観洋の海辺の岩場で孵って1カ月 カモメのヒナ
お兄ちゃんの ロッシ この3日のこと
前の日は
弟のロナがちょっとだけ水に入ったのを見たものの
その様子は撮れていませんでしたから
兄の泳ぎを期待して 5階ティーラウンジから見下ろしておりました
今季やっと初めて ヒナの泳ぎを撮影
もっとも お客様情報によれば
30日夕刻には もう「彼らの泳ぎを目撃」されていたそうで
”親”でもないのに なぜか嬉しいBluebirderでございます
なにせ ”泳ぎ”は”巣立ち”への第一歩ですから
このあと 岩に上がると
ロナに目線を送りながら羽ばたきをアピールしたロッシ
「お兄ちゃんはもうこんなに大きく羽ばたけるんだよ」という自慢か
それとも「ロナもがんばれ!」というエールなのか
次の日 名古屋から親子でお越しのお客様が「かわいいかわいい」と
ビデオ撮影される中 ロッシの羽ばたきはもう体が宙に浮くくらいでしたから
ひょっとしたら
力の湧き出る自らの成長ぶりに 相当に興奮してしまっているのかも知れません
6日午後7時前のこと・・・
おわかり頂けます?
となりの岩に ロッシとロナ
渡ったのですね
お客様のご夕食の対応が始まる直前でしたから
手元にカメラが無く スマホ撮影とあいなりましたが
カモメ兄弟の冒険が始まりました
お兄ちゃんのリードかな?
巣立ちまであと1カ月です
星空案内人はじめスタッフは 完全に諦めていました
星空指数10%・・・午前中の晴天から午後には雲が広がって来て
そこで 星空観望を叶える”おまじない”
ロビーで スタパ曇天プログラムの「星のお話」の準備をした次第
すると どうでしょう
開始の午後7時を目の前にして 上空の雲が切れ始めたのです
お陰様で
6日月をご覧頂くことができました
細い月が火星に接近!というのが
この日の天体ショーのひとつでしたが
赤い火星は 雲に隠れて見えませんでした 月の右側に見えるはずでした
ただ 雲の間に間に 織姫星ベガ・・・・・
彦星アルタイル はくちょう座デネブ
うしかい座 アークトゥルス
さらに 南の空には さそり座の赤い星アンタレスも
その後は 雲の切れ間を待って 月や星を愛でることにはなりましたが
およそ100名のお客様から 観洋の星空をお楽しみ頂くことができました
本音は晴れてほしかった
それでも ほぼ「星は見えない予報」を覆して 月星を眺められたのは
まず 幸運と言っていいでしょう 観洋の星空の神さまに 感謝♪
次のスターパーティは・・・