炙って旨味倍増!「さんま」と「さば」を三陸から食卓へ!

皆様こんにちは、
最近ブログのネタが尽き始めて若干困っているマッキーです(-_-)
何か雨乞いみたいに独特の儀式行ったら、
2・3個くらいネタが頭の中に湧いてこないかなと願うばかりです。
(まあ、休みの日にお出掛けすればいくらか浮かぶんでしょうけどね…)

さあ、今回は一年中お召し上がりいただけるサンマをご紹介いたします。

その名も…「あぶりさんま(2尾入り)」※305円(税別・売店価格)

全国でも屈指の水揚げ高を誇る気仙沼港で水揚げされた、
選りすぐりの「旬のさんま」を使用!
その「さんま」をじっくりと甘酢に漬け込み、
さらにさんまの薄皮を焦げ目が程よく付く位まで炙る事により、
味はさっぱり、なのに香ばしく仕上げました。
また、最高の鮮度保存技術と多くの手作業によって丁寧に作られた本品は、
第四十二回農林水産祭・天皇杯を受賞しています。

また、三陸沖で獲れた脂がのった「金華さば」も、
レモン果汁を加えた特製の甘酢に漬け込み、
爽やかな酸味と自然な甘みに仕上げた
金華あぶりしめさば」も販売しています。
※450円(税別・売店価格)

どちらもご家庭でお召し上がりの際には、

酢飯に巻いて棒寿司にするも良し、

切り分けて、マリネやカルパッチョ、サラダのアクセントに!

そのまま酒の肴としてもお召し上がりいただけます。

どちらも弊社阿部長商店の水産加工部門が製造している商品ですので、
当館の売店ならびに復興ストアからぜひお買い求めくださいませ。

 


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
本日より、Yahoo!トラベルの【るるぶトラベルプラン】で使える
【東北限定】晩秋の割引クーポン」ページ中段にございます。

最大10,000円OFFのチャンス!
無くなり次第、終了しますので、お早めにご予約下さいませ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

熊本生まれの健康酢!ビワミンとは?

皆様こんにちは、今週は2回目の登場のマッキ―です。
まずは、先日紹介した「ふ湯タビ宮城」のブログ動画について、
Hey!Say!JUMPのファンをはじめ、多くの方々にツイートリツイート頂き、
ありがとうございました(^o^)
おかけさまで、当館のTwitterのフォロワー数も6,000人に到達いたしました。

ぜひ、観洋も「Hey!Say!JUMP」&「やぶひか」の聖地として、
お越しいただければ幸いです。

今回は、そんな女性ファンにオススメしたい!
当館特製甘酸っぱ~いドリンク!?
熊本産ビワミンを使った飲み物を紹介いたします。

そもそもビワミンとは…
熊本県で誕生した100%天然醸造の健康酢。
筑後平野で獲れたぶとうの王様巨峰を木おけで発行熟成させた
ワイン酢と米酢を主原料に
ビワの葉エキス、ビタミン、カルシウム、ハチミツ、ローヤルゼリー等を加え、
各種成分の栄養バランスを考えて開発されました。

美容と健康にとても良く、女性に大人気!
当館の女将も愛飲しています。

夕食会場のビワミンドリンクは4種類ご用意!

・飲み口すっきり!ビワミンサワー(税込702円)

ビワミンハイボール(税込702円)

ビワミンソーダ(税込594円)

ビワミンウォーター(税込594円)がございます。

更に!ラウンジでは…
ビワミンを少しお安く手軽に提供しています。

ビワミン
・炭酸水割り&水割り(税込486円)

・ホットビワミン(税込432円)

・グレープフルーツ
・オレンジジュース
・牛乳
※各税込540円

その中でも、女将が良く飲んでいる
ビワミン牛乳」をテイスティング!

まずは、見た目!
白い牛乳と赤いビワミンのコントラストが楽しめます。
これを混ぜると…ほんのりピンク色になります。
実際に飲んでみると、
ビワミンの酸味と牛乳のクリーミーな味わいがミックスされ…
ヨーグルトのような味になります。
ビワミンが未知の者という方でも、
気軽にお試しいただけると思います。
(あくまで個人的な感想です)

季節の変わり目で疲れた体に…
そして美容と健康に、
ふ湯タビ宮城」でお越しいただいたファンの方にも、
是非試していただきたい一杯です(^_^)/

【るるぶトラベル】で使える!最大8,000円OFF◎
南三陸ホテル観洋専用クーポン配布中♪

ページ中段にございますので、
宿泊の際には、ぜひご利用ください(^_^)v

○○○のお得な食べ方!?~in レストランシーサイド~

皆様、こんにちはマッキ―です。
食欲の秋!
ソフトクリームでよくある究極の選択が、
「バニラ」「チョコ(いちごとか抹茶の時もありますが…)」「バニラ&チョコ」でどれを頼むのか…
私なら、「バニラ&チョコ」の(ハーフ&ハーフ)になっているのを頼みます。
やっぱり、どっちの味も楽しみたいから~

そんな、ちょっぴり欲張りたい方必見!
レストランで味わえる◎
旬な○○○のお得な食べ方をご紹介!

現在、当館の夕食会場にて別注文で頼めるカツオ刺し!
※2~3人前、¥1,080(税込)です。

しかし、レストランでは気仙沼産の脂がのったカツオを使用した
「カツオ刺し定食(税込1,296円)」の他に、

「カツオのたたき定食(税込1,296円)」も提供中♪

炙ることにより、燻製のような香ばしさがつき、濃厚な味わいに!
身の余分な水分を飛ばすことで食感も向上します。

ん!?カツオの「刺身」と「たたき」がどちらも食べたい?
そんな時は、ハーフ&ハーフじゃ~(同料金で対応可能です)

※メニューには載っていないので、
ご注文の際には、
【カツオの「刺身」と「たたき」のハーフ&ハーフで】みたいに、
ちゃんとスタッフに伝えましょう(^O^)

仲良く6切れずつ盛られていて、
「ワサビ・ショウガ・ニンニクおろし」の薬味のあるので、
様々な組み合わせを試しつつ、
食べ比べてみるのがおすすめです。

日替わりの小鉢も2種ついてきます。
この日は、鮪の味噌煮と、

サンマのマリネでした。
※仕入状況などによって内容は変わるので、当日のお楽しみとなります。

さあ、秋が旬の「カツオ」や「サンマ」を食べに、
南三陸に出掛けてみませんか?

当館予約は遂にBooking.comからもできるようになりました。

こちらもお見逃しなく!

また、Twitterのフォロワーは間もなく6,000人!

お得な情報や、日々の出来事等を呟いています。
今回のマッキ―のブログがお得だな~と思った方は、
ぜひ「フォロワー」になってみませんか?(^O^)

今年も開催★牡蠣フェアー★

こんにちは、むっちゃんです(*^^)

今年もこの季節がやってきました!
本日から牡蠣フェアー開催です♪

海のミルクと呼ばれる甘くクリーミーな牡蠣。
大好きな方も多いのでは?
フライからグラタンまで、幅広い牡蠣の別注をご紹介します!

まずはカキグラタン


(税込648円)

グラタンの中に牡蠣の旨みがぎゅっとつまった一品。
お子様や、牡蠣はちょっと苦手かも…という方にオススメ!

続いてカキフライカキ天ぷら


(税込864円)


(税込864円)

カキフライは一般的ですが、カキ天ぷらは少し珍しい?
サクっとジューシーなフライも良いけど、天ぷらも美味です!

最後にカキのカンカン蒸し


(2~3人前 税込2,160円)

カンカン蒸しとは、
漁師さんが浜で牡蠣を食べるときの調理方法です。
缶ごと火にかけるだけで手軽に美味しい牡蠣が堪能できます。
海辺の町ならではの食べ方で旬の牡蠣をどうぞ!

まさに牡蠣三昧!!
この機会にぜひご注文くださいませヽ(*´ω`*)人(*´ω`)ノ

※当日の仕入れ状況によりお出しできない場合もございます。
※お出しするまでお時間を頂戴しますので事前のご注文をおすすめ致します。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

南三陸志津川名産!赤い○○♪

皆様こんにちは、
暑さで溶けそう~って思っていたら、
先日、大阪で働いている大学の友達と話した時に、
「大阪は暑いうえに、湿度も高いから汗出えへん、
だから、熱が体にこもって逃げへんのや~」と言われて、
海風のある南三陸が避暑地に感じた
マッキ―です(-_-)
(それでも暑いんですが~)

今日はそんな、暑い夏が旬の赤いヤツをご紹介!

西の明石と並んで、有名な東の南三陸町志津川産のタコ♪
鮑を食べた贅沢なタコは、
噛めば噛むほど、ジュワリと旨味が溢れます。

そんな、当館の売店でもお買い求めいただけます。

ラインナップは2種類!

その1…志津川タコしゃぶ¥1,500(税別)

 

ご自身では、なかなか切ることの難しい、1ミリサイズにカット♪
プリッとした歯ごたえを存分にお楽しみ頂ける「タコしゃぶ」でどうぞ!

その2…南三陸志津川産タコ(お刺身用)¥1,700(税別)

やっぱり、シンプルにタコを味わいたい方には、お刺身がおすすめ!
タコの足を豪快にパッケージして送ります(^o^)

どちらも、冷凍の状態で販売しています。
クール便での発送or保冷剤や保冷パックでの、
お持ち帰りも対応しています。

仙台駅からのシャトルバスを往復で利用するから、
買い物に行く時間が無いという方のお土産にもおすすめですね(^_^;)

更に、なかなか南三陸まで来れないよ~という方には、
南三陸復興ストアがおすすめ!


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪

※クール冷凍便でお送り致します。冷凍の製品は同梱可能です※

こちらもお見逃しなく♪

そして、宿泊プランでも志津川産のタコを堪能できるプランはこちら!

【志津川産たこ刺しと鮑の踊り焼プラン】タコの常識を覆す!?
旨味あふれるプリプリ絶品の蛸をご賞味あれ

【志津川タコしゃぶプラン】鮑を食べてるグルメなタコをしゃぶしゃぶ♪たこの旨み100%!鮑の踊焼も!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

夏本番!!美味しいお知らせと絶景スポットのご紹介!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

お盆に入りました!
今は「夏バテ」しないように気を付けている毎日です。
そういえば...今日は「ペルセウス座流星群」ですね!
南三陸では晴れているものの、雲が残っているので
この雲が無くなって満天の星空になる事を祈っています!

さて、今日のブログでは
当館で注文ができる別注料理に新メニューが追加された事と、
夏ならではの絶景をご紹介します!

まずは、今夏より新メニューとして追加された..

「牛タンの陶板焼」≪1人前1300円(税込1404円)≫

★------------------------------------------------------------------------------------------------★

こちらの「牛タン」では「芯タン」と呼ばれる柔らかな部位を使っています。

「芯タン」とは...??

タン先は脂肪が少なく繊維が集中しているため、
「タンシチュー」などに使われるのがメインですが、

「芯タン」は根元に向かっていくにつれて、
柔らかいので様々な調理方法にも適している部位となります。

★------------------------------------------------------------------------------------------------★

(専用のミニ陶板で焼けば香ばしい香りが食欲をかきたてます)

塩で味付けがしてあります!!タレなどはないので...

...何をつけて食べるのか。
お気づきの方もいらっしゃると思いますが、
仙台でも食事処で「牛タン」を注文すると必ずと言っていいほど、
お皿についてくる「青唐辛子の南蛮漬け」
こちらをつけて、食べます。
味噌の味がしてピリリと辛い味付けなのだそうです。
もう、当館でもご注文ができますよ!

「仙台牛」「仙台黒毛和牛」の陶板焼きに続き、
「牛タン」も仲間入りしました!
南三陸にお越しの際は「新鮮な魚介」と、
「旨味がたっぷり詰まったお肉」をお召し上がりください!

★------------------------------------------------------------------------------------------------★

続いては...夏ならではの行きたくなる絶景スポットのご紹介です!

当館からお車で約60~70分ほどの場にございます、
住所⇒【〒989-6314  宮城県大崎市三本木斉田】

「ひまわりの丘」と呼ばれる場所です。
約42万本ものひまわりが丘一面に咲き誇ります。

どこまでも「ひまわり」が続いていて、夏を感じる絶景スポット!

ひまわりの中を歩けるので自分ならではの写真撮影スポットを
見つける楽しさもありますね!

今年の夏は「ひまわりの丘」へレッツゴー!

ひまわりまつりは「8月15日」まで!
今が一番見頃です(^○^)/

ひまわりに囲まれた最高の一枚を撮影してきてください!!

★------------------------------------------------------------------------------------------------★

「お盆以外で泊れる日ないかなぁ」

まだ間に合います!夏の時期に南三陸へ!!
御夕食は「鮑の踊り焼き」付。
美味しい商品が当たる「おたのしみ抽選券」が付いて来ます!

【まだ間に合う!夏の駆け込み大セール。
今年の旅行はこれで「決まり!」◆おたのしみ抽選券進呈】

夏を最後まで満喫しましょう!
それでは今日はこの辺で!また来週!!

とよま明治村の穴場スポット~CAFE GATI~

皆様こんにちは!
最近は、ワールドカップを観る日も多く、
寝不足気味のマッキ―です(^O^)

今回は、登米市のとあるカフェを紹介!

登米市と言えば「とよま明治村」
重要文化財である教育資料館(旧登米高等尋常小学校)
県指定文化財の警察資料館(旧登米警察署庁舎)
廃藩置県当時に置かれた水沢県庁記念館(旧水沢県庁庁舎)
など町を歩くと明治にタイムスリップしたかのように
思わせる建造物が多く建てられており、宮城の明治村と呼ばれています!
ブログ読者の皆様は「そんなの知っているよ~」って感じですよね…?(^_^;)

そんな皆様に、より深くとよま明治村について知ってもらうために
穴場スポットをご紹介いたいます!!
マッキ―的には、見るよりも食べたい派(笑)
ということでおいしい食べ物の穴場スポットを教えちゃいます♪
✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

CAFE GATI
田んぼの中にあるカフェ…こんなところにおしゃれなお店があったなんて…
「いぐしかねーベー!!」

今回は 「CAFE GATI」 さんに行ってきました!
とよま町にもこんなオシャレなカフェがあるんですよ!!
とにかくオシャレ...時間を忘れちゃいそう...
インテリアも素敵です(*^^)
窓のすぐ外は田んぼ!! 夏はテラス席がでるかも!?

今の時期ですと、田んぼに水が張っていて、苗が成長している真っ最中!
目で涼しさを感じることができますね(っ´ω`c)トラクターが偶然通りました(笑)

秋になると黄金に輝く稲を見ながらランチできちゃうんです
田舎だからこその空間、他では体験できませんね(*´°`*)
ランチは日替わりでお店に行ってからのお楽しみ*
行った日は4種類のプレートから選べました♪

▷ランチ
今回は 「グリルハンバーグ」  「エスニック風チキンロースト」 
「ハヤシライス」 「スパイシーキーマカレー」 
があって

「エスニック風チキンロースト」 
を食べました!
グリルハンバーグはすでに売り切れになってました

スパイシーで女性にうれしい玄米ご飯がよくすすむ!!
少し酸味があって暑い夏でも食べやすいのがまたいい!
お肉もやわらかくて、鶏肉好きにはたまらない逸品です

▷本日のデザート

今回は【黒ごまのプリン】でした!!
黒ごまの味がしっかり出たプリンでとっても濃厚(′౪‵)
おいしくいただきました
その他にもお飲み物やデザートも豊富にございます!

▷メニュー


ドリンクを頼んでゆっくり読書なんていうのもいいですよね~
お持ち帰りできるメニューもありますので詳しくはお店でお伺いください!!

▷お店のおすすめ
【自家焙煎コーヒー】
コーヒー豆をお店で焙煎して提供しているそうです!!
こちらが焙煎機!かっこいい!!

焙煎したです♪
左が焙煎後  右が焙煎前

夏季限定で【水出しアイスコーヒー】もやっています▽

こちらの器具で水出しコーヒーをつくるそうです!
運がよければ水出ししているところを見れるかもしれませんね(^o^)

▷お店から一言
10月1日からリニューアルオープンいたします!!
メニューなども変わりますので、ぜひお越しくださいませ!
お待ちしております!

リニューアルオープンがとっても楽しみですね!!
店員さんはとっても優しくて雰囲気の良いお店です!
地元の人も利用しますのでアットホームな感じもありますよ(ᵔᵕᵔ˶)
二階にはオムツ交換と授乳できるスペースをご用意しているみたいです!
ソファー席もありますので、お子様連れのお客様でも安心してくつろげますね(^^)
行った日も子連れのお客様がいましたよ!
静かで落ち着く空間になっているため商談をしているお客様もいました!
若い人でも、とよま町を満喫できるスポットですので是非来てください♪
女子会やカフェデートなどいかがでしょうか♡

▷営業時間
11:00~16:00(ラストオーダー15:30) / ランチタイム 11:00〜14:30(無くなり次第終了)
定休日 火曜日

▷住所
〒987-0704 宮城県登米市登米町日野渡内の目320-1
Tel 0220-52-2152

✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

当館≪観光付シャトルバス≫運行しております!!
とよま明治村を観光でき、そのまま仙台駅に向かうバスになりますので
お帰りに余裕がある方は一石二鳥の旅行をしませんか??
月曜日から金曜日の運行となります。(お泊り頂いた次の日)
ご宿泊のお客様は無料になりますので是非ご利用下さいませ(^○^)
※昼食代や見学料などは、お客様負担でございます。

※詳しくはこちら
✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*✻::::✻*

夏の味覚!岩牡蠣を使用したプランが新登場(^O^)

 

旬の味覚を堪能!【三陸産岩牡蠣と鮑の踊り焼プラン】
お部屋も東館オーシャンフロント上階指定!!

 

冬が旬の真牡蠣に比べ大きくて厚みもあり、ボリューム満点!
その大きさゆえ、繊細でジューシーな味わいが特徴です。
ギュッとレモンを絞るだけ♪
牡蠣本来の味を楽しんでください!

南三陸ホテル観洋の宿泊予約をするならこちら↓


公式ホームページからの予約がもっともお得です!
【直販価格】と書かれたプランを選んでご予約ください!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

美味しい【限定】レア食材….?!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
うに」が美味しい....
この頃はうにを捌けるようになったので、
ご近所さんからもらったら一目散に捌いて(半分に割るだけ..)
内臓を取り除いたら新鮮なのでそのままパクっと...。
美味しい..「甘くとろける」とはこのことかぁ...と
台所を磯の匂いで充満させながら味わう今日この頃です。

-----------------------------------------------------------------------------------

さて、今日のブログでは皆様にぜひ食べて頂きたい一品をご紹介します。
しかも、なんと「限定品」...
【無くなり次第終了!!】のレアな食材です。

昨日、SNS等でも掲載させて頂き、
たくさんの「いいね」ありがとうございました!

その食材と言うのが...別注でご注文ができる【岩牡蠣】

.....「岩牡蠣」???
「牡蠣って冬が美味しいんじゃないの?」と疑問に思われた方も
いらっしゃるのではないでしょうか?

一応、冬(冬季)(11月~)に食べられる牡蠣の事を「真牡蠣(マガキ)」
今(夏季)(7月~)が「岩牡蠣(イワガキ)」との事で、

「名前が違うの?」と思いがちですが、「旬」が違うのが大きいです。

成長する違いもあり、
「岩牡蠣」は名前の通り、岩がくっついていて大きさも、
「真牡蠣」に比べると段違いです。
(見た目もかなり変わっています。岩牡蠣の方がゴツゴツしていて強そうです)

濃厚さや、味にあった調理方法も違うのも魅力的ですね♪

まず、「岩牡蠣」は見た目のとおり、つるりとした食感で、
写真の通り、レモンをちょこっと絞るか、
そのまま、パクっと食べるのがオススメ。
クリーミーな味わいの為、食べやすいのが特徴です。

それに対して、「真牡蠣」は濃厚な味わいのため、
旨味をぎゅっと閉じ込める加熱調理法がオススメです。
「カキフライ」や「カキの天ぷら」、
「かき小屋」で調理されたアツアツの「焼きカキ」...
想像しただけでもお腹がすきます。(私だけかも....?)

そんな感じで「岩牡蠣」は今シーズンが一番おいしい季節!!
この時期を逃してしまうと、牡蠣は冬まで待つことになりますよ...!

宮城の美味しい地酒もご用意しております。
お酒のお供にぜひ、美味しい「岩牡蠣」をぜひどうぞ(^○^)

-----------------------------------------------------------------------------------

その他にも、独特な味が特徴の「ほや」は今、ご注文ができますよ!

「ほや酢」は本来の美味しさを楽しむ事ができますので、
これもまたお酒に良く合う...。
(ほや好きなお客様にも大好評を頂いております!)

「ほや」初体験の方は、「ホヤの天ぷら」から♪
さくさくの美味しさはもしかしたら、すぐにヤミツキになってしまうかも...??

さてさて、そんな感じで南三陸にも夏がやってきますよ!
当館でもプール清掃を終え、「プール開き」を待つのみ。
夏休みは南三陸で夏の思い出をたっくさんつくっちゃいましょう!!

-----------------------------------------------------------------------------------

「甘くとろける」を皆様にも味わって頂きたい...!!
「うに丼」付のプランは既に登場していますよ!

【うに丼と鮑(あわび)の踊り焼プラン】
☆大好きだよ“うに”丼!うーん!これはたまらないぞ♪
バターとレモンで食べる「鮑の踊り焼き」もついてくる!!
ぜひ、期間限定のこの季節にどうぞ!

-----------------------------------------------------------------------------------

それでは今日はこの辺で!
夏バテしないように気を付けたいですね!

暑い日には、さっぱり!?「冷たいほやそば」はいかが?+α

皆様こんにちは、マッキ―です(^o^)
先日、米沢に束の間の帰省をしたのですが、
(今月は母の日・母の誕生日・姪の誕生日だった為)
何か色々変化していてビックリ!
先月「道の駅米沢」という施設が出来たのですが…

地域の協賛店のクーポンが無料で貰える取組みや、
農産物直売所兼お土産店には、
小さい頃から個人的に大好きなパンがあったり、
もちろん米沢牛も味わえます。
出来て1ヶ月位しか経っていないので、中もとっても綺麗でした。
(まさか、地元の道の駅でこんなにワクワクするとは…)

南三陸にも、こんな施設があればいいのになあ~
※詳しくはこちらをクリックして、HPをご確認ください。
しかも、7月には、米沢の我が家の近所に、あの「スタバが出来るとは…
(米沢に住んでたら、週1位で通うと思います)

さてここからが本題の、食レポ!
レストラン・シーサイドの「ほやそば【冷】(税込み972円)」を紹介致します。

こちらは、レストラン・シーサイドにて、
お昼11:00~20:00迄♪
提供している一杯でございます。

では、早速実食♪

おや!?何かが山盛りに♪

こちらは、ネギ・シソ・ミョウガの香味野菜をトッピング!
香りとシャキシャキの食感がアクセントになります♪

そして、メインの「ほや」が周りを囲みます。

肉厚で、ちょっぴり渋みのあるホヤが、
ほんのり甘い「めんつゆ」と絶妙にマッチ!

※赤色っぽい部分は、殻のためお召し上がり頂けません。(-_-)
(飾りでございます)

ちなみに「ほやそば」は、
海藻も入った、【温かいそば】もございます。

南三陸に来ての最大の発見は、
「ホヤ」が美味しいものだと知った事かもしれない、
マッキ―なのでした(^O^)

★本日のおすすめプラン★

【最高級A5ランク!☆極上☆仙台牛と鮑(あわび)の陶板焼プラン】

口の中で、上質な脂がホワ~ンと、とろける!
やっぱり、魚介だけじゃ物足りないという方におすすめのプラン♪
仙台牛はお客様自身で焼くスタイルですので、
お好みの焼き加減でお召し上がり頂けます。

新入社員インタビューpart2❀

こんにちは
ネット販売課に配属になりました。
新入社員の佐々木明日香です!

記念すべき一回目の投稿!ということで
同期の千尋さんのことをみなさんに知ってもらうために
インタビューをしてきました!

それでは START☟

 改めまして出身とお名前お願いします!

 宮城県登米市出身の八嶋千尋です。明日香ちゃんとは4つ離れた同期!

 私の4つ上ということは...?

 そだね~仙台にある大学に通ってたんだ~。

 どうして仙台で就職せず、地元近くに戻って来たんですか?

 私は高校時代から親元を離れて生活をしてきたのね。
高校では下宿生活、大学では仙台で一人暮らしをしてきた
から家族に恩返しをしたくて戻ってきたんだ!

 そうだったんですね、ということは今は毎日登米市から通って
いるということですね!
ではせっかくなので、登米市の魅力を教えてください!

 私の住んでいる所は登米市の登米町(とよままち)という所!
町には明治を思わせる建物が現存していてその町並から
「みやぎの明治村」と言われているんだ~。
B級グルメもあって、油ふ丼が有名でーす!
あ!!あと忘れちゃいけないのが郷土料理の「はっと」ぜひ食べに来てね♡

 休みの日にでも食べに行きますね♪
そういえば小耳にはさんだのですが、何かスポーツをやっていたんですか?

 スポーツと言っていいのかわからないけど
剣道を16年間やってました(^o^)
出小手は一番の得意技です。

出小手...
剣道を続けるうえで嫌になったことはないんですか?

何度もあるよ。でも小学5年生の時に母親に「もうご飯作らないよ」って
言われて続けてきたんだ(笑)今では多くの人との繋がりができたし、人として
成長できたから続けてきて良かったと思ってるよ!

 なるほど。剣道一筋だったんですね。
そんな千尋さんから地元の人ならではのおすすめスポットを
教えてください!

 そうだね、これから暑くなるから沢遊びできる三滝堂かな!
子供が自然の中で遊べたり、BBQなんかもできちゃうから家族で
遊びに行くにはとてもおすすめ☆

 自然の中でみんなで楽しめるのは良いですね~
今度一緒に行きましょうね♪
ちなみにこれは覚えておくべき!という方言は
ありますか?

 「いずい」は覚えておいた方が良いかな~宮城の人はほとんど使う方言!
意味は人それぞれ違うかもしれないけど、
居心地が悪いとかしっくりこないなー
とかかな?結構万能な方言だから使ってみてね(笑)
例えば、靴を左右反対に履いたときとか!

 いずいは初めて聞きました(笑)
なるほど、勉強になります!
それでは、千尋さんの今後やりたいことを
教えてください(^o^)

 将来的には、宿泊プランなどの企画を立ててみたいです。
そのためにも、まだまだ覚えることが沢山あるので
少しずつ成長していきたいです。

 最後になりますがこれからの意気込みをどうぞ!

 地元はもちろん南三陸のこと、宮城のことをもっともっと勉強
して皆さんに多くの情報をお届けできるよう頑張りますので
よろしくお願いします!

  ありがとうございました!これから宜しくお願いします(*^_^*)


さてさて、これからの私たちの投稿を温かい目で見守って頂けると
幸いです。今後のブログにご注目を!!

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で9周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」