Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/ebee627337cc26f981535da304d15911-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/ebee627337cc26f981535da304d15911-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/ebee627337cc26f981535da304d15911-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/ebee627337cc26f981535da304d15911-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/28034096_2043215799227918_1140378500_o-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/28034096_2043215799227918_1140378500_o-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/28034096_2043215799227918_1140378500_o-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/28034096_2043215799227918_1140378500_o-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04600-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04600-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04600-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC04600-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC_1964-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC_1964-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC_1964-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/DSC_1964-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/1518605212492-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/1518605212492-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/1518605212492-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/1518605212492-300x169.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/P2090023-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/P2090023-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/P2090023-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/P2090023-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/fb938c6fb5b6bead39e28759020052e0-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/fb938c6fb5b6bead39e28759020052e0-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/fb938c6fb5b6bead39e28759020052e0-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/fb938c6fb5b6bead39e28759020052e0-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/88a0fb04e29118454f2cda28edaa0c1c-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/88a0fb04e29118454f2cda28edaa0c1c-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/88a0fb04e29118454f2cda28edaa0c1c-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/88a0fb04e29118454f2cda28edaa0c1c-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/MG_3094-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/MG_3094-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/MG_3094-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/MG_3094-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/100_0295-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/100_0295-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/100_0295-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3312
Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2018/02/100_0295-300x225.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found
in
/home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line
3334
皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
この頃はアプリで毎日戦っています。
全世界の方が一緒に、一斉にプレイでき、
なおかつ音声もはっきり聞こえる....
スマートフォン向けアプリの進化はまだまだ続きそうです。
さて、本日は2月12日に行われた、
【海の見える命の森散策としいたけ栽培講座】に、
私も参加させて頂きました!
【海の見えるいのちの森】は当館から歩いて約10分ほどの場所にあり、
様々なところからお越し頂く、ボランティアの皆様によって、
山への階段や、看板。木を切り拓いての開拓などをおこなっています。
私自身、初めてこの山に登らせて頂いたので、とても良い運動になりました!
今回、私と一緒に講座に参加したのは愛知県からお越しの大学生の皆様です。
(クロモジ茶の原料ポットを持って記念撮影!)

ちなみに、これがクロモジ茶の原料です。

ここにお湯を入れて、待っていれば風味豊かな「クロモジ茶」が完成しますよ♪
(初めて試飲させて頂いたのですが、後味スッキリで飲みやすかったです)
そして、さっそく「海の見える命の森」入口へ!

今から、山の上の作業場まで歩いて行きます。
この日は前日に雪が降っており、日当たりの悪い所は、
凍っていて、良い所は溶けてぬかるむ。と言う山特有の険しさに、
翻弄されつつも、山頂作業場へと歩きます。

私は頂上に行った事が無かったので、少し寄り道を...。

山の上には「石碑」があります。
津波の教訓を記した石碑。
それには「伝えよ千年万年 津波てんでんこ」とのお言葉があります。
あの震災の出来事を後世まで語り継ぐ。
津波が来たら集まるのではなく、まず逃げる。高い場所へ安全な場所へ。
山頂には、木の椅子もあるので、海を眺めながらまったりできます。
この日は澄んだ海の色でとても綺麗でした!
そして、「しいたけ」の種を植えるための木がある場所へ。

そして、ここからは、しいたけ専用の木にドリルで穴をあけて、
そこに種を打ち込みます。
ますは木に穴をあけて...

↓その穴に種を打ち込みます。壊れない様に静かに...

これの繰り返しをどんどん行っていきます。

完成した種木がこちら!↓
(いわゆる、調理の際に切り落とす部分が埋め込まれています)

そして、この種から発芽して、皆さんが良く知る「しいたけ」になります!
この「海の見える命の森」には、神木がございます。

【石割桜】と呼ばれる神木は、岩を割って咲いている事から名付けられました。
(↓実際の神木です。)
岩盤のような岩を突き破って、根をはっています。かっこよくて、素敵ですね!

今もなお、開拓中の「海の見えるいのちの森」
イベントが今後も開かれますよ!
ぜひ、山頂からの景色をご覧くださいませ!
日付は3月10日(土)
【海の見えるいのちの森散策とクロモジお茶サロン講座】
ご予約の仕方は、チラシの詳細をご覧くださいませ!
それでは本日はこの辺で!
また来週!!
あっ、そういえば昨日、伊達武将隊の皆様にお越し頂きました!
本当に...すごくかっこよかったです..!!
「伊達武将隊」様も、snsを発信しておりますので、
ぜひぜひチェックしてみてくださいね♪
様々なご宿泊プランをご用意しております。
海鮮を心行くまでお楽しみくださいませ!

こんにちは、むっちゃんです(*^^)
先日14日はバレンタインデー!
今年も館内でお客様にチョコをお配りしました~


スタッフはもちろん、
台湾からのインターン生の皆さんにも配ってもらいました。


日頃の感謝の気持ちを込めて♡
「Happy Valentine♪」


★- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -★
そして、来月3日の「ひなまつり」に向けて
5階に雛人形を飾りつけました!

ゆきさんがブログで紹介していた通り、
飾りつけを手伝ってくれたのは
インターンシップとしてお越し頂いている創価大学22期生の皆さま。

雛飾りは3月3日まで設置しておりますので、
ぜひご覧くださいませ♪
記念撮影スポットとしておすすめですよ(*ゝω・)b
~本日のおすすめプラン~



直前予約【ひなまつり☆お得デープラン】
温泉でぽっかぽか♪☆お日にち限定☆お一人様8,640円~
3月のお日にち限定のお得なプランです!
ご予約お待ちしております。
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」
ようこそマリンパルへ、私はゆりです。雪が降り続けている寒い冬ですが、マリンパルではいろんな楽しい園生活で毎日温かく、穏やかな保育活動を行っています。
さで、今日は平成29年度防災訓練修了式を行います。
まずは、ひとみ先生が「地震来たらどうする?」と質問すると、「潜る、」(テブルの下に潜るのこと)(笑う)「ダンゴ虫」(団子虫の様に丸くなるのこと)」と答えました!「頭はどうする」と「防災頭巾」(防災頭巾をかぶるとのこと)(単語だけと、全問正解!すご~~~~~~い)!
そして、みんな自分で防災頭巾を被ることも上手にできました!
欢迎来到保育园,我是優莉,在这持续的下着雪的寒冷冬天。保育园中每天进行着温馨而快乐的教育活动。
今天,我们将举行「29年度防灾训练终了式」,首先,针对老师提出的「地震来了怎么办?」的问题,「钻」(钻到桌子下面)「甲壳虫」(象甲克虫一样把身体团起来)
「怎样保护头部」「防灾头巾」(戴上防灾头巾)(笑)虽然都是单语,全部回答正确,而且,自己能戴上防灾头巾。真是了不起!



今年度、地震、火災、津波、不審者、ミサイル、及びホテルとの合同訓練など10回分けて、毎月一回のペースで訓練を実施しました。子ども達も最初はびっくりして、大泣き!次第に落ち着いて、泣かずに、ちゃんと先生の指示に従って、すばやく行動することができるようになりました。すごしずづ防災意識を高めて。これからのいざというときに備えて行きましょう。
今年,我们进行了诸如地震,火灾,海啸,坏人以及和酒店连协的共同训练。共分10回,每月进行一次,孩子们从开始的害怕,大哭,到一点点的镇静下来,能够不哭不闹的按照老师的指示,迅速行动。一点点的提高了防灾意识,为将来的不测做好准备。

ひとみ先生から、1人1人「防災訓練終了証書」を渡します。おめでとう!皆もすごく立派です!
由老师为孩子们颁发「防灾终了证书」!祝贺大家,小朋友们都做的非常的棒!







そして、昼寝の時間です。なにが楽しみなことを待っている様子でしょうか
接下来的午睡时间,唉?好像在等待着什么

登場するのは~~~~~~変身したのひとみ先生です。
登场的是~~~~~~~变了身的瞳老师。


毎日昼寝の可愛い絵本を願っている子ども達に特別演出「エブロンシアター 3匹のヤギのがらがらどん」を披露します。始めは、趣味津々 あーーたのしいな!と
每天午睡时,都希望老师读可爱而不恐怖的图画书的孩子们。今天老师特别准备了「围裙图画书《3只小羊和狼》」的故事。开始时,趣味津津,真有趣,一点也不可怕。

「3匹の可愛い子ヤギが。。。。。。。。」今日の絵本可愛いなと安心して聞いているsくん。
「从前,有三只可爱的小山羊。。。。。。」今天的书一点也不可怕,安心的,认真地听着的s小朋友。


「だれだ!俺様のはしをガタン、ゴトンさせるやつは!」とトロルの登場!とその時~~「きゃ~~~~~~」ホールの中大混乱、逃げる、泣く。。。。。。。
突然,「谁呀,我是大灰狼!」一只大灰狼登场了,这时候,大厅里一片混乱,逃的逃,哭的哭。。。。。。。。





「やはり、今日の絵本も怖いな」とびっくりしながら聴っている可愛いすぎる子どもたち。(笑)
「今天的图书还是可怕的!」虽然有些害怕仍然听得很认真地可爱的孩子们。(笑)



でも、大丈夫、悪い奴やつけて、みんな、安心して、今日もぐっすり寝ましょうね!
没关系,3只小羊最终战胜大灰狼,小朋友们,可以安心的睡觉了。午安!


また、来週、お楽しみにして下さいね!
期待着下一周。
皆様こんにちは、マッキ―です。
タイトルを見て、あれ!?南三陸は雪国なの?
と思われた方も多少いるかと思いますが、
今回は私の故郷山形県は米沢の話題です。

ちなみに、南三陸は雪がほぼ無く、
(日陰に溶け残った雪は若干ありますが…)
ドライブもしやすい環境ですので、気軽にお越しくださいませ。
(念のため、冬はスタットレスタイヤを装備した方が無難ですが…)

先日の「雪だるまを作ろう♪」のブログで、
地元米沢の「上杉雪灯篭祭り」をさらっと紹介しましたが、
この前、帰省も兼ねて行ってきました。
先週末は全国各地で大雪となった所も多かったですが…
雪国には、その土地ならでは楽しみ(お祭り)がある!という事で、
やって来たのが米沢市内の中心部にある上杉神社♪
(ちなみに、ここから徒歩5分位の所の私が通っていた高校もあります)
日中はこんな感じでただの灯篭か…と思いますが、

暗くなってろうそくの火が燈ると、こんな感じに…
気温は寒いですが、(雪も降っていた為)
心温まるような明かりが灯ります。

変わり種もありました。
(米沢ゆかりの武将、直江兼続の兜にある「愛」の文字が灯篭の中に…)

もちろん、これだけではございません♪
米沢の象徴とされていた「米沢城御三階」や、

カラフルなキャンドルが雪上に光る「キャンドルゾーン」

♡マークの所は夫婦やカップルの記念撮影に人気でした。

太平洋戦争で亡くなられた方の霊を慰める為に作られた、
「鎮魂塔」がありました。

100円程でローソクを貰い、火を専用の場所に立てると、
体の中から温まる!玉こんにゃくor甘酒が貰えます。

竹明かりが素敵な物や、

水で光る展示も…

そして、雪像も有りまして…
ジブリに出てくる「カオナシ」や「トトロ(多分)」等がいました。

(トトロっぽい雪像のタイトルが「インスタ映え」って…)
という感じで、趣向を凝らした展示がたくさんありました。

来年は、南三陸の海を見た後は、
東北(米沢)の雪祭りを見る旅はいかが?
南三陸に戻って来た時、雪がほぼ無くて、
同じ東北なのに、こんなに違うのか改めて実感したマッキーなのでした。
▼当館の宿泊プランはこちらから▼

大家好!我是惠.
皆さん、こんにちは!恵です。
今日はバレンタイン(^O^)
当館でも、本日お泊り頂いたお客様に、
チョコを配りました。
詳細は次回、むっちゃんのブログをお楽しみに~(^_^)/
そして、今回は南三陸を巡ったインターンシップ生の話題!

台灣實習生在休息日乘坐了公司的觀光船,在一個小時的航程里,
大家目睹了里亞式海岸特有的天然自然島屿,
【荒島,野島,椿島】的全貌,和飛翔的海鷗一起追逐嬉戏,
海鷗吃着美味蝦條在天空中自有飛翔。

台湾からのインターンシップ生の皆さんが、
休日に志津川観光船乗りました。
リアス式海岸特有の荒々しい岬や島々【荒島・野島・椿島(国天然記念物)】の景色を眺めながら、
ウミネコと遊び、のんびりとした一時のクルージングで南三陸の海を楽しみました。

和我們一起乘船的還有酒店的客人,大家都非常開心的給小海歐餵蝦條哦。

ウミネコとの触れ合いは、当館にご宿泊の際も楽しめます。
(海を眼下に望む当館では、客室の窓にウミネコが寄って来るかも…)

乘坐完觀光船,返回酒店的途中大家在商店街參觀了摩艾石像,
摩艾石像一直守護着南三陸的人們,為我們的未來加油,鼓氣。

「モアイ」は、イースター島のラパヌイ語で
「未来に生きる」という意味だそうです。
未来に生きる南三陸町の人々を、
遠い未来まで勇気づけ、見守り続けることでしょう。

學生們的實習期還剩下一個星期,工作的樣子也是很認真的唷.

台湾からのインターンシップ生活残りあと一週間、
仕事の様子も真面目にこなしています。

皆さまごきげんよう、ゆきでございます。
今年もまた、インターンシップの大学生が輝く季節となりました~!
東京の創価大学より、15名の大学生がインターンシップにいらっしゃいました。
毎年春期と夏期にお越し頂いております【前回はこちら】

2/8(木)よりお越しになり、
ホテルの仕事を体験頂きながら、震災について学びます。
女将さんの講話だけでなく、今回は伊藤課長の講話を聴いてもらいました。

なんと震災の時は小学生だったという方がほとんど。
それでいて、南三陸に来たのも初めてという方が多かったです。
私たちも「震災を語り継ぐこと」の重要さを改めて感じます。


台湾の学生さんはちょうどお休みでしたが、偶然館内で初対面♪
記念撮影を一緒にパシャリ☆
そして台湾のインターンシップ生とも初対面♪
国際交流の場にもなって、お互い勉強になったら幸いです。
まもなくひな祭り。
一緒に雛人形の飾りもしました。

ここかな?もう少し右~?


こちらは後日詳しくブログでも紹介するかも??

フロントや夕食会場での料理説明の研修もしっかり!
今回は夕方にしましたので、新鮮な感じがします。
大湾の学生は一か月、創価大学の学生は二週間、
震災を学びながらホテルの就労体験もして頂き、国際文化交流をしています。
この先、震災を体験していない人が増えていく中、
日本へ、世界へどのように震災の教訓を伝えていくかが課題です。
2月25日、26日に開催される「第3回全国被災地語り部シンポジウムin東北2018」
は、「語り部」を「KATARIBE」として世界へ発信すること、
語り部の言葉が“被災地”と“未災地”を結ぶこと、
未来を語り継ぐことをテーマにしたシンポジウムです。

小学生や高校生もパネラーとして参加する場面もございます。
どなた様もご参加頂けますので、ぜひお気軽にお越しくださいませ。
私たち一人ひとりが、「語り部」となり未来へつないで参りましょう。

新プランぞくぞく!どこよりもお得なプランが満載。ぜひ一度ご覧くださいませ(^o^)

★お買い物はどうぞ南三陸復興ストアへ!⇒ツイッター始めました♪
二週間ぶりのご無沙汰です。
BlueBirder*Sです。
この10日11日には、日本平山頂(静岡市清水区)の梅園で、
梅まつりが開かれたそうですね。
園内には約350本の白梅や紅梅、
蝋梅(ろうばい)があって、
寒さの影響で白梅などの開花が遅れていましたが、
訪れた市民などは、ようやく見頃を迎えた紅梅を眺め
少し早い春を感じていたそうです。
春、と言えば 立春を迎えた辺りから
南三陸町の志津川湾の光の色も少し春めいてきました。
春も もうそう遠くありませんね。
とは言え、季節はまだ「冬」。
さて、今回は「冬」の季語になっている野鳥をご紹介します
英名を「オスプレイ」。
あのアメリカ軍の輸送機名の由来。
和名を「ミサゴ」といいます。

ワシやタカの仲間、猛禽類のひとつ。
上空高くから勢いよくドボンと水の中に飛び込み
魚を捕食することから
「魚鷹(うおたか)」の異名も持っています。
獲物を見つけると
素早く翼を羽ばたかせて空中に静止する
ホバリング飛行をした後 急降下、
水面近くで脚を伸ばし両足で獲物を捕らえます。

この「ホバリング」が容易で
縦横無尽に飛行できることから、
あの戦闘機は「オスプレイ」と命名されたそうです。
捕らえた魚は小さければ片足で運び、
大きいものは手拭を絞るように握り、

魚の頭を先に向け縦にして運びます。
まるで、ミサイルを抱えた戦闘機のよう。

メスの全長は63cm、翼開長174cm。
トビとほぼ同じ大きさのタカ。
尾は短めで、翼は長め。
背面は暗褐色で、下面は白色。
翼の下面には暗褐色の模様があります。

ただ、ミサゴは冬の季語、というのは意外でした。
南三陸町の志津川湾上空にも、頻繁に姿を見せます。
国内では全国で見られ、北海道では夏鳥ですが
絶滅危惧種として
レッドデータブックに掲載されています。
巣は大木の上や崖の上などに木の枝を集めてつくり、
海岸、大きな河川、湖沼など
大きな魚がすむ波静かな水面のある環境に生息しています。
ミサゴは 魚を捕るタカとして古来より知られ、
『日本書紀』では
覚賀鳥(かくかのとり)と記されているほか、
様々な文献で記述があるようです。
その一つに「ミサゴは捕らえた魚を貯蔵し、
漁が出来ない時にそれを食べるという習性があり、
貯蔵された魚が自然発酵してミサゴ鮨となる」という
言い伝えも。
ミサゴが貯蔵したことにより発酵し、
うまみが増した魚を人間が食したのが
寿司の起源であると伝承されています。

古来からこうした人との関わりを持っていたミサゴは、
今や絶滅危惧種。
現に西日本ではその姿が少なくなってきていて
絶滅の危機に瀕しています。
冬の季語 ミサゴ。
季語とは、連歌、俳諧、俳句において用いられる
特定の季節を表す言葉。
冬の季語「ミサゴ」が居なくなるということは、
季語の一つが失われるということ。
日本の文化に関わる存在が、
またひとつ失われるということになります。

温故知新。
古きを訪ね 新しきを知る
過去にミサゴから鮨造りを教わったように、
私たちが野生生物や自然に関わり学んだこと、
学ぶべきことは少なくありません。
何より忘れてならないと思うのが
多様性が産み出し続けている自然の上に
私たちの生活できる環境が成り立っているということ。
種が一つ、またひとつと失われていくということは、
その分だけ
私たちの生活する環境が悪化していくことになります。
南三陸町には、まだ ミサゴが居ます。
それも当たり前のように。
川の流れを見下ろしながら優々と飛ぶ姿に
絶滅が心配されているなんて微塵も感じられません。
命あるもの同士、
互いに畏敬の気持ちを持って共生し調和していければ、
私たちの船 宇宙船地球号は安泰でしょう。
仲良くして行きましょう。
今の内に。
☆ 尚、撮影場所は 南三陸町内 林漁港
並びに 歌津旧ウタチャン橋付近です。

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)
今年も私の地域ではお祭りが開催されました!
私は「ネギま」を作るべく、朝から下準備...
「味付けがちょうどいい」と地域の方から、
褒められました!!
(材料を串に刺しただけ...)
さて、今回は前回の研修旅行1日目に続き、
ご宿泊をさせて頂いたお宿様のご紹介です。
前回のブログも合わせてご覧くださいませ!
「研修旅行-1日目-」
今回、私達がご宿泊をさせて頂いたのは、
福島県にございます、「土湯温泉 山水荘(さんすいそう)様」

今の時期は雪化粧が素敵な場所でございます。
(山水荘様の周りの雪景色)

私達が山水荘様に到着したのは日が暮れた夕方。
正面玄関では、山水荘の女将さんと山水荘のスタッフ様方、
阿部女将にお出迎えをして頂きました!

ツーショットを撮影させていただきました。

ロビーに入ると、可愛いこけしがお出迎えをしてくれます。
この場所以外にもこけしは各場所に展示されていて、
通常のこけしとは形などが違っていたので夢中で拝見させて頂きました。
(ロビーにて撮影)

小さくても着物を着ていたりと、素敵な印象をうけます。
(夕食会場前にて撮影)
こちらのこけしは、中にダルマや違う形の可愛いこけしが並んでいます。
丁度良いサイズ感のものが並んでいるのでどこから見ても綺麗でした!

そして、スタッフ全員が、館内の説明を受けるために集まった、
このロビー。

実は、夜になると「クラブ」仕様になります!
(上記、写真の左側にミラーボールや照明があります。)
この場所が2つの役割をすることに一同、驚きと感心を得ました。
また、山水荘様では様々な場所で「日本庭園」を見る事ができます。
(こちらはロビーより撮影)

今は雪が積もっていて真っ白な雪化粧をしていますが、池には鯉も居て風流です。
そして、お夕食ではたくさんの「山の幸」....!

夕食会場にスタッフが揃ったところで、
阿部女将より山水荘様の事をご紹介頂きました。

その後は米倉支配人の掛け声で「乾杯!」

その後は、スタッフ一同美味しい食事に舌鼓み♪
また、館内に居ても部署が違うと話す機会があまりないスタッフ同士でも、
会話が生まれ、夕食を堪能することが出来ました。
そして、なんと!
今年、成人を迎えた私を含むスタッフ達と、
同じ年の山水荘様のスタッフさんと話すこともでき、
お互いに有意義な時間となりました(^○^)
最後はスタッフ皆で記念撮影♪

そして、お風呂は滝を眺めながら入る事のできる露天風呂や、
内風呂からも雪景色を堪能することができます。
また、ロビー付近にはキッズスペースもあるので、
お子様と一緒でも安心です♪
ガチャガチャコーナーも同じ場所にございましたので、
お子様と一緒に楽しんでみてはいかがでしょうか?
そして、翌日。
天気は荒れる事もなく、おちついた朝でした!
朝食はバイキング形式で、私が実際食べてみて皆様にオススメしたいのが、
目の前で焼いていただける「オムレツ」

ふわふわとろとろで、とても美味しかったです!

やはり、「焼き立て」・「できたて」・「新鮮」などの言葉に、
惹かれるなぁと感じたので、取り込み今後、活かしていければと思います。
このほかにも、焼き立てサクサクのパンやおかゆなどもあり、
朝から程よくお腹いっぱいになりました!
野菜と果実を使ったスムージーも女性の方にはオススメです♪
そして、出発の時。
正面玄関前で山水荘の女将さんと一緒にスタッフ全員で写真撮影!

山水荘様。
美味しいお食事と、最高の景色の露天風呂を
ありがとうございました!
そして、最終日は「アクアマリン 福島」様にて、
いつもは「お料理」として皆様に、
ご提供をさせていただいている魚の生態を学びました。
ここ、アクアマリン福島様では様々な気候に合わせた、
魚の生態を学ぶ事ができます。
また、夏の期間では屋外のビーチで楽しく遊ぶことが出来たり、
魚釣りも体験できて、自分で釣り上げた魚は調理して食べる事も出来ます!
お子様と一緒なら、魚の生き方住み方。
食卓までのながれなどを一緒に学ぶ事ができますね♪
さて、館内はフラッシュNGで写真撮影が大丈夫でございましたので、
ご紹介させて頂きます!
(1班・2班まとめて掲載致します)
まずはこちらの写真....

皆さん、何か分かりますでしょうか。
そうです!こちらは「海のミルク 牡蠣」
自然だとこんな感じで生きています。
ちなみに、当館でご提供させて頂いている「カキのカンカン蒸し」は、

↑缶の中で蒸し上げて..↓盛り付けるとこんな感じです!

私も海近くに住んでいるので、浜辺の岩を見ると、
びっしりと野生のカキがくっついています。
そして、「三角形のトンネル」があらわす「親潮の海域」。
ここでは、季節は違いますが当館でも別注でご提供をさせて頂いている、
カツオがビュンビュン泳いでいました。

追いかけっこをしているみたいでずっと見ていても飽きません。
(小さなお子様も夢中で見ていたので一緒に見ていました)
三角トンネルに入って上を見上げれば....

まるで海の中に居るみたいです!
この三角トンネルの奥は今、リニューアル工事中で、
今年のGWに「ふくしまの海~大陸棚への道~」としてオープンします!
そして、館内をスタッフがバラバラに見学...
偶然、「チンアナゴ」の喧嘩のようなものに遭遇しました。
(写真中央で体勢を低くして睨み合っています。)

こちらの「エイ」は先ほどの三角トンネルで、
「いらっしゃい」と言っているのではと言うほどスイーッと泳いでいました。

魚達の他にも、海の生き物がたくさん!
こちらは「トド」です。とても人懐っこく「おもてなし」を感じます。
人が目の前に居るとずっとその後ろから見つめて、
口を何度もパクパクさせてかと思えば、岩に上がり鳴いていました。
(もしかして「おもてなし」の意味を分かっている...??)

しばらく見ていると、同じ水槽に「アザラシ」もいたので、
生態を考えると同じ場所に住んでも大丈夫なのかと思います。
ここはとても可愛いので、お子様と記念撮影場所にもぴったりですよ!
おや...外の池には「ウミネコ」が遊びに来ています。
すぐそこが港なので休憩にでも来たみたいですね!
(福島の漁港はどこか、気仙沼を感じさせる場所でした)

そして、昼食はお隣の「いわき・ら・ら・みゅう」様にて。

こちらでは、海の幸を直販売していて、
スタッフさんの活気ついた明るい声が響きます。
店内は美味しそうな魚や海藻類がズラリ。
「海鮮焼き」もあったので、海をバックに撮影すれば..
インスタ映え間違いなし!?
ホタテやタコ、イカなどもあったので思う存分楽しめますよ♪
ジュウジュウと焼いてたちのぼる匂いが購買意欲を掻き立ててしまいます。
ぜひ、福島にお越しの際にはお立ち寄りくださいませ!
そして、昼食を終え、
美空ひばり様ゆかりの地。【塩屋崎灯台】へ。

南三陸の海を毎日、見ていますが、灯台の高さから見る海も綺麗でした。
この海の下では、防波堤工事の真っ最中でございました。
道路を走っていると、海が見えないのが、少し寂しく感じましたが、
【安全】を考えれば、仕方のない事なのだと思います。
また、帰路についた高速道路からは、
福島県の【帰宅困難地域】を拝見いたしました。
家があるのに、明かりがついていない場所は、
考えさせられるものがあり、
私達が出来る事は何かあるのかと考えれば、
【何もない】のだと感じ、夜になっていくその地を後にしました。
できるのだとしたら、早く福島県の方が【自分の家】に戻れることを、
同じ被災地より祈るほかありません。
そんな研修旅行も、1班・2班無事に南三陸へ戻ってまいりました。
今回、様々な場所で学んだ事を今後、活かし、努めて参ります。
◇南三陸では「海の幸」を味わってみてください♪
様々なプランを取りそろえております!

こんにちは、
昨日は2月9日で「肉だ、肉!」って騒いでたら
「は? 福の日でしょ」って全否定されたむっちゃんです(*^^)
福て…なんてポジティブな考え方……神か
先日より新しいプランが販売開始となりました!
①最高級A5ランク!☆極上☆仙台牛と鮑の陶板焼プラン
⇒予約はこちら

大好評の仙台黒毛和牛と鮑の陶板焼プランに続いて、
最高級のA5ランク仙台牛がついたプランが登場!
宮城県では、年間およそ20,000頭が食肉として出荷されていますが、
うち仙台牛の名で出荷されるのは、そのおよそ3割。
霜降りと赤身のバランス、きめの細かさなど厳しい基準をクリアし、
最高ランクに格付けされた牛肉だけが「仙台牛」の称号を得ることができるのです。
霜降り肉をご自身で焼いてお召し上がりください♪
美味しさが増すこと間違いなしです(*´﹃`*)
②地産地消【三陸☆海鮮せり鍋プラン】
⇒予約はこちら

シャキシャキの「仙台せり」とおまかせ「魚介」で
今日はLet's鍋パーティー♪

最近有名になってきた「仙台せり鍋」ですが、
三陸なら海鮮だよね!ということで「海鮮せり鍋」を料理長が発案!
新鮮シャキシャキな「仙台せり」と料理長おまかせの「魚介」を組み合わせた逸品鍋。
「海鮮せり鍋」はここでしか食べられません!!
こちらは3名様以上からお申込み可能です。
鍋を囲んでみんな はなまる笑顔(*´︶`*)

どちらも期間限定ですので、ぜひご予約くださいませ~
★ 南三陸キラキラ丼はおかげ様で8周年♪ ★
「南三陸ホテル観洋」
いらっしゃいませ(^^♪マリンパル保育士小野寺です。寒い中にも、少しずつ春の日差しが感じられるようになりましたね!マリンの裏山のお日様がサンサンとあたる場所には、早くもふきのとうが芽吹いています。小さな春の発見に心が躍りますね♪

ちょうどいい天ぷらサイズ(^-^)
さて、今週はマリンパル番外編でとくこ先生と参加させていただいた「南三陸ホテル観洋 研修旅行 第2班」の様子をお伝えします。中身のしっかりしたレポートと、きれいな写真はは、きっと他のブログ担当のみなさまが、ご報告して下さると思うので、今回は、小野寺、遠藤目線でお伝えいたしますね!
第2班の研修旅行は、2月7日(水)8日(木)の2日間の日程で、実施されました。私、小野寺は7年ぶり!とく子先生は何と、新潟の旅行以来の10年ぶりの参加です。旅行が決まっ手からは、「ねえねえ・・!おやつはやっぱり300円以内だよね♪」などと、わくわくしながら、当日を迎えました(^^♪
朝、駐車場に車を停めてマリンの先生達に「不在の間、よろしくお願いします!」と、ご挨拶を済ませると。。。

「先生、どこ行くの?」と、不思議そうにしながらも「いってらっしゃ~い」笑顔で見送ってくれた子どもたち!「行ってきま~す(*^_^*)」
ホテル玄関前で出発式を済ませ、副社長、女将さんからの「しっかりと学んで、元気に帰ってきてください」とのご挨拶を頂き元気に出発♪
バスの中は、和気あいあい♪

日頃は、マリンと、ホテルスタッフの皆さんとは、なかなかお話する機会がないので、今回は少しでも交流出来たらいいなあ~と、楽しみに参加しました(*^^)v
始めに立ち寄ったのは、「柳津虚空蔵尊」


お参りを済ませ、おみくじを引くと。小野寺「小吉」遠藤「末吉」!
みんなも、次々に引いて一喜一憂(笑)

調理場の親方には「引いたおみくじは、すぐに結ばずに、持ち帰って次回お参りに来た時に、結んで神様にお返しするんだよ」と、教えていただきました。なるほど~!と、納得し、大切に持ち帰りました(*^^)
お寺の奥様の、史さんも寒い中笑顔でお出迎え頂きました!

史さんには、震災後全国から届いた支援物資をマリンパルにつなげてくださいました。ひさしぶりにお会いできて、嬉しかったです!(次は、史さんの経営するお寺カフェの夢想庵さんに、おそばを頂きに伺いたいと思います)
続いて向かったのは、震災学習を目的として、震災遺構となった「荒浜小学校」の視察です。何も無くなった広い場所にたたずむ小学校。

語り部ガイドの方が、当時の様子に加え現在の復興までを詳しくお話して下さいます。

至る処に津波の爪痕が残っています。

ひっそりと静まりかえった教室。当時、子どもたちの元気な声が響いていたんだろうなあ。。。と思うと、胸が痛くなります。

当時の体験や、証言、映像を元にして作成されたビデオ上映。見終わったあと、自分の体験と重なり、当時の思いが蘇りました。

震災前の町をジオラマで再現し、その場所ごとに思い出のコメントの旗が建てられています。一つ一つの場所が、ここで生活したみなさんにとって、どんなに大切な場所だったかが伝わりました。

震災から7年を迎えようとしていますが、震災が過去のほんのひとつの出来ごととして風化していかない様に、伝えていく大切さを知ることが出来ました。先週のかなさんの、ブログのコメントでもあったように、より多くの方々にここを訪れていただき、ご覧いただくことが、防災に向けての意識作りにも繋がるのだと実感しました。
さて、震災学習をしっかりと学んでつづいて向かった先は・・・
本日の昼食場所でもある福島県の「アサヒビール園」様です。

ジンギスカン食べ放題!に加えて、ホテルの厚い御配慮で、なんとビール飲み放題!!
何ということでしょう。。。!みなさんの顔が一気にほころんだではありませんか!

例に漏れず、私も、とく子先生も(笑)
お酒と、美味しいジンギスカンで、場が一気に和みます。おしゃべりも弾み、あっという間の一時間でした!
お腹がいっぱいになったところで、工場見学です。


ビールのもととなる原料を展示してあり、麦芽の試食も。

「どれどれ・・・」パクリ。。。とても、香ばしい味がします!

ホップの香りをクンクン嗅いでいるのかと思いきや。。。パクリ(笑)

あ\(◎o◎)/!食べちゃダメだよ~(笑)「苦い~!!」と慌てています・・・
ガイドのお姉さんも失笑(笑)話はちゃんと聞いてくださいね(笑)

工場見学の後は、出来たてのビールの試飲までさせていただき、さらに大満足の一行です!

美味しい缶ビールの注ぎ方までご教授いただきました!
アサヒビール園様、お世話になりありがとうございました!お腹も満たされ、アサヒビール園様を後にして、向かうは、今夜の宿泊場所の「土湯温泉 山水荘」様!到着すると温かいお出迎えを頂きました。
一息ついた後は、夜の宴会です!

お料理もどれもおいしそう~!!

まずは、お忙しい合間を縫って宴会へ足を運んでくださった副社長からのご挨拶。

続いて、山水荘の若旦那さまのご挨拶。。。震災の風評被害にも負けずに今がんばってこられたお話と、これからも共に復興に向けて手を取り合いがんばって行きましょうとの心強いお言葉をいただきました。さらに、日本一に輝いたとびきり美味しい日本酒の差し入れを頂戴いたしました!ありがとうございます。

常務の乾杯のご挨拶を合図に宴会スタート!!

楽しそうですね~!

盛り上がってきましたね~!

衣装自前でご持参下さって、宴会をさらに盛り上げます!いや~素晴らしい!
そして、写真さえ撮るのを忘れてしまった、15年ぶりにマイクを手にしたとおっしゃる常務のカラオケ!「涙をふいて」とてもお上手でした!
・・・おやおや?宴会場の片隅に人影が(笑)
すっかり爆睡中のあの方です。いっぱいおいしいお酒を頂いたようですね(^-^)こちらも宴会の風物詩となりましたね(笑)

温かい目で見守ってあげてください♡
宴会の後は、たくさんある温泉をじっくりと堪能し、ゆっくりと休ませていただきました!ある方は、こちらに温水プールも完備している情報をリサーチし、水着も持参していましたが、今回は泣く泣く諦めていて、次へのリベンジとのことです!
そして次の日!朝食会場へ向かうエレベーターに乗った瞬間、すご~くすご~くいい香りが♡焼き立てパンのいいにお~い(*^_^*)迷わずパンコーナーへ!
ビュッフェスタイルの朝食は種類も豊富!オムレツはその場で焼いてくれてふわふわのまま頂けます!そして、なんといっても、おススメが「キジがゆ」です。(キジか~懐かしいなあ。。。子どもの頃、猟師さんが山で捕ってくれたのをよく炊き込みご飯にしてたべていたなあ・・・と、マニアックな思い出に浸りながら頂きました)
キジの出汁がしっかり効いていてとてもおいしいおかゆです(^^♪身体に優しい食材豊富で、思わずお代りして食べてしまいました(笑)(食事に夢中で写真がありません・・・)
朝食を済ませ、荷物をまとめてロビーに出ると、山水荘さんの女将さんがお待ちいただいておりました。御挨拶と、昨夜のお礼をお伝えし御一緒にお写真も!

とてもお綺麗なお姿にうっとりです(^^♪

最後は、バスの中においでいただき、御挨拶を頂戴いたしました。山水荘さま、美味しいお料理と、あたたヵいおもてなしと、ステキな思い出をありがとうございました!今度は家族でお邪魔いたします(*^_^*)
山水荘様を後にして、2日目に向かった先はいわき市の「アクアマリン水族館」です。



マリンの子どもたちが見たらきっと喜ぶだろうなぁ。。。これ、見せたいなあ~と、お魚や、アザラシを見るたびにみんなの顔が浮かんできます♪

お土産は、みんな大好き「お魚のクッキー」喜んでくれるかな~(*^_^*)

そして、最後の目的地「いわき ら・らミュー」にて、昼食と、ショッピングタイム♪たくさんのお土産をバスに詰め込んで、帰路へつきます。
帰りのバスの中は、みなさんぐっすり。。。そんな中、ずっと運転をしていただいたドライバーさん(*^_^*)ありがとうございました。
全員笑顔で無事に帰ってくる事が出来ました!

ホテルが近づき、最後はバスの中での解散式


常務の御挨拶を頂き、幹事さんのご挨拶!
準備から、研修旅行中の細やかなアテンド・・・。幹事の方々のお蔭で、事故怪我もなく充実した2日間が過ごせました。本当にお疲れ様でした!無事にホテルまで上陸・・・あ(笑)間違った、到着することが出来ました!ありがとうございました(*^^)v
そして、2日間マリンでお留守番してくれた、先生達、おりこうさんに待っていてくれたこどもたち。お弁当の協力を快く御理解頂いた、マリンの保護者の皆様!気持ちよく送り出してくれた家族に感謝!
みんなありがとうございました。
お土産~!ちゃんと買ってきたからね♪


子どもたちには午前のおやつタイムで♪


おいしく食べてくれて、良かった(^-^)
最後に、スタッフのために研修旅行を企画して下さった、私たちの会社の皆様。。。本当にありがとうございました!