海外からお客様

大家好!我是惠.
こんにちは!恵です。

天氣逐漸暖和,春天終於來了,飯店正門的櫻花也向客人滿開中,迎接來自四面八方的客人.
暖かくなり、やっと春が来ました、ホテルの正門庭の桜も満開中、海外や日本国内からのお客様を迎えることができました。

首先,感謝從中國遠道而來的主持們為在海嘯中逝去的人們送經祈福.特意從中國趕來,真的非常感謝.
まず、中国から来たお坊さんは津波で亡くなった方々ためにお経をあげました。わざわざ中国からおいでくださり、誠に有り難いお経感謝致します!改めてご冥福をお祈り申し上げます。心よりに感謝いたします。

★ ☆ ★

還有來自新加坡來的客人,自駕東北之旅, 一邊沿途欣賞爛漫櫻花,一邊享受沿海溫泉,品嘗喜歡的日本料理,大家從機場“租車”陸續到達。 第二天,每個人都前往下一個目的地,大家越過了東北二次交通的不便從海外來到本館,真的是非常感謝.

シンガポールからのお客様は,東北を巡る旅,桜花爛漫を楽しみながら温泉、景色を楽しまれ、和食が大好きと話ししました、空港からレンタカーで次々到着されました、翌日、銘々が次の目的地に向かいます、皆さま東北の二次交通の不便さを乗り越え、本当にありがとうございます.

 

預訂就在這裡;ご予約はこちらから

Shizugawa Bay Cruise @ Ramsar Site

It is time to cruise on Shizugawa Bay just registered as Ramsar Convention site last year..
Do you know WIFI is available on the boat with new system.

You can take pictures or videos and send to your friends immidiately and directly from the boat.
Just connect to SSID ; hamayuri-wifi, with Password ; 3hamayuri
When you are connected, please take pictures of your nearest seagull.

Parallel flight.

From the deck.

Plenty of seagulls.

Also view of Shizugawa Bay.

Do not miss Hotel Kanyo.

Please excite with your friends by WIFI!
Sergio

Book us at;

始まりの春!新入社員と懇親会♪

大家好!我是惠.
皆さん、こんにちは!恵です。

4月,櫻花開,新希望,4月1日當日,平成最後的株式会社阿部長商店入社式,
也是迎來日本新年號「令和」新的一天,歷史意義重大,
本社喜迎新社員10位,本館2位,即日起將進入研修階段,請多關照哦。

 

4月は桜は咲く季節。希望の一年、平成最後の入社式でございます。
また5月からの年号は「令和」となり、とても歴史に残る年になるでしょう。
今年は10名のフレッシュな皆さまが入社!
これから研修期間を迎え、
その後はそれぞれの配属先で仕事を覚えていきます。
南三陸ホテル観洋へは2名が入社、宜しくお願い致します。

 

一年一度的南三陸觀洋旅舘家族懇談會於4月2日也在本館隆重舉行。

年に一度の南三陸ホテル観洋家族懇談会が2日に当館で盛大に開催されました。

懇談會持續舉行了已有30多年,
本着對社員家族的感謝為出發點,聚集併招待社員和家人來館共進晚餐,
泡溫泉和看日出,這樣更加深入的促進雙方了解,也感謝家族成員對會社的理解和支持。

この懇親会は30年以上前から開催している歴史あるものです。
スタッフの家族に感謝を伝え、ご招待を続けています。
宴会を楽しみながら、
ご家族と一緒に、お風呂からの日の出を喜び、親睦を深めました。
また毎年ご来場の皆さんにも感謝の気持ちでいっぱいでございます。

感謝每周的關注,下周見.
それでは、また來週。

Book us at;

Japan’s New Regnal Era Name “Reiwa”

It has been announced the name of Japanese new period by the government just 3 days ago.

The name is "Reiwa", it means order and harmony.

The current 125th Emperor Akihito will resign from his position and hands over to his eldest son "Naruhito" on the coming 1st May.

Emperor Akihito

Coming Emperor Naruhito

When the Akihito has been appointed as the Emperor almost 30 years ago, the period named "Heisei".

"Heisei" derives from Chinese historical book, meaning "when the inside is calm, the outside will be completed", but this time "Reiwa" derives from "Man yo shu" anthology of Japanese poetry.

The first emperor of Japan "Jimmu".

The system of Japanese era name was started in the year 645 with the name of "Taika". Since then, the time of Japan is connected always to the Emperor.

Sergio

Book us at;

HAPPY WOMAN~3月8日は国際女性デー~

大家好!我是惠.
皆さん、こんにちは、恵です。

三月八日,是國際女性節日,
今年很榮幸3月8日當天在仙台參加了這次為慶祝偉大女性而準備的盛會.

3月8日は、海外では国際女性の祝日。
今年は3月8日に、仙台で様々なゲストが招かれた、
女性を祝うためのイベントに参加しました。

到場的有來自各行各業的精英,
仙台市長郡和子氏通過錄像視頻播放方式進行開場講話.

来場者には各業種から第一線で活躍される女性の方々が登場!
オープニングには、仙台市長の「郡和子」氏からのビデオメッセージも届きました。

本館女將也有參加和發表分享講話,表示將繼續利用來自大海的天然食材,
做出美味海鮮料理,比如鮭魚籽海鮮蓋飯,鮑魚舞,紅燜魚翅等等.

当館の女将は、「三陸の海で獲れた新鮮な食材を利用したキラキラいくら丼、
アワビ踊り焼きや、フカヒレ姿煮など、
おいしい海鮮料理を作り続けます」とコメントしました。

地方文化方面,至東日本大地震8週年,為了不讓震災記憶風化,
我們的“地方說書巴士,語り部バス”從不停息繼續向後世傳述,
請大家一如既往的支持我們。

地方の文化面では、東日本大震災から8年目ということで、
震災の記憶を風化させない為の、
私たちの「語り部バス」を今後も後世に伝えていきたいと思います。

本館有着優質服務和太平洋一覽無餘的位置,各種企劃等綜合性的住宿事業受到好評。
“第42届由專業人士選出的日本飯店·旅舘100選”、
“人氣溫泉旅舘250選=五星級旅舘”文部科學省青少年體驗活動推進企業表彰也入選。

当館では質の高いサービスと太平洋が一望できるロケーション、
各種企画など総合的な宿泊事業が評判に。
「第42回プロが選ぶ日本のホテル・旅館100選」「人気温泉旅館ホテル250選=五つ星の宿」
「文部科学省青少年体験活動推進企業表彰」にも選ばれています。

在本館女將的帶領下,希望世界各地注目我們.下周見哦.

当館の女将のもとで、
世界の各地で私たちが注目されるのを期待しております。
それでは、また来週。

Book us at;

マリンパルだより 3月その4

卒業おめでとう!

こんにちは、マリンパルゆりです。

春眠あかつきを覚えずの季節になって私もなかなか目ざめれずにおりますが・・・( 笑 )、嬉しく庭のお花が早くも目を覚まして咲きました、つぼみもふっくらと、春色の庭に感じる頃となってまいりました。

大家好,我是保育园的优莉。

又到了春眠不觉晓的季节,我也总是酣睡到天亮・・・・( 笑 )让人感到高兴的是,院子里的各种小花早早的睁开眼,鼓起圆圆的花苞,绽放了可爱的春天的第一号,使人感受到春天的气息。

もう春ですね、ついにその季節は卒業のシーズンを迎えました。

今日はマリンパル番外編でみんなにお伝えいたします------

今年はマリンの恵先生の息子さんと私の息子が同じく小学校を卒業いたします。

又是一年春到来。随之迎来的便是毕业季。今天,利用保育园的编外篇向大家汇报一下------今年,保育园的惠老师和我的儿子一起小学毕业。

この子ども達は、震災を経験し当時は4歳・・・、震災の次の年に小学校に入学しました。自分より大きなラントセルを背負って、不安と期待の小学校に初めて登校した子ども達が、6年後にこの場で同じように椅子に座っている大きく成長し、立派な姿を見ると、感無量でした。

这些孩子们经历了东日本大震灾,当时4岁。。。。震灾后的第二年升入小学,背着看起来比自己还大的书包,带着不安和期待第一次登校的孩子们,看着6年后堂堂得坐在相同的场所、相同的椅子,长大了的孩子们,真是感慨万分。

6年間の学校生活を通じて、勉強、精神面、体力の面も大きく成長し、楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、、、いろいろとありました、どれもが思い出です。

6年的学校生活,无论是学习,思想,还是身体各个方面都有了很大的进步。经历了各种有趣的事,高兴的事,悲伤的事,。。。。所有这些,都将成为美好的回忆

今日の晴れ舞台に立った子どもたちをみると、無事に6年間の生活を送ることが出来たことに、本当に感謝しきれません。先生方、地域の方々、本当にお世話になりました!

看着今天站在这华丽的舞台上的孩子们,送走6年的小学生活,真是感激不尽。

そして、先生方、地域の方々、6年間の成長にわたり本当にお世話になりました。本当にありがとうございました!

难忘师恩,难忘地区近邻的关心与帮助

春からはいよいよ中学生です。希望を胸に抱きますます大きく成長していって欲しいと思います。

春天开始,就是中学生了,带着希望,起飞吧!

 

Minami Sanriku Onsen Hot Spring


Miyagi and Tohoku are famous with its hot springs.
Majority of hot springs are located in the Ou mountain range, however in Minami Sanriku where is sea side they have escavated 2,000m depth from the ground with recent technology to strike spring water vein.

You can watch friendly seagulls flying over hot spring forgetting busy time and relaxing with them.

Endless Onsen terrace toward the ocean. Incredible rich experience.

Try to be early bird for the rising sun from the horizon which is superb view.

Open air onsen and 4 large baths and sauna are available.

Enjoy blue ocean, green islands, panorama to the ocean of soft sun light.

Rocky cave for ladies.

Japanese taste green for mens. Feel ocean breeze, listen to the sounds of waves.

This is Minami Sanriku Onsen. 2 hours from Sendai by free shuttle bus.

Hope to see you here.
Sergio

Book us at;

Hinamatsuri, Girls’ Festival

Last Sunday it has been taken place of Girls’ Festival or Hinamatsuri in all over Japan.

Dolls displayed at Minami Sanriku Hotel KANYO.

It is a Japanese tradition to pray healthy growth of girls, by decorationg dolls with flowers of peach and donating tiny rice balls and rhombus-shaped colourful rice cakes.

Rice Balls

It is 3rd March every year. Origin of Himamatsuri may derive from Kyoto of about 1,000 years ago, but it is spread to all of Japan in Edo period 400 years ago.

In Tohoku it is a little bit different from other area of Japan. We hang dolls from the ceiling. This is “Kazaribina” or hanging dolls of Senmaya district of Ichinoseki City in Iwate.

They donate and decolate also Sake which is important for Senmaya area.

Only 1 hour drive to Semmaya from Shizugawa to experience authentic Japanese festival.
Sergio

Book us at;

台湾インターンシップ生!短い間ありがとう♪+α

大家好,我是惠.
皆さん、こんにちは!恵です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

本題の前に…
本日(2/24)と明日(2/25)!
第二回東北被災地語り部フォーラムは開催されています。

晴天にも恵まれた第1日目は、
全国各地から300名を超える方々が当館にお越しいただき、
盛大に開催されました。

詳細は後日、こちらのブログでも掲載いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

そして本題(-_-;)

時間真的很快,來自台灣的寒假實習生圓滿結束了一個月的實習生活,
回首一個月的生活和學習,流連忘返.

時間は本当に早く、台湾から来た冬休みのインターンシップ生は、
円満に一ヶ月の実習生活を終え、
一ヶ月の生活と勉強を振り返り、
帰ることを忘れてしまうほど当館で過ごした時間は楽しかったようでした。

兩位同學從房間清理,宴會的接客服務,
到前台的迎送,都非常用心在完成和體驗每個過程和細節.

2人はお部屋の掃除からスタートし、
宴会場・レストランでの接客サービス、
フロントでの送迎に至るまで、
ホテルのあらゆる業務を体験すると同時に、
お客様への明るい笑顔を心がけました。

3月3日是日本的女兒節,
大家還和在本館一起實習的日本大學生共同作業,
摆放了女兒節人偶,台灣學生很是興奮,
不僅接觸人偶,還進一步了解了日本的傳統文化.

3月3日は日本の『ひなまつり』です。
当館で一緒に実習している日本の大学生インターンシップと一緒に、宿題をしました。
綺麗なひな人形を並べ、その光景に台湾の学生はとても興奮していました。
人形だけではなく、日本の伝統文化をより深く知ることができました。

分別總是一個很傷心的畫面,
但也是下一次的重逢,一路平安,期待下一次再相聚.

別れはつらいですが、また再会する機会はあると思います。
無事で台湾に帰り、また東北・南三陸に来るのを楽しみに待っています。
(2月25日の日中に、南三陸を離れるとの事です)

Book us at;

Matsushima

“Matsushima” is composed by 260 islets in and around Matsushima Bay from Shiogama to Okumatsushima, including surrounding hills. It is one of the three most famous tourist spots of Japan with “Miyajima” in Hiroshima and “Amanohashidate” in Kyoto.

Matsushima was always a stage of history in Tohoku.

Jomon people has started to settle down in this area as the “center of Japan” some 10,000 years ago.

Clan Date Masamune constructed “Moon Observation Palace” 400 years ago.

Famous poet Matsuo Basho also has arrived to Matsushima during his tour “Narrow Road to the Deep North” 330 years ago.

There are operating several courses of cruisers, you may enjoy the boat trip.
Cruising with seagull

Matsushima drawn by Utagawa Hiroshige, 160 years ago

Senganjima

Sagakei

Misagojima

Meganejima

Kanejima

Kaerujima

Godaido

Matsushima is on the way from Hotel Kanyo to Sendai, 50 minutes drive from Hotel Kanyo.

Sergio

Book us at;