皆さま、おばんです!

最近階段の下りではなく上りで転ぶようになってきたむっちゃんです(*^^)
よく寮の階段で転んでます。いたたたた…

さて先日、とあるテレビの収録がありました。

その番組とは…
OH!バンデスです!
|・ω・)/おばんです!

宮城で夕方の番組といえば、OH!バンデスですよね~

天気が曇りでちょっと残念でしたが、
お風呂も食事も、屋上も素敵に撮影して頂きました。

食事シーンでは、サービス課のミホちゃんが
観洋名物「鮑の踊り焼」の説明をしてくれました。
緊張しているとは思えない素晴らしい受け答え!さすが!

屋上では、ウミネコとふれあうシーンを撮影したのですが、
エサをまいたら、

お腹を空かせたウミネコちゃんたちがこんなにやって来ちゃいました(笑)

床にまで!

リポーターのはすみ様も、ギリギリまで近づいて
腕に乗せているかのような撮影に成功!


飛んでいる子が今にも腕にとまりそうo(^o^)o

今回撮影した内容は4月2日(月)の番組内
バンデス×じゃらん旅ドキッというコーナーにて放送されます!

ドキドキワクワクの宿泊券プレゼントもありますよ♪

ぜひご覧くださいませ(`・ω・´)

◆おまけ◆

鳥使いMr.Ozakiとなる尾崎次長でした(〇-〇ヽ)

★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★

そしてそして、
本日から4/8までの期間限定
ウミネコのふれあい体験を屋上にて行います!

ぜひご参加くださいませ♪

記念すべき第一回目の本日。
天気は晴れ!
少し肌寒いですが、ウミネコちゃんたちとふれあうことができました。

参加ご希望のお客様は、
16:30にフロント前にお集まりくださいませ♪
※雨天時は中止となります。ご了承くださいませ。

★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★

~本日のおすすめプラン~

じゃらん限定!【じゃらんプラン】
◎特典◎選べる刺身5点盛 + 旬のミニ丼 + OUT11:00★

嬉しい特典が盛りだくさん!
じゃらん限定のプランです。ぜひご予約くださいませ♪

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

コメントを残す on 皆さま、おばんです!

マリンパルだより  3月その5

いらっしゃいませ(*^^)v

日ごとに暖かくなってきて、気分もうきうきなマリンパル保育士小野寺です。各地で桜の開花がニュースになっていますが、東北の開花も待ち遠しいですね!マリンパルのお庭も知らず知らずのうちに春の足音が。。。♡紅梅やムスカリが次々にぽんぽんほころんで花を咲かせています。やさしい春の香りでお庭が包まれていて、お外あそびが和みます(*^^)

さて、いよいよ年度末最終週。。。卒園式を控えた今週は、「やりたいことをやりつくそう~!!」ということで、思い出作りweek!何しようか・・・♪(。。。自分が一番楽しんでいます(笑)

第一弾は、「みんな揃ったから、公園へ行こう~」の巻♡

この日は、ぽかぽかいいお天気!タコさんで、遊ぼうね~!

の、はずだったのに、荒島パークに到着すると、強風!見てください(笑)恵先生の髪の毛がグルングルンまきあがって、帽子も飛んじゃう~

あまりの強風に負けてしまいチョットだけ遊んで、沼田の公園へ移動すると・・・こちらは、風もなく穏やか~♡良かった~!

滑り台もどんどん挑戦して、目いっぱい遊んできましたよ!

第二弾は「綿あめパーティーをしよう~」の巻♡

給食のデザートに、この日は綿あめを作って食べましょうか~♪

みんなのお目目が、キラキラ、わくわく♡綿あめを食べようと、苦手なお野菜も今日は、あっと言う間に食べれます(笑)綿あめパワー恐るべし!

ザラメを、投入するとふわふわの綿あめが出てきて、みんな興味津々!お代りがとまりません♪

喜んでくれてホントに良かった♪

第三弾「遊んだおもちゃに感謝をこめて・・・きれいに洗っちゃお!~泥んこ遊びになっちゃった~」の巻♡

毎日遊んだおそとのおもちゃたち、バケツに水を汲んで、ごしごしときれいに洗いま・・・せん(笑)遊んでました(笑)

いいの、いいの!楽しければいいんです!

ドロンコ、水こね解禁してもらい、心行くまで満喫していましたよ~!最後のお洗濯の持ち帰りとなりました(#^.^#)(先生達も手が泥んこで写真がなくて失礼しました(笑)

第四弾「お別れ会~いっぱい遊んでくれてありがとう~」の巻♡

さて、思い出づくりもいよいよ後半戦。卒園式の前日には、ラッコ組の2人と準備をしてお別れ会を行いました。この日はみんながお世話になった由美香先生も駆けつけてくれてにぎやかな会になりました(^-^)

ラッコ組のМちゃんは、なんでも知ってます。「マリン、卒園したら先生とミーちゃんと会えなくなるんだよ」その言葉が、とっても寂しく聞こえます。。。「そうだね~会えなくなるけど、きっと遊びに来てくれるから楽しみに待っていようね(^^)」感謝をこめて、楽しいお別れ会にしてあげましょう♪

みんなが、大好きな歌や踊りゲームで最後の思い出作りが出来ました。

マリンでの最後に食べる給食も、とく子先生が心をこめて準備してくれて、美味しく食べてくれました。

毎日この味で大きくなった子どもたち、大好きなメニューもいっぱい出来たね(^-^)第2のおふくろの味、きっと懐かしく思い出してくれることでしょう。。。

・・・余談ですが。。。私達のおそろいのエプロン♪とってもかわいいと思いませんか♡(笑)

第五弾「卒園式」の巻

そしていよいよ迎えた卒園式当日。

お天気もお祝いしてくれて穏やかな陽気の中での卒園式の幕開けです。子どもたちも保護者の方々も、最後のマリンパルでの行事。さみしい気持ちのなかにも、希望がいっぱいつまった式になりました。

卒園証書を手にしたみんな。誇らしげな表情ですね!

卒園児の保護者の方の代表のご挨拶も素晴らしかったです。。。

最後は、先生達からのサプライズ。。。なんと、ひとりに一個ずつのくす玉割り!みんなの名前と応援メッセージでお祝いします!

そして、園長先生から心のこもった会食のプレゼント。最後の思い出話に盛り上がりました。

生後3カ月で入園した、Yくん。愛嬌たっぷりでいつもニコニコ(^-^)でみんなに愛されました!毎朝7時半の登園、ママもYくんも本当にがんばったね!

1歳のお誕生日の次の日からの入園のKちゃん。マリンの給食がなかなか食べれなくて、おじや生活が長かったけど、今ではしっかり食べれるようになりました。ピンクとアンパンマンが大好きなKちゃん、気仙沼から時間をかけての登園だったけど毎日本当にがんばったね!

2歳6カ月で入園したSくん。ママの出産にあたっての入園。一気にいろんな環境が変わり、たくさんの戸惑いがあったね。でも、持ち前のマイペースさで、周囲を和ませて園生活をエンジョイしていましたね。家族で行事を楽しみにしてくれて、いつも応援してくれてうれしかったね!

1歳2カ月で入園したRくん。最初はアレルギーがあったため、除去食での給食。味気ないごはんでも、もりもり美味しそうに食べてくれる姿はいじらしかったよ。除去食も解除になってみんなと同じ給食が食べれるようになって良かったね!

4人と言う少人数ですが、とっても大きな存在感がある子どもたちでした。笑って泣いてケンカして、怒って怒られて。。。(笑)家族みたいに過ごした毎日。たくさんの愛情に包まれてこんなに大きくなりました。大切な子どもたちのこれからの成長をマリンパル職員みんなで見守って行きたいと思います。保護者の皆様、今日まで本当にありがとうございました!

これまでご支援、応援して下さったたくさんの皆様、おかげさまで今年度も無事に終わりを迎えることが出来ました!ありがとうござます!引き続き、新年度以降も楽しい保育と元気なマリンパルをお伝えしていこうと思いますので、今後ともどうぞよろしく願いたします!

コメントを残す on マリンパルだより  3月その5

Randsel Satchel

Randsel Satchel Back Pack is normally used by school kids in Japan. The elementary school is starting from April. You will see kids with “Randsel” on the back in the morning and the afternoon.

They may bring text books, dictionary, lunch box, drink, music instrument.

Randsel or Dutch “Ransel” was imported from the Netherlands 150 years ago by Japanese army for troops.

It is robust and long lasting made by leather and designed to use for 6 years of elementary school. Recently it is developed to be light using artificial leather.

It is made by hands using more than 100 pieces with lot of process as cut, press, starch, perforate, sew, swage and stitch.

The size also is changing to fit the clear files for A4 size paper in stead of B5.

Black is for boys and red is for girls. However you may find other various colors such as pink, brown, blue, green and more. Gold also available.

You may find one for your cat.

Zooey Deschanel, U.S. star in New York

Traveler in Paris

The price may vary from JPY. 6,000 to 40,000 in Japan. You may buy at the duty free shop of major airports in Japan for souvenir.

Sergio

 

 

コメントを残す on Randsel Satchel

鼻笛とのこぎり演奏♪めずらしい楽器も!

皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
本日は春のような暖かさ♪
春は出会いの季節!新しいことを始めたくなりますね。

\ドドン/ そこで私、ノーズフルートを始めようと思います!! \ドドン/

ちょっとカッコよく言ってみましたが、鼻息で音色を奏でる「鼻笛」でございます。
鼻笛を始めるきっかけとなったイベントがこちらです。

当館で柳亭互久樂さんによりますコンサートが開かれ、
担当させて頂きました。【プロフィールはこちら】

 
鼻笛は、オカリナのような優しい音がします。
互久樂さんは色々な形の鼻笛をお持ちで、それぞれ音の違いがありました。


お客様のそばまで行き、鼻笛をお見せしていらっしゃいました。
音を出すのは少しコツがいるのですが、
小さなお子さんはすぐに音が出せるようになっていました(^-^)

そして、タイトルにもあります、「のこぎり演奏」!

 
のこぎりというと、ギザギザなものを思い浮かべますが、
演奏に使うのは西洋式ののこぎりの背の平らな部分を使います。

そのままでは音がでないので、のこぎりをしならせて、
テグスで作ったという弦を滑らせると、まるでバイオリンのような音が!


YouTubeにアップされているものですが、ぜひ実際に聞いてみて下さい♪

さらに、互久樂さんは珍しい楽器の音色も聞かせてくれました!
 
手前の銀色の丸い楽器は「ガンクドラム」といって、日本で作られている楽器なんです。
黒い色んな大きさのものが「波紋音(はもん)」という、こちらも日本で作られている楽器。
どちらもすご~く癒される音がします。

お客様も初めてみる楽器に夢中。ロビーに癒しの音色が響きました。

今回初めて聞く楽器ばかりでした!
私も担当していてとても楽しかったです。
柳亭互久樂さん、素敵なコンサートをありがとうございました。

それにしても今回、鼻笛の演奏は初めて聞きました。
まだまだマイナーな楽器と仰ってましたが、
他にはどんな方がどんな演奏をしているのかしら…どれどれ…


なんと世界のHIKAKINさんも、鼻笛を吹く事が出来ている…!!!!

私も頑張ろうと思います!
上手に吹けるようになったらYouTubeの観洋チャンネルにアップしますね!

皆さんもぜひ鼻笛(ノーズフルート)始めましょう(^0^)/


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪

鼻笛とのこぎり演奏♪めずらしい楽器も! への1件のコメント

海の見える命の森、パワーアップ計画進行中!?

皆様こんにちは、
むっちゃん同様、花粉症に悩まされている、マッキーです(^o^)
小さい頃から約15年以上の付き合いですが、
子供の頃はどちらかというと、目が酷かった記憶がありますが、
最近は鼻が70%、目が30%という感じですね。
早く花粉が飛び終わるのを願う毎日です(-_-;)

そんな花粉症が気になる私も登りたくなるようなプロジェクトが、
当館から歩いて約10分程の「海の見える命の森」で進行中!?
(過去の写真を交えて振り返ります)

 

当館のブログでも度々紹介してきた、
「海の見える命の森」ですが、
なんと!?下の国道47号線の入り口から5分程の所に、
志津川湾を一望できる休憩小屋が建設されるとの事です。(^_^)/

(こんな感じの小屋が建つらしいです)

東京オリンピックが開催される2020年の春ごろの完成を目指すとの事です。
(個人的には温泉とは言いませんが、足湯とかあったらいいなあ~)

この、「海の見える命の森プロジェクト」は、
まったく海の見えなかった森林をボランティアの力を借りて切り開き、
志津川湾を一望する森林丘も整備し鎮魂の石碑を建立、
更にはボランティアと関係者の力で、
桜の植樹をした場所を地域の憩いの広場として整備を進めていました。

・南三陸で被災した人々が笑顔と元気になれる場所
・南三陸町外の方が被災者の人達と交流できる場所
・そして、自然体験や環境学習、観光できる場所
を目指し、整備を続けています。

もちろん、一般の方も出入り自由ですので、
動きやすい服装で是非お越しください。
4月中旬頃には、桜も見れるはずです!

★本日のおすすめプラン★

【最高級A5ランク!☆極上☆仙台牛と鮑(あわび)の陶板焼プラン】

A5ランクの仙台牛が南三陸でも食べられちゃう!?
赤身と霜降りのバランスが絶妙なお肉は、
お口の中で程よくとろけます。
肉もお魚も食べたい欲張りな方必見です。

コメントを残す on 海の見える命の森、パワーアップ計画進行中!?