振袖美人2021年!

新年明けましておめでとうございます!カナです(・∞・*)
今年も楽しんで頂けるようなブログを投稿しますので
本年もよろしくお願いいたします!

今年は「丑年?」
「丑」と言えば...当館から近い周辺観光地の一つ。
柳津虚空蔵尊には「撫で丑」がいます↓(昨年撮影)

自分の体と同じ部分を撫でると...ある効果が!
例えば、「肩こり」だったりすれば丑の肩部分を撫でれば
治癒する、と言われているんです!
小さい時から行っているので馴染み深くて落ち着く場所です♪

さて、今日は1月1日・2日に行われた「振袖美人」撮影の様子をお届けします!
※撮影時のみマスクを外し撮影を行っています※
☆「2日目」の振袖美人2人は私が撮影させていただきました!
腕前はまだまだですが、皆様に見て頂きたいので紹介します!
今年はもっと腕に磨きがかかるように練習強化を目標に。
今後のブログなどでも写真を載せるかもしれないので
ぜひご覧いただければ幸いです(。-`ω-)✨

さて!2021年になりたての1月1日。
朝食会場にて鏡開きを行いました!

今年は餅つきは行わず、大人気の餅バイキングは継続!
皆様に喜んで頂けました(*'ω'*)

撮影開始は正面玄関から行ける「弁天宮」様に参拝へ。
(1日目)
この日、南三陸は雪が少し積もりました。
午前中は太陽も昇っていたのですが午後は雪が吹雪くそんな一日となりました。

(2日目)
晴天!ながらも気温は低く..冷たい風がふいていました。

参拝の後はお客様のお見送りなどをスタッフと一緒に行ったり..

お客様と一緒に記念撮影!
こちらのご夫婦様はお孫さんが成人式を迎えると言うことで
今着物を選んでる最中なんだそうです( *´艸`)
一生に一度の成人式。思い出深いものになる事を祈っています。

その後は館内の撮影スポットへっ!
私が自由に命名してますが、ロビー付近は
撮影に最適なスポットが隠れているのでぜひ見つけてみてくださいね!

まずはラプラスのすぐ傍にあるこちらの白いソファ。
海を見てもらいながら写真を撮るとこんな感じ!

お部屋からも海は見えますが、ラウンジからだと志津川湾全体を
眺めることができるので、島や海の観察にはもってこいの場所なんです!

そして、次は4階。
お食事処もある場所では..和風にもってこいのお写真が撮影できます!

振袖の色と照明等の光がマッチして素敵な一枚に!

4階の角にはソファもあるのでこちらでも海を眺められますよ!

壁なども様々ありますのでフォトスポット探しもいいかもしれません。

お正月限定になりますが正面玄関には大きな門松もあります?
お越し頂く皆様にはこちらで記念撮影を行って頂きました♪
こちらはiPhone11Proで撮影?

ポートレートモードだとこんな感じに..

そして、スターパーティーが行われる屋上へ!
1月1日は雪が降っていて風も強く一面真っ白な南三陸でした。

背景が白だと振袖の鮮やかな色合いが際立ちます(`・ω・´)

次の日の1月2日は晴天!
空の色を海が吸収したような鮮やかな青が広がりました!

こちらはオフショット?
振袖だと雪が残る駐車場は危ないので
スタッフに手を繋いでもらってゆっくり歩きました!
融けかけが一番滑りやすいんですよね...

2021年もブログを始め、SNSで
皆様にたくさんの情報を発信して参ります!
ご自宅に居ても南三陸を感じることができますように。

ぜひ、今年度もよろしくお願いいたします(∩´∀`)∩

「みやぎご馳走セット」は好評発売中!
宮城の美味しいところをぎゅっと詰めたセット。
ご自宅でぜひお楽しみくださいませ。

年末年始の営業時間は?

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

2020最後一天,不平凡的今年發生了很多事情,在這裏祝願大家健康,平安。

2020年最後の日になりました、2020年色々ありましたね。
ここで皆さんの健康と安全を祈ります。

本舘年末年始一直營業中,期待大家的光臨哦。

当館は年末年始も安全安心を意識して、
営業しておりますので 是非、お越しくださいませ。
年末年始の各営業時間は下記の通りでございます。

■日帰り入浴(2020/12/27~2021/1/3)
・通常営業

■レストラン「シーサイド」(2020/12/31~2021/1/13)
・12/29~1/11・・・11:00~22:00
・12/31・・・11:00~24:00
・その他のお日にちは11:00~23:00迄となります。
(ラストオーダー22:30でございます)

■海フードBBQ(2020/12/31~2021/1/3)
・通常通り営業いたします。(11:00~15:00)

■ラウンジ「ブルーライン」(2020/12/31~2021/1/3)
・通常通り営業いたします。(7:00~18:00)

■売店
・1/1、1/2・・・福袋販売有
・1/1~1/4朝まで・・・初夢抽選会開催
※1/1のみ6:30~22:00営業いたします。
⇒その他のお日にちは1/11まで7:00~21:00、1/12からは7:00~22:00の営業となります。

宜しくお願い申し上げます。
年末年始も宿泊・日帰りともに休まず営業しております。
近くにお立ち寄りの際には、
赤く宝石のように輝く「南三陸キラキラ丼」を食べに、
また、志津川湾を望むラウンジでちょっと一休みはいかがですか?

皆さん、明日は2021年、よいお年をお迎えください。
最後讓我們一起迎接美好的2021吧。

下周見哦。
それでは、また来週。

? Merry Christmas ?

 

It's Christmas Eve today !!   So, I'll introduce this year's Christmas decorations that I found in our hotel along with the lyrics of my favorite Chirstmas song.

 

God rest ye merry, gentlemen  

Let nothing you dismay

Remember, Christ, our Saviour

Was born on Christmas day

To save us all from Satan's power

When we were gone astray

Oh tidings of comfort and joy,

Comfort and joy

Oh tiding of comfort and joy

In Behlehem, in Israel,

This blessed Babe was born

And laid within a manger

Upon this blessed morn

The which His Mother Mary

Did nothing take in scorn

Oh tidings of comfort and joy,

Comfort and joy

Oh tidings of comfort and joy

From God our Heavenly Father

A blessed Angel came;

And unto certain Shepherds

Brought tidings of the same:

How that in Bethlehem was born

The son of God  by Name.

Oh tidings of comfort and joy,

Comfort and joy

Oh tidings of comfort and joy

"Fear not then," said the Angel,

"Let nothing you affright,

This day is born a Saviour

Of a pure Virgin bright,

To free all those who trust in Him

From Satan's power and might."

Oh tidings of comfort and joy,

Comfort and joy

Oh tidings of comfort and joy

The shepherds at those tidings

Rejoiced much in mind,

And left their flocks a-feeding

In tempest, storm and wind:

And went to Bethlehem straightway

The Son of God to find.

Oh tidings of comfort and joy,

Comfort and joy

Oh tidings of comfort and joy

And when they came to Bethlehem

Where our dear Saviour lay,

They found Him in a manger,

Where oxen feed on hay;

His mother Mary kneeling down,

Unto the Lord did pray.

Oh tidings of comfort and joy,

Comfort and joy

Oh tidings of comfort and joy

Now to the Lord sing praises,

All you within this place,

And with true love and brotherhood

Each other now embrace;

This holy tide of Christmas

All other doth deface.

https://www.youtube.com/watch?v=ku7ohU1IGls

Merry Christmas in the foreign language I've ever learned.

¡Feliz Navidad!(Spanish), Joyeux Noël !(French), Frohe Weihnachten!(Germany),圣诞快乐!(Chinese),  聖誕快樂!(Taiwanese),Selamat Natal! (Indonesia) ....                                                          And メリークリスマス!(Japanese)

We always welcome you !

Location of our hotel

Good day ! from Minhong

Book us at;

新フレーバーが登場♪

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

12月に入り寒さも本格的になってきました。
それでも、暖かい部屋にいると
アイスを食べたくなっちゃう現象が…

冬、こたつに入りながら食べるアイスは格別ですよね~

さて、当館のティーラウンジ「ブルーライン」では
新しいアイスのフレーバーが登場!

ゆず 310円(税込)

一口食べた瞬間に広がるゆずの香りと
滑らかな食感がたまりません(*´﹃`)

館内で温まったあと
海の見えるラウンジでアイスはいかがですか?
お風呂上りにもいいかもしれませんね♪

GOTOトラベルキャンペーンの
地域共通クーポンもラウンジでご利用できますので
ぜひお立ち寄りくださいませ(*´∀`)


ティーラウンジ「ブルーライン」 営業時間 7:00~18:00

ほっと一息…ティータイムはいかが?

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

本日は、滞在中にほっと一息つける
ティーラウンジ「ブルーライン」をご紹介!

ロビーラウンジからは
青々とした雄大な志津川湾を一望できます。

チェックイン後や翌日の出発前に
海を見ながらティータイムはいかがですか?

ホットコーヒー(400円)紅茶(400円)はもちろん
みんな大好きクリームソーダ(500円)もございます。

中でもおすすめなのはケーキセット

ドリンクとケーキがセットで700円!

ドリンクは
コーヒー紅茶オレンジジュースグレープフルーツジュース】から
ケーキは
チーズケーキりんごのタルトフルーツロールケーキ】から
お選びいただけます。
(※ケーキの種類は季節により変わります)

ティーラウンジ「ブルーライン」は
7:00~18:00までの営業となります。

地域共通クーポンもこちらでお使いいただけますので
ぜひティータイムをお楽しみください(*´ω`*)

※記載の料金は全て税別です。

オレンジ色の絨毯・・・コクガン飛来

一週間ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

先週 火曜日のこと、観洋サブ玄関前の光景です。

色鮮やかな絨毯が 敷かれていました。

オレンジ色が きれいです♪誰かの落書きと、車のタイヤの跡が惜しい!

 

サブ玄関脇のキンモクセイ。

この樹から一斉に散った花びらが オレンジ色の絨毯に。

こうして見ると

まるで「濃い緑色のモンスター」が足下をオレンジ色に染めて

「自ら」存在を誇示しているようにも見えてきます。

 

ところで、キンモクセイには いくつかの花言葉があります。

そのひとつが、『気高い人』。

季節の変わり目に降る秋雨の中で、

潔くすべての花を散らす・・・

それが、この花言葉の由来なのだとか。まさにこのオレンジ色の絨毯は

その「潔さ」、「気高さ」ということ。道理で美しく目に映るわけです。

 

花の盛り、殊に晴天の下では 惜しげもなく

甘い香りをふんだんに振り撒いていたキンモクセイですが

雨の日も重なったせいか 香る期間がとにかく短かかった気がします。

それもそのはず、花の時期は 長くて1週間ほど。

香りを放てるのは その間だけですから、なんとも 儚い。

雨に打たれれば もっと儚く。

 

また、甘く印象的な強い香りに由来する花言葉が

『陶酔』と『初恋』。

 

印象的な強い香りとは裏腹に

花々は直径1cmにも満たないのがキンモクセイ。

そんなつつましさに由来して『謙虚・謙遜』、

公然と香り 存在をごまかさないことから『真実』という花言葉も。

 

秋の風物詩 キンモクセイの花言葉は

気高い人、陶酔、初恋、謙虚・謙遜、そして真実。

人を酔わす強烈な魅力を持ちながら、真実を重んじ気高く謙虚、

って、「人物」なら 誰を思い浮かべます?

 

Bluebirderは、往年の名女優オードリー・ヘプバーンを連想します。

アカデミー主演女優賞の「ローマの休日」をはじめ

数々の映画がヒット。

結婚後は数々の出演依頼を断って子育てに専念。

復帰後 60歳の映画を最後に女優を引退した後は

ユニセフ親善大使として

飢えや病気に苦しむ多くの子供達を支援するなど

慈善活動へ。

支援活動を優先していたところ、

健康を害し手術も叶わない状態に。

最期は故郷で愛する夫と息子に看取られながら

63歳で閉じた人生は、あまりに短く

束の間のキンモクセイの花にも似て、はかなく感じられます。

けれど、その人生は充実していました。この花の香りのように。

 

オードリーの愛した有名な詩です。

魅力的な唇のためには、優しい言葉を紡ぐこと
愛らしい瞳のためには、人々の素晴らしさを見つけること
スリムな体のためには、飢えた人々と食べ物を分かち合うこと
豊かな髪のためには、一日に一度、子供の指で梳いてもらうこと
美しい身のこなしのためには、決して一人で歩むことがないと知ること

女性の美しさは、顔のほくろなどに影響されるものではなく、
その本当の美しさは その人の精神に反映されるものなのです。
それは心のこもった思いやりの気持ちであり、時として見せる情熱であり、
その美しさは、年を追うごとに磨かれていくものなのです。

 

この16日には 北海道で初霜・初氷がありました。

朝夕にわかに「寒く」感じられるようになった今日このごろ。

オードリーの愛した詩をしみじみ読んで、心温まることにいたします。

~~~~~~

追伸 :

今回のブログ更新日になった 10/19、

観光船から

今季初めて コクガン2羽を確認しました。

荒島の手前、矢印の所。

観光船とすれ違い、着水した地点がここ。

遠すぎて 2つの点にしか見えませんが、

確かにコクガンでした。

スマホ撮影なもので 悪しからず。

 

とにもかくにも 南三陸に

コクガンの季節の到来です。

 

Go toクーポンを手に売店へ!!

みなさま、おばんです!

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

な、な、なんと、クーポンご利用で、たったのワンコイン!!!!!

本日は、当館売店にて、

Go to トラベル事業 地域共通クーポン

をご利用いただくとお得な商品トップ5をご紹介いたします!!

1.塩蒸し饅頭

南三陸ホテル観洋といえばやっぱりコレ!

 

2.ふかひれ濃縮スープ

阿部長商店定番のお土産人気商品です!

 

3.かつおラーメン

大人気かつお!これひと箱で4人前!

 

4.三陸食堂シリーズ

大好評販売中!5点で1,000円!

 

5.三陸海彩シリーズ

4点で1,000円!『さんまの生姜煮』は当ホテル朝食でもご提供!

 

他にもクーポン+ワンコインでお得なお土産が盛りだくさん!

ちなみに、上記商品は、『南三陸復興ストア』でも大好評販売中!!

(※インターネットでのご購入にはクーポンはご利用いただけません。)

 

Go to トラベル 地域共通クーポン

のご利用は、是非とも当館売店で!!

仲秋アラカルト

8日ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

 

1日、中秋の名月は、

南三陸町でも 煌々と美しく輝いていました。

十五夜の月が 実にきれいに見えた翌日2日は、

それはよく晴れました。

 

観洋屋上からの絶景がこちら!

こんな晴天につい誘われて、

「海の見える命の森」へと足を延ばしてしまった 昼休み。

「命の森」は、一昨日更新の当ブログ

ピザ窯お披露目会で むっちゃんが紹介していましたね。

観洋からは この向こう側

国道45号を気仙沼方面へ歩いて10分にあります。

沿道には、ガマズミの赤い実・・・

野菊 カントウヨメナ・・・

コスモスの仲間でしょうか・・・

咲き残るサルスベリ、よく見ると 実が付いていますね。

・・・と、あれこれ 沿道の秋の草花を眺めながら 歩いていた所、

途中で 埼玉からお越しのお客様ご夫婦とご一緒に。

手には、命の森のパンフレットをお持ちでした。

こちらの入り口から ちょいと急峻な坂を上り 命の森へ 5分程。

少し息が切れましたが、

こちらも、観洋に負けず劣らず 素晴らしい海の絶景が楽しめる場所。

ご覧の通り・・・

左手に 志津川港 右手には 観洋が見えます。

 

現地では ちょうど海の見える命の森実行委員会副会長が作業中で、

埼玉からお越しのご夫婦も 運よく

新しく出来たピザ窯のことやバーベキューの設備をはじめ

桜やモミジの植樹が進む 命の森に期待される「機能」について、

あれこれ お話を聞くことが出来ました。

萩の花が咲き

葉が色づき始めた「命の森」には

津波てんでんこの碑。

そして、南三陸大仏が 鎮座しています。

海の見える命の森は、

まず 3.11の鎮魂の場であるとともに、

防災減災を学びつつ

山と海と人の命は 水を介して繋がり

支え合うものだということを学ぶ場でもあり、

私たちの憩いの場となる一方

万が一の大津波から 命を守る場にもなります。

~~~~~~~

志津川湾の海上からは、こんな風に観えます。

丘の上にポツンと小さく 大仏が見えますね。

3日に運航した観光船には、青森・山形・石巻のお客様が乗船。

ウミネコと戯れ 楽しんでいらっしゃいました。

お客様一家のアイドル 杏南(あんな)ちゃん。

なんとか自分の手で ウミネコに餌をあげようと

 

小さな体をう~んと伸ばして がんばっていました。

今回は、ひいおじいちゃんの卒寿をお祝う お泊りだったそうです。

おめでとうございます。お若くて とても90歳には見えませんネ。

ありがとうございました。

~~~~~~~

観洋サブ玄関脇には、大きな金木犀の樹があるのですが 

金木犀の花が 4日

突然 香り始めました。 いよいよ 秋色が深まってきます。

とりとめもなく アラカルトなブログにて 悪しからず。

それでは・・・

 

 

 

 

地域共通クーポン配布開始!!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

10月になりました~!
2日の月はまんまる満月で光も強く綺麗でしたね♪
ちょっと雲がのこっていて幻想的でした~!
Twitterの写真にはたくさんの「RT」「いいね」
ありがとうございましたッ( *´艸`)✨

さて、10月になり「東京発着」もGoToトラベルに仲間入り(*‘ω‘ *)
そして「地域共通クーポン」の配布も開始となりました。

今現在は「最大35%割引」と「地域共通クーポン配布」
2つ。ととってもお得に旅行ができちゃいます。

GoToトラベルキャンペーン公式ページはこちら
「旅行者向けGoToトラベル事業」

「でも地域共通クーポンってなに??」と言う皆様へ。

【当館】で使用する場合のおすすめな使い方をお伝えします!

まず、「地域共通クーポン」と言うのが
【旅行期間中】の利用のみとなっていることをご確認くださいませ。

つまり、その期間をすぎると「なかった」事になってしまうので、
必ず期間中に上手に使い切っちゃいましょう(`・ω・´)✨

また、「紙のクーポン」「電子クーポン」で使い方・取得方法が異なります。
詳細はこちらよりご確認くださいませ!
「地域共通クーポンについて」

地域共通クーポンは「おつり」がでません。
はみでた分は現金か、クーポンを増やすなどしてお使いください。

当館で使うには....

「売店」のおみやげで!

南三陸の思い出をお菓子でも、キーホルダーなどの「形」としても
ご自宅に一緒に連れて行ってください!

「別注料理」で!

ラストオーダーが19時20分となっておりますので、
ご注意くださいませ。

海鮮も楽しみたいけど....やっぱりお肉!の皆様へ。
オススメは仙台牛陶板焼!一人前3,850円(税込)です♪

続いては...鮑を食べて育った...「タコ」のお刺身! こちらは1,100円(税込)

他にもたくさん別注料理を取り揃えております♪
お越しの際にご覧くださいませ。

お夕食時のお飲物にもお使い頂けますので、
地元の地酒もぜひ、お楽しみくださいませ(*'ω'*)

次は「ティーラウンジ」5階にあります。

チェックインされた後に海を見ながら一息。出発前に目覚めのコーヒーを一杯。
ソフトクリームやケーキも取り揃えております。ご家族様でお越しくださいませ!

また、南三陸町内では「佐長商店」様にてお使い頂けます!
その他の地域につきましてはGoToトラベル公式HPをご確認くださいませ。

わぁ.....
だんだん寒くなってきましたね...
季節の変わり目は体調を崩しやすく、
寒いと体も強張ってガチガチに...。
湯舟につかってまったり体を休めてください!

それでは今日はこの辺で!また来週!!

Go toトラベル 地域共通クーポンのご利用について!!

みなさま、おばんです!

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!

 

本日は、明日から始まります、

Go to トラベル

地域共通クーポン

の、当館売店におけるご利用について、ご説明いたします!

まず、

「‟Go to トラベル地域共通クーポン”って??」

というご質問については、下記サイトにてご確認ください!(クリック↓↓)

 

当館売店にてご利用いただく際の流れについてご説明いたします!

 

①クーポンの取得

ご予約いただいた旅行会社様か当館にてお受け取りいただいた紙クーポンもしくは、ご予約後にメールにてお受け取りいただいたID、予約番号、受付番号、宿泊施設の所在する都道府県、日帰り旅行の場合は主たる目的地を電子クーポンサイトにて入力し、取得していただいた電子クーポンのご準備をしていただきます。

②クーポンの準備

商品がお決まりになりましたら、①で取得した紙クーポンもしくは、電子クーポンを発行できる状態でレジへお持ちください。

③お支払い

紙クーポンはおつりが出ないことをご注意の上、ご提示ください。

電子クーポンは、「〇〇〇円分利用」と、クーポンご利用の旨をスタッフへお伝えください。クーポン発効後、QRコードを読み取りいただき、額面をご確認させていただきます。

 

 

※注意1

レジでの登録作業や予約番号の確認となってしまいますと、操作ミスによってクーポンが無駄になってしまったり、レジ渋滞の原因となってしまいますので、勝手申しますが、事前にクーポンのご準備をされたうえでレジにてご提示ください!

※注意2

クーポンはおつりが出ませんので、お買い物金額に応じて、クーポンをご利用ください!

 

以上、簡単ではございますが、ご説明となります!

 

みなさまのお越しを心よりお待ちしております!!