スリーピー スワン

眠そうです。

恐らく、お腹がいっぱいなのでしょう。

この水辺から道路を挟んで反対側には
田んぼが広がっていて、彼(彼女?)の餌場になっています。

冬型の気圧配置で、随分と北西風が吹き荒れ とんでもなく寒かったもので、
ついこの場を訪ねるのがすっかり遅くなってしまったのが 先月31日、
午後3時40分を回っていました。

きっと、食餌を終えて戻ってきたところだったのでしょう。

近くの方が、「昼ごろは、田んぼにいましたからねぇ」と 言ってましたから。

”休もう”としていたところを邪魔したのが

小生 Bluebirderということになります。

どうも すわんスワン なんて、ふざけてる場合じゃなかった筈。ホント ごめんね。

羽でも痛めたのか、まずハクチョウなど訪れることも無い

観洋からほど近い水尻川河口付近でその姿を確認したのが
去年暮れのこと ⇑。

その後、怪我が癒えて 伊豆沼に向かったと思いきや

中流の池のようになった”水辺” ⇑で羽を休めていました。

その後雪の朝、姿が見えなくなっていましたから、
今度こそは 伊豆沼へ・・・、と思っていたら

更に100m上流の、こちらに移動しておりました。

ご近所の方によれば、餌場の田んぼへは道路を歩いて渡る際、
バイクや車のエンジン音に驚くと

”飛んで”田んぼに入るのだとか・・・。 ん?飛んで?

まったく飛べないものとばかり思い心配していましたから、

「ああ、ならば きっと近い内に仲間と一緒になれるだろう」、と

少しばかり安堵した Bluebirderでございます。

 

ところで、この2日には、今年三回目のスターパーティが開かれました。

注目の ISS 国際宇宙ステーションは、

三日月と金星の下、土星付近を通過。

一番下の小さな星が”土星”。その左に延びた薄~い線が、

ISSの軌跡です。


序盤こそ、辛うじてかすかに

見えましたが、

薄雲に絡む地上の光に邪魔され、

中盤以降は肉眼では 観えなくなってしまいました。なんとも残念。

南西の空、カメラには消え入る最後の軌跡が 薄く写っていました。


ただその後は、時間の経過とともに 観洋上空の雲は取れ、

木星とガリレオ衛星、

オリオン大星雲、

月のクレーターなどを 望遠鏡で観察して頂けました。

やがて午後9時の終了間際には、まさに漆黒の空に。

冬の星座に加え、春の星座”しし座”も東に昇り

星々は、まさに美しく輝いたのでした。

駆け込みで 木星、火星、オリオン大星雲、シリウスをご覧になった

関西言葉の母娘連れを始め、今回は 80名を超えるお客様からお楽しみ頂けました。

ありがとうございます。

次回のスタパは、


金星が、強烈に輝きます。

お楽しみに♪

 

 

チェックインの際は温かい「気仙沼チャウダー」をご賞味あれ!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(≧▽≦)

売店では、ご宿泊されるお客様へ「ウェルカムサービス」として
「気仙沼チャウダー」のお振舞いを行っております。

こちらの「気仙沼チャウダー」は、ホテル観洋グループの総料理長監修のもと完成した
ご家庭で手軽に作ることができる濃縮タイプのチャウダースープです。

冷えた体を一瞬にして温めてくれる本格魚介スープは、あさり・ほたて・ふかひれが入っています。
チャウダーが苦手な方でもこのスープを飲めば、好きになること間違いなし!!

作り方は簡単!!
袋の中身を鍋に移し、牛乳1カップを加え、中火でゆっくりかき混ぜれれば完成!!
また、スープだけでなくパスタソースやグラタンのホワイトソースにも使えます!

是非、売店に立ち寄りましたら「気仙沼チャウダー」が皆様をお待ちしております!!

【場所】5階売店前
【時間】15:00~17:00

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

まだ 居りました 白い翼

元気でね

と、前々回のブログで別れを告げたはずでした。

怪我をしたのか、去年暮れから

地元 水尻川に迷い込んでいた1羽のオオハクチョウ。

てっきり 伊豆沼へ向かったものとばかり・・・。それがまだ、居たのです!

こちらは、この25日の様子。

こうして田んぼに入って、食餌が出来ているようですから

食べるものの心配は無さそうです。見た目も元気そう。

彼(彼女?)の 戻る先へ付いていくと・・・

そこには 水尻川の流れを湛えた水辺。
前回ご紹介した場所からさらに500mほど上流です。


初めて羽を広げて見せてくれました。

少し泳ぐと、羽繕い。

やがてお腹がいっぱいになったのか、転寝(うたたね)を始めていました。

地元の人たちから、その存在は認知されていて、

子どもたちからは、ピーちゃんとかって

名前を付けられ、餌を貰って可愛がられているそうな。

飛び立つ迄の間、また幾度か 訪ねてみます。

 

帰り際、じゃあね とその場を離れかけたのですが、
気になって、 今一度その水辺に戻って 眺めていると・・・

?!!! ”鮮やかな ちっちゃなブルー”が、
真っ白なハクチョウの手前を 右から左へ スーッと直線的に過ぎったではありませんか。

カ、カワセミ!!?
バードウォッチャーのBluebirderとしては、なんとか姿を捉えるっきゃない!と

・・・「きっと近場に居てくれる。居てくれよ」そう願いながら、

川べりの道を 下っていくと・・・
護岸の上に その姿を見つけました。


が、”被写体”は 草藪被り。 それも午後4時を回って


陽が山並みに隠れ 薄暗くなっていましたから、
上手く 捉えられませんでした。
それでも レンズを通しての”出会い”は久しぶり、ラッキーでした。きれい♪

 

ところで、志津川湾で越冬中の コクガン。

ご存知の通り 絶滅が危惧されている種で、国内で越冬する約2000羽の内の

600羽以上が この湾内で過ごしているのですから、

南三陸町は、屈指の越冬地と言えます。

好物のアマモがしっかり茂っている証しでしょうか。
波も比較的穏やかで、居心地も良いのではと 言われています。

いつもの港では、船揚げ場のスロープに一組の”家族”。
アオサをついばんでいました。

この分だと、今日は”接写”が出来るぞと、期待を膨らませながらそっと近づいておりました。

ところが、カキの水揚げ作業の音か何かに驚いて、

飛び立ってしまいまったのでした。ww 残念

それでも”北帰行”までは、まだまだ。

また次の機会を窺うことに致します。

 

さて、今度の スターパーティは・・・

お楽しみに♪

 

南三陸ホテル観洋 楽天市場店1/24~1/28までお買い物マラソンSALE開催!!

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(≧▽≦)

南三陸ホテル観洋 楽天市場店では、1/24(金)~1/28(火)まで
お買い物マラソンSALEを開催!!

この期間にアッと驚いてしまう超オトクな商品を購入してみてはいかがでしょうか?

今回、私が選ぶSALE期間中オススメ商品はこちら!!
お刺身トロかつおとかつおたたきセット 1.8キロ

こちらの商品は、気仙沼で水揚げされた脂のりが良いかつおをおいしさと鮮度を保ったまま
ご家庭で旬の味を楽しむことができるよう、冷凍真空パックにしました。

「亀洋丸」とは、3月11日にあった東日本大震災で津波の被害を免れた
大型かつおの一本釣り船です。
鍛え抜かれた腕利きの良い漁師さんたちが、返しの付いていない針を使ってかつおを平均2~3秒
に1本ずつ傷つけることなく釣り上げています。

特に亀洋丸のかつおは、一本釣りで釣り上げたかつおを生きたまま急速冷凍することで
漁獲直後の生鮮品に負けない鮮度を保ったまま気仙沼へ水揚げされています。

また、工場では徹底した環境・衛星・品質管理を行っているため、1匹1匹を目利きしながら
加工をしています。皮の近くには脂があるため、表皮を削りすぎないよう、旨みのある脂を十分に
残すことでトロのようなとろけるような感覚が味わえます。

お召し上がり方はこちら!!

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

次回は1月26日運航予定!志津川湾観光船「サンライズ南三陸クルーズ」

皆様こんにちは、マッキーです。

1月17日に封切される都会から南三陸に「お試し移住」した
サラリーマンの映画「サンセット・サンライズ」にちなみまして…
当館の阿部女将イチオシ!
志津川湾の美しい朝日を海上から眺める特別な体験
お日にち限定「サンライズ南三陸クルーズ」を実施いたします。

朝焼けに染まる湾内の静かな景色を、
観光船からゆったりとお楽しみいただけます。
土曜日の宿泊の方、
日曜日の出航のご予約が出来ます。

実施日:2025年1月19日、26日、2月2日、9日(日曜日)
集合時間:6時00分
(ホテルに戻ってくるのは、7時30分頃)
集合場所:南三陸ホテル観洋
料金:大人2,200円/小学生1,100円(事前予約制)

船上では船長による解説を交えながら、
志津川湾の自然や歴史について学べます。

また、サンライズクルーズ中にしか見られない特別な景色や、
ウミネコやカモメ等の海鳥たちの姿も必見です。
運が良ければふれ合いも楽しめるかもしれません!

肌寒い季節ではございますが、
寒さも吹き飛ぶような素晴らしい風景を…
ぜひこの機会に、志津川湾の魅力を体感してください!
ご予約・お問い合わせは、南三陸ホテル観洋まで
※天候状況により、欠航する場合がございます。
その際は当館よりご連絡させていただきます。

sunrise-cruiseのサムネイル

☆チラシはこちらよりダウンロード・印刷可能でございます☆

気嵐 幻想的ヴェール

 

鮮やかな 緋色に眼を見張り、

余りにもきれいなので、撮り始めていました。

1月6日、志津川湾の 朝焼けです。  手ブレは、お許しを・・

6時15分過ぎ、なぜか早くに眼が覚めたBluebirderでございました。

暫く見入っていると、

なんと・・・、

気嵐(けあらし)が沸き立ち始めたではありませんかぁ。

気仙沼や北海道でも、

冬の風物詩として知られる「気嵐」。

「けあらし」は、放射冷却で冷え込んだ早朝に海面で発生する霧です。

呼称自体は、もともと北海道の方言なのだそうで、

「海水と空気の温度差によって水蒸気が大量発生すること」を指します。

北海道のどこの方言かというと、留萌地方。

気象用語では「蒸気霧」(じょうきぎり)と呼ばれます。

この日の気嵐は、昇る朝陽に染まってきれい♪

松の内に出会えた”美景”に、こいつぁ~春から 縁起がいいねぇ~♪と思った瞬間です。

そのままでも美しい”志津川湾”の景観。

海原が、神秘的なヴェールに覆われ・・・

一層 魅力を深めます。

気嵐は、10日にも・・・

この日は 朝8時半ごろのこと。

前の晩に降り始めていた雪が

朝からもの凄い勢いで

降り続いていましたから、

こりゃ、積もるぞぉ・・・と

身構えておりました。

ところが すんなり雪があがるやいなや、ご覧頂いているように

青空が広がり、

湾内には、一斉にもうもうと気嵐が立ち込め始めたのです。

なんとも、幻想的・・・。

そして、12日にも♪

8時15分ごろ、

部屋のカーテンを開けると、

今年、三度(みたび)お目にかかる気嵐。

今回のブログをご覧のみなさん、

もう、気嵐ばかりで”お腹いっぱい”と思われますが、

まぁ、そうおっしゃらず、今一度 ゆっくり見直してみてください。

なかなか、いい景色です。・・・でしょ?(押し売りww)
この気嵐の中を疾走できたら、きっと 新しい発見と感動もあるはず♪

そんなこと出来るのか、って? ええ、出来るんです。

観洋では、目下上映中の 映画「サンセット・サンライズ」にちなんで
日曜朝限定で陽の出を愛でる”サンライズクルーズ”を運行しているから!!

19日の初クルーズでは、
今回ご紹介した 幻想的な”気嵐”も出現したそうですから、今がチャンス♪
是非、皆さまも乗船いただき、志津川湾の美しい景観に浸ってみてください。

 

さて、今年最初のスターパーティは、この14日のこと。

前日まで、星空指数は10%で、”観れたらラッキー”との予報。
星空観望は諦めておりました。

ところが雲行きの怪しさなどどこへやら・・・

東の岬からは、

今年最初の満月が 昇り、

南西の地平からは、ISS国際宇宙ステーション。

夕方5時半ごろ・・・

南から東の空に

大きなアーチを描くように

飛んでいく様子が、はっきり くっきり!!

西の空では、金星と土星がランデブー。

悪天予報を跳ね返したこの日のスタパ。

60名余りのお客様からご参加いただき、
”歓声”を頂戴しました。

スタパは、19日にも。
始まる頃には”曇る”との予報・・・

またまた そんな予報など、どこ吹く風。⇑ 西には、金星と土星が輝き、

観洋上空は スッキリと晴れ渡って、満天の星♪

どうです、オリオンと冬の大三角!! ベテルギウスの赤、
オリオン大星雲の子三ッ星も くっきり♪

ふたご座、カストル、ポルックスに火星が接近。

「高原の空みたい」「こんなきれいな星空観たこと無い」「楽しかった」と、
ご好評を頂き、70名を超える皆さまからご参加頂きました。

ありがとうございました。

次回スタパは、

お楽しみに!

1月24日(金)開催!第2回 みちのくGOLD浪漫 ~金はどこに?~

好評につき第2回開催!
今回は1月24日(金)に開催!
第2回 みちのくGOLD浪漫
~金はどこに?~
をご紹介いたします。

気仙沼市大谷鉱山産出の貴重な金鉱石が
横浜市在住の廣瀬 徹 様より寄贈された
南三陸ホテル観洋を舞台に、
鹿折・大谷・涌谷、
そしてこの南三陸より金に関係する人たちが集い
お話し会(金のはなし=金ばな)を開催します。
金の歴史、実際に金を取っていた人の話など…
会場には「モンスターゴールドのレプリカ」もお目見えする予定。
それぞれの立ち位置から金にまつわるものを持ち寄り、
お披露目頂きます。

そもそも「みちのくGOLD浪漫」とは?
2019年5月、地域の歴史や文化財に物語性を持たせて
魅力を発信する「日本遺産」として、
みちのくGOLD浪漫は文化庁より認定を受けました。
この輝かしい土地の歴史風土と豊かな文化遺産を、
是非とも体験してください。

今回の出演者は…

豊田 康裕 氏
(気仙沼市鹿折金山資料館館長)

芳賀 勝英 氏
(気仙沼市大谷鉱山歴史資料館ボランティアガイド)

福山 宗志 氏
(涌谷町教育委員会/学芸員)

後藤 一磨 氏(郷土文化史家)

小林 裕 氏
((一社)東北みらい推進機構副理事長)
以上5名様をお迎えして開催いたします。

またお楽しみ抽選会も行います!
「金」にまつわる景品をご用意しております♪

場所:当館5階ラウンジ
時間:19:30~21:00
入場無料でございますので、
ご宿泊及びご近所の方はぜひ参加してみては?

マリンパルだより1月その3

いらっしゃいませ(*^_^*)

 

 

新年1月も半分が過ぎ各地でどんと祭が行われました。

 

       

 

皆様のお住いの地域では、いかがでしょうか?

 

「どんと祭ってなあに?」

 

ええっ?Σ(・ω・ノ)ノ!

まさか、どんと祭をご存じない?

 

え?じゃあ、逆にどんと祭のない地域では、お札とかお守りとかしめ縄とかどうやってお片付けされているのでしょうか?(+_+)

Wikipediaを調べてみました。

 

・・・どんと祭・・・なんと宮城県固有のお祭りでした!

 

Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

・・・それの方が激しくショックを受けてしまった私、保育士三浦(み)でございます。

 

 

そもそもどんと祭とは、神社寺社において、もしくは、行政区単位で砂浜や河原でというところもありますが、小正月(1/15)の前日から当日にかけての早朝もしくは夕方、新年を迎えるために飾ったしめ縄、松飾り、キリコ飾り、それに前年一年飾ったお札やお守りなどを一斉に持ち寄り無病息災を祈ってお焚き上げをする行事なのです。

 

 

 

 

ニュースでご覧になった方もおいでとは思いますが、大崎八幡宮のどんと祭に行う裸祭りは、その一端です。ちなみに宮城県民がすべて裸で走っているわけではないのでくれぐれもお間違えの無いようによろしくお願いいたします。

 

 

 

さて、南三陸ホテル観洋マリンパルでも、昨年末作ったお正月飾りを持参して上山八幡宮にお焚き上げをお願いして参りました。

 

 

 

 

 

神社では、子どもたちのお友達の「おお・さる」君からお出迎えをいただき縁起物の飴ちゃんをみんなでごちそうになりました。

 

     

 

 

その後、今年一年の無病息災と家内安全、商売繁盛を祈って公園で元気に遊びました!

 

     

 

     

 

(実は、ここが子どもたちにとっては、メイン活動だったのですが(笑))

 

ちなみに、 本日のおやつは、  ↓↓↓↓   こちら   ↓↓↓↓

 

 

うちの職員、ともかTのパパがサンマリン気仙沼ホテル観洋で買って来てくれた 【気仙沼ふかひれプリントクッキー】

子ども達に大好評!!!!たくさん入っているので明日もいただきます!

うち(南三陸ホテル観洋)の売店にもありますか?

え?ないの?Σ(・ω・ノ)ノ!

ああ、これって、気仙沼(サンマリン気仙沼ホテル観洋)に行かないと売ってないヤツ?

美味しいですよね?イラストもかわいいし✿

え?うち(南三陸ホテル観洋)にも美味しいのは、たくさんあるよって?

わかりました!マリンパルの子どもたちが、味の吟味を喜んで、させていただきます!

Y部長!どうぞ、よろしくお願いいたします!(ニヤリ)

 

 

   

 

 

 

 

本年も元気いっぱいの南三陸ホテル観洋マリンパルの様子をお伝えして参りますのでどうぞよろしくお願いいたします(*- -)(*_ _)ペコリ

 

 

今年から身体を鍛えたい方にオススメ!!シャークウインナー「meZAme(メザメ)」

皆様いかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(^O^)

本日は、売店や通販で販売されているシャークウインナー「meZAme(メザメ)」をご紹介します!!

こちらの商品は、宮城県気仙沼市で水揚げされたヨシキリザメ・モウカザメを魚肉ソーセージの
原料として使用しているスケトウダラを混ぜ込み、やさしい食感に仕上げた身体づくりのための
補助食品です!!

また、モウカザメには不飽和脂肪酸であるDHAやEPAを多く含まれているので、血液の循環を良くする
ことで持久力の向上や体脂肪の代謝改善も期待できます!!

さらに、高たんぱく質で低脂質なのでトレーニングしている方や筋肉をつけたい方
ダイエットしたい方にもオススメ!!

ラインナップはこちら!!

シャークウインナー「meZAme(メザメ)」プレーン

シャークウインナー「meZAme(メザメ)」あまえび

オススメのアレンジレシピ!!
ホットドッグ
「メザメ」をフライパンで軽く焼き、パンに玉ねぎ・トマト・レタスなどお好きな野菜を挟めば
自分だけのヘルシーなホットドッグになること間違いなし!!

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!
– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

\ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破!
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップの公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)


また、この度セレクトショップXも開設しました!!
Instagram同様で今が旬である商品や話題をお知らせします(^O^)
是非、フォローといいね❤拡散をよろしくお願いします!!

プライベート スワン


この流れは、野鳥をはじめ 様々な生き物を呼び寄せ、命を涵養してくれます。

正鵠渓流(せいこくけいりゅう)。

二ホンカモシカ。


この8日のこと、

渓流沿いの休耕田で 草を食んでいました。

一方こちらは、渓流を支流とする 水尻川(みずしりがわ)中流。

「まだ、いましたかぁ」

と、地元の方から声を掛けられたのが

この水辺でした。

オオハクチョウです。

北からの渡りの途中、羽でも痛め

群れからはぐれたのでしょうか、

水尻川河口付近で

暮れの14日に見かけてから

25日目。

渡る先の伊豆沼の方角は感知しているように、

西へ 西へと 川を遡って

ここ迄 移動してきたようです。優に5~6㎞はあります。

飛べればいいのですが、どうやら飛べないようで、

まず羽を広げることもありません。

徒歩ならぬ、”鳥歩”で昇ってきたのだとすると かなり大変なことで

それ自体驚きです。

ただ、この水辺は とても快適そう。

水中に首を入れて

何か食べられてもいるようですし、

こうして水に入れば、

獣からも身を守れていたようですから。

けだし、水の上の姿は 美しい♪

地元の人たちも、その存在には気付いていたようで、

声を掛けて下さった方にとっても、

Bluebirderにとっても、

傍でひとりで眺めている間は、

それぞれに、自分だけの白鳥、”プライベート スワン”です。

かねてから 数多(あまた)餌付けに群らがる彼らの様子には
あまり興味を持てていませんでしたが、
”ソロ スワン”の 佇まいの美しいこと。

改めて、その姿の佳さに 魅了されました。

羽の表面には、いかばかりか淡~いグレーが残っていたようで
比較的、まだ若い個体のような気がします(あくまで私見です)。

これまた勝手な憶測ですが、なかなかの”男前”ですww。(”べっぴん”かな?ww)

翌9日午後、雪の中、
背中に首を置いて、クチバシを羽で温めながら眠っているのは目撃していましたが、

次の日 ⇑ 10日には、姿が見えなくなっていました。

うっすらと積もった雪に 小さな獣の足跡がありましたから
ひょっとして襲われた?とも思われましたが、

羽が散らばってもいませんし、多分 飛び立ったのでしょう。

だとすればそれが一番なことはわかっているのですが、
一方的にww好印象を持って愛でていだけに、なんとも寂しい光景です。

実は、Bluebirderも少しあげたのですが、

地元の人からも 餌を貰っていた様子で、

しっかり休んで 力を付けて、
痛めていた羽も飛べる程に癒やせていたのかも知れません。

近寄って来る様子が、どこかあどけなくて かわいかった♪

彼(彼女?)が 飛び立ったのは目撃していませんが、
今度こそ伊豆沼に向かった、
そう あってほしいと願うばかりのBluebirderでございます。

元気でね!

 

一方、志津川湾で越冬中の コクガン。

海のビジターセンターでは、11日に263羽、12日には262羽をカウント。

暮れ19日のネイチャーセンターの調査の結果、
湾全域では609羽が飛来していることはご案内の通りですが、

この12日、いつもの港で眺めていると、幸運なことに

4羽の”親子連れ”が、船揚げ場に上がって来てくれて
しきりに 羽繕いをしていました。

そうそう、そう言えば 12日に語り部バスでご案内差し上げたお客様から、
「それっぽい鳥の姿を、観洋の窓から遠巻きの養殖浮きの辺りで見た」
との証言がありました。Bluebirderは、まだその場で観たことがありませんが、
以前にも、やはり ロビー階から見かけたという声があったと
ビジターセンタースタッフから伺いました。

観洋側に餌のアマモは無さそうで、
普段はまずもって寄り付くことはありませんから、
見つけた方は、かなりの”幸運の持ち主”と言っていいでしょう。

是非、探してみてください。
朝の時間帯がチャンスです。

 

さてさて、この6日と

10日。

更に、12日・・・

と、志津川湾には 気嵐が発生しました。

美しい 志津川湾の気嵐の表情の数々は、次回のブログで ご紹介しますね。