始まっています!「みやぎ宿泊割キャンペーン」

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

この前は秋の味覚の栗を使った栗ご飯を食べました?
茶碗蒸しに甘い栗を入れるのは東北限定..?と聞いて
「入れないんだ??!」と衝撃を受けたのがつい最近です。
あの瓶に入ってる栗を入れるのが主流とばかり...?
皆さんは秋の味覚味わいましたかっ?

さて!題名にもございますが、
2021年10月15日(金)から始まりました、

【みやぎ宿泊割キャンペーン「宿泊割引クーポン付きプラン」】

発売日当日より多くの皆様にご予約を頂いております!

「宮城県在住者」の方限定プランとなっております
チェックイン時に「代表者」様「同行者」様の住所確認を行います!
お越しの際は、マスクの着用、検温、アルコール消毒にご協力ください。

◇当館公式ページはこちら

◇専用事務局ページはこちら

当館は「鮑・ふかひれプラン」がお得にお泊まりいただけます!

平日の通常プラン料金は大人お1人様あたり「16,500円」...?
ですが、今回の【みやぎ宿泊割キャンペーン「宿泊割引&クーポン付きプラン」】を使えば...
「5,000円引き」「11,500円」でご予約ができます!

今回は「小学生」「食事・布団付の幼児のお子様」も対象です。

※注意点※
「じゃらん」でのご宿泊予約を検討中のお客様へ!
今回の「みやぎ宿泊割キャンペーン「宿泊割引&クーポン付きプラン」」

当館専用プランにつきましては
「クーポン・ポイント」のご使用は出来かねます。
使用しご予約された場合には予約の取り直しが
必要となりますのでご注意くださいませ!

また、ご予約期間は
「2021年10月15日(金)~2021年12月28日(火)チェックイン迄」

☆他の地方公共団体が主催する「宿泊割引施策」との併用ができませんのでご注意くださいませ。
(例:「みやぎ宿泊前売券」「南三陸宿泊キャンペーン」等...)

※上限枠に達し次第早期に終了となる場合がございます。

お越し頂いた皆様に人気の「鮑の踊り焼き」は
蒸し焼きにすることでふわふわの食感に!

刺身のようにコリコリした歯ごたえも特徴の一つですが、
この「ふわふわ」の表現がぴったりな美味しさはヤミツキに...?
コラーゲンがたっぷりの「ふかひれの姿煮」もついてくるので、
食べて.......温泉に入ったなら....♨

老若男女問わず、お肌がすべすべになっちゃうかも...?!!(。-`ω-)✨

さらに!最大「2,000円」の地域限定クーポンもついてくるので、
夕食の飲み物を豪華にしたり..売店で気になった商品を購入したり..♪
近隣のお店でも使用できますよ!
詳細は上記の事務局ページよりご覧くださいませ。

「観洋ちゃんねる」の動画にて分かりやすく解説中!
ご覧くださいませ。

だんだん寒くなってきたり、雨がふったり..
体温が下がる天気ばかりですね。
体調を崩さないよう、お気を付けくださいませ♪
それでは今日はこの辺で!また来週~!

Kanyo plus one ~ Venus-no-yu hot spring ~

This time, I'd like to introduce Venus-no-yu , a nearby hot spring, as a "Kanyo plus one".

Venus-no-Yu is a one-day hot spring facility located on the shores of Lake Naganuma, a colony of lotus.

You can enjoy the seasonal flowers and the blue sky in nature, and enjoy walking and marathon with the sparkle of water. There is a Futopia Park and Boat Stadium, and at the Tohoku Food Marathon in the spring and the Hyoroyama Park pier in the summer, you can board a sightseeing boat and see the spectacular view of Naganuma. After enjoying the healing effect of the natural bath, taking a hot spring brings out the natural healing power of the body and becomes a recovery agent.

It takes about 5 minutes by car from Venus-no-Yu to reach Futopia Park. Footpia Park has a campsite, a long 111m roller slide, and an athletic plaza.   The windmill at dusk was so fantastic!

[Dutch windmill]

It is a wind turbine that operates only with wind power, which is only a few in Japan ordered from the Netherlands.
Currently, it is operated by a windmill engineer every Saturday, Sunday and public holidays.
The windmill, which stands on a small hill and is over 21m high, takes in the wind and is very magnificent, and many customers enjoy taking pictures and videos.

[  About 50 minutes drive to Venus-no-Yu hot spring   ]


Good day ! from Minhong

Book us at;

" Kanyo channel " is being delivered ....

https://www.youtube.com/watch?v=a-B6mP8N7LQ

  Please "like(いいね!)" and subscribe to the channel.

当館にもございます!ドライブに最適なレンタカー♪

皆様こんにちは、マッキーです。

日頃、電話応対をする中でたまに聞かれるのが…
近辺でレンタカーの貸出はありますかという問い合わせ。

実は当館でも1台限定ではございますが…
レンタカーの貸出を承っております。
※保険付・更にはカーナビとETCも搭載しておりますので、
安心・便利です。

こちらは8:00~20:00迄の間で貸出を承っております。

ご利用料金は1回(10時間以内)で11,000円(税込)
東北の玄関口仙台駅又は仙台空港での返却時は追加料金として、
追加料金として5,500円(税込)を頂戴しております。

ちなみに車内はこんな感じ!

椅子も深い感じでございますので、
ゆったりとしたドライブをお楽しみいただけるかと思います。

詳しい情報は上記チラシをクリックしてご覧くださいませ。

。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.

★レンタカーご利用の際の注意事項★

■ご予約をいただき、チェックインの際に「再契約」を行います■

◆お支払い◆
お支払いはクレジットカードのみの対応となっております。

◆事故を起こした場合には?◆
「対人・対物」の保険には加入済み。
しかし、事故を起こした場合、5万円。
(まだ車が動ける場合は最低でも2万円を頂戴いたします)

◆チャイルドシート類の準備◆
こちらは、お客様にお持ちいただきセットなども行っていただきます。
お持ち頂く際には、ご予約の際にお声かけくださいませ♪

◆たばこについて◆
レンタカーは全て「禁煙」とさせていただきます!
もし吸う場合には車外で行っていただきますよう、
ご理解・ご了承のほどお願い申し上げます。

◆車検証 書類◆
フロントで再契約を行った際に一緒にお渡しいたします!

。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.。゚+.

近隣のおすすめの観光スポット!

まるで海外のリゾート地に居る気分!?
青い海と綺麗な砂浜が特徴の「大谷海岸」や、

明治時代にタイムスリップした気分が味わえる「みやぎの明治村」等、
近隣のスポットを巡るのに最適ですね。

レンタカーをご利用希望のお客様は1台限定でございますので、
事前に当館まで空き状況等をお問い合わせくださいませ。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ああ\ 秋の味覚!サンマを召し上がりたい方へ! /

【 旬鮮 生さんま 】

ネットショップ「南三陸復興ストア」でご注文承り中です!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

気仙沼から直送される新鮮で美味しいカツオやサンマを
この機会にぜひお召し上がりくださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

 【観洋ちゃんねる】 

道の駅「大谷海岸」絶景デッキ!「岩井崎」もこれまた絶景!

道の駅「大谷海岸」内のご紹介、
産直コーナーで買い物した商品、
太平洋を一望できる絶景の2階デッキからご紹介!
そして、道の駅からすぐの海水浴場を見学。
岩井崎では、津波によって被害を受けた松の一部が奇跡的に残り、
天へと昇ろうとする龍のような形に見えることから
「龍の松」と名づけられた岩井崎復興のシンボルを見学。

いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数700人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

秋の色

一週間ぶりのご無沙汰です。
Bluebirder*Sです。

春の黄色の代表格は 菜の花 という印象ですが
秋の黄色は?というと
セイタカアワダチソウ・・・も そのひとつ

まだ咲き始めですが 個人的には この花を目にすると
いよいよ"秋も本番"へ という印象があります

先週半ばの 北上川河川敷

ススキと"競合"しています

地下茎を伸ばしてどんどん増え 大きな群落を作って
在来の植物を駆逐するので
日本の侵略的外来種ワースト100に入り
外来生物法で要注意外来生物に指定された北アメリカ原産種

"はびこる"というイメージがあったので
以前は 好きな植物ではありませんでした

ただ最近 ひと頃の"勢い"は
いかばかりか失われている様子

どうやら 群生する植物の宿命のようです

まぁ 好き嫌いはさておいて
群生する"彼ら"の黄色は 目に鮮やか

秋の夕刻 荒涼とした原野に ほのかな明かりを灯すように咲いて
ほのぼのと 心を癒してくれます

一方こちらは 田園の夕暮れ

"黄金"の"天使のはしご"が 地上に伸びています

暫くすると 稲わらの天日干しがつくるとんがり帽子を
夕陽が包んで "秋の色"

"渋め"ですが きれいです

この日の散策は 道の駅"もくもくランド"駐車場で
こんな夕景を見せてくれました

雲の切れ間からのぞく 空の青
そして 入り日に染まる雲の 茜色

なんとも美しい色に包まれた光景に
心地よい季節の風情を楽しめた
秋の夕暮れ時でした

ここは別世界★氷の水族館★

皆様こんにちは、
最近個人用のノートパソコンの化石のような重さ(ネットの接続など)が気になり、
新しいパソコンを購入したマッキーです。
これで仕事も捗りそうです…

今回は当館から車で約40分!
お隣気仙沼市の海の市の中にある…
氷の水族館」をご紹介いたします。

こちらは一年を通して-20℃の世界を体験する事ができます。

そして透明な氷に包まれた色々な種類の魚達が、
氷の中を泳いでいるように見えます。
まるで時が止まったかのような感覚を味わう事ができますね。

ハートマークの魚の輪や…

プロジェクションマッピングで映しだされる綺麗な映像が楽しめます!

更に気仙沼市観光キャラクター「ホヤぼーや」の氷の彫刻もご覧いただけます。

料金は大人(中学生)500円、小学生300円、小学生未満は無料でございます。
またシャークミュージアム&氷の水族館2館共通券は、
大人(中学生)900円、小学生400円でございます。

世界有数の漁場である三陸の海を間近に望む気仙沼。
水揚げした魚介の流通に欠かせないものが「氷」。
気仙沼には港町ならではの製氷技術が培われてきました。
氷屋による-20℃の氷の世界を、
防寒具(貸出無料)を着てお楽しみくださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

南三陸ホテル観洋・楽天市場店では…
お買い物マラソン開催中!

様々な種類のクーポンをご用意しております。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

 【観洋ちゃんねる】 動画アップ! 

当館スタッフがおすすめする観光スポット!
お隣気仙沼市内にある海の市
「シャークミュージアム」「氷の水族館」&「浮見堂」をご紹介いたします。

いいねチャンネル登録もよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数700人突破
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

タイムスリップ

ここは どこ?

まるでタイムスリップをしたような
どこかノスタルジックな雰囲気に包まれています

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

醸し出しているのは こちらの 構築物・・・

こちらは 大正5年着工
昭和7年に竣工した "鴇波洗堰(ときなみあらいぜき)"です
そう アニメ鬼滅の刃で"鬼殺隊"が活躍した"大正期"に着工された堰
まぁ もっともアニメはフィクションですが とにかく古いもの

この堰 コンクリートの構築物にしては
デザイン自体がレトロで 佇まいには趣があります
何より なぜか"冷たい"印象が薄く
むしろ 手造り的な"温もり"さえ感じられ
当時の土木技術者たちがこの構築物に向けた
"温かな思い"が偲ばれます
何より 景観に溶け込んでいるのが いい~♪

鴇波洗堰は
東北最大の川にして 古くから氾濫を繰り返してきた北上川
その洪水を 北上川本川と旧北上川に
計画的に分水するために建設されました

その後 昭和22年のカスリン台風に加え
23年のアイオン台風による甚大な被害のあと
北上川の治水計画は変更
昭和24年には洗堰の手前に"鴇波水門"も新設されました

それがこちら・・・

淵には 魚を獲るカワセミの姿も ♪ 水がきれいです

近くにはJR気仙沼線の鉄橋が北上川を渡り
一両編成の列車が往来・・・ 長閑

こうした景観と雰囲気を楽しめるのが
今回ご紹介している"北上川河川歴史公園"

実はここ 北上川と旧北上川の分岐地点なのです
北上川は志津川湾の南隣にある 追波湾(おっぱわん)に向かい
旧北上川は石巻湾に注ぎ出ます

公園内には 他に 脇谷洗堰(わきやあらいぜき)も

こちらも 往時を感じさせる佇まい
大正14年に着工 昭和7年の完成です

鴇波洗堰と機能は一緒ですが
右手に見える"トンネル"が 脇谷閘門(わきやこうもん)

いわば船のエレベーターで
船を北上川と旧北上川の間を船で越えるための施設を備えています
堰自体は 鴇波洗堰同様 レトロな風情ですが

右の閘門は
ゲート上部の開閉装置と相まって
どこか"口を開けたカエル"の顔のようで
可愛らしく見えてしまうのはBluebirderだけでしょうかww

公園自体は 北上川と旧北上川の流れに囲まれた
"中州"のようになっていて 実に広大

北上川の流れとともに
土木工事の壮大さと
治水の歴史の深さを湛える"分流施設群"は
貴重な"土木遺産"です
(2004年認定 社団法人 土木学会選奨土木遺産)

公園は 国道45号から柳津大橋を渡って間もなく右手
三陸道 桃生津山インターからは 車で数分
道路脇に 公園入口の看板があります
散策に お勧めです♪

さてさて台風16号が近づいていた9月29日
公園上空には 飛行機雲が長~く伸び

天気は"下り坂"という観天望気でありました

天気が崩れたのは 翌々日の10月1日

そして2日は 台風一過の青空が広がり
観洋近くにあるサーフポイント
"黒崎スポット"には  サーファーたちが集いました

仙台ナンバーの車がずらり  中には花巻ナンバーも

台風の影響で 波は 北側から押し寄せ
志津川湾の右岸壁に当たって
この場に入ってくるだ と聞きました

震災前には 波は素晴らしいチューブを巻いたのだとか

この日はと言えば 比較的"いい波"が割れて
ピークの朝7時には 20人が"波乗り"していたそうです

ほらほら

カッコいいでしょ~?

天気が荒れた日の翌朝は サーファーたちも惹き付ける 志津川湾です

そうそう あるサーファーさんに伺ったところ
ここは 弁天崎にあるので もともと
"弁天スポット"と呼ばれていたそうです
Bluebirderの勘違いもあって"黒崎スポット"と
呼んでしまっていたということになりそうですが
とりあえず"呼称併記"ということで ご容赦願います

観洋ちゃんねるの最新動画はこちら!

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

本日は、最近投稿した
観洋ちゃんねるの動画を3本ご紹介!

まずはこちら

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=a-B6mP8N7LQ]

大崎市にある
松山御本丸公園(コスモス園)を訪れた動画です。
約22種類20万本の色とりどりのコスモスが咲き
写真撮影にとても最適な場所です。

例年の見頃は9月上旬~10月上旬のようで
今年の開園期間は明日3日で終了となりますが
ぜひ来年の参考にしてください♪

続いてはこちら

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=5AKMGqVCssA]

Yahoo!ショッピングや楽天市場で大人気の
朝どれ鮮かつおタタキと
金華あぶりしめさばをレッツクッキング!
料理対決の行方はいかに!?

今回調理したかつおとしめさばは
通販でご注文可能です♪

最後はこちら

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=dppM1tIWzqM]

今年の春に撮影した動画で
新入社員とともに南三陸町内にある
神行堂山麓 巨石・なまこ石を見に行きました。
スペシャルゲストは新入社員だけでなく
まさかの“だるま”登場!?

観洋ちゃんねるでは
周辺の観光スポットの紹介動画を主とし
これからの旅行の計画に活かしていただけるような
動画投稿を心がけています。

ぜひ、いいねチャンネル登録をよろしくお願いします\(*ˊᗜˋ*)/

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数700人突破

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

ああああ୧(`•ω•´)୨ 目指せ!チャンネル登録者数1000人!! ୧(`•ω•´)୨

登録者数が1000人になるとライブ配信ができるようになるんです!
リアルタイムで視聴者の皆さまと関わりを持てたら嬉しいですね(⁎ᵕᴗᵕ⁎)

今後の投稿もお楽しみに!!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

ああ\ 秋の味覚!カツオ・サンマを召し上がりたい方へ! /

【 朝どれ鮮かつおタタキ 】

【 旬鮮 生さんま 】

ネットショップ「南三陸復興ストア」でご注文承り中です!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

気仙沼から直送される新鮮で美味しいカツオやサンマを
この機会にぜひお召し上がりくださいませ♪

Kanyo plus one ~ Miharashi-no-oka ~

 

On the way to work, cross the Yanaizu Ohashi Bridge, enter National Highway No. 45, there is the Miharashi-no-oka(Hill of the view points) sign along the road about 300 meters away.

Start climbing the grassy stairs.

Climb further ...

Looking back, you can see National Highway No. 45. If you continue straight by car, you will reach the " Mokumokuland land" in 5 minutes and Minamisanriku Hotel Kanyo in 20 minutes.

You will reach the top in less than 5 minutes. There was a covered rest area.

You can see JR Yanaizu Station behind the sawmill. Yanaizu station was introduced in the blog on July 21st.

One of the popular spots … It’s Yanaizu Station !

You can see the blue iron bridge on the JR Kesen-Numa Line over the Kitakami River.

You can't see a particularly famous place, but you can feel the countryside of Japan that has been around for a long time....

 

 

[  About 20 minutes drive to Miharashi-no-oka  ]

 

Good day ! from Minhong

Book us at;

" Kanyo channel " is being delivered ....

https://www.youtube.com/watch?v=a-B6mP8N7LQ

  Please "like(いいね!)" and subscribe to the channel.

仲秋

まさに"今宵" 仲秋の名月を望もうという 昼どきの志津川湾です

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

9月21日 よく晴れ渡った志津川湾
マリンブルーの海に溶け込んだグリーンの水域もきれい

雨の後のような濁りもなく 水の透明度が高い日でしたから
より一層 輝きを増して 美観を"アピール"していたようです

今夜は さぞきれいな名月の予感♪

・・・期待の夕刻・・・・・

日中晴れ渡った空からすれば
この展開は意外

昇る月とともに 水平線上の雲が広がって
月を拝むまで しばらく時間を要しました

少し気温が下がって風が吹いていましたから 半袖では寒いさむい
幾度か 建物の中に待機しながら
外階段の踊り場で 月が雲から抜けるのを待ちました

そして・・・

スマホカメラにて
輝度の高い月の光が膨らんで 巨大になってしまっていますが
湾の佇まいは わかりますね
月の作った"光の道"を挟んで 左が"椿島" 右が"神割崎"

最新のスマホカメラなら
もっとクリアに撮れるのでしょうけれど
7Plusでは この程度  ご容赦を・・・

ただ
ISOやシャッタースピードを調節できる
アプリを使って "名月の表情"撮りに挑戦したところ

はい

名月の"お顔"を
これくらいに捉えることが出来ました (2倍zoom撮影 少々トリミングアップ)

更に トリミングで ズ~ム イン!

古い機種のスマホにしては まあまあ かも
"杵臼で餅を搗いているウサギの形"が 辛うじてww

今年は
8年ぶりに "満月"の仲秋の名月でしたね

晴天に恵まれ
ことのほか 美しい名月を愛でることが出来たのは幸運です
皆さんのところでは いかがでしたか?

さてさて 次の日
前夜の晴天がそのまま続き 昼間の気温は急上昇
ほぼ真夏日と暑~くなった22日

仲秋の名月の英名は"Harvest Moon"
"実りの秋の月"の時期に相応しく
近郊では あちこちの田んぼで稲刈りが行われていました

そんな光景を眺めながら 車を走らせていると
"真っ赤な花"♪♪

そう "彼岸花" "曼殊沙華(まんじゅしゃげ)"が 道脇に♪


ささやかな本数ですが
美しく色鮮やかな紅い花は ひと際 目を引きます
確か テレビアニメ"鬼滅の刃"のエンドタイトルバックにも
描かれていましたね

23日が秋分の日 秋彼岸
花が咲いているのはせいぜい1週間と聞きますから
ぴたりと この時期に咲くのには驚きです
球根を含め 花や茎自体に強い毒性があることを利して
昔 土葬をネズミやモグラから守る目的で
墓地に植えられていたので
"地獄花"など 怖い呼び名もいくつか付いているのですが
彼岸花の別名"曼珠沙華(マンジュシャゲ)"は
サンスクリット語で"天界に咲く花"という意味

"めでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる"
という仏教の経典が由来になっています

紅い花びらの華やかさは 確かにそんな印象
まさに 祝いの色♪ きれいです

ちなみに "球根"は水につけると毒が抜けるので
飢饉の際には 食用にされたそうですし
何より 亡くなった家族を守ってくれていたのですから
私たちにとって"備え"と"守護"の花  忌み嫌うことは無さそうです

そして 暑さをもたらした陽は西に  暮れ行く仲秋の一日
サンオーレ袖浜から 観洋を望む夕景です

"キンモクセイ"が 香り始めました

秋 ですねぇ~

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

こちらは 観洋のサブ玄関脇にある "キンモクセイ"の樹
大きいでしょ?

まさに 咲き始めた花が 香りを放ち始めています

甘美な香りは最高♪ Bluebirderも 大好きです

どこか切ない気分にさせる香りに 実感する"秋"
花言葉は 立派に良い香りを放つのに
花が小さくささやかなことから"謙虚・謙遜"
散り際が潔いことから"気高い人"
良い香りは隠さずそのままということで"真実"

そして"初恋"
夕焼けとともに香ってくる甘い香りには 胸がきゅんとします!

この香り "ストレス解消"と"安眠効果"があるほかに
古くからヨーロッパでは"潜在意識を高めて
願いを叶えてくれる"と言われてきました

ならば 活用しない手は無いようですね♪

是非 "キンモクセイ"香りを楽しみながら
観洋近辺を散歩・散策してみてください
香る風に浸るだけでも ホッコリ心癒されます

またほかにも 最近 「秋だなぁ~」と感じたのが こちら

"ひつじ雲"

この17日の夕暮れ時 柳津あたりで空一面に広がっていました

青空を背景に 白い"ひつじたちの群れ" 見事にきれいです

この"ひつじ雲"は  "うろこ雲"が大きくなり変化したもの

"うろこ雲"の隙間が無くなり大きくなるのは
低気圧や温暖前線が近づいている兆しなので
しばらくすると雨が降る傾向が

ですから"うろこ雲"と"ひつじ雲"は
"雨のサイン"だと言われています

そんな"うろこ雲"の「観天望気」は見事的中
翌18日 南三陸町や気仙沼は
大雨警報下 実に激しい雨に見舞われました
ひょっとしたら
雨の強さは 現れた雲の見事さに比例するのかも知れませんね

そして こちら

穂が膨らみ始めた"ススキ"にも 秋を感じます
ハギと並んで 秋の七草のひとつ

まだ穂自体は若くて モフモフした穂先になるのは いよいよこれから

それでも 夕陽を絡めた穂先は きれいに輝いていました

いよいよ秋が深まります
夜の草むらからは しんみり虫の声
季節の変わり目 どうか 体調を崩しませんように

--------------------------------------------------------------------
【観洋ちゃんねる】気仙沼姉妹館といちば寿司にてカツオを堪能してみた♪ ~気仙沼編~ 第3話

宮城県本吉郡南三陸町にある太平洋に面した高台にある南三陸温泉「南三陸ホテル観洋」のスタッフがおすすめする観光スポット!

前回に引き続き気仙沼編第3話です♪
姉妹館の「気仙沼プラザホテル」で紹介があった仙台シャトルバスは今現在、仙台から気仙沼まで無料で毎日運行中です?事前予約制になりますので、ご利用の際は各施設までご連絡くださいませ。

そして「サンマリン気仙沼ホテル観洋」では「ナガキン??」に遭遇?!
果たしてその正体とは...!!

サムネイルの写真は
「気仙沼 海の市」内にある「いちば寿司」にて!
今が旬(※現在は戻りかつおシーズン)の美味な「かつお」や
珍しい魚介を堪能( *´艸`)

海の市の中には関連施設の「阿部長」で新鮮なお魚やウニ・ホヤなどを紹介♪
もちろん、かつおなどの旬な魚も購入いただけます!
当館からお車で約30分くらいなので南三陸を楽しんだ後は
港風景広がる気仙沼も楽しんでみてはいかがでしょうか?