海の見える命の森にて植樹祭を行いました

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

本日22日、海の見える命の森にて
宮城県緑化推進委員会様の主催で植樹祭を開催しました。


公益社団法人宮城県緑化推進委員会副理事長 佐藤様


南三陸ホテル観洋代表取締役副社長 阿部隆二郎


海の見える命の森づくり実行委員長 後藤様

継続して森を育てることの大切さを
普及啓発することを目的とした今回の植樹祭では
地元小学校の子どもたちと一緒に
ヤマザクラやヤマモミジなどの苗木を植樹しました。

数年後、綺麗に色づく森の姿を見るのが楽しみですね♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

海の見える命の森は、当館から徒歩で約15分。
いつでも、どなたでも、出入り自由ですので
ぜひ足をお運びくださいませ。

一生に一度の彗星 レモン! 23・24日 スタパ緊急開催!!

今、天文ファンの間でも話題の レモン彗星

⇓ こちらの画像は、この15日に泉ヶ岳スプリングバレーで、

スターパーティコーディネーターにして スタッフのお一人、小林さんが撮影されたもの。

立木の右にある星の逆三角、 下の ふんわりした緑色の光がそれ!

薄っすらと右上に尾を引いているように見えます。

彗星の尾の角度・他の星の位置が、小林さんの写真と符合しますね♪

周期は、1000年以上といいますから、観望のチャンスはまさに一生に一度。

このレモン彗星を観られる絶好のチャンスを逃してはなるまい!と、

観洋ではスターパーティを緊急開催いたします!

日程は、この23日、24日

見える位置の予想図からしても、い~いタイミング♪じゃあ ありませんか?

 

そもそも、レモン彗星ですが、

今年1月3日にアメリカ・アリゾナ州のレモン山天文台で発見。

名前は発見された天文台のある「レモン山」に由来していて、

レモンの香りがする訳でも、酸っぱい訳でもありません(当たり前でしょ!)ww。

 

さあ、そのレモン彗星、今月21には地球に最接近して、明るさはピークへ。
予想される約4等級にもなれば、肉眼でも観測できそうです。
観測しやすいタイミングが今月下旬ですから、
23・24日の緊急スターパーティには観望への期待が膨らみます。 
観測できるのは、日没後の西から北西の空。
この際、うしかい座のアルクトゥールスの位置などを参考に出来ますね。

日没後、西の空低めに明るく輝く黄色い星で、

その上あたりに まだ青い(ww)レモンが見つかる筈。

双眼鏡を使うと、彗星の尾の広がりをよりクリアに見ることができます。
確実な観測には、双眼鏡があるといいですね。
レモン彗星の 次回の出現は1000年以上先、
今回の観測はとても貴重なチャンスです!
今月23日、24日、スタパ レモン彗星開催にご期待ください。

小生、Bluebirder*Sも 楽しみにしています。

 

さて、夜も更ければ 観洋の向こうにはオリオン座 登場・・・

もう「山沿いでは雪」などという予報が聞かれる季節になりました。

お身体大切に。体調にはくれぐれもお気を付けてお過ごしくださいませ。

2025稲刈りカップが開催されました

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

先日「2025稲刈りカップ」が行われ
館内でも震災講話やコンサートが行われました。

「稲刈りカップ」とは
元 南三陸消防署副署長 であり
現在震災語り部活動をされている
佐藤誠悦様所有の田んぼで稲刈り体験など
様々な催しを行うイベントです。

当日ロビーでは
佐藤誠悦様による震災講話をはじめ
響泌太鼓千代組様の和太鼓演奏や
長徳寺住職の渋谷真之様の講話、阿部恵子様による舞踊
翼tasku様の音楽コンサートも行われました。

東日本大震災当時の大変貴重なお話や
素敵なコンサート、誠にありがとうございました!

秋晴れ

香り始めて、もう3週間経つでしょうか。観洋サブ玄関脇のキンモクセイです。

咲き始めから何とも言えないよい香りを漂わせていましたが、花は今が盛りの様子。

空の青によく映えるオレンジ色の花。

甘く切ない香りは、秋の季節感を一層心地よく 趣深いものにしてくれます。

こちらは、志津川湾 折立川(おりたてがわ)河口付近の入り江。

岸辺に繰り返し打ち寄せる白波のラインダンスは、

こちらも空のブルーを背に美しく際立ちます♪

休憩時間にチャリで通りすがりの束の間ではありましたが、優しい波音とも相まって

図らずも心癒され、暫くこの場に立ち尽くしてしまった Bluebirderでございます。

ススキにセイタカアワダチソウ。秋らしい晴天に恵まれたこの10日の南三陸でした。

なにせ、10月10日は 晴れの特異日ですから♪

前日の夕景!晴天予報の夕焼け。実際、日中は晴れた訳で・・・

きっと、夜のスターパーティも晴天になるぞぉ!!

と膨らんだ期待感は、夕刻、まさかの曇り空に 一気にしぼんでしまいました。

この通り・・・(;´д`)トホホ

5時前後には、少し切れた雲間から うしかい座のアルクトゥールスや

ハクチョウ座も見えたのですが、このあとは徐々に雲が広がり、

午後7時からの星空観望には踏み切れませんでした。

代わりにロビーでお楽しみ頂いた「星のお話」。

今見える星や星座について、遠藤さん。

丁寧なお話に、

耳を傾けるお客様。

続く戸内(とのうち)さんは、

オリオン座とさそり座にまつわる

ギリシャ神話語り。

なぜ、オリオン座は さそり座が去った後に現れるのか・・・

そんなお話をして下さいました。

トリは、和田さん。まずは星座体操!!

黄道十二星座、いわゆるお誕生日星座の形を

身体で表現。

リズミカルに繰り出すユーモラスな”星座ポーズ”は、

お客様に、とにかく”大受け”!!

会場は、見る見る内に 笑顔でいっぱいに♪ 和みのひとときでした。

「星のお話」には60名のお客様からお集まりいただき、

その間に、他に20名ほどの方々からは、

屋上で土星などをご覧いただくことが出来ましたから、今回のご参加は延べ80名様。

「次は、星天の屋上でお会いしましょう」と締めくくらせて頂いた10日のスタパでした。

今度のスターパーティは・・・

 

GO!GO!ラリー

この4日、俳優の唐沢敏明さんが、
クラシックカーで観洋前のルート45号を走り抜けて行きました。

クラシックカーイベント「GO!GO!ラリー」 は、

その俳優・唐沢寿明さんが発起人 。〈⇑ 公式HPより〉

宮城県で初めて開催された2019年には、

日本各地や海外から120台以上のクラシックカーが集結。

復興支援を目的としたチャリティーイベントとして、

多くのクラシックカー愛好家から注目を集めました。

今年は、1973年製までのクラシックカー 100台が参加。

唐沢さんの愛車は ポルシェ356。左手に!

助手席には、妻の山口智子さん。

沿道の声援に、

手を振りながら (智子さん 満面の笑顔♪ 唐沢さんクール!)

中秋みちのく路を、

空冷エンジンの音を残して 軽快に駆け抜けて行きました。

「趣味を通じて地域の力になれることに意味がある」とおっしゃっているのが
GO!GO!ラリー発起人の唐沢さん。

嬉しいですね♪ 元気、頂きました。

唐沢さんはじめご参加のみなさん、ありがとうございます。

 

さて、この所 朝夕すっかり気温が下がって 秋の虫たちの合唱が賑やか。

(観洋の震災遺構 高野会館あたりの夕暮れ ⇑)
深夜ともなれば、いよいよ空気が澄んで、星の輝きが増してきました。

オリオン座、冬の大三角 アルデバラン~シリウス~プロキオン、ぎょしゃ座のカペラ、
プレアデス星団 すばる、おうし座 アルデバラン、ふたご座 ポルックス。

カペラ~ポルックス~プロキオン~シリウス~リゲル(オリオン座)~アルデバラン は冬のダイヤモンド。

すごい!と思ったのは、レンズが大きくて 集光率の高い一眼レフカメラならまだしも
比較的レンズの小さなコンパクトデジタルカメラでも、

天の川が♪

さらに、秋の大四辺形 ペガスス座の上、アンドロメダ座の右側をよ~く観察すると・・・

アンドロメダ銀河まで 写り込んでくるのですから驚きです。
これ、観洋上空のシーイングが良い証拠ですね。

深夜の カシオペア座。左の電線が被っていますが、

ダブリューの文字を描く5つの星のあたりから 薄ぼんやりと 天の川銀河。

とにかく空気が澄んで、星空観望に最適な時期のようです。

夜が更けると共に、北の空には ひしゃく星 北斗七星が昇ってきます。

このひしゃくの右上のエリアに、レモン彗星が姿を現してくれるはず、
なのですが、10月5日現在、Bluebirderは 未だ確認出来ていません。


ここは 湾の向こうに観洋を望む岸壁(中央の灯りが観洋)、
GX011015夏の大三角白鳥座 〈👈動画です!👉〉 GX011015

夏の大三角と白鳥座が、西の地平に入っていきます。

さて、今度のスターパーティは・・・

星天に恵まれますように。

森は海の恋人

「山は海の恋人」・「森は海の恋人」というのは、

自然の中で海と山が互いに影響し合っているということ。

海の豊かさは森の再生に必要で、

森の健康は海のよりよい環境を守っているという考え方です。

 

今年4月に他界された畠山重篤さんが、
気仙沼港での牡蠣の養殖を通じ、

森が大切な役割を果たしているという気付きから生まれた活動は
「森は海の恋人」がスローガン。

海の環境が悪化する中で、
森が海を守る重要な役割を果たすことに気付いて始めた植樹活動で
「森が海の水質を保ち、豊かな漁場を育む」というもの。

魚介類の生息や生育に好い影響をもたらす森林のことを
「魚つき林(うおつきりん)」と言って、
日本では、すでに 10世紀 天暦(てんりゃく)年間の文献に記述が見られます。

まず、海に面した森林は魚に日陰や餌などを提供し、
漁獲量を増やすと考えられているほか、

上流では、渓流沿いの樹々、”渓畔林”が殊に重要な役割を果たしていて、
渓流の上に伸びた枝が、日光を遮って水温の上昇を抑えるとともに、

渓流に落ち葉や枯れ枝などの有機物を供給。

有機物は渓流にすむ生物の餌になり、食物連鎖によって

他の生物へと養分やエネルギーが連鎖して海に至り、養殖の種を育て、
海藻を育み、海藻は湾内の水を浄化するとともに、海の資源を豊かにしてくれます。

森林は海の生物と直接・間接的につながり、支えている。

観洋周辺・一円は、まさに”森は海の恋人”を体現する環境に包まれ、

チャリで走り回っていても、森と海の”互いの想い”に溢れている、そんな印象です。

きっと、心を癒してくれるのは、森と海の”想い合い”ww♪

ポタリングが愉しいのはそのせいなのかも、などと考えているBluebirderでございます。

 

さて、下の画像は、日もとっぷり暮れて・・・迎えた、同じ日 深夜の志津川湾の空。

この中にある星座は 何でしょう?

お分かりですね。はい、

オリオン座でございました。
クリックして、星の軌跡をご覧ください♪ 👉 GX010907

これが、志津川湾の夜空です♪

この21日には、観洋屋上で”スターパーティ”が開かれました。

今回ご紹介した自然の健やかさが、そのまま夜空にも反映されているのが 南三陸。

この日、星空観察には 最高の条件に恵まれました。


新月で月明りばかりか雲も無く、空のシーイングは最高♪ 頭上に カシオペア座。

天の川の場合、(明るい星は、上がこと座のベガ ~ 右がわし座アルタイル ~
下がはくちょう座デネブ 夏の大三角)

目を凝らさなくても

観ることが出来ました。

ですから、他の星々も キラキラと・・・  いて座

北斗七星

そんな夜空のお陰で 星空案内は、なんと4回に及ぶ 大盛況ぶり!

200名を超えるお客様から ご参加頂くことが出来ました。

次のスターパーティは・・・

星空を楽しむ


星空を見上げて、きれいだなぁ と思われる方は少なくないでしょう。

見上げているだけでも、その美しさや壮大さに感動を覚える星空や星座のこと

もうちょっとくわしく知れたら、

きっと、もっともっと楽しみは深まることでしょう。

そうした、星空や宇宙の楽しみ方を教えてくれるのが

「星空案内人」。その愛称を”星のソムリエ”と言って

星空案内の基本をマスターして、案内人の資格が認められ経験を重ねた方々です。

観洋のスターパーティでは、常時5名~6名の星のソムリエさんたちが

星空を案内してくださいます。

みなさん、それはもう星が大好きな方々ばかりで、

彼らの喜びは

星空を案内さしあげたみなさんから喜んでもらえること。

幸せな感覚で 楽しんで頂けたことで

自らも幸せになれる、そうしたことが 何より嬉しい人たちです。


曇り空の為 星空観望が叶わなかった この12日のスターパーティでも、

今見える星や星座のこと。  最近高騰してる貴金属の金が、

どのようにして出来るのか。さらに月の満ち欠けについてなどなど、

知ることが出来たら、

ちょっと周囲に自慢できるような”お話”を披露してくださいました。

「観洋の星のイベントで、こんな話を聞いて来たヨ!」って
”お土産話”にもして頂けるはず。

もちろん星空案内人の”星のお話”は、
星空を見上げながらも お楽しみ頂けるわけで、
おそらく、そんな星天の夜は感動も喜びも更に上載せになることでしょうww。

みなさんも是非、当館 ホテル観洋へお越しいただき、

スターパーティを お楽しみくださいませ。

星空には、私たちを惹き付ける不思議な魅力があります。

第3回みちのくGOLD浪漫「金ばな」トークセッションを開催いたします

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

9月26日(金)
当館5階のラウンジにおきまして
第3回みちのくGOLD浪漫「金ばな」トークセッションを開催いたします。

金にまつわる歴史や文化を語り合うイベントで
今回は、気仙沼市大谷鉱山から寄贈された貴重な金鉱石をはじめ
金にゆかりのある資料やエピソードを交えた
トークセッションをお楽しみいただけます。


(以前開催した時の写真です)


(以前開催した時の写真です)

会場には「モンスターゴールド」のレプリカも展示予定です。

翌日27日(土)には
金に縁のある地域を巡る“金ぶらバスツアー”も実施いたします。
リレー形式の語り部と共に、歴史を肌で感じられる貴重な機会となっております。

★金ばなトークセッション★
【日程】9月26日(金)
【時間】19:30~20:30
【場所】南三陸ホテル観洋 5階ティーラウンジ

★金ぶらバスツアー★
【日程】9月27日(土)
【行程】南三陸ホテル観洋出発→大谷鉱山→鹿折金山→気仙沼市海の市(自由昼食)→ホテル帰着(13:30予定)

どちらも参加費は無料です。
ぜひこの機会に、地域に息づく歴史と文化をご体験ください。

東京音楽大学付属高等学校の皆さまによるコンサートが行われました

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

東京音楽大学付属高等学校2年生の皆様によるコンサートが
昨日、当館のロビーにて開催されました。

昨年に引き続き
当館でコンサートを開催していただき
今回もロビーには多くのお客様が集まりました。

東京音楽大学付属高等学校の皆さま
今年も素敵な演奏本当にありがとうございました♪

9/5(金)に東京音楽大学付属高等学校の皆様によるコンサートが開催されます

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

東京音楽大学付属高等学校2年生の皆様による
ロビーコンサートが
2025年9月5日(金)に行われます。

東京音楽大学付属高等学校の皆様には
昨年も当館のロビーでコンサートを開催していただきました。

当日のコンサートは入場無料となっておりますので
皆様お誘いあわせの上ぜひお越しくださいませ。

【日程】2025年9月5日(金)
【時間】19:20~20:30
【場所】南三陸ホテル観洋ロビー

※掲載している写真は昨年撮影したものです。