Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/68072fe4-300x151.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/68072fe4-300x151.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/68072fe4-300x151.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/68072fe4-300x151.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/64c8ab2c064ad973c17ce79cf5302f90-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/64c8ab2c064ad973c17ce79cf5302f90-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/64c8ab2c064ad973c17ce79cf5302f90-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/04/64c8ab2c064ad973c17ce79cf5302f90-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3210084-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3210084-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3210084-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3210084-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P7180040-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P7180040-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P7180040-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P7180040-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3230080-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3230080-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3230080-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3230080-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/13240680.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/13240680.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/13240680.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/13240680.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/DSC04707-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/DSC04707-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/DSC04707-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/DSC04707-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3090046-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3090046-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3090046-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3090046-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3100025-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3100025-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3100025-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/03/P3100025-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04671-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04671-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04671-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04671-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334



こんにちは、マリンパルのゆりです。ついに桜の季節がやってきました。マリンの園庭にもこありたこちらに、桜が咲きました。巷では恒例の入園、入学の季節です。マリンパルには、今年さらにこどもの人数がすくないですが、先生たちは、1人でも、2人でも、通常保育より、工夫して、こどもと楽しく園生活楽しませたいという気持ちで保育を行います。
先生と一緒に壁面に担当を楽しんていたMちゃん。
大家好,我是保育院的優莉,又是一年中樱花盛开的季节,保育园的院子里的樱花也开了。又到了一年中入园,入学的时期。虽然,今年我们保育院的孩子的人数很少,但是比往常更尽心,开动脑筋,想办法让在园的孩子们快乐的生活。
成为本期环境布置的主打,和老师一起制作壁画。



どうでしょうか?可愛い壁面がよく出来ました!
看,怎么样?是不是很可爱。

今月の防災訓練、2人一緒に参加しました。ちゃんと座って、きちんと先生の話を聞いて、とってもお利口さんでした。
两个孩子一起参加本月的防灾训练,安静的坐着,认真地听老师讲话的两个好孩子!




さて、今日訪ねてきたのは今年、新しく中学生になったKちゃんとKくん。なんと、立派な制服を着て大人ぽく見えません。そして、将来の目標もはっきり言え、本当に素晴らしいですね。
今天来访的是今年成为中学生的枫姐姐和海哥哥。两人都是保育园的毕业生,穿上崭新的校服,还真有些大人的模样,谈着自己将来的目标,真是非常的英俊潇洒。



続いて訪れてくれたのは、ぴかぴかの1年生のMくんとSくん、人生初のランドセルを背負って、まぶしいい位にぴかぴかです(笑)
接下来,登场的是初入小学的m君和s君,背着崭新的书包,穿着崭新的制服,简直有些耀眼。(笑)



小さい頃、ずっとマリンの美味しい給食を食べてきました。給食室の中には、入ったことがなかったので、今日は、中まで見学。そして「ゴキブリいますか?」と衛生問題まで質問されました。(笑)「大丈夫、君達と同じぴかぴかです!」。
小时候,虽然每天都在保育园吃中午饭,却没有进过厨房,今天,有机会进到厨房里参观。「厨房里有蟑螂吗?」m君非常地关心保育园的卫生问题。「放心,厨房和你们一样干净耀眼」(笑)

園門から走って来たのはマリンから卒業したばかりのYくんとKちゃん。まるで、実家に帰るように、頬笑み満面。新しい保育園はまた慣らし保育・・・でもがんばっているね。これから、もっと友達がいっぱい増えるといいなあ。
一进院门就一路小跑进来的是刚刚毕业的y君和k君,就好像回到自己家一样,满脸的笑容,新的保育园还在适应阶段,但是,加油,从现在起会认识更多的新朋友。




あれれ!これは~~~マリンの新しい友達としての金魚鉢、中は残念金魚さんはいませんね、早く本物の金魚さんに来てほしいと待っています。
噢呀!这是~~~~是的,保育院的新朋友,小鱼缸,但是,非常遗憾,现在还没有鱼,希望早点有小鱼住进来。


今月は子どもたちをお花見にも連れて行ってあげたいと思います♪その様子はまたお伝えしますね!
では、また来週(^-^)
本月,将带孩子们去赏樱花,届时,将向大家汇报!
来周再见(^-^)
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
当館でも遂に桜が咲いて来ましたよ~!
まだ「満開!!」とまでは行きませんが、綺麗ですよ。
個人的には少し散った時、
風にくるくると運ばれていく桜の花弁が好きです。
さて、本日は当館から向かう事のできる【桜】観光地や、
季節限定のおまつりのご紹介です。
まずは日付が近い順番からご紹介させて頂きます!
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-
【柳津虚空蔵尊 花まつり】(津山町柳津字大柳津63)
◆4月8日~5月8日(お問い合わせ TEL0225-68-2079)
内容は「甘茶の振る舞い」
【4月8日はお釈迦様のお誕生日】なので、お祝いのおまつりです。
【柳津虚空蔵尊 春まつり】
◆4月13日(金曜日) 11時~15時
内容は11時~「奉納の舞」を、
翔乃流 秀扇会二代目 翔 秀史実 様が披露されます。
11時30分~「プレゼント抽選会」や、
12時~「献膳大護摩祈祷」祈祷料3,000円~
僧侶7名による献膳大護摩祈祷は圧巻です(この日のみの開催となります)
13時から佐々木政子様による、
【押し花教室】(参加費(材料代含む)1,000円)が開催されます。
当館から車で約30分ほどの場所と周辺でございます。
樹齢数百年の木が多数存在するこの場所で春を感じてみてはいかがでしょうか?
カフェも近くにあるので、旅の疲れを癒すことが出来ますよ。
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-
【横山不動尊春季大祭】(津山町横山本町3)
◆4月27日(金曜日)19時~20時30分
4月28日(土曜日)・4月29日(日曜日)11時~13時30分
※大祭は28日(土曜日)まで。(お問い合わせ TEL0225-69-2249)
内容は、
・27日「宵祭り」地区奉納演芸
・28日「本祭り」大祈祷、奉納演芸、餅つき
・29日 祈祷・イベント予定
となっています。横山不動尊には「千年杉」もあるほか、
天然記念物の「うぐい(魚)」も多数生息しています。
この「うぐい」は不動尊のお使いとされていて、
5月に産卵のため川を下り、終えたら8月頃にまた戻ってくるそうです。
また、こちらの神様は「酉年生まれ」で、日本三不動の1つと言われています。
この場所は、周りも杉の木で囲まれていて、静かでとても落ち着きます、
柳津虚空蔵尊様とあまり遠くない場所にございますので、
ぜひ、どちらもご覧くださいませ。
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-
次は、「登米市」のほうへ...
【春のはっと屋台村】((三陸自動車道)「登米IC」よりアクセス)
場所:とよま観光物産センター「遠山之里」
◆4月21日(土)・4月22日(日)(お問い合わせ TEL0220-52-5566)
10時から15時。
「とよま観光物産センター」の前に、「はっと」の屋台が7店舗出店(予定)
色んな「はっと」を味わう事ができます。
その中には、「日本一はっとフェスティバル」はっと大賞受賞した、
「牛すじはっと」も販売されます!!(日本一の味を味わえちゃいます!)
価格もリーズナブルで、1杯300円~
(「ずんだはっと」もあるみたいなので食べたいです....)
そして!登米市のグルメと言えば....そう、「油麩」!!
こちらの「はっと」もあるみたいです(^O^)
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-
ここでマメ知識!
【「はっと」の由来は「法度」?!】
「法度」は今風に言えば「禁止」と言う言葉。
ではなぜ、「はっと」が禁止になっていたのか....
↓
時は400年前の藩政時代。
今の登米市は伊達藩の中でも有数の米どころでした。
伊達藩では北上川の湿地の新田開発などに取り組み、
江戸へ美味しいお米を届けるため産米輸送に力を注いでいたそうです。
当時、伊達藩では「米買制」という制度を設けており、
お百姓さんが年貢を納めた後の、余った米をも藩が買い上げ、
江戸に送っていたそうです。
その為、【米どころ】と言ってもお百姓さんの手元に残る米は少なく、
満足に食べる事ができなかったとの事。
そして.「米を食べるな、雑穀を食べなさい」などと言った
「百姓法度」まで出されました。
食事に恵まれている今なら、「雑穀」は体に良いとされていますが、
この時代だとそうはいかないものです。
この「米買制」もあいまって、
登米市の米は江戸で、「本石米」と呼ばれ,
米相場の基準にもなるほど。
伊達六十二万石は、実質百万石と言われるほどの経済成長を遂げたのです。
経済成長の裏では、満足にお米を食べる事ができなかったお百姓さん達が、
麦飯の他、畑で作った小麦を粉にし練って茹で上げ...「はっと」を作りました。
最初こそ、米の代用品としてお百姓さん方の間で食べれられていましたが、
長年のお百姓さんの知恵により、
より美味しい「はっと」へと進化を遂げて行きました。
そうなると心配するのが、領主さん。
「小麦作りに精を出してしまい、米づくりが疎かになるのでは...」と、
心配し、この料理を食べる事を禁止(法度)したのでした。
それ以来「はっと」と呼ばれるようになったそうですよ!!
ぜひ、発祥の地に来てたくさん味わってください!
-*-*-*--*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*--*-*-
続いてはお待ちかね!
【桜観光地】です。
既に当館公式HPのチラシをご覧になった方は「知ってるよ!」と、
思うかもしれませんが...開催日を紹介します!
(お祭りの開催期間でございまして、桜の開花情報ではございません)
*/-/-*--*/-/*-/-*/*-/-*/-*/-*/--*/-/--/*-/-
(写真は去年の様子になります。)
【平筒沼ふれあい公園さくらまつり】(平筒沼ふれあい公園)-迫町

◆4月10日(火曜日)から4月30日(月曜日)まで。
(イベントが行われるのは、4月21日(土曜日)と22日の(日曜日)
夜には「ライトアップ」(時間:18時~21時30分)もされる場所でございまして、
沼の周囲に咲く875本の桜が水面にうつる景色は必見です。
*/-/-*--*/-/*-/-*/*-/-*/-*/-*/--*/-/--/*-/-
【佐沼桜まつり】(鹿ケ城公園)-米山町

◆4月14日(土曜日)・15日(日曜日)
公園内には約100本の桜があり、
露店の出店やアマチュアバンドの演奏なども行われるそうです。
(露店があると一層、「花見」の雰囲気がでますね!
何の露店が並ぶのでしょうか)
【みなみかた千本桜まつり】(市道高石梶沼線沿い)-南方町

◆4月14日(土曜日)から24日(火曜日)まで。
(イベントが行われるのは4月15日(日曜日)予定)
南方町大袋堤防の約6Kmに及ぶ桜並木は圧巻です。
「桜のトンネル」を通っているような感覚になり、
ドライブコースにも最適です。
【桜観光地の詳細はこちらをタッチ!】
*/-/-*--*/-/*-/-*/*-/-*/-*/-*/--*/-/--/*-/-
「はっと」楽しみです!!
様々な味を食べ比べするのも楽しいかもしれないですね!
*/-/-*--*/-/*-/-*/*-/-*/-*/-*/--*/-/--/*-/-
震災から8年。
新しい道路も開通し、一歩ずつ復興へ歩みを進める南三陸。
初めて南三陸に来る方も、何度もお越し頂いている方も、
ぜひ、ご乗車して、見て、聞いて、感じてほしい事があります。
【震災を風化させないための語り部バス】と、
お夕食は南三陸名産の「鮑の踊り焼き」がついた海鮮和食御膳。
「今」の南三陸をご覧くださいませ。
★HP直販価格★
【泊まって南三陸を応援プランE 】
震災を風化させないための「語り部バス」付



それではこの辺で!また来週!
皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
本日は春のような暖かさ♪
春は出会いの季節!新しいことを始めたくなりますね。
\ドドン/ そこで私、ノーズフルートを始めようと思います!! \ドドン/
ちょっとカッコよく言ってみましたが、鼻息で音色を奏でる「鼻笛」でございます。
鼻笛を始めるきっかけとなったイベントがこちらです。

当館で柳亭互久樂さんによりますコンサートが開かれ、
担当させて頂きました。【プロフィールはこちら】

鼻笛は、オカリナのような優しい音がします。
互久樂さんは色々な形の鼻笛をお持ちで、それぞれ音の違いがありました。

お客様のそばまで行き、鼻笛をお見せしていらっしゃいました。
音を出すのは少しコツがいるのですが、
小さなお子さんはすぐに音が出せるようになっていました(^-^)
そして、タイトルにもあります、「のこぎり演奏」!

のこぎりというと、ギザギザなものを思い浮かべますが、
演奏に使うのは西洋式ののこぎりの背の平らな部分を使います。
そのままでは音がでないので、のこぎりをしならせて、
テグスで作ったという弦を滑らせると、まるでバイオリンのような音が!
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=cXrWSbIyt-0]
YouTubeにアップされているものですが、ぜひ実際に聞いてみて下さい♪
さらに、互久樂さんは珍しい楽器の音色も聞かせてくれました!

手前の銀色の丸い楽器は「ガンクドラム」といって、日本で作られている楽器なんです。
黒い色んな大きさのものが「波紋音(はもん)」という、こちらも日本で作られている楽器。
どちらもすご~く癒される音がします。
お客様も初めてみる楽器に夢中。ロビーに癒しの音色が響きました。
今回初めて聞く楽器ばかりでした!
私も担当していてとても楽しかったです。
柳亭互久樂さん、素敵なコンサートをありがとうございました。
それにしても今回、鼻笛の演奏は初めて聞きました。
まだまだマイナーな楽器と仰ってましたが、
他にはどんな方がどんな演奏をしているのかしら…どれどれ…
[youtube https://www.youtube.com/watch?v=aKVG2A1OEBk]
なんと世界のHIKAKINさんも、鼻笛を吹く事が出来ている…!!!!
私も頑張ろうと思います!
上手に吹けるようになったらYouTubeの観洋チャンネルにアップしますね!
皆さんもぜひ鼻笛(ノーズフルート)始めましょう(^0^)/

★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
3月も終わりますね~!
個人的には、石巻市の「日和山」で花見をしたいです!
その際のお供は、今は石巻駅前に店舗がございます、
「二色餅(ふたいろもち)」の桜色(白餡)モチ。
小さい時から食べているので本当に美味しいんです!
石巻へ観光に行く際にはぜひ、お試しくださいませ(^O^)
さて、本日は皆様にお知らせです!!
(LINEをご覧になった方はもう知っているかもしませんが...)
なんと!夏の期間限定で行っている「ウミネコふれあい体験」が、
3月31日(土)~4月8日(日)のちょっとした期間限定で行います!


ご宿泊者の方も、地元の方も大歓迎です!
普段はあまり行くことのない屋上で、南三陸の景色を眺めながら、
ウミネコふれあい体験を楽しみませんかっ?
参加は無料となっておりまして、
ウミネコやカモメへのお菓子は「かっぱえびせん(小)」1つ¥50円です。
たまに一緒に居る「カモメ」にも出会えたり...。
ウミネコにも個性があるので仲よく食べる子も居れば、
他の子にあげないで!!と全部ひとり占めする子も居ます。

「屋上で待ってるよ~~!」

インスタ映えも間違いなし..??
ぜひ、撮影してSNSにもアップお願いします(^O^)
お時間は夕方16時半にロビー集合後、
屋上へ向かいますので、ご参加希望の方はロビーへお集まりください♪
また、屋上には柵もありますが、お子様だけの参加では無く、
大人の方々も一緒にお越し下さいませ。
【南三陸で一足先に春を感じましょう!】
春野菜と、新鮮魚介。鮑の踊り焼きもついてきます。
温泉にも入って、4月から新たなスタートを!!
【春爛漫!南三陸キラキラ春つげ丼+鮑の踊り焼プラン】
春を目で楽しみ味で楽しむ☆旬の丼ぶり付♪



それではこの辺で!また来週!!
こんにちは、むっちゃんです(*^^)
昨日23日、ホテルで働くスタッフみんなの誕生日をお祝いする
お誕生日会が開催されました!

残念ながら、業務の関係上参加できなかったスタッフもおりましたが、
今回は1月から12月生まれの全員が対象です♪
副社長から挨拶を頂戴し、

外内常務の乾杯で食事タイムへ!




美味しいお弁当でした(๑´ڡ`๑)
フルーツやケーキも美味でしたよ!!
もちろん、みんなで集合写真も撮りました♪
それぞれのポーズは自分の誕生月なんですo(^O^)o

皆様おめでとうございました!
次回の開催も楽しみです(*´∀`*)
★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★
南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓

公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」
、


こんにちは、マリンパルゆりです、天気も少しつず暖かくなってきた、マリンパルの園庭にも、我が家にもこちあち花が咲き始めました。ピンクの梅、黄色の福寿草。。。。。。気持ちも花と同じポカポカ、わくわく、
大家好,我是保育园的優莉,天气一点点变暖,无论是我家还是保育园各种花都开了,粉色的梅花,黄色的福寿草。。。。。。心情也和花儿一样激动的,暖暖的



マリンの子ども達も春の(*^^)vになんとか花粉のせいで、真っ赤になってしまいました。
保育园的孩子们因春天的花粉,小脸蛋也变得红红的。

そして、事件発生~~~~~~マリンの花壇が
重大事件发生~~~~~。保育院的花坛。。。。。

なんどマリンの花壇がバラバラ!
花坛被谁弄得一片狼藉的!。。。。。。。

犯人がこれ~~~~犯人!ですw
犯人找到了,在这!是他!

さすが、間もなく卒業する、お兄さんさんになったsくん、一つずつ直してくれたよ。後ろでじっとみてた犯人のIくんが深~く反省・・・「ぼく、後やらないから。。。」と。。。。。。笑
不愧是马上就要毕业的大哥哥,真君认真的1个1个的重新摆好了。站在后面的伟做着深刻反省「我错了,以后再不这样做了」。。。。。笑



シンガーのヒューマンノートさんが`マリンにやってきました。。。。。。。。
ヒューマンノートさんは、年齢、性別、職業、人種、宗教を超え
ウタで繋がったシンガーたちが学校へ、病院へ、
日本中そして世界中へ!
ウタの持つチカラを届け続けています。
歌うことで人と人をつなげ心が通じ合う体感を
世界中の人々にメンバー全員で発信しているシンガーグループで、南三陸町始め、マリンパルとは震災をきっかけに繋がりが生まれ、何度も町に、ホテルに、マリンに足を運んでくださいました。
とても暖かい、優しい方々にお会いすると、みんな笑顔になります!
マリンでは、短い時間でしたが再会を喜んだり、震災時の様子などお伝えさせていただきました!皆様、親身になって聞いてくださいました。
向全世界人民发信的歌唱组合ヒューマンノート一行20人来访保育园。
这是一个不分年龄,性别,职业,人种,宗教,用歌声连接日本,乃至世界的学校,医院等,用歌声的力量拉近人与人之间的距离,沟通人与人之间的心灵的歌唱组合。
这个向全世界发信的歌唱小组在大震灾之后,与南三陆町以及保育园取得联系,多次来访,此次,一行20人的到来虽然是短时间的再会,热心听取了我们各自介绍震灾当时的情况,和蔼,亲切的满面笑容让我们感到非常的温暖。

あの日のことを聞いてくれました。
悉心听我们讲那时的情况。



そのころ。。。ちょうど、こどもたちは昼寝時間、みんなそのままの寝ているこどもたちと集合写真を撮りましょう~。
来访时,正值孩子们午睡时间,大家静静的没有打扰孩子们,就这样和睡得正香的孩子们照张合影吧。

ちなみに、子ども3人ビクともしない、またまたスヤスヤ~~~
3个孩子睡得正香



そう~~~~っと、かわいい寝る姿を撮りました。
ヒューマンノートさん来てくれて、ありがとうございます、またきてね!
非常感谢ヒューマンノート的来访,期待着下次的再会!

こんにちは、マリンパルのゆりです。まだ、今年の寒い冬の思い出は残ってますが、それはたっぷりの泥遊びです~~~~~季節はもう、寒い冬とさようなら、温かい春と出会い時期になりますが。。。
大家好,我是優莉,虽然,寒冷的冬天里尽情地玩泥水的记忆仍在,已经是和冬天说再见,和春天说你好的季节了。





泥のカキ氷と砂おにぎり、美味しそうでしょう~~
泥浆的刨冰,和砂土饭团。是不是很好吃的样子。


春の訪れとともに、みんな大好きなひろはま先生もやってきました。
随着春天的到来,大家都很喜欢的宏浜先生也来到了幼儿园。


あれれ~
今日はひろはま先生といしょうに昼寝しょうか、布团にはいると嬉しそうなkちゃん。
今天和宏浜先生一起睡午觉吧,钻进被子里的k小朋友非常的高兴。

ひろはま先生から、今年卒業するの子どもたちに手書き提灯をもらいました。
宏浜先生为今年毕业的小朋友们亲手画了漂亮的纸灯笼。

さそく、卒業会場にかざります、「ひとみ先生、高いな大丈夫?」天井まで登ったひとみせんせいに心配してこどもたち。
立刻将这漂亮的礼物挂到大厅里,「瞳老师,太高了没事吧?」望着登着梯子爬到天棚上的老师,孩子们非常的担心。

ちょっと怖いけど、全身伸ばしてのひとみ先生、下で盗撮している私を見たら、大笑い
看到在下面偷拍的我,因登高而紧张的瞳老师大笑。



ひろはませんせい、素敵なプレンゼトありがとうございました。
そして、今年もホテルのロビーで、春バージョンの作品展示、販売を行ってます。みなさん、ぜひ、見てくださいね。きっと好きな作品を見つけるよ。
展示会は今月7日より、5月22日(火)まで開催されております!ぜひ、おいでいただき、ご覧くださいませ~!
谢谢宏浜先生的精美的礼物。
另外,今年也同样在酒店的大堂,进行着宏浜先生的春季作品展,欢迎大家参观,一定能发现自己喜欢的作品。










マリンの庭もう、あち、こち春の訪れを感じでます。
保育园的庭院中已有了一些春天的气息,新芽吐绿,含苞待放。


子供たちも春と同様に元気いっばい。
孩子们也和春天一样充满了朝气。



それでは、また来週。
下周见。
皆様こんにちは、Bluebirder*Sです。
もう、一週間ちょっと経ちますが、この9日
しろくま楽団の皆さんが南三陸ホテル観洋へお越しになって
ロビーで復興祈念コンサートを開いてくださいました。

ピアノ、フルート・オカリナ、ダブルベース、ドラムの
カルテット。
リーダーはピアノの木崎二朗さん。

しろくま楽団は、神奈川県の湘南を中心にした
首都圏在住のプロフェッショナル集団。
生演奏による音楽の楽しさや臨場感を伝えようと、
多彩なステージで多種多様な音楽やパフォーマンスを
披露しています。
保育園から介護施設など
演奏会に出向くことの難しい人たちのため
現地に赴いて音楽をプレゼントし続けています。

演奏では童謡・唱歌・アニメソング・話題の流行歌、
映画音楽やラテン、スタンダードなど幅広いジャンルを
ジャズテイストで奏でます。

とにかく、生の演奏をより多くの人に届け
その素晴らしさを知ってもらうことに使命感を持って
活動を続けていらっしゃるのが、しろくま楽団。
この日も、コンドルは飛んでいく や
テレビ番組情熱大陸のテーマ曲、テキーラなどを演奏して、
生演奏の楽しさをアピール。
すっかり会場のお客さまをジャズの雰囲気に取り込んで、
心も体もリラックスさせて下さいました。
そんなムードに すっかり満足してか
最前列の男性のお客さまが、その場で寝入ってしまい
お部屋に戻られたのは 演奏終了後
優に一時間以上経ってからのこと。

コンサート終了後、そんなお客さまを横目に
温泉に向かうしろくま楽団メンバー曰く、
「生演奏の音には気持ちと心をリラックスさせてくれる
α波が含まれているからね」とのこと。
それだけ、メンバーが作り出すサウンドと演奏が
素晴らしかったということにほかありません。

3.11を二日後に控え、
この日 ロビーで音楽に聞き入ったお客さまたちは
それはもう 大満足の夜でした。
二週間ぶりのご無沙汰です。
BlueBirder*S です。
今回は野鳥のお話ではなく、
鳴き声のきれいなウグイスに
勝るとも全く劣らない美声で歌い 語り
観衆を魅了する 女語り部浪曲師のご紹介です。

菊池 まどかさん
大阪 浪花の浪曲師であり
2010年には日本レコード大賞新人賞を
受賞した経歴も持つ演歌歌手です。
5歳にして父親が習っていた浪曲を全て覚えてしまい、
6歳で師匠に弟子入り。
その美声は浪曲人百人に一人の逸材と評され、
初代浪花小町として マスコミや舞台でも話題をさらい、
その後9歳で浪曲師として初舞台を踏むという
幼いころから天性の才能を発揮してきました。

そんな菊池まどかさんが
今月10日、南三陸ホテル観洋を訪れ
ロビーで得意の浪曲を披露してくれました。

浪曲は 明治時代初期に始まった演芸で
「浪花節(なにわぶし)」とも呼ばれ、
三味線の伴奏で
独特の節と語りで物語をすすめる語り芸。
一曲が大体30分ほど。
戦後の隆盛後、落語、講談、浪花節と並び称された
3演芸でした。
浪曲と言っても、特に若い世代の方には
馴染みの薄いジャンルかも知れませんね。
生で拝聴した印象は ごくごく新鮮に感じられ
言葉が心に響きます。

きっと若い世代にこそ より新鮮に、また斬新に感じられ、
胸中に届くのではいか、そんな風にも思われたのが
まどかさんの浪曲です。
今回、菊池まどかさんが語ってくれたのは「稲むらの火」
物語は、夕刻に発生した安政の大地震(1854年)
によって襲来した津波に対し、
当時は相当に貴重だった稲束を積み重ねた
「稲むら」に火を放ち、
この火を目印に村の人々を「高台」に誘導して、
多くの命を救った濱口 梧陵(はまぐち ごりょう)氏の
実話がもとになっています。

一声二節三啖呵(いちこえにふしさんたんか)と言われる浪曲
菊池まどかさんは、三拍子揃った 正統実力派浪曲師。
豊かな声量と表情豊かな表現力で、
熱く歌い語り上げていました。

愛嬌ある笑顔とも相まって
ロビーに集まったお客さまの受けも良く、
「待ってましたぁ~!」「いよ!まどかぁ~!!」の
掛け声に気を良くしたまどかさん。その美声は
気持ちよく館内に響き渡り、皆を魅了していました。

今回の「稲むらの火」には
三陸沿岸に伝わる
「津波てんでんこ」という言葉も盛り込まれていました。
津波てんでんこ とは、
自分の家族も自分の大切な人も無事であることを信じて
自分の身はまず自分で守りなさいということを教えた言葉。
避難所に誰かが居ないからと探しに行ったり、
預金通帳を取りに家に戻ったりしてはいけないのです。
皆それぞれが自分で自分の身を守ることが出来れば、
結果的に皆が無事。
何とかなるのも命があればこそ、という意味合いの言葉。

まどかさんによれば、浪曲の「ストーリー」は生き物で
少しずつ変化していくものなのだとか。
まどかさんの南三陸町入りは、
先月下旬の全国語り部シンポジウムに続いて二度目。
南三陸の3.11を知るに連れて
「稲むらの火」の内容も
また少しずつ変化していくことでしょう。
何より、菊池まどかさんの浪曲「稲むらの火」は、
文化庁の「子ども育成巡回授業」に採択されていて、
自身各地の子どもたちに防災や減災を伝える
「語り部」浪曲師として活躍しています。

子どもたちにも理解しやすいように、
言葉も極力わかりやすく手直しして語り歌っています。
浪曲は「和製オペラ」「ひりとミュージカル」とも言われ
豊かな声量で、登場人物の心情を歌で表現し、
また合間にはセリフも入れながら、
三味線を伴奏にして物語りを進行していきます。
とにかく「ダイナミックな声の力」に圧倒されます。
そんな浪曲の世界を通じ、きっと 子どもたちにも
命を守る防災と減災の心が育まれていくことでしょう。
ひょっとしたら、
「浪曲師になりたい!」って子どもたちも出て来るかも。

そう言えば浪曲の語りって 七五調なんですよね。
そこがまた私たちの心に「伝わりやすい」
要因のひとつなのかも知れません。
実はまどかさん、3.11の被災地で
被害の状況や被災者の声を取材していて、
中でも高野会館や気仙沼の観洋創業者宅
2つの震災遺構に強い興味を持ち、当時の出来事を
浪曲にして紹介していきたいという考えをお持ちです。
ロビーでの舞台を終え、
素敵な笑顔でお客さまとの記念撮影に
気さくに応えていたまどかさん。

3.11から丸七年、
浪曲師 菊池まどかさんの益々の活躍を期待しながら
「稲むらの火」に続く
防災減災浪曲の誕生を楽しみに待ちましょう。
いよっ!まどかぁっ 日本一~!!!

いらしゃいませ(●^o^●)、マリンパルのゆりです。冬は寒いですけど、、世界が沸いた平昌オリンピックの開催のお蔭で、私達も気持ちも熱くわくわく、どきどき、選手たちの応援に盛り上っています。
こちらは、先生達がこどもたちの顔に日の丸を書いて、羽生結弦選手の決勝戦を応援しました。
欢迎光临,我是保育园的優莉,今年的冬天虽然寒冷,借着让世界沸腾的冬奥会,我们的心情也随之激动,为选手们加油助威。
这是花样滑冰选手羽生结弦决赛时,老师们在孩子们的脸上画上国旗,为选手加油!



そのおかげ・・・・?ではありませんが(笑)堂々の金メダルを獲得!子どもたちもガッツポーズで喜んでいますね(*^_^*)
選手の皆様、本当にお疲れ様でした!
是不是借了这个光,!?获得了威风凛凛的金牌,孩子们也高兴得做出了必胜的手势。



明日は3月3日、春の訪れを感じる節句行事、雛祭りの日です。雛祭りと言えば、桃の節句ともいわれ、女の子の成長や幸せを願って、ひな人形や邪気を祓う力があるとされる桃の花など飾ってお祝いをする日本の伝統まつりです。マリンでも、子ともたちを連れて、ホテル飾ってある巨大なひな人形を見に行ったり、マリンもひな人形を飾ってお祝いをしていますよ~!!
明天是3月3日,是日本的女儿节。能感受到春天的到来的女儿节,又叫桃花节,或成人偶节,是希望女孩子健康成长的节日,有女孩子的家庭,这一天会摆上偶人跟白酒,菱饼(粘糕),桃花等来表示庆祝。女儿节在日本有着悠久的历史,保育园也带着孩子们参观酒店里,摆放的巨大的人偶台,并在园内举行了庆祝会。


3月3日は土曜日なので、その前日の金曜日に、マリンの「3月誕生会&雛祭り」を行いました。
まずは3月生まれのおともだちの誕生会、sくん、lくん3歳お誕生日おめてとう、誕生日を迎えて、あとはマリンのせいかつも残りわずか。。。間もなくマリンの卒園です!それぞれの新しい保育園生活をかんばってぐたさい。
因为3月3日是休息日,所以,提前一天,举行了3月的生日会和女儿节庆祝会。
首先是,生日会,真君和理君,生日快乐!迎来3岁的生日,在保育园的生活也即将结束,马上就要毕业了,去到新的保育园,加油喔!





お誕生会の後は、主役を入れ替えて雛祭り会♡「嬉しい雛祭り」の歌を流して、マリンの二名のおひなさまの登場です。華やかの冠、可愛い扇子。。。。。嬉しい雛祭り。
生日会过后,主角更替,开始女儿节庆祝会,在有名的童谣「高兴的女儿节」的音乐中,保育园的两名女孩子,柑君,和光君登场。漂亮的头冠,可爱的扇子,。。。。。令人高兴的女儿节开始了。






つづいて、私はペープサート「ゆきちゃんの嬉しい雛祭り」を演じて、雛祭りの由来を皆に分かりやすく話しました。(その為、自分も日本の文化をなぜからなるほどまで、猛勉強して、本当にいい勉強しました。)
接下来,我用自制的小道具,表演了「雪的高兴的女儿节」,以浅显易懂的方式向孩子们介绍了女儿节的由来。(为此,自己也对日本的文化进行了学习,恶补,从为什么到原来如此,对自己也是一次好的提升。)

それから、「嬉しい雛祭り」を歌ったり、踊ったり、マリンのホールには、嬉しい幸せ気分でいっばいです。もうすぐ雛祭りです、もうすぐ春です。
接下来,在音乐中载歌载舞,保育园中洋溢着幸福的气氛,让人感到,女儿节马上就要到来,春天马上就要到来。



もちろん、記念写真も撮りましょうね。当然,纪念照少不了。







おやつタイム、もちろん雛あられです。白、緑、桃色。白は雪、緑は木、そして、桃色は生命。桃色の下敷きを乗せた雛あられを見て、「わわ~~~」と大喜びでした。
间点时间,当然要吃女儿节饼,这是女儿节特有的点心,一般是白色,绿色和桃色,白色代表白雪,绿色代表树木,桃色则代表生命。看到铺着粉色纸巾的盘子里的点心,孩子们高兴得叫起来。


今日の会食はもちろんとく子先生の特別メニューです(*^_^*)
皆美味しそうに食べていますね!
今天的午餐,当然是老师的特别制作。







昨日、和歌山県の岡様から、可愛い梅の花を届きました、梅のお花のお蔭で、雛祭りの演出が一層華やかになりました!雛祭り後には、梅のお花は子どもたちのお土産見してお家に飾ってもらいます。岡様。。。ありがとうございました!
昨天,我们收到了来自和歌山县的岗先生的礼物--可爱的梅花和油菜花。当我们打开包装箱的一瞬房间里充满了春天的气息。衷心的感谢岗先生!
