皆様こんにちは、マッキ―です。

今回は、当館の「震災を風化させない為の取り組み」において、
大きな一歩を踏み出したので、お伝えいたします。

弊社所有の民間震災遺構「高野会館」(南三陸町)と「命のらせん階段(旧阿部家住宅)」(気仙沼市)が
震災伝承ネットワーク協議会より「震災伝承施設」として登録されました。

そもそも「震災伝承施設」とは
東日本大震災から得られた実情と教訓を伝承する施設で、以下のいずれかの項目に該当する施設です。

①災害の教訓が理解できるもの
②災害時の防災に貢献できるもの
③災害の恐怖や自然の畏怖を理解できるもの
④災害における歴史的・学術的価値があるもの
⑤その他(災害の実情や教訓の伝承と認められるもの

そして、震災伝承ネットワーク協議会とは

震災伝承ネットワーク協議会は、
岩手県、宮城県、福島県で整備する復興祈念公園及び
青森県、岩手県、福島県、仙台市において
整備または整備を今後検討される震災伝承施設等を含め、
震災伝承をより効果的・効率的に行うためにネットワーク化に向けた連携を図り、
交流促進や地域創生とあわせて、
地域の防災力強化に資することを目的として設立しました。

震災当日、「高野会館」(南三陸町)と「命のらせん階段(旧阿部家住宅)」(気仙沼市)は、
地域住民や多くの利用者が避難し、あの大津波から多くの命を守る事ができました。

弊社所有の「高野会館」(南三陸町)は、
志津川湾から約300メートルの平地に立ち、
宮城県南三陸町の数少ない総合結婚式場として昭和61年に建設されました。

こちらの施設は、地域の一時避難場所になっていました。
震災当日は、町の高齢者の方々の芸能発表大会が行われていて、
多くの方々が芸を楽しんでいた中で、地震が発生しました。

現場スタッフの迅速な決断と行動により、
多くの人々が屋上へと避難しました。
327名と犬2匹、多くの尊い命を救った場所となりました。

そして、高野会館のスタッフは定期的に避難訓練を実施し、
各階に緊急時用の備蓄物資を備えていたこと、
そして、日頃から高い意識を持ち、防災に対する取り組みや
数々の対策を行っていた事が功を奏し、
その事は未曾有の大震災が起きたあの日における判断や行動にも表れました。

高野会館は民間の震災遺構として保存しています。
・想定に捉われない判断
・最善を尽くした行動
・未来(後世)へ語り継いでいくこと
・津波の高さや破壊力を残すもの
として、一人でも多くの方に見ていただきいと願っております。

また、㈱阿部長商店の創業者である阿部会長の元自宅にある「命のらせん階段」は、
会長自身が1960年5月のチリ地震の津波で多くの人を失われた事を教訓に、
同じ悲しみを繰り返さないようにとの想いで、
震災の4年前にらせん式の外階段を取り付けました。

(写真は震災直後の様子です)

この内の脇地区は高台からも遠く、すぐには避難できない場所のため、
自宅の屋上に一人でも多くの方々が逃げられるようにという、
地形や土地柄も考えていたのです。

そして、地域住民の方々とも避難訓練を行っていた結果もあり、
震災当日は約20名が大津波から命を守ることが出来たこの階段は、
命のらせん階段」と名づけられました。
そして、震災の教訓を語り継ぐため、
自宅を震災遺構として残すための活動を熱心に行っていました。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=r6KPtah2RFc&w=560&h=315]

上記動画もぜひご覧くださいませ。

震災伝承施設のニュースは、
各種新聞にも大きく取り上げられていました。

当館では、震災を風化させない為の取り組みを行っていきます。
その一つが、毎朝8:45に運行される語り部バス。

そして、今回「震災伝承施設」に登録された
高野会館」の内部も見学できる特別便を10:15発で運行しています。

事前予約制ですので、今後宿泊されるお客様はぜひお申込みくださいませ。
(大人は1人あたり500円、子供は1人あたり250円でございます)

今回のブログだけでは語りきれない、
震災当日の様子・現在の南三陸町・そして未来の復興に向けてのお話しを
町内を案内しながら、1時間掛けて当館スタッフが語ります。

★当館の語り部バスが付いたプランはこちらから★

【自社専用】★HP直販価格★【泊まって南三陸を応援プランE 】
震災を風化させないための「語り部バス」付

★HP直販価格★【泊まって南三陸を応援プランH 】
震災を風化させないための「語り部バス」付