コクガン観察ツアー

 

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

19日、コクガン観察モニターツアーにお客様をご案内。

東京と神奈川からのお客様、お二人をコクガンの居る港へ。

この日は、潮が満ちて 波も荒く居心地が悪かったせいか、

いつもの船揚げ場に

コクガンたちの姿はありませんでしたが、

湾内を泳ぐ コクガンたちを確認することが出来ました。

お二人のお客様は、観洋に泊まられるのも初めてなら

コクガンを観るのも初めて。

「きれいな鳥ですねぇ~」「かわいい♪」

「近くに対岸の見える小さな漁港で、大きな船ではなく

小さな漁船が幾艘か係留されている水面に

コクガンの姿が見えるのが 牧歌的でいいですね」

「まるで自然の中の水族館のようですね」という言葉が

次々と飛び出してきました。

震災前には、海上の養殖いかだ近くが採食の場だったのが、

震災後は 一転、津波で志津川湾内の藻場が荒らされ

いかだが流されたことで

採食しにくくなっていたようです。

 

ところが、地震で平均60センチ以上地盤沈下したことにより、

潮の満ち干によって漁港の船揚げ場や岸壁に

アオノリが付着しやすくなり、アマモも漂着することから

コクガンたちにとって、「漁港」が絶好の餌場となったようです。

 

それも、震災直後は 港から漁船が殆ど流失し

漁業者の姿もまばらになっていましたから、

「海上」に代わって「漁港」が

コクガンたちにとっては人から脅威を受けにくい

「都合のよい」採食場所になっていたことが考えられます。

研究者によれば、その後 港に漁船が戻ってからも、

漁業者が「自分たち」に危害を加えないということが

コクガンたちにも徐々にわかってきたのではないか。

それが、「漁港」が彼らの新しい餌場として

定着してきた要因ではないかと 話しています。

そんな話をお伝えしながらのツアーになりましたが、

「いや~、満足しました」

「たまたま、急に決めた宿泊でしたが

コクガンときれいな景色も見られて

満足感でいっぱいです」という

ありがたい言葉を頂戴しました。

 

「もっとこのツアーを売り込めるといいんじゃないですか?

きっと、喜んでもらえると思いますよ」とも おっしゃっていました。

ありがとうこざいます♪

コクガン観察ツアー、目下モニターツアーとして

土曜日お泊りでご希望のお客様を日曜の10時から ご案内しています。

どうぞ、気軽にフロントでお申込み頂き ご参加ください。

国の天然記念物にして絶滅危惧種のコクガンたちが、

きっと心を癒してくれます。

 

新年

二週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

訳あって 新年のご挨拶が遅くなってしまいました。

改めまして  新年おめでとうございます。

皆さまそれぞれに、佳き年を重ねられたことと存じます。

さて、晩秋に飛来したコクガンたちも

変わりなく 元気に志津川湾で越冬中です。

ただ、少し気になったのが

日中、優に40~50羽は確認出来た「いつもの」浜辺に

20~30羽程度しか見られなかったこと・・・。

減っちゃったぁ~? どこか行っちゃったぁ~?!

いえいえ、それも取り越し苦労で、

年末28日の飛来調査によれば

この志津川湾では319羽が確認され

もうすでに前の冬の同じ時期に比べて100羽ほど多いそうで

ホッとしました。

きっと、更に湾内各地に分散化、それも定着してきている♪

ということなのかも知れません。

 

3.11復興整備の影響で飛来数の減少が懸念されていたことなど

どこ吹く風・・・。

これからさらにその数は増えそうで 楽しみです。

1月12日日曜日には、コクガン観察モニターツアーに

三組7人のお客様に参加いただき、

ご案内することが出来ました。

二組は東京から、もう一組は仙台からのお客様。

当館のワゴン車で海辺に乗り付けて、

陸揚げしてある漁船の陰から目の前数mの距離で

観察することが出来ました。

乱獲や開発が原因で、個体数が減り 地球上に8000羽有りや無しやで

今や国の天然記念物にして絶滅危惧種のコクガン。

そんな貴重な鳥を  こんな間近で見られる所は、

まずほかには無いと思われます。

「彼ら」も、港の人たちが

「自分たち」に危害を加えないのだということを

徐々にわかってきてくれている気配もあり、

いよいよ観察しやすい条件が揃ってきました。

興味がおありの方は、どうぞ 南三陸ホテル観洋へお越しください♪

私どもも喜んでご案内します。

コクガンも 首を長~くして お待ちしておりま~す。

 

追伸: 海のビジターセンター情報によれば、

オジロワシが二羽、

南三陸町と石巻一円に飛来しているとのこと♪

羽繕い

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

亥年も暮れ 終わりを告げようとしていますが、

寒空の中でも相も変わらず元気いっぱいなのが

志津川湾で越冬中のコクガンたち。

彼らは、岸壁に上がれば まず 羽繕いは欠かせません。

羽繕いは、鳥の能力を適正に保つ上で無くてはならないもののようです。

鳥の腰部にある尾脂腺(びしせん)からは脂が分泌されていて、

クチバシでその脂を羽毛に塗ります。

何とも細かい作業を、首をくるくる器用に回しながら

頻繁に行っています。

水鳥は、この羽繕いによって、水中に入っても水を弾くことができ、

飛翔力保温力を維持することができます。

これを毎日、全ての羽毛施しているのですから 実に大変な作業です。

鳥たちは、動物に襲われそうになった時には

飛んで逃げることができますが、

もし 羽にごみや汚れが付いていて直ぐに飛び立つことが出来なかったら

命を失うことになりかねません。

そのため「羽繕い」は、鳥にとっては、

緊急の際に 直ぐ飛び立ち逃げられるようにするための、準備なのです。

上の写真の体勢は、かなり苦しそうにも見えてしまいますが、
とにかく熱心に 休むことなく、常に羽繕いをしています。

クチバシが届かない頭部や首の周りの羽毛は、どうするのかというと

クチバシで足に油脂をつけ、足で油脂を塗るのだそうです。

身の安全を守るためということなのですから、
彼らにしてみれば 当然でありごく自然な作業なのでしょうけれども、
その「作業量」たるや、他人ごとならぬ「鳥ごと」ながら
我が身に置き換えてみると 大変な苦労を感じてしまいます。

 

脂を羽にぬることで、羽毛は整えられ汚れを落とし

更に防水処理もできる、ということ。

上の写真、

胸からお腹のあたりの羽が 水を弾いているのがわかりますね♪

そして 羽繕いが終われば、

今度は 食べる♪ ひたすら食べる♪

アマモを食べる。

鳥たちが常に羽繕いをしているのは、

大切な羽が、いざという時にしっかり機能してくれるように整える

まさに生き残りをかけた行為だったのです。

~~~~~~~~~~

本年中も、ブログをご覧いただき ありがとうございました。

酷寒の中でも元気いっぱいのコクガンになぞらえて

来る新年も、皆さまにとって 明るく活気に溢れ

更なる高みに力強く飛翔出来る一年でありますことを

心より祈念いたします

~~~~~~~~~~~

追伸

12月29日 コクガン観察モニターツアーに福島からお越しの

親子連れ5名さまにご参加いただきました。

この日は 何と!目の前 数mの距離から観察出来たのです。

もちろん、コクガンに脅威を与えないように

車の中から、そして物陰に隠れながらですが

スマホで手軽に撮影できて とても喜んでいらっしゃいました。

車の運転席からもこんな風にスマホ撮影♪ 出来ちゃうんです!

是非コクガンを撮りたいと、望遠レンズを携え

わざわざ福岡からお越しのお客さまにも

観察スポットをご案内申し上げました。

このブログがアップされる頃には

もう撮影を済ませているかも知れません。皆さまも、是非どうぞ。

クリスマスウイークを前に

 

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

志津川湾の日が暮れれば・・・

観洋の幼稚園マリンパルのクリスマスイルミネーションが輝き出します。

クリスマスウィークを目前に、ホテル観洋では

『オトガヨロコブクリスマスコンサート』が開かれました。

「オトガヨロコブコンサート」は

音楽を通して東日本大震災の復興を支援するチャリティプロジェクトです。

「被災地のモノが売れ、被災地にヒトが集まること」がコンセプト。

演奏は、仙台市出身のマリンバ奏者 朝倉 香絵さん。

 

第一回宮城県管打楽器ソロコンテスト最高賞を受賞し

名門桐朋学園大学音楽部演奏学科打楽器専攻を首席で卒業。

プロとして25年の演奏活動を続ける中、

殊に音楽を通した3.11被災地の復興支援に力を注いでいらっしゃいます。

この日は、そり滑りなどのクリスマスソングも披露され、

会場は クリスマスムードいっぱいに~♪

お客さまから 盛大な拍手が送られていました。

マリンバの音色って、暖かな温もりがあっていいですね。

何より、朝倉さんの 魂のこもった演奏は素晴らしい♪

 

次の日22日には女川で、

23日日曜日には石巻 ぎゃらりーく・ら・らで無料コンサート。

24日は、一関の祭畤(まつるべ)温泉「かみくら」でディナーショー。

25日は石巻市で 11時と14時からの2回 珈琲いしかわ本店で、

さらに18時半からは女川のシーパル女川のcafeごはんセボラで

コンサートが予定されています。

朝倉さん! 被災地に和みと安らぎのひと時を ありがとうございます。

ますます、ご活躍を!!!

そして、Merry Christmas ♪♪♪

かわいい奴

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

北寄りの風の吹く日は、随分冷えますねぇ~。

15日には南三陸町でも雪が舞うのを見ました。

 

日曜日、チ チ チッ・・・ 聞き覚えのある小さな声が

Bluebirderの視線を 歩道脇フェンス向こうの藪に誘いました。

す・る・と・・・

こんなのが 居ました。

キ・ク・イ・タ・ダ・キ。 キクイタダキ

 

目の前で立ち止まって観ているBluebirderの姿など気にすることもなく

逃げません。いつもなら さっ と逃げるのに・・・

シャッター チャーンス!!!

ところが、昼休みに寮に戻る途中で カメラの用意などは無し・・・

スラックスの後ろポケットからスマホを取り出し カシャッ カシャッ・・・

 

体長は10㎝ほど。日本で観られる野鳥では最も小さいと言われています。

その上、体色は藪の竹や葉と同系色なものですから、

スマホの液晶画面でもどこに居るのか識別出来ませんでした。

 

こんな藪の中ですと、

画面上の居場所をタップしてピントを合わせてから

シャッターを切るのが定石ですが、

「ちっちゃくて周りと同系色」の姿を 画面で容易には見つけられず、

ただやみくもに撮るしか仕方がありませんでした。

おまけに光が足りない。

結果的に、こんなボンヤリしたキクイタダキをご覧いただくことに・・・

 

全長は前述の通り10cm、体重は5グラムほど。

全体はうすい緑色をしていて、頭のてっぺんは鮮かな黄色。

これが菊の花びらが頭に貼りついているように見えるので、

キクイタダキという和名が付いています。

日本では冬鳥として渡来している他、

北海道や本州の高山帯の針葉樹で繁殖するそうです。

普段は樹々の密生した枝から枝へと絶えずちょこまか動き回っては

大好きなクモや昆虫を食べているので

なかなかうまく撮れない鳥ですが、1.5~2mという間近で見たのは初めて。

野鳥たちは目の前に好物の餌があると、

近くに人が居ても あまり気にしないようです。

このキクイタダキも、

どうやら枝の古い切り口の割れ目にいた虫か何かを食べていて

それでしばらく飛び去らずにいたようなのです。

「かわいい」でしょ?

 

かわいい、と言えば、コクガンも!

遠目では、目が頭の黒い色に埋もれて どこか「怖い」印象ですが、

拡大すると・・・

ほらっ、こ~んなに かわいい顔してます。

やさしい表情してるから、メスかな・・・? というのは勝手な憶測。

 

15日朝7時~の コクガンウォッチングツアーでは、

目の前10mに その姿を捉えられました。

スマホで、こんな風に撮れてしまうくらいの近さでした。

参加されたお客さまは、それはもう大喜び。

ご自分でお持ちになった一眼レフカメラでも、うまく撮れていたようです。

いいお土産が出来ましたね。

ご希望の方には、ご案内いたします♪

フロントで お気軽にお申し付けください。

コクガンウォッチング

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirdre*Sです。

 

南三陸町でも、

毎朝、車のフロントガラスが霜ですっかり白くなる時期になりました。

12月。

お変わり ございませんか?

 

さて、絶滅が危惧され国の天然記念物として保護されている コクガン。

観洋近くの海辺で朝 確認出来るだけでも、もう優に100羽を超えています。

 

地元ネイチャーセンターの情報によれば

今シーズンは 10月の終わりに二羽が確認され、

前のシーズンより1週間ほど早い飛来だったようです。

冬鳥コクガンの飛来が少し早め・・・、な上に

12月に入った昨日朝のお客さまのお見送りの際には

「雪虫」がふわふわと舞っているのを見かけましたから、

いよいよ、寒さも本番、といったところでしょうか。

 

そうした中、南三陸ホテル観洋では、

新たな試みとして お客さまを

コクガンウォッチングにご案内するツアーを設けました。

試しに、朝7時から1時間ほど、Blubirderがご案内します。

ちょうど「朝飯前」にコクガンを愛でて自然に浸り・・・、

それから宿に戻って ビュッフェスタイルで お食事♪ っていう

ちょっと贅沢な冬の観洋のイベントです。

まあ 野鳥ファンって、それほど多くはないのかも知れませんが、

それでも、昨日も 外来のお客さまから、

コクガンはどこで見られるのか尋ねられましたし、

ここ最近、宿泊のお客さまから、

事前にお電話で問い合わせをいただいたり、

チェックインの際に尋ねられたりする機会が増えてきました。

前のシーズンも、

去年10月に志津川湾がラムサール条約登録湿地になった

ということもあってか、

やはり何件かお問い合わせ頂いていましたので、

「南三陸町といえばコクガン」、「コクガンと言えば南三陸町」

という印象が少~しずつ定着してきている♪

そんな気がして 嬉しく思います。

復興途上の街の再生のためにも、地元を訪ね、

観光に訪れてくださる交流人口の確保と拡大が大命題ですから、

南三陸町に少しでも興味を持って頂けることは とてもありがたいことです。

志津川湾で越冬する「彼ら」は

豊かな自然によって涵養されている生物多様性の象徴的な存在です。

その象徴を観たいというご要望があれば、

朝だけでなく日中でも、予定さえ空いていれば

コクガンウォッチングにご案内しますので、

興味のおありの方は、お気軽にホテル観洋へお問い合わせください。

お電話 0226-46-2442へどうぞ。

もちろん ご要望を頂くのは チェックインの際でも構いません。

地球上にに7000~8000羽しか居ないと言われる貴重な野鳥なのに

その内200~300羽が

毎年この志津川湾で越冬して行くんですから、凄い!!!でしょ?!!

いえ、凄いんことなんです!!!

 

常にじっとしていなくて快活で ちょっぴりやんちゃ、

全体的に黒いんだけどおしゃれでエレガンスな羽色のコクガンを

是非 観に来てください♪

白い首輪は成鳥の証

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

東日本大震災からの復興復旧の工事が進み

次々と防潮堤、河川の護岸、新しい道路が次々と完成する

南三陸町の湾岸にあって、

この冬も、果たして前の冬と同様に

越冬に来てくれるのだろうかと

正直いかばかりか不安がありました。

ただ、それも取り越し苦労だったようで、

元気な姿を見せてくれたコクガンたち。

カモ目カモ科コクガン属に分類される彼らは、

シベリア東部で繁殖し、朝鮮半島南部、日本、主に東北地方以北、

渤海沿岸部へ南下し 越冬します。

繁殖期のほかは、群れで生活する習性があります。

 

全長は55-66cm、翼を開くと115-125cmですから、

大きさは 大体カルガモくらい。

 

尾羽は短か目で、頭部から頸部、胸部の羽衣は黒。

頸部に白い首輪状の斑紋が入り、斑紋内に黒い斑紋がありますが、

これがちょうど「網目」になって、

おしゃれなアクセサリーをしているように見えます。

幼鳥は頸部の白色斑がないか不明瞭ですから、

くっきりしているのは立派な成鳥の証ということにもなります。

とにかく、全体的に羽衣が黒いことが

和名「コクガン」の由来になっています。

 

 

ようこそ南三陸へ♪

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

ついに、南三陸に冬の訪れを告げる「使い」がやってきました。

そう! コクガンです。

この日 双眼鏡で確認できたのは 60羽ほど。

ただ、Bluebirderが「個人的に」今季初飛来を確認出来たのは、

ちょいと遅かったようです。

1~2週間前に

地元で「コクガンの初飛来を確認した」という情報がありましたから、

今か今かと気にかけながら 時々海辺に足を運んでは

「まだ居ない」「まだ来ない」と 空振りの繰り返し。

待ちわびる中、

たまたま見かけたのが 今月15日金曜日のこと。

お客さまを

「震災の記憶を風化させないための語り部バス」でガイドをしながら

近くを通ったところ

お尻の白い「奴」が 10羽ほど

群れて海上をヒラヒラと飛んでいるのが目に入ったのです。

それまで確認出来ていませんでしたし、奇遇にも

まさに 志津川湾がラムサール条約登録湿地であることを

お客さまに お話ししようとした矢先の出来事でしたから、

突然の「再会」に 思わず興奮

興奮しながら『豊かな自然に恵まれた志津川湾内には

海藻や海草の森が広がっていて、

生物の多様性を保っていること。

中でも貴重野生生物であるコクガンを養う豊かな湿地として

ラムサール条約登録された』というお話を

させて頂いた次第です。

 

15日金曜日に

今季初めてコクガンを「見かけた」のが

午前10時半ごろ・・・。

前の冬は、いつも午前8時には 一団となって飛び立っていましたから

この時点での 行動パターンが違っています。

 

今回ご紹介した画像を撮った 翌16日土曜日の朝は、

約60羽の内 半数は 8時前に飛び立ったものの・・・

もう半数は 8時を回っても この場を離れませんでした。

やはり 前の冬とは行動形態が違います。

8時を過ぎても飛び立たずに残ったのは 果たして

「飛来したばかり」だから なのでしょうか???

いえいえ、本当のところは

コクガンか 研究者に聞いてみなければわかりません。

とにかく、北海道に吹雪を、

仙台の泉ヶ岳に初冠雪をもたらした寒波により

15日は 未明に1.3度という 今季最低の気温を記録した南三陸。

まさに冬の使者コクガンは、寒波とともに志津川湾にやって来た!

そんな印象です。 ようこそ!!! 南三陸へ!

生存する個体は 8000羽を切るとも言われている「彼ら」コクガンは、

日本の天然記念物にして絶滅危惧種

毎年、200羽から300羽が志津川湾で越冬します。

大好物のアマモアオサを食べながら♪

前の冬は 358羽。

この冬は何羽 越冬していくのでしょうか?

『震災を風化させないための語り部』活動【最優秀コミュニケーション戦略賞】受賞!

日本最大級の政策コンテスト
「第14回マニフェスト大賞」におきまして
株式会社阿部長商店 南三陸ホテル観洋の
『震災を風化させないための語り部』活動
【最優秀コミュニケーション戦略賞】を受賞しました!

2019年11月8日、
六本木アカデミーヒルズにて
「第14回マニフェスト大賞」授賞式が開催され、
過去最多の応募総数2,619件から
6部門30件の優秀作品が選出されました。

【コミュニケーション戦略部門】では
南三陸ホテル観洋の
「震災を風化させないため語り部バス」を含めた
6件の取り組みが『コミュニケーション戦略賞優秀賞』を受賞!

さらに、『コミュニケーション戦略賞』を受賞した
6件の取り組の中から、当館が
【最優秀コミュニケーション戦略賞】を受賞いたしました!

震災直後より語り部活動を意識してきた阿部女将と
語り部・防災士の伊藤次長が登壇し、
賞状とトロフィーを授与されました。

その後、各部門の最優秀賞受賞者が
壇上でプレゼンを行いました。


5分という短い時間ではありましたが、
会場の皆様にご清聴いただき、想いを伝えることができました。

震災直後からの「語り部」活動の独自性・継続性と、
地域の交流人口拡大や経済活性化に貢献したと評価され、
この度の受賞となりました。
応援いただいている皆様、関わってくださっている
すべての皆様に心より感謝申し上げます。

南三陸ホテル観洋は東日本大震災発災時より、
公的な指定避難所ではなかったものの住民はじめ
多くの方々を受け入れ、震災当日から
避難所の役割を担ってまいりました。


多くの大切な命を守る砦となる事と
復興の牽引役となる事を使命として感じながら、
住民と従業員、ボランティア、医療工事関係者、
多くの方々が関わる避難所運営を行い、
自助・共助の取り組みを率先して行いました。


その震災の経験と学びを伝える「語り部」活動を
2011年より現在まで継続して行ってきました。
「語り部」の活動は災害伝承だけでなく、
交流人口拡大の糸口になり、地域経済活性化や
地域産業を守ることに繋がりました。

2015年からは、
「語り部の震災の記憶と教訓を伝えたい」
「多くの方が交流する場を作りたい」
という想いから、
「全国被災地語り部シンポジウム in東北」
実行委員会を結成しました。


民間企業の枠に留まらず、
様々な方々と連携しながら全国に働きかけ、
これまでに宮城・兵庫・熊本にて
4回の「全国被災地語り部シンポジウム」を開催。
南三陸町では、語り部フォーラムや座談会も行いました。

シンポジウムを重ねるたびに人と人が新しく、
またさらに深く繋がり、語り部活動そのものが
普遍的、持続可能な取り組みとして広がっております。

地方の民間企業でありながら、
ここまで取り組みを継続できたのは
『自助・共助』の考えを胸に、
ひとり一人がその課題に真摯に向き合っている
からこそだと考えております。

皆様に感謝致しますと共に、
機会がございましたら是非現地へ足をお運び頂き、
南三陸の風光明媚な景観と、豊かな海の恵み、
震災からの復興への歩みを感じて頂ければと存じます。

今後とも南三陸ホテル観洋を
ご愛顧の程よろしくお願い致します!

第14回マニフェスト大賞 優秀賞受賞!

南三陸ホテル観洋が長年行っている取組

『「語り部バス」をはじめとした「語り部」による地域の伝統・文化の伝承継続への取組みと全国被災地語り部シンポジウム開催による災害伝承、地域間交流活性化モデルの構築』

この度、「第14回マニフェスト大賞」
【コミュニケーション戦略賞 優秀賞】を受賞しました!

<マニフェスト大賞とは?>
地方自治体の議会・首長等や地域主権を支える市民等の、
優れた活動を募集し、表彰するものです。
これにより、地方創生を推進する方々に栄誉を与え、
さらなる意欲向上を期するとともに、
優れた取り組みが広く知られ互いに競うように
まちづくりを進める「善政競争」の輪を
拡げるために設けられました。("公式HPより引用)

第14回目となる今回は、
応募総数2,619件の中から、
優秀賞30件が選出されました。

これまでにも様々な議会や地方自治体が賞を
受賞されていましたが、南三陸ホテル観洋は
数少ない民間企業としての受賞となりました。

皆様のこれまでのご支援、ご協力に
心より感謝申し上げます。

南三陸ホテル観洋では、2011年より
東日本大震災の憶・教訓を後世に伝える為、
観光客や教育旅行を中心に「語り部」を行う
震災語り部事業を継続して参りました。

ホテルが所有するバスで被災地を案内する
『震災を風化させないための語り部バス』と、
ホテル内の会議室での『震災講話』、
震災伝承施設「高野会館」を案内する
『震災遺構の保存と継承』を行っています。

語り部をきっかけに人々がが地域を訪れ、
交流人口の増加と地域活性化や
継続的なシンポジウム開催による
「語り部」ネットワークの拡大と取り組みが評価され、
この度の受賞となりました。

今後、11月8日(金)に東京で行われる
授賞式にて、優秀賞の取り組みの中から
【グランプリ】【最優秀賞】が発表されます。

授賞式の一般の方の参加については、
今後"公式HPより発表される予定です。
近隣のお住まいの方、受賞事例に関心のある方は
是非お越しくださいませ!