の幼虫は群れて見られるそうですが

成虫はどの季節にも単独で見かけることが多く、

個体数は多くない、というのですから、

きっと「貴重」な存在なのでしょう。

「蝶」だけに!!()

 

一方こちらは、ヤマキマダラヒカゲ

と思われます。やはり、ネット上の図鑑を確認してみました

成虫は5-6月 (春型) と8-9月 (夏型) の年2回、

北海道などの寒冷地では6-7月の年1回出現。

日陰を好み、樹液や腐果などに集まり、

山道を歩いている人間の汗に寄ってくることもあるけれど、

花にはあまり寄り付かない、とのこと。

フムフム、「日陰を好む」ので

ヤマキマダラヒカゲ、なのかな?

花には あまり寄り付かない」という割には、

田束山のヤマキマダラヒカゲは

ご覧のように桜の花で蜜を吸っていました。

ジャノメチョウ類としては飛翔力が高く、

活発に素早く飛び回る種類なのだそうです。

そういえば、山頂付近の駐車場には、長い柄の付いた

昆虫の捕獲網を手にしたご夫婦をお見かけしました。

蝶を採りに来ていらっしゃったのでしょうね。恐らく。

この日

頭上遥か高い樹上から響き渡るアカゲラのドラミングは、

深山の風情を演出していました。

深く豊かな自然と絶景を持つ田束山。

ツツジが山頂一面を「朱く」染めるのももう直ぐ。

咲き誇るツツジを愛でるのに長い山道を「登る」こともなく

車を降りたらもう目の前は一面のツツジ♪という具合に

ちょっとした散策気分で気軽に楽しめるのが田束山です。

5月に入ったら皆さんも、是非 南三陸町にいらっしゃって

田束山(たつがねさん)のツツジ見物を楽しんでみて下さい。

そのあとは、当館 南三陸ホテル観洋にお泊り頂くのも、

日帰り温泉をお楽しみ頂くのも またよろしいかと。

スタッフ一同 楽しみにお待ちしております。

登米市◇「春のはっと屋台村」へ行ってきました!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
本日は仙台で羽生選手の凱旋パレードですね!
羽生選手の笑顔にたくさんの元気をもらいました。
これからも、南三陸より応援しています!

さて、先々週からブログにも掲載をさせて頂いておりました、
登米市明治村で行われている「春のはっと屋台村」♪
私は昨日、21日に行ってきました!

時間は10時から!

私はちょっと早めについてしまい、まだ準備中でした。

しかし、大きな鍋でぐつぐつ準備されている「はっと」の、
美味しそうな匂いで辺りは包まれていました。
はっと以外にも、様々な食べ物を販売しているので、
「あ、こっちも...」と「はっと」を中心に買いすぎてしまいます。

購入後すぐ、食べる事ができるように飲食ブースもありますよ!

昨日は天気がよくて、風も少しふいていたので心地よかったです。

そして!大本命の「はっと」を購入...
【日本一はっとフェスティバル グランプリ受賞】
国産牛 牛すじはっと!!

やはり、たくさんのお客様の注目を集めていました。
価格は1杯¥300円。(食べきりサイズなので女性にも優しいかと思います)

こちらが「牛すじはっと」です。
(煮込まれて、大根もアメ色に染まっています)

牛すじもホロホロとくずれて、「はっと」と一緒に食べれば尚美味しい...
煮込まれているため、「はっと」にも味が染みこみ、
味もしつこくないため、完食しました!(ごちそうさまでした)

さらに、「ニラはっと」と言うのもあり、
ニラ「はっと」に練り込まれているため、
少し緑色で、こちらも美味しかったです。
その他にも、お子様が喜ぶ「たこあげ(たこやき)」や、「かき氷」なども!
町を歩けば、抹茶などを楽しめる「カフェ」もあります。
その中は自由に入る事ができて、「囲炉裏」もあったため、
どこか懐かしいような香りに包まれます。

お昼近くになると、ぞくそくと人が増えてきました。
昼になるにつれ、日差しが強くなり、
日陰の席はとても涼しかったです。

実はこの日。
「春のはっと屋台村」と同時開催の「れきこす」の行われていました!
明治の町並み、雰囲気が残る登米市では「武家屋敷」や、
先ほども説明させて頂いた通り、「囲炉裏」などが残る場所もあります。
詳細は【みやぎの明治村】様のSNSをご覧くださいませ!
今秋にも「れきこす」は開催予定との事でしたので、
今回「見逃した...」「参加したかった..!」方はぜひ、
秋に予定されているイベントをお待ちください!

※イベント以外の個人撮影も大丈夫との事でしたので、
撮影場所・時間・料金なども含め、
事前にお問い合わせをお忘れにならないよう、ご注意くださいませ。

◆写真撮影が可能な場所としまして...
【教育資料館】

教室の中には様々な資料や、昔ながらのおもちゃなどもあり、
実際に遊ぶ事もできます。
(モデル:ダンボー)
【だるまおとし】や【おはじき】などもありました!
けん玉などもあったので、懐かしいような気持ちになりますね♪

ランドセルや給食着などもイスに飾られています。

こちらは、当日の入館チケットがあれば、何度でも入る事ができます。
お昼は「油麩丼」を食べて、また見学...のようなコースもできますよ(^O^)
さて、21日の様子はこんな感じです!
美味しい「はっと」をありがとうございました!

仙台シャトルバスで登米市を巡る旅♪
「観光付シャトルバス」も日曜日~木曜日宿泊の翌日!
仙台到着は15時頃となりますが、
「楽しかった!」とのお声もたくさん頂いています!
事前予約制となっておりますので、この機会をお見逃しなく!
◆「観光付シャトルバス チラシ」

◆南三陸に夏がやってくる!
【サンオーレそではま 海水浴場 海開き】

海開きの日程が決まりました!

◆7月14日(土) 安全祈願祭→海開き! ■7月14日(土)~8月26日(日)
7月15日(日) 台湾DAY
7月28日(土) 志津川湾夏祭り
8月25日(土) 志津川湾かがり火まつり(※実施予定)

水洗トイレ・シャワー施設完備!
◆時間 9時30分~16時

当館にもプールがございます!(7月21日(土)~8月19日(日)まで)

フロントにてプール利用券をお買い求めくださいませ!

★南三陸の「夏」と言えば!
【ウニ】!!
殻付きのウニが2個!ウニ釜飯もついてくる!
ウニ好きの方、必見です!

【大漁!ニコニコ殻付うにプラン】
季節到来☆殻付ウニ2個+ウニ釜飯の海鮮御膳☆10000円~

2018年の夏も暑くなりそうです!
ぜひ、他のプランなどもご覧頂ければと思います!

それでは本日はこの辺で!また来週!
(はっと 美味しかったです..!)

期間限定!旬の食材が追加!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

暑いですね。南三陸の今日の最高気温は26℃だったそうです。
毎年恒例、気温が高くなるとやってくるヤツと朝から格闘しました。
そう、ヤツです…カメムシです。羽音がするからどこかにいる(見つけられてない)

さて本日より、新たな別注料理が加わりました!

しろうおの踊り食いです。


1人前 税込540円

グラスに入ったしろうおが跳ねる跳ねる!
そこへ調味酢を投入するとさらに跳ねる跳ねる!

「踊り食いはちょっと…」という方もいらっしゃるかもしれませんが、
新鮮なしろうおを踊り食いで食べられるのは今だけなんです。
私も挑戦したことがありますが、美味しかったですよ(๑´ㅂ`๑)ウマ-♪

旅の想い出にいかがですか?

仕入れ状況によりますので、当日の注文のみ承っております。
チェックイン後、フロントへお問い合わせくださいませ。

★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★

そして、夏といえばウニ
ウニがメインのプランがいくつか登場しております!


【大漁!ニコニコ殻付うにプラン】季節到来
☆殻付ウニ2個+ウニ釜飯の海鮮御膳☆10000円~


【うに丼と鮑(あわび)の踊り焼プラン】
☆大好きだよ“うに”丼!うーん!これはたまらないぞ♪


【南三陸キラキラ『うに丼』DXプラン】
☆殻付きウニ☆鮑の踊り焼も付いて驚愕の夏の王者『うに』

どれもウニ好きにはたまらないプランとなっております!

気になったプランの画像をクリックしてください。
詳細画面へ飛びますので、そちらから予約にお進みくださいませ。

殻付ウニは別注料理としても今後追加予定です。
夏だけ味わえる甘くとろけるウニをこの機会にぜひ!!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」