
望遠鏡を ジ~ッと覗き込む人・・・

こちらも!

こちらも!!

天体望遠鏡の先には 月と木星が

こちらの望遠鏡を覗き込むと・・・

きれいな月面・・・(マイクロフォーサーズ望遠レンズにて)

その月面にXの文字が浮かび上がっています(望遠鏡にスマホを当てて撮影)

わかります?

ここ!
一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです
この18日 観洋では今年最初のスターパーティが開かれました

メインの目当ては”月面X”

初めての方は 一体どこにあるのか探すのに少し時間がかかりますが

星空案内人の説明を聞きながら
クレーターの位置を頼りに月面を辿っていくと・・・

「あった♪」と思わず歓びの声

薄雲が広がって

決して”最良”という条件ではありませんでしたが

そこは 月自体の明るさが十分にカバー
観望に大きな支障はありませんでした

月面Xはブランキヌス プールバッハ ラ・カーユ
3つのクレーターの外壁が太陽光に照らされ輝いて浮かび上がります
この付近が夜明けを迎える頃 この壁面の高い所にだけ光が当たりはじめ

たまたまXの形に見える現象です
ただ観られるチャンスは年に数えるほど
今年の場合 夜間の月面Xは 今回と3月17日(23:55~)のみで
4月16日と6月14日は日中
実は 今回が最高の条件下での月面Xデーだったのです

一方 マイクロフォーサーズの望遠レンズで捉えた木星はこちら

望遠鏡では 木星表面の縞模様に加え ガリレオ衛星もきれいに観えましたが
接眼レンズからのスマホ撮影はうまくいきませんでした

オリオン座も雲の間に間に~
ところで 夕方5時半ごろからはISS国際宇宙ステーションが
観洋上空を通過

大勢のお客さまから お楽しみ頂くことが出来ました

西から昇ったISSは 頭上カシオペア座付近を飛行

北東の空に向かい 消えて行きました
この間数分 比較的長い時間観望することが出来ました

ISSをご覧になったお客様の大半は
すぐに月面Xと木星を望遠鏡でチェック♪
満足された様子で 嬉しそうに食事会場に向かっていらっしゃいました

今回は およそ70名の方にご参加いただけました ありがとうございます

さてさて 20日午後3時 戸倉公民館前の入り江にも

海のビジターセンター近くの防潮堤沿いにも

いつもの港にも 目視できる範囲にコクガンの姿は全くありませんでした

居るのは オオバンばかり・・・
ただ ビジターセンターでは 19日に190羽以上を確認していますから
北に帰ってしまった訳ではなさそうですwww
次の スターパーティは・・・

さらに 今後の日程です

