気仙沼のゆるキャラ!?ホヤぼーや♪

皆様こんにちは、マッキ―です。

今回は、お隣気仙沼市のゆるキャラをご紹介!

気仙沼市観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」は、
三陸特産の夏の味覚「ホヤ」がモチーフ。
サンマの剣にホタテのベルト、
サメ皮のマントを身にまとい、
気仙沼の食と観光のPRに頑張っています。

そんな「ホヤぼーや」のグッズですが、
当館売店の一角にも販売されています。

お菓子は、ちょっぴりカラフルなプリントクッキー、

焼印入りのカステラ焼、

塩チョコケーキがございます。

小物は、キーホルダーやお箸、付箋などがあります。
(結構充実しています。)

お立ち寄りの際には、ぜひご覧ください。

また、南三陸まで足を運べないよ~という方必見!
当館の南三陸復興ストアでも一部の商品を販売◎

可愛らしいタオルやストラップ、スイーツを販売しています。

こちらも是非お見逃しなく♪

更に!復興ストアでは、
福岡ソフトバンクホークスの優勝を祝して、
Tポイント最大11倍のチャンス!

この機会に、是非お買い物を楽しんでみてはいかが?


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!大口注文などうぞご相談くださいませ。

レストラン・シーサイドに行ってみよう~お夜食編~

皆様こんにちは、スポーツの秋!
先日は友達と硬式テニスを約2時間やって来ました。
ただ日頃を体を動かしていないか、
翌日から約2日間肘と足の筋肉痛に…
やはり運動不足なのかな、と痛感したマッキーです(-.-)

そして、こちらは食欲の秋!?
当館5階、レストラン・シーサイド夜食メニューをご紹介!

普段の昼食や夕食(11:00~20:00)の時間帯は、
海鮮丼や、

(写真は「南三陸丼・松」¥2,592円(税込)です。)

定食メニューを中心に提供しておりますが…

(こちらは、観洋御膳¥2,160(税込)です。)

20:00を過ぎるとガラッとメニューが変わります。
今回はその一部をご紹介♪

その1…磯ラーメン¥1,080(税込)⇒お昼もあるよ

呑んだ後の〆にはやっぱりラーメン!
魚貝の旨味が凝縮された塩味のスープが、
体に染みわたります。
タコや貝類、海藻等、トッピング盛り沢山!

その2…海老の鬼殻焼き「ガーリック・塩」⇒¥864円(税込)

日本酒やビールと相性抜群!
パリッパリの食感で、香ばしく焼き上げた逸品です。
通には堪らない!
丸ごと一匹なので、海老ミソも味わえます。

その3…牛タン焼き¥1,080円(税込)

宮城と言ったらやっぱりコレ!
こちらもお酒によく合う、ジューシーな味わいです。
夕食で海鮮和食御膳を食べた後は、やっぱりお肉も見逃せません♪
結構ボリュームも有ります!

他にもおつまみ類や各種ドリンクも取り揃えています。

当館にご宿泊又は夜、近くを通りがかった際には、
是非お立ち寄りください。

安全のために。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
寒いのと空気が乾燥しているからなのか、
一度咳が出ると止まらなくなります。
季節の変わり目は体調管理に気を付けたいですね。

゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚

9月22日に、毎年行っている「防火訓練」を実行しました!

今年も出火場所は事前に伝えず、
当日は本番さながらの訓練となりました。

今回の訓練では日中16時の出火を想定し、行われました。
本来ならば、この時間帯はチェックインが落ち着き、
お客様もお部屋や温泉などで休んでいる時間帯です。

それを予測し、東館・南館大浴場や5階のフロア。
お部屋のお客様にも避難を呼びかけました。

その後、安全を考慮し正面玄関前に避難をし、

館内で怪我人を発見した救護隊が、担架で避難場所まで運びました。

一連の避難訓練ののち、副社長からお話がございました。

あの大震災の日も、状況は違いますが同じように、
館内にいらっしゃったお客様を避難・誘導が実行できた事、
今回も集中して訓練を遂行できた事など評価も交えたお話でございました。

次は消防署の方からです。

「今日想定した時間だと、お客様が混乱をする時間帯なので、
本日のように落ち着いて避難誘導を行ってください」
とのお話がございました。

゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚

その後は、消火器を使った消火訓練が行われました。

最初は、消防署の方から説明・実践があり、

その後は当館スタッフが行いました。

・火元を確認したら、「火事だー!!」と叫ぶ。

・消火器の放水距離が3m~5mなのでその距離まで火元に近づく。
(放水時間は約10秒ほどしかないので、あわてず確実に火元へ向ける事)

・後ろを確認し、自分の逃げ道を確保する。
・ピンを抜き、ホースを構え、ホウキではくように消火する。

やはり、毎年行っていても火元に近づく前にピンを抜いてしまい、
消火するための水(本来なら粉)が無駄になってしまうこと、
また、消すのに夢中になりすぎて火元に近づきすぎる点なども
合わせて気を付けたて頂きたいこと、として説明がありました。

゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚

この日はマリンパルの子供達も訓練に参加しました!
消火器の様子を興味津々で見つめていましたよ(^○^)

「がんばったね!」

゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚

秋になるにつれ、空気が乾燥し火事になりやすくなります。
寝ながらの煙草や、火の不始末。
ささいな事、「普段やっていることだし..」が、一番危険です。

気を付けて行きたいですね!

゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚

■秋の味覚を堪能するなら!■

▼脂がのって濃厚な味わいの戻りカツオを堪能する
▼定番!鮑の踊り焼きを堪能しながら、別注で秋の味覚を発見する
▼秋の潮風を感じながら、心行くまで堪能する...!

最高の旅にするには...!
様々なプランをご用意してお待ちしております!
ぜひご覧くださいませ!

゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚゚+.゚

それでは今週はこの辺で!
(一週間が早い....!!!)

大賞受賞、新たなスタートに

こんにちは、むっちゃんです。

おかげさまで
震災を風化させないための語り部バスによる地域交流活性化への取組
第3回ジャパン・ツーリズム・アワードにて大賞を受賞しました。

前回のブログはこちら ⇒ 復興・振興・創生へ繋ぐ

表彰式が21日に行われ、阿部女将と伊藤課長が出席致しました。

震災を風化させないための語り部バス”の取り組みは、
絶えず、毎日続け、震災の出来事を単に伝えるだけでなく、
今の復興も、これからの未来も、
そして人が生きるために一番大切なことを感じて、
次に活かすきっかけ、スタートになる防災・減災も加えた学びの場です。

全ての語り部の皆様の力が集まり、ずっと続けてきたその努力が
評価されたことはこれからの大きな励みにもなります。

これもゴールではなく、
ますます頑張るための新たなスタートに。

そして、多くの方々からお祝いのお言葉とお花を頂戴致しました。

ありがとうございます!
これからも引き続き、復興へ向け邁進して参ります。

表彰式につきましては、下記リンク先もぜひご覧くださいませ。
トラベルボイス ジャパン・ツーリズム・アワード表彰式開催
トラベルWatch 【ツーリズムEXPO2017】第3回ジャパン・ツーリズム・アワード表彰式

~本日のおすすめプラン~

【ジャパン・ツーリズム・アワード大賞受賞記念プラン】
特典:震災遺構高野会館特別コース語り部バス付

ジャパン・ツーリズム・アワード大賞受賞を記念し、
特別なプランを設定致しました。

通常の語り部バスでは降りることのない「高野会館」をご案内します。
屋上を超える高さの津波が来たあの日、屋上に避難した全員が助かった奇跡の場所。

普段、高野会館は立ち入り禁止となっておりますが、
上記プランでお申込み頂いたお客様のみ、特別にご案内致します。

南三陸復興が進む中、震災遺構として町を見守る高野会館を
ぜひ皆様の目でご覧くださいませ。

kirakirabanner.png

★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」

マリンパルだより  9月その4

いらっしゃいませ♪マリンパル保育士小野寺です。

からりとした空気が心地よい季節となりましたね(*^_^*)澄み切った青空に、トンボがたくさん♪ホントに気持ちがいいです(^^♪

マリンは、青空が良く似合います♪

そんなマリンのシンボルツリーの2本のモミの木。今年はたくさん実がつき、先日の台風で地面に落下!

秋から冬に向けての製作にもってこい♡と思い、皆で拾い集め洗って乾かしました!

小ぶりの、松ぼっくり(?モミぼっくり・・・!?)は、ちょうどいいサイズで、創作意欲がモクモクとわいてきます♪何に変身するのか、お楽しみに(*^_^*)

数日前から一人で立っち出来るようになった、Iくんも興味津津の一コマでした!

さて。。。今週は、震災後ようやく整備された袖浜の公園にお散歩に行ってきました!この日は、残念ながらラッコ組の2人はお休み。。。ぺんぎん組4人でいってきました。

公園につくと、目に飛び込んできたのが、真っ赤なタコさんの遊具!

みんな一目散に駆け寄り、遊び始めます。

震災前・・・。マリンのみんなで遊びに来たのを思い出すね・・・。ここに立つと、当時の思い出が鮮明に蘇ります。職員も、懐かしく嬉しい気分に浸りながら子どもたちの遊びを見つめています(^^♪

直立で、海を見つめる二人。。。(笑)

荒島をバッグに、ポーズを決める二人。。。

「彼女と、旅行ナウ」に使っていいよ(笑)

と、とにかく、解放感たっぷりの公園です!

続いて、荒島の桟橋まで行ってみることに!

それいけ~!

こちらも、きれいに復旧し、しっかりした柵もあり安全に歩けます!

ふと、みるとホテルの観光船が!!「おーい!」「おーい!」

その奥には、うっすらとマリンパルも見えるけど・・・。みんなは、見つけられたかなぁ~(^^♪

子どもたちは、大はしゃぎ♪そして、震災前の景色と、この場所での楽しい思い出を知る私たち職員も何とも言えない感動で、胸がいっぱいになってしまいました。ここが、復活して本当に良かったと、心から感じました。

続いては、砂浜を歩いてみたい!という、子どもたちからのリクエストに応えて、波打ち際まで行ってみました。考えてみれば、こんなに海が身近でも、震災後は海水浴や、砂浜で遊ぶ経験をしたことがない子どもたち。何気なく来た公園でしたが、とってもいい体験が出来ました。そして、私たち職員も、海に来ることをまだ怖いと感じる気持ちがあり、なかなか思い切ってくることが出来ませんでした。みんな、いい表情じゃないですか♡

来て、よかったね!

夢中(特に職員が・・・!)で遊んでいると、とくこ先生が何かを発見!

貝殻がびっしりと付着したサンダル。

「よし!これで、アート作品を作ろう!!」

リボーンアートフェスティバル・イン袖浜:with マリンパル♪(なんちゃって(笑)

タイトル:サンダルと、流木と、私(^^♪

ほんの一時間くらいでしたが、のびのびと満喫できたお散歩でした(^^♪

今度はお弁当持って皆で来ようね♡

 

日本とアフリカ新たな発展ヘのパートナーシップ

大家好!  我是惠.
「皆さん、こんにちは!恵です。」

9月17日,很高興參加了在仙台國際中心舉行的南非共和國文化介紹交流体験會.
「9月17日、アフリカセミナー文化紹介体験会が、
仙台国際センターにて開催されたので、行って来ました。」

在仙台有約200人左右的非洲人,我是第一次接觸他們,能歌善舞,還有那迷人的笑容.

「仙台には、アフリカの方々が約200人ぐらい住んでいます。
私は初めて、アフリカ人と交流してみましたが、
皆さんは歌や踊りも上手で、笑顏も素晴らしかったです。」

在現場還品嘗到來自南非的皮拉夫,蜜棗乾,堅果,和咖啡.味道也特別好,非常棒的體驗.

「現場では、本番のピラフやナツメヤシ、ナッツやコーヒー等も試食しました。
とても美味しかったです。また、最高の体験でした。」

仙台將是一個國際交流城,歡迎作客宮城県。

「これから、仙台市はますます国際都市になります。
また、仙台市だけではなく、宮城県そして南三陸にも是非お越しくださいませ。」

ツール・ド・東北2017が今年も開催☆

皆さまごきげんよう!ゆきでございます(^0^)/

9/17(日)は年に一度の自転車乗りの祭典「ツール・ド・東北2017」がございました!
今年も南三陸ホテル観洋は「エイドステーション」として活躍しました!

当日は台風が接近中。
このままでは開催が危ぶまれる…ところでしたが、
15時までにライダーの皆様が安全にゴールできるよう、
コースの縮小(フォンドダウン)となりました。
選手の皆さんは残念に思う方もいらっしゃいましたが、
雨が降らないうちに無事に閉幕し、とても良かったです。


エイドステーションはこんな感じ♪ボランティアさんと。「がんばるぞー!」


こちらの応援看板は前日にカナちゃん、むっちゃんが一生懸命作ってくれましたー!

当エイドステーションでは、毎年恒例のふかひれたっぷりあったかスープ♪
皆さんへヤギさんがスープを注ぎますよ。私たちも応援がんばりまーす!


そこへ記念すべき一番最初のお客様!!早い!

「お疲れ様でした~o(^0^)o」


次々に到着し、また出発していきます。
会場はすでに満員!


て、テレビ局がインタビューしてる!!(ミーハーまるだし)
実は偶然翌日のニュースで拝見しました♪
地元気仙沼の為に走る女性の密着取材でしたよ~!



そしてこちらも毎年恒例!当館のお客様から選手の方への応援メッセージ!
選手の方々に沢山ご覧頂きましたー!


「お疲れ様でした~!」「いってらっしゃ~い!」「お気を付けて~!」
私たちの声に振り返り、手を振り返してくれる選手の皆さん。とても嬉しかったです!

また来年の開催もさっそく予定されているようですよ!
私もいつか、自前の折り畳み自転車で挑戦したいと思っていますo(>ω<)o

皆様のまた来年のお越しを心よりお待ち申し上げます!!

\ホテル観洋に泊まるなら♪/

ツールド東北参加者の方も多くご利用頂きました!海の見える温泉でゆったりしましょ♪


★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!大口注文などうぞご相談くださいませ。


★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で7周年♪

南三陸の四季折々を360度動画で♪「豊かな海と山、食を有する南三陸のインバウンド観光の活性化」

皆様こんにちは、マッキーです。
今回は、当館のある取り組みを紹介致します。

「豊かな海と山、食を有する南三陸のインバウンド観光の活性化」

我々、観光業の一角を担うホテルとしては、上記のテーマを大きくPRしたいっ!

そんな試みから始まったPR動画の取り組み。

いよいよ、(公財)仙台応用情報学研究振興財団様㈱ariTV様㈱あるく様のご協力の元、1年をかけて撮影してきた、ドローンを活用した360度動画、水中撮影動画、写真が出揃いました!!

まずは、5階の東館と南館を繋ぐ連絡通路!
このスロープ付近を目を凝らして見てみると…

南三陸の「海の生き物」の写真がずらっと並んでいます。
こちらは、南三陸町出身のダイビングサービス。
グランドスカルピンの佐藤長明様が撮影!

まるで、ちょっとした水族館みたいですね。

さらに、正面玄関すぐのフロント!
こちらの一角には…

志津川湾の水中360°VR動画などをご覧いただけます。
タブレットやスマートフォンを上下左右に動かしてみると…
360°見渡せます。(パソコンから視聴の方はドラックしてみてね)

ダイバーの方がキラキラした海に飛び込み、
養殖棚をかき分ける絵は、必見です。
また、志津川は有名なタコの産地であり、
そんなタコと触れ合うシーンもございます。

①自然豊かな志津川の海

②語り部バス

③南三陸ホテル観洋

④南三陸の自然

⑤南三陸VR総集編

ご覧頂く際は、
Google ChromeもしくはスマホYouTubeアプリで再生くださいませ。
Internet Explorerでは正常に再生されません)

こちらのリンクからも一覧がご覧いただけます。「南三陸360度ビュー」

更に!観洋厳選!おすすめの動画も一挙公開♪

①志津川湾の生きものたち1

②志津川湾の生きものたち2

③志津川湾 海中さんぽ

④志津川湾 海の養殖

他にも、当館の紹介動画もあるよ!

最後に、当館ロビーには大型テレビもございます。
こちらでは、先程紹介した志津川湾や語り部バス等の動画を、
上映しています。

ちょっと一休みも兼ねて、是非ご覧くださいませ。

 

Geibikei Gorge

It is a scenic gorge spot selected by the State, located in Iwate, north of Miyagi, 2km long x 50m deep, surrounded by strange shapes of limestone.

Tourists can take boats paddled by hands to go up and down the river with local folk songs sang by paddler.

You can enjoy young leaves or wisteria from spring to summer, red leaves in autumn, white snow and "Kotatsu Bune" foot warmed boat in winter time.

Please do not confuse with "Genbikei" which is different but similar named gorge in same Iwate.

In winter, boat transformed to warmed "Kotatsu Bune".

Cliff of limestone.

Under the young fresh green leaves.

Paddler sings folk songs.

Dragon Rail of JR Ohunato Line.

Rail Station of Geibikei.

Minnow, "ayu" sweetfish and geese.

Colorful autumn red leaves reflected on the river.

Now they have open Prayers' room for Muslim.

Halal food

80 min. drive from Hotel Kanyo, all seasons enjoyable.
Sergio

ジュニアインターンシップ!

皆様、こんにちは!カナです(・∞・*)
9月に入り、日が落ちるのが早くなってきました。
夜は涼しいを通り越して寒いと感じてしまうほどです。
暖かくして寝る事にします。

゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。

さて、今回は「ジュニアインターンップ」と致しまして、
志津川高校のインターン生が
9月12日~14日の間、ホテルでの業務研修を行いました!

最初は研修を行うにあたり、ホテルの内容や注意点を
小野寺支配人より、お話頂きました。

次はいよいよホテルでの研修を開始です!

レストランで、接客の勉強をしたり、

お客様へのお料理も運びました!

(写真の料理は今が旬の「秋旨穴子天丼」です♪)

当館スタッフと記念撮影も行いましたよ♪

当館の外にある「海フード BBQ」でも!

また、その他にも団体のお客様の会場でお料理が並ぶ前に準備を整え、

お客様がご宿泊をするお部屋のお掃除や、
タオルなどの準備も、当館スタッフと共に行いました!

朝、お客様がチェックアウトをした後のお見送りも全員で行いましたよ!

(笑顔が素敵ですね!!当館スタッフにも負けていません!)

このように様々な業務を三日間にわたり、行っていただきました!
お客様をお見送りするときの笑顔がとても輝いていたので、
この笑顔を忘れず、これからも頑張ってください(^O^)/

゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。


「お疲れ様でした!!」

゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。

■今回のおすすめプラン■

思わず笑顔になっちゃう!?
「南三陸ミニキラキラいくら丼」とふんわり柔らか「鮑の踊り焼き」が
ついた美味しさ満点の宿泊プラン♪
丼には「鮑のお刺身」も一緒にのっているので、
なんと二つの食感が味わえます....!!!

ファースト南三陸の方も、何度も南三陸にお越し頂いている方でも!
どなたでも楽しめるプランです♪
(丼はSNS映えも良し..??女子会にもどうぞ♪)

゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。゚.+:。

それでは今日はこの辺で!
また来週~!