Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/f623dd717751b6b2593e2b5ccf8a5e7f-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/f623dd717751b6b2593e2b5ccf8a5e7f-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/f623dd717751b6b2593e2b5ccf8a5e7f-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/f623dd717751b6b2593e2b5ccf8a5e7f-300x199.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/main.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/main.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/main.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/main.png): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/297a3ae779473c6d7367890ac00c2f8f-300x159.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/2ecd9ec0becb14630918949436db3dd3.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/2ecd9ec0becb14630918949436db3dd3.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/2ecd9ec0becb14630918949436db3dd3.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/2ecd9ec0becb14630918949436db3dd3.gif): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/12/IMG_8264-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/IMG_E8622-1-225x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/IMG_E8622-1-225x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/IMG_E8622-1-225x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/IMG_E8622-1-225x300.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/7a47acf1-2a1a-4658-bd1f-a3513bedc111-thumb-300x200-28620-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/7a47acf1-2a1a-4658-bd1f-a3513bedc111-thumb-300x200-28620-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/7a47acf1-2a1a-4658-bd1f-a3513bedc111-thumb-300x200-28620-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/11/7a47acf1-2a1a-4658-bd1f-a3513bedc111-thumb-300x200-28620-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
皆さまごきげんよう、ゆきでございます!
昨日のBluebirder*Sさんのブログに引き続き、研修旅行についてお知らせ致します!
宿泊先は、岩手県花巻温泉の千秋閣さま。
女性に嬉しい「バラ風呂」があるほか、花巻温泉グループである
「ホテル花巻」「ホテル紅葉館」のお風呂も全て利用できます!
私は、紅葉館の露天風呂を利用しました♪
雪が降っていたので、とても風情のあるお風呂で大満足です♪
館内がそれぞれ繋がっているので、雪が降っていても安心でした。
さらにランクの高い佳松園さまも見学させて頂き、
大変貴重な経験でした。ラグジュアリーさに驚き、ほとんど写真を撮っていません…。
1/24~出発の2班目に写真をお願いしました(笑)ので皆様お楽しみに…!

美味しいお料理、お酒、温泉をたっぷり楽しませて頂き、
研修旅行2日目に出発です!
2日目の行程は、岩手県を代表する偉人「後藤新平記念館」、「宮沢賢治記念館」
奥州藤原氏の歴史と文化が体験できる「えさし藤原の郷」
そしてラムサール条約登録湿地でもお馴染みの「伊豆沼」、
当館最寄りの大きなお寺「柳津虚空蔵尊」を回り、ホテルへ。
私が最も印象深かった場所は「後藤新平記念館」です。

「後藤新平」さんはもとは医者で、その後政治家となり、
南満洲鉄道初代総裁を務め大きな成果をあげており、
関東大震災後の震災復興計画を立案しています。
(詳しくはぜひ記念館でご覧くださいませ)

学芸員の方のご説明も分かりやすかったため、
スルスルと話が頭に入ってきました。
行く前は恥ずかしながら、どんな人なのだろう?と思っていたのですが、
とても立派な方でした。お隣岩手県にこんな偉人がいたなんて。
歴史ももっと学ばなくてはと感じました。
「えさし藤原の郷」は何度か行ったことがありますが。
何度行っても新しい発見と面白さが魅力です。
特に楽しいのが、体験コーナーですよね!


弓矢の体験や(意外にまっすぐ飛ばすのが難しいので、昔の人すごい!)
武将や、お姫様・お殿様になれるコーナーがあり、大人も子供も大興奮!

外国の方にも人気だそうですね!
そして伊豆沼。
昨年志津川湾がラムサール条約に登録されたことで、
条約の先輩である(!?)伊豆沼も見学しようとコースに取り入れられました。
夕方に差し掛かるころには、どんどん雁や白鳥が、
寝床となる伊豆沼に帰ってきていました。

伊豆沼農産では、白鳥のエサも売っています!
こんなに近くで白鳥が見れるなんて(*^-^*)
白くて美しい姿にほれぼれです♪
こうして、今年の一泊の研修旅行は、
近隣の観光施設とともに、歴史とおもてなしを学んで参りました。
これからの業務に活かしたいと思います!

宴会の際には、ちゃっかり「会長賞」を頂いたゆきでした♪ 天晴れ!

★もうすぐバレンタイン!⇒ツイッターフォローしてね♪
南三陸町にふるさと納税するなら⇒ふるさとチョイス
☆次回のスターパーティーは2月11日☆
一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*S です。
先日、観洋スタッフ揃って 岩手へ研修の旅に出かけてきました。
岩手県 大船渡市。
三陸鉄道 南リアス線 盛(さかり)駅。 
三陸鉄道は、NHKの朝ドラ 「あまちゃん」でも取り上げられ、広く知られていますね。
Bluebirderは 初の乗車でした。



盛駅から一路 釜石駅へと北上・・・
車内は レトロ調に豪華な仕立て。

向かい合わせの四人掛けシートにはテーブルが。
被災後の三陸鉄道について、語り部ガイドさんが案内してくださいました。
震災から8年が経過しようという中、利用者の減少が懸念された語り部列車ですが、
防災意識の高まりとともに、このところ増えてきているのだそうです。
ガイドさんによれば、当時の三陸鉄道社長自ら歩いて線路を点検し
被災後3か月にして可能な区間で運行に結びつけたそうです。
それがマスコミに取り上げられ、広く注目を浴び、存続につながったという
まさに三陸鉄道は東日本大震災における 復興のシンボルとも言えます。

三陸鉄道は、岩手県などの第三セクター。

JR山田線の宮古―釜石間(55.4キロ)が三陸鉄道に移管され
今年3月23日に運行が始まる運びですが、これで久慈市から大船渡市まで
東日本大震災で被災した沿岸部は一本のレールに!
南と北の二つに分かれていた三陸鉄道は一本になって
新たに 「リアス線」 として生まれ変わります。
総延長が163キロという、第三セクターの路線としては日本最長です。

途中の 小石浜(恋し浜)駅。 

ん? あんなところにハートマークが!!
全国に こい(「恋」)の付く駅名は、4つしかないのだとか。その一つが小石浜駅。


待合室には、恋愛成就の神様。ホタテ貝の絵馬は恋愛をはじめ願い事でいっぱいです

ところで、ラグビーワールドカップ目前の今年6~8月に
岩手県では 「三陸防災復興プロジェクト2019」が開かれます。

沿岸13市町村を中心にシンポジウムや音楽祭など24のイベントを開いて、
震災の風化を防ぐとともに、復興に向かう その姿を全国に発信します。


釜石は言わずと知れたラグビーの街。
過去に ラグビー日本一の栄華を誇った新日鉄釜石って、
釜石駅の道路を挟んですぐ向かいにあったんですね♪


プロジェクト後の 9~10月にはラグビーワールドカップが日本で開催されますが、
釜石市も会場の1つ。 1300人収容のスタジアムが 目下建設工事中です。


リアス線の完成と、ラグビーワールドカップ日本開催。
今年は 被災沿岸地域にとってまたとない飛躍のチャンスです。

三陸鉄道でも、リアス線の運行面でイベントを盛り上げるということですが、
南三陸ホテル観洋へお泊りの皆さまには、
是非 岩手へも足を延ばしてリアス線の旅をお楽しみ頂き、
ラグビー観戦の方々には、是非是非 観洋にもお寄り頂きたい♪
皆さまと地元の力をひとつにスクラム組んで、
三陸沿岸の、ひいては東北一円の飛躍に向かって猪突猛進! トライ! しましょう♪♪

「おはようございま~す!」
「 やあ ! おはよう。」
朝の挨拶をしているような そんな光景にも見えますね。
この水鳥は?
はい、コクガンです。


国の天然記念物にして 絶滅危惧種。
南三陸町の志津川湾で、現在 越冬中~。
昨日、1月13日日曜日 午前 8:30過ぎの光景です。

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
しばらく厳しい寒さの朝が続いた南三陸町でしたが、
多少 その寒さが和らいでくれました。
野鳥の観察は朝が一番、って、そんなことは百も承知なのですが、
このところのあまりの寒さに、コクガンを観に行く気にもなれませんでしたから、
久しぶりの対面です。

多くの野鳥、特に小鳥たちは
朝、日の昇るころに起き出し、大体決まった木の枝などにとまって
羽繕いをしていることが多いようです。 ちょうど私たちが 朝 顔を洗うように。
このコクガンたちも、同様に 湾岸のコンクリートブロックに乗っかって、
せっせと 羽繕い、ひたすら はづくろい、ハヅクロイ・・・・・・・・
こうして 羽根を整え、体から分泌される脂を塗って、汚れや水から身を守ります。

久方ぶりの対面だったのに、いえ、久しぶりだったからでしょう
Bluebirderは、この日 凡ミスを犯してしまいました。
遠巻きに観ながら、じっくりゆっくり近づいて行けばいいものを、
焦って 多少早いペースで近づいてしまい、
監視役のコクガンが警戒の声を上げると、
彼らは一斉に飛び立ってしまいました。 トホホ・・・
う~ん 情けない。

日曜日で、防潮堤工事の人たちも居ない中、
単独で動けば 警戒されるのは当然のこと。

ただ、上空が曇り 水面が光って逆行気味という良くない条件だったので、
逸早く近づいて 何としてもきれにい撮りたいと思うあまり、取ってしまった行動でした。
おそらくは「必死」な形相だったと思われ、
コクガンたちからしてみれば、「突進」に見えたでしょう、きっと。
そりゃ、当然 「逃げ」ますよねぇ・・・ アハハ。
いえいえ その前に、コクガンを驚かしたのは マナー違反です。
反省し、くれぐれも気を付けます。
とにもかくにも、コクガンたちは
今年も 南三陸町で越冬していますよ♪という、証拠写真でございます。
ラムサール条約登録後最初の冬、
確かに ここ 南三陸町の 志津川湾で
コクガンたちは、元気に越冬しています。
It was taken place the 13th Star Party in Minami Sanriku on the roof top of Hotel Kanyo, inviting hotel guests, where is recognized by Ministry of Environment as one of the best place to observe Milky Way in Japan.
We were lucky with good weather on both 2 nights of 7th&8th January, but it was very cold or freezing.
Minami Sanriku is still under ricovery from Tsunami of 8 years ago, therefore there is only limited lights in the town, that is why we can observe beautiful stars.
We have set up telescopes on the roof expecting clear sky under the snowy clouds.

The weather suddenly improved when we opened the door to the roof.

Panoramic view North side

Panoramic view South side
ome clear completely.
We have immidiately suspended lecture and rushed to go upstairs to the roof of Hotel Kanyo
This is constellation Orion.

Then we have observed “Subaru”, 6 new stars of M45 Pleiades.

You may know the logo of Subaru motors.

This is another picture of Solar Eclipse on 6th January in the morning time seen from Hotel Kanyo.

Next Star Party in Minami Sanriku will be on 11th February to observe constellations of spring time.
Sergio
Book us at;


こんにちは、マリンパルのゆりです。
クリスマス過ぎ、今年のクリスマスも、OGAさんや南三陸スマイルアゲインプロジェクトさんからサンタさんがマリンに大勢やってきました。
子ども達にプレゼントを届けてくれて、とっても嬉しいで~す。サンタさんほんとにありがとうございました。
大家好,我是保育园的YL。
圣诞节过去了,非常高兴,今年的圣诞节,OGA和南三陆再次微笑小组的圣诞老人们来到了保育园,给孩子们带来了丰盛的礼物,谢谢圣诞老人们!








新潟県のガトーシェフ三味堂様より、お菓子の家のプレゼントをいただきました!
这是新泻县的果匠三味堂送给孩子们的可爱的糖果小屋。

サンタさん、本当にありがとうございました!来年もまた来てね!
真的非常感谢圣诞老人们,欢迎明年再来!


カレンダーの残りはあと僅かに、今年も終わりですね、マリンにも今年の閉めくくりとして、大掃除をして、皆一緒に新年を迎える準備をして、門松を作りました。
挂历上剩下的日子仅有几天了,今年即将结束,保育园也在做辞旧迎新的准备工作。大扫除过后,大家一起来做新年的吉祥物门松。
クリスマスツリーから、門松まで、切り株や色んな身近な素材を使っての製作も慣れてきて上手に集中して、製作中のⅠくん。
从圣诞节开始,我们就利用切片木桩和各种从身边采集到的素材作各种挂饰,
看已经习惯的伟小朋友,做的多么认真!






この一年中、マリンの子どもが少ないの現状を対応して、小人数ならではの色々な行事を行って、そして、全国の各方面の皆さんのご支援とご協力のお蔭様で、多彩な一年を過ごしました。おかげ様で2名の子どもたちもたくさんの経験をすることができ、心身ともに本当に大きく成長しました!本当にお世話になりました。誠にありがとうございました!
在这一年中,针对保育园的孩子少的情况,我们开展了各种各样的小人数才能开展的活动,在全国各界的大力支持下,我们度过了丰富多彩的一年。孩子们也有了很多体验的机会,身心都得到了健康的成长,真诚的表示感谢!

みなさま良いお年をお迎えくださいませ!
在这里,衷心祝愿大家能过一个好年!


6日ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
今年、春まだ浅い3月にも、コクガンをご紹介していました。
この時は、志津川港の様子でしたが、

クイナの仲間で羽色が真っ黒な「バン」と、アマモを引っ張り合っていたんですね。
餌の奪い合いなんて、動物にはよくあることだろうと
この時はこの光景自体に 大した意味のあることだとは 思ってもいませんでした。

今年もやはり、やはりバンの傍にいる事が多いコクガン。
てっきり仲が良い「間柄」なのだろう、とばかり 思いこんでいました。
まぁホントは仲が良いのかどうかはわかりませんが、コクガンがバンと一緒にいるのは
バンが水に潜って取ったアマモを「横取りするため」なのだそうです。バンは潜水が得意
えっ? コクガンって他の鳥の餌を横取りするの?! って、以外に思いますよねぇ。
ちょいと、ズルいとも思えるこの行動のご紹介・・・・・、
コクガンに対する印象を 少し悪くしてしまったかも知れませんね(笑)

ただ、水が深いと 潜水してアマモが採れないコクガンにとっては、死活問題。
バンにとっては迷惑なのでしょうけれども、
コクガンにとって この行動は 湾で冬を生き抜く知恵であって、
バンと共生している、いえ「共生させてもらっている」というわけです。
横暴な親分と そんな親分を認める気のいい「子分」、って関係ですかねぇ。
餌をと奪われることを承知で 黙認してくれているバンは、偉い! かも。

そんな滑稽なお話を教えてくれたのが、こちら

南三陸町農林水産課研究員で 水産科学博士の 阿部 拓三さん。

前回ブログを更新した11日火曜日、町内のポータルセンターで、
ラムサール条約の勉強会があったのです。会には 町民をはじめ30人程が出席。

志津川湾の浅い海底には 一面 海藻や海草の森が広がっていて、
その「森」は 直接、あるいは間接的に
コクガン、オオワシ、オジロワシといった貴重な野生生物を養っています。

湾内の藻類は 実に210種類以上。
湾の沖合には親潮と黒潮が混ざり合う海域があり、さらに
日本海からは対馬海流の一部が津軽海峡に入って津軽海流となり三陸沿岸を南下、
志津川湾に流れ込んでいます。
「三つの海流」の影響をそのまま受けるという世界でも"マレ"な環境の下、
北の海域の"マコンブ"と南の海域の"アラメ"が混在する"マレ"な植生が保たれ、
志津川湾は、実に550種類以上の生物を抱えこんでいるのですから驚きです。

最近の調査によれば、志津川湾の水温は、これまでより1~2度高くなっているのだとか
そのおかげで、南から流れてきた"伊勢海老"が冬を越え、
立派に成長して収穫されているというのですから驚きです。
その上、ウスジリカジカ、シシカジカ、ヒナムシャギンポ、ヤリガジ、といった
固有の新種の魚類も見つかっている志津川湾は まさにミラクルワールド!!!

豊かな海と湿地の恵みが ワカメであり、ウニであり、ホヤであり、カキであり、
そうした豊かな資源の恩恵に支えられ 地元の漁業は成り立ってきました。
"Wise use of Wetland"
つまり湿地の賢明な利用をはかるのが ラムサール条約の理念だといいます。
生物の多様性を保ちながら 人も自然も生き物も互いに支え合いながら暮らしている街
それが 南三陸町です。
こんにちは、マリンパルゆりです。
今週から、真冬の寒さをますます感じてます。雪もちらちらと降ってきました。マリンから窓の外も一面雪景色。子ども達大好きな雪あそびもはじまりまあ~~~~~~す!
大家好,我是保育园的优莉。
本周,已经能真切地感觉到冬天的寒冷,零零散散的下了几场雪。保育园的窗外,已是一片雪景。孩子们最喜欢的玩雪游戏又开始了~~~~~!


雪が降ると、一番嬉しいのはもちろん子ども達、さぁすぐ、防寒衣を着て、スコップをもって、雪あそびにしましょう。昨年の豪雪でたっぷり遊んだ子ども達なのですぐ、雪になれて、満面笑顔、まわって、走って。ゆきかきの練習頑張って。
下雪了。最高兴的当然是孩子们了。马上,穿上防寒衣,拿起小铁锹,快乐的玩雪开始了。有了去年的豪雪中玩雪的经验,孩子们马上投入到游戏中,跑着,玩着,笑着,看,除雪练习多认真!








子ども達寒さには負けず!
不畏严寒的孩子们!

一方、クリスマスもますます近づいてきました。マリンにもおゆうぎかやクリスマス製作などで盛り上げていますよ。夏から、秋まで、苔、松ぼっくり、どんくり、などなど、先生達ちょこちょこと色んな材料をたくさん集めました、こどもたちもその中で自分が好きなものを自由に選んで、オリジナルクリスマス製作を作りましょう。
另一方面,圣诞节将近,保育院的游戏会的练习和制作也在火热进行中。从夏天开始,到秋天,老师们一点一点收集了很多的苔藓,松果,橡子等材料,孩子们可以自由的选择自己喜欢的材料,创作自己独具风格的作品。



製作に集中し、迷いなく、大胆なMちゃん。
全神贯注,毫不犹豫,大胆创作的m小朋友。

先生の手本をよく見て、「ぼく、次は、何をやろうかな?」と考え中のⅠくんです
认真的观察老师的示范,然后思考「我接下来选什么呢?」的w小朋友。




自分の作品を見て、大満足。
看着自己的作品,非常的满意。

ジャジャ~ン2人とも上手にできました、その作品は、こちら~~~
让我们欣赏一下孩子们的作品吧,请看~~~~
~~~
そして先生たちの作品も、一緒に可愛いクリスマス製作コーナができました!
和老师的作品一起组成了可爱的圣诞作品专柜!



どう?クリスマス気分がますます濃くなってきたでしょう?
ここで、ひとつのお知らせを伝えてきます。
来週の火曜日(12月18日午前11時30分)にでマリンパル今年度のお遊戯会を開催いたします。時間があれば、是非見に来たくださいね。
怎么样?是不是越来越有圣诞的气氛了。
在这里,我还要告诉大家,我们将于下二(12月18日11时半)召开游戏会,欢迎届时大家的参加。
今週、最も重要な行事はこちらです。
マリンのMちゃんが3さいのお誕生日にむかえての同時に、弟が生まれて、はじめてのお姉ちゃんになりました!\(◎o◎)/!
本周重要的活动在这里,保育园的m小朋友迎来了自己3岁的生日。同时,也因为小弟弟的诞生,人生第一次当上了姐姐!




お誕生会の様子はこちら!





とく子先生の特別メニューの給食です!
老师的特别料理生日餐。

名前入りの海苔巻です(*^_^*)
用海苔卷拼出的名字。

トマトが雪だるまに・・・!
西红柿做得雪人。。。。。!


パクパク・モグモグ!美味しいね!
吃的真香!



待ちに待ったお誕生会!みんなにお祝いしてもらって、嬉しかったね!おめでとう♪
期待已久的生日会,得到大家的祝福,真的很高兴.m小朋友,生日快乐!



来週のお遊戯会、楽しみしてくださいね!
期待着下周的游戏会!
一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。
正確には8日ぶりですね。今回は火曜日の担当です。
木枯らしが吹いて、道路が凍ったり、雪が舞ったり、
いよいよ冬将軍が南三陸町にも攻め入ってきた、そんな印象の今日この頃。
隣街の石巻市では、震災で製造が途絶えていた
「あるソウルフード」が 7年と9か月ぶりに復活しました。

それが こちら 「かきあめ」です。
石巻市民には古くから深く親しまれ、
地元では知らない人はいないと言われるくらいの飴。
かつては、松島のお土産店や仙台の大手デパートでも販売されていました。
その製造の起源は 大正時代にまでさかのぼるという「かき飴」。
復活させたのは、石巻市北村に本店を置く珈琲工房いしかわ。
「こだわり」の焙煎で、美味しい珈琲のお店として知られています。

「石巻の名産なので 是非残したかった」というのが石川社長の想いで、
3年ほど前から構想を練り、商標の使用許可を得て復活させました。

商標の宝船は、平仮名の「か」と「き」の文字が組み合わされたデザイン。
今月7日に発売されたばかりです。

「味」には 強いこだわりがあって、
三陸沿岸の牡蠣のエキスと牡鹿半島沖でとれた「金華塩」が練り込まれ
限りなくオリジナルの風味に仕上がっています。
幾度も、当時の味を知る地元の50代の人たちに試食をしてもらって
復活させたとう「かき飴」。そのお味は・・・

和かな塩味と 牡蠣の豊かな風味が口の中に広がります。
この味がまた、なぜかわかりませんが珈琲によく合うのです。
かきあめを味わいながら 珈琲の香りと味を楽しめば、
珈琲好きならずとも、ちょっと贅沢な気分になれそうです。お試しあれ!
さてさて、南三陸町も牡蠣の養殖が盛んで、
そうした三陸地方沿岸で採れた牡蠣のエキスが「かきあめ」の元。

志津川湾に浮かぶ「一番大きな黒い浮き」の列。
これが牡蠣の「養殖いかだ」です。
牡蠣は、『海のミルク』と呼ばれ、完全栄養食品と言われます。

グリコーゲンは肝機能を助け疲労回復に効果があり
鉄や銅のミネラルも豊富で貧血予防に。
また、必須ミネラルの亜鉛も多く含んでいて タウリンも豊富で
スタミナ増強、疲労回復に効果があり、コレステロールの上昇を抑え、
眼の疲れや、視力の衰えを回復する効果もあるそうです。
体の芯まで冷えて 体力が消耗してしまうのが 冬場。

牡蠣鍋に舌鼓を打つというのは、
寒い冬を元気に乗り越えるための秘訣のひとつでしょう。
冬場、観洋の鮑の踊り焼きプランでは、牡蠣鍋もお食べ頂けます。
是非、観洋へ『元気』を充電しにいらしてください!
そしてお帰りは 石巻で「かきあめ」を 南三陸のおみやげに
『元気』を お持ち帰りしてください。

石巻では 珈琲工房いしかわ本店のほか、元気いちば、マンガッタンカフェえき、
ASATTE、また、仙台S-PALと女川水産業体験館あがいんステーションでも
販売されています。 5個入り160円、12個入りが380円です。
こんにちは、マリンパルのゆりです。
大家好。我是保育园的优莉。

雪虫をみつけて、「もう、雪が降る」と思って、やはり、初雪を迎えましたね。
发现雪虫就想着,「要下雪了」。果然,迎来了今年的第一场初雪。
マリンパルでは、避難訓練を行いました。今回の課題は、「地震の後火災発生」そして、今回の新たな課題はホテルまでの2次避難と想定して、一次避難の後安全のため、実際の避難ルートに従って、子どもをおんぶして落ち着いて、ホテルまで歩いて避難。先生達はおびの使い方や、実際のルート、必要な時間の把握などの訓練を実施しました。
保育园进行了避难训练。此次的课题是「地震后发生火灾」,此外新课题是到酒店为止的第2次训练的设定。地震发生后,园门外的第1次避难,全体集合后,背着孩子们徒步到酒店进行第2次避难。此次训练中,老师们对背带的使用方法,实际的顺路,以及所需要的时间等,有了更进一步的了解和掌握。






先週、紹介した、「勤労感謝の日」のプレンゼントを配りに行ったの時の写真はこちらです。朝から、お見送りでご多忙な女将さんへ、日頃の感謝をこめてプレゼント!
上一期,我们介绍过了,在「勤劳感谢日」到来的时候,我们带着小朋友们分发了礼物,现在就来看看活动时的情景吧。首先带着感激的心情将礼物送给正在忙着欢送客人的女将。




高茂さんのおじさん、いつも新鮮な、おいしい食材を配達してくれて、ありがとうございました。
接下来是为我们提供新鲜食材,并且送货上门的高茂先生。


用度室のお姉さんにも、いつもありがとうございます。
还有采买科的姐姐,非常的感谢。

わい~~、うれしい、子ども達にと女将さんからお土産をもらいました。
哇!真高兴,孩子们收到了来自女将的礼物。

そして、ホテルのスタッフかた、可愛い兜をかぶらせてもらいました。どう?かこいいでしょう!
戴上这可爱的头盔帽,看我帅不帅?




さて、今月のお誕生児(笑)を紹介します~~じゃんじゃん
下面介绍,本月过生日的孩子(笑)。

ひとみ先生で~~~す。皆で
パーティーしょう!
就是瞳老师。让我们一起开一个微型生日会吧!

とくこ先生の手作り安納芋のスイートとポテト。(Ⅰくんのパパの自家大阪の名物、I君パパありがとうございました。)本当に美味しいかったです。
とくこ老师亲手用安纳薯制作了甜点。(在这里非常感谢伟小朋友的爸爸,为我们带来的家乡-大阪的名产。)真的非常好吃!

あれ?その箱のなかの可愛いのは?どこかでたことあるね、そうだ!先生達が作ったあのどんぐり製作。何と可愛いこと!
咦?这个礼物的盒子里那些可爱的精灵好像在哪里见过?是的,那些都是老师们用橡子做得小玩具。非常可爱吧!

ひとみ先生、お誕生日おめてとうございます!
祝瞳老师生日快乐!
ここでの一つのお知らせです。
ホテル観洋での広浜先生の第20回「あなたのとなり」展を来年の1月初旬まで開催いたしますので、皆さんぜひ足を運んで、ご覧くださいね。
在此,通知大家。
在酒店的大堂正在举行广浜老师的「第20届在你身边」作品展。此次展览将到来年的1月初为止,欢迎大家,敬请光临!






メッセージコーナーには、来年の抱負を記入するコーナーがありますので、メッセージカードに塗り絵をして抱負をご記入くださいね!
另外,在传言板区域,大家可以把自己来年的抱负写在图片上。



たくさんメッセージが集まりますように・・・!
我们期待着您的参与,希望受到多多的传言。。。!

Good evening from Sergio!
Do you know, as Minami Sanriku is a small town of its population only 13,000 persons, it is full of nature from the sea, mountains and sky?
Let's go out during the night time in Minami Sanriku.

You may find first the beautiful full moon.

Move up your head, it is easy to find Milky Way over your head.

Like this.

One more shot.

You may climb up to Tatsuganesan mountain by car, if you want to see better.

Plenty of constellations like this Orion, and more.



After your long night sky trip, you arrive to the beautiful sunrise at Shizugawa bay.
Please come to enjoy your night time with stars.
Do not forget telescope if you have it.
To arrive to the summit of Tatsuganesan mountain, just 30 minutes by car from Shizugawa.
Buona notte!
Book us at;

