一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

浸水土砂災害などで多くの犠牲者を出し、

深い爪痕を残した台風19号。

復旧もまだこれからという地域が多い中、

政府は激甚災害に指定、台風としては初めて特定非常災害に認定されました。

災害救助法が適用された自治体は

18日現在で、13都県の317市区町村。

「東日本大震災を超えて過去最大の適用」で、

今後も適用される自治体は増える見込み、とのこと。

 

「傷」が癒えぬ間に、勢力の強い低気圧による大雨。

下は19日の観洋正面玄関前の激しくしたたり落ちる雨だれ、

屋上から望む志津川湾では 強い雨でかすむ島々。

続いて20号、21号も 接近してきています。

 

それにしてもこうして私たちに猛威を振るう「異常的な気象」、

地球は一体どうなっているのでしょう?

 

台風19号の場合、

日本の南の海域の水温が27度以上で 平年より1~2度高く、

エネルギー源となる水蒸気を多く取り込んで大型に、

勢力も強くなったため、

大雨に加えて暴風、高潮などを伴う被害が広い範囲に及びました。

海水温の上昇は、温暖化の影響もあるでしょう。

 

18世紀半ばの産業革命以前に比べ

1度以上高くなっているという地球の気温は、

この100年で 0.74℃上がっています。

 

日本に至っては、100年で1.1度の割合で気温は上昇

これにともなって、熱帯夜(最低気温25℃以上の夜)や

猛暑日(最高気温35℃以上の日)は増え

冬日(最低気温0℃未満の日)は少なくなっています。

 

気象庁は「1日に降る雨の量が100ミリ以上というような大雨の日数は

長期的に増える傾向で、地球温暖化が影響している可能性がある」

公表しています。

 

地球規模でも、北極圏の氷が融解。

ホッキョクグマなどの野生生物が生存の危機に瀕し、

温度上昇による海水の膨張で、世界の海面も上昇。

南太平洋のエリス諸島に位置する島国ツバルは

水没の危機に瀕しています。

温暖化の原因は、温室効果ガスの増加。

二酸化炭素(CO2)がその代表格で、

「私たちの普段の生活」から常に排出されています。

豊かな地球環境の証である生物の多様性が脅かされ、

私たちも、異常気象の脅威に晒されてしまっていること、

さらに、その原因である温暖化などを引き起こしているのは

紛れもない私たちなのだということを忘れてはなりません。

 

「暖かい」地球は、野生生物にも私たちにも 心「温かく」はない。

早期に人類の英知を結集して温暖化を改善し

心「温かい」惑星に出来なければ、異常気象の脅威は拡大するばかりです。

 

まずは、台風20号と21号には 要警戒です。