一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです。

先日、梅雨前線停滞による豪雨被害に遭われた皆さまには、

心よりお見舞い申し上げます。

東北も梅雨明けがまだですから、豪雨への油断は出来ません。

さて、観洋眼下の岩場で孵ったカモメのヒナ三羽。

非番だった二日を挟んで、営巣していた岩場を見下ろすと・・・、

???  一羽 居ない!

ひょっとして天敵にやられた?

と 思っていましたら、岩陰から現れ、ホッと胸を撫でおろしました。

こちらは、7月5日「昼前」の様子。

 

この日の「午後」に至っては、今度は 三羽とも姿が見えなくなってしまって

驚かされたのですが、揃って 同じ岩陰でお昼寝していたのでした。

この岩場には、

ちょうど「ひさし」のようにせり出したような岩があって、

その下の「窪み」が 晴れた日の お昼寝の場になっているようなのです。

 

天敵、例えば ワシタカの仲間に「さらわれ」にくい場とも思われ、

身を守るのが容易な いわば「砦」なのかも知れません。

何より、親が守りやすそうですし、強い日差しも避けられる。

 

下の写真で、ちょうど親鳥がとまっている岩の向こう側が「砦」。

なぜこんな吹きさらしの岩場に営巣するのだろうとかねてから思っていましたが

そもそも『この岩場が他に比べ 高い位置に立ち上がっていて

満潮の際に荒れても 波に洗われることが無い』

その上『陸続きではないので タヌキやキツネに襲われにい安全地帯』だから。

これは 地元の有識者の方に教えて頂き 納得したこと。

 

加えて、天敵から身を隠し守る砦も備えている、ということは

親鳥にとっては ヒナを守りやすく子育てが容易な 合理的な営巣地、

ということになります。

それにしても、三羽のヒナたち、岩陰に身を隠すことは

どうやって親鳥から教わったのでしょうか。

カモメ語? それとも 以心伝心?

晴れた日のお昼寝どき、三羽揃って隠れるのが この岩の影 ↓ 。

「子守」はつがいが交代で、相方が餌を運んで来ては、

こうして しっかりヒナに食べさせています。

そのお陰で、三羽のヒナはすくすく育ち

もう、孵ったあと歩き始めた時の二倍以上の大きさに なっています。

岩を上り下りする時には、こんな風に まだ羽の生え揃わない翼を高く持ち上げ

バタバタ羽ばたいて バランスを取ります。

先週はまだ棒のように見えた翼にも だんだん羽が伸びてきました。

体の割に 随分翼が長いんですね。

このヨチヨチ歩きがまた かわいらしい♪

 

つがいの守護の下、昼寝の合間に 大あくびをかき、

起き出しては 岩のくぼみに溜まった雨水を飲みながら

実に安心し切った様子で、

の~んびり、ゆったり、ヒナたちの時間は積み重なっています。

まだ小さな翼がすっかり整い 飛び立つまで、あと一か月。

オオセグロカモメのつがいの 子育ては続きます。

 

追伸: 観洋のティーラウンジに置かれた双眼鏡。

カモメのヒナを観るお客さまから

「かわいい♪」という声が毎日聞かれます。