Hanabi, Fireworks in Miyagi

Are you enjoying hot summer nights in Japan?

As you may know, the fireworks of Japan is very beautiful and artistic.
We say in Japanese “Hanabi”, it means “Fire Flower”.
Blooming beautiful big flowers also this summer nights in Miyagi.

Shizugawa, scheduled on 27 July

Utatsu, 04 August with drum performance
blog_140909_003歌津.jpg

Ishinomaki, scheduled on 01 August, yesterday.
6ad564487bcd168b927fcff4f7ef174a_l石巻.jpg

Taiwa, 04 August
img_0名取市.jpg

Sendai, 05 August
無題仙台七夕花火祭り.png

Naganuma, 13 August
f0148627_014370長沼.jpg

Higashi Matsushima Naruse, 16 August, Floating Lanterns
03-162fa東松島市鳴瀬流灯花火大会.jpg

Niagara Falls, this is to conclude the hot summer night show.
20140729_Ichijima-Kawasuso_Matsuri_市島川裾祭花火(丹波市市島町)竹田川DSCF0621.JPG

If you or your kids want to continue, please enjoy handy hanabi.
4ff62d8d-s歌津.jpg

To enjoy more and confortable, please wear Yukata and Geta sandals. Do not forget Uchiwa fan and insect repellent. From Sergio.

Book us at;

霧の荒島

一週間ぶりのご無沙汰です、Blurbirder*Sです。

子どもたちは夏休み、ですね。

観洋で親子揃って夏の思い出づくりはいかがでしょう?

 

南三陸町は、このところよく霧に包まれます。

この時期、

東からヒンヤリとした風「やませ」が吹くと 湾内にはが立ち込める、

というのが南三陸町。

実は、町は霧の名所でもあります。

 

霧の サンオーレ袖浜

町内志津川地区の海水浴場です。

この日は、平日で少し肌寒い日でしたから 海水浴客は無く、

荒島(あれしま)につながる桟橋に釣り人が一人・・・。

霧の荒島は どこか幻想的に見えます。

島の頂に神社がある荒島。

古くから弁才天が祀られ漁業者の信仰を集めてきました。

今月13日には、海開きとともに 新しい鳥居が再建。

町民からの寄付金で建立されました。高さは5m。

震災前、島の入口には高さ10mの大鳥居がありましたが、津波により流失。

そのままになっていたのです。

折れた柱は、大震災の遺構。

コンクリートの階段が整備された 参道を登ると・・・

間もなく赤いお社、荒嶋(あれしま)神社

        

お社は 深い森の中。

荒島は、南方系の樹木 タブノキが自生する北限の地 なのだとか。

タブノキは耐潮性に優れ、地下に海水が浸入するような土地

あるいは波打際でも育つ樹です。

昔から、漁業者の間には「海岸近くの森林が魚を寄せる」という伝承があって、

海岸林や離れ小島の森林を守って来た歴史から

海辺には大木が多いのだそうです。

こうした森林を『魚(うお)つき林(りん)』というのだそうです。

荒島は そんな小島の一つ。

 

志津川湾は、ノリ ワカメ アワビ カキ ホヤ ホタテ クロソイ ギンザケ

カタクチイワシ、と、海の幸の一大養殖地。

まさに、荒島は漁業者の信仰する弁財天とも相まって

漁業の町を守る象徴とも言える島のようです。

こちらは、観洋からは車で15分程のところにあります。

砂浜から桟橋を渡り、階段を上ると、そこはもう深~い森の中・・・・・。

鬱蒼とした緑の中に続く小道に分け入れば、ちょっとした冒険気分に浸れます♪

夏休み、こどもたちの手軽な探索・探検にいかがでしょう?

ただ、蚊がいますから、虫よけスプレーがあるといいかも知れません。

 

さてさて、観洋 ティーラウンジ眼下の岩場で孵った カモメのヒナ三羽

もう、親の体の大きさに追いつきそうな勢いで

すこぶる順調に成長を続けています。

ただ、親鳥が餌を運んできても、

三羽が一斉に寄ってくることはなくなってきているようで、

三羽揃ったショットがなかなか撮れません。成長の証なのでしょうけれども、

この写真を撮るのにも かなりの時間を要しました。

 

とにかく、三羽の居場所はバラバラになってきていて、

こんな風に だんだんと 群れずに依存しないで生きる

「孤高」さが備わってくるものなのかなぁ、な~んて

思ってしまっています。あくまで勝手な考察ですが。

そんなヒナたちの巣立ちまで あと 2週間ほどです。

 

☆おまけ : 下の写真は 荒島より望む霧のサンオーレ袖浜です。

水がきれいで波の穏やかな海水浴場には公園のほか、駐車場・シャワー・更衣室も完備されていて、いずれも無料でご利用になれます。海の家も三店舗。

海の景色のきれいな エンジョイスポットです♪

三陸でメカジキを堪能!

 

三陸道が開通しまして、仙台や南三陸からもますますアクセスが便利になった気仙沼。
三陸グルメを食べにおでかけしてみてはいかがでしょうか?

気仙沼といえば、『世界三大漁場』のひとつ!
一年を通して多種多彩な水揚げを誇ります。
パッと浮かぶだけでも、サンマ、カツオ、マグロ、ホヤ
加工品ならフカヒレなどなど…


本社「阿部長商店」が経営する【気仙沼 お魚いちば】では鮮魚の販売も行っております!

また、市内では各漁港で水揚げされた新鮮な海の幸が堪能できて
様々な海鮮グルメを楽しめます。

そんな気仙沼ですが、「メカジキ」が漁獲量連続日本一!
地元の人たちにとって昔から身近で特別な海の味覚です。
家庭では、メカジキの中骨に残った肉を
スプーンなどで削いで得る中落ちを
豚肉の代わりに使った「メカカレー」が食べられていたとか。

 

 

そんな「メカカレー」が、
「気仙沼 海の市」内にございます
【海鮮レストラン リアスキッチン】でお楽しみいただけます!


<メカジキカレー ¥1,000円(税別)>

欧風カレーは、ほのかな酸味としっかりした辛味が特徴。
温玉や粉チーズでマイルドにもできるので
味を変化させながら食べるのがオススメです。

メカジキもこのとおり
大き目のお肉がゴロッと入っていて食べ応え抜群!

まずはカレーをすくって一口、
次に温玉と絡めて一口と、
一皿で様々な楽しみ方ができますね。

 

 

また、南三陸ホテル観洋の敷地内にございます
【海フードBBQ】でもメカジキメニューが召し上がれます!


<メカジキのハーモニカ定食 ¥800(税別)>

メカジキの「ハーモニカ=背びれ根元部分」を
じっくり煮込んだ定食です。
「ハーモニカ」は煮込んでも固くなりにくく
骨からの身離れもよくて、お子様から大人の方まで楽しめます。

「ハーモニカ」の呼び名の由来は諸説ありますが、
調理前の捌いた状態が楽器のハーモニカの断面に
似ていることからつけられたのだとか。

白いごはんと一緒に頬張りたくなる色ツヤです♪

ドライブ日和な初夏の日には、
ぜひ三陸沿岸をドライブしてみてはいかがでしょうか?
三陸ならではのグルメをご堪能くださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)

楽天生命パークのフィールドを歩いてみた+お得な抽選会!?

皆様こんにちは、マッキーです。
先日、右下の横向きに埋まった親知らずを抜きに行ったマッキーです。
顎の骨を削り、すごいグリグリされて約30分、格闘いたしました。
(麻酔が効いていたので抜歯中は痛みは無かったんですが…)
その後、数日間は頬がぷっくりと腫れて、痛みもあり、
周りから「飴でも食べてるんじゃない?」とか「おたふく風邪ですか?」
などと言われました。
(左下の横向きに埋まった親知らずも抜かないとな~)

さて、今回は後半戦も始まったプロ野球楽天イーグルスの話題!
先日、そんな親知らずを抜いた痛みに耐えて行った
野球の試合終了後、
スタジアムではこんな企画が開催されました。
(ちょうど則本選手が先発して、連敗を10で止めた試合後です)

フィールドウォーク」という文字通り、
フィールド内を歩ける企画でございます。

楽天ファンの応援席があるレフト側から潜入!
(レフトポールの脇から入りました)

勝利の余韻に浸りながら、
いつもと違う、ちょぴり選手の視野でみるフィールドに少し興奮!
(今回は、ファールゾーンの茶色い芝生しか入れなかったので、
 次回は内野のダイヤモンドとかを走ってみたいです)

芝は想像より短めでした。
(触感は…何とも言えなかったです)

ファールゾーンにあるフェンス!
触ってみると、柔らかいような固いような♪
(個人的には体育館にあるマットを気持ち固くした感じかな…)
なので、全力疾走で衝突すると、やはり痛そうです。

こちらはグラウンドを整備するトラクターのような機械!

そして、たまにボールが飛び込むカメラマン席はこんな感じ!
(試合終了後なので、後片付け中でした)

ベンチの中は写真で撮るとこんな感じ♪
座れるチャンスがあれば、ぜひとも座ってみたいです。

 

今度は、バックネット裏近くからキャッチャーに近い目線で撮影!
扇の要とも言えるポジションとだけあって、
スタジアム全体を見渡す事ができます。

プロ野球も後半戦!
東北楽天ゴールデンイーグルスの躍進を
一人のファンとして願うマッキーなのでした。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

★本日のおすすめプラン★

まだ間に合う!夏の駆け込み大セール。
今年の旅行はこれで「決まり!」◆おたのしみ抽選券進呈

おたのしみ抽選会は…
特賞は楽天イーグルスのチケット!
その他にも、楽天イーグルスのユニフォームや、
ふかひれスープが当たるチャンス♪
一部屋に大人数で泊まるほどお安くなるプランでございます。

 

High School Baseball Championship Preliminary in Miyagi

The hot summer season of high school baseball is coming also to Miyagi.

This is elimination, only 1 school can go to national championship in Koshien stadium.
They will start to play on 13 July in 5 stadiums of Miyagi for 2 weeks until the final of 28 July.
The baseball has arrived from USA and loved very much in Japan.


1 of 5 locations is in Minami Sanriku at Utatsu, called "Shiokaze Sea Breeze Stadium". Our Shizugawa High School will play on 14 July here.

There is also Ishinomaki Stadium. This stadium was constructed by US supports after tsunami of 2011 with the name of “Tomodachi” which means friends.
Looking from the outfield

The meeting before match.

Heating up

 

Looking from back net

Only 20 minutes drive to Shiokaze Sea Breeze Stadium from Kanyo.

Sergio

Book us at;

南三陸で夏を満喫!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

七夕ですが南三陸は雨は降っていないものの、
曇っていて何も見えません...
晴れていればスターパーティーの会場でもある屋上で
綺麗な天の川を見ることができたのかもしれません。
次のスターパーティーの時に期待します(*'ω'*)

さて、7月になりました!
....となると、7月から始まるイベントが盛りだくさん!

✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
まず最初は....こちら!
当館から車で約20分。南三陸の海水浴場。
「サンオーレそではま」の海開きが7月13日に行われます!(昨年の様子)

【遊泳期間】は【7月13日(土)~8月25日(日)】
【利用時間】は【9:30~16:00】
「遊泳の可否」はHPほか、現地の旗で確認できますよ♬
「水遊具の貸し出し」も行っているみたいです。
そして、美味しい海鮮が食べられる「海の家」も...!
トイレ棟・シャワー棟(兼更衣室)もありますので、安心です。

その他だと..人口砂浜なので火気厳禁となり浜辺ではできませんが、
離れた場所に「BBQサイト(※要予約制 有料)」もあり、
材料さえそろえればその他のものは必要ありません!必要な器具は揃ってます!
夏と言ったら、海と言ったら...!「BBQ!!」
近くにスーパーもあるので、材料はそちらでどうぞ!
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
日付を追うと..次は当館の屋外プールがOPENします!(2017年の写真)
2017年にリニューアルをしてピカピカになりました!
木々に囲まれていますが、耳を澄ませば「波の音」が聞こえる場所です。

【利用期間】は【7月20日(土)~8月18日(金)頃(気温によって変更あり)】
【利用時間】は「9:00~17:00】※水温・気温状況でご利用不可の場合あり。
★宿泊・日帰り会食のお客様は無料となります★
ご利用の方は「大人500円」「小人(3才~中学生)200円」がかかります。
【水着】【水遊具】の貸出・販売はございませんのでご持参くださいませ。
プールサイドに「お手洗い」「更衣室」男女各1棟ずつご用意ございます。

今年は何かがある予感???もうちょっと秘密にしておきますね('ω')/
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
次は、7月27日(土)開催の「志津川湾花火大会」

雄大に広がる志津川湾の海面に大輪の花が咲きます。
当館でも館内で花火をお楽しみいただけるように照明を調節したり、
夜ですが屋上を開放して、ご覧いただけます
屋上は絶好の写真撮影スポット。
安全柵はありますが、身を乗り出したりの危険行為は禁止です。
楽しく皆さんで花火を見ましょうっ♬
この日はまだお部屋に空きがございます。
「露天風呂」からも見ることのできる花火大会は南三陸だけ....??
ぜひ!お越しくださいませ~!
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------
お待たせいたしました!
昨年、再スタートを果たした「わいわい横丁」
【7月29日(月)~8月17日(土)】の期間で行います!

昔懐かしの「射的」や、うれしい景品が当たる「くじびき」など。
お祭りには欠かせない「縁日」♬
お子様でも!大人の方でも童心にかえって楽しみませんかっ?
場所は5階特設会場にてお待ちしてます!
各縁日はそれぞれ有料です。
★ご宿泊のお子様には「射的3回無料券」をプレゼント★
✂----------------------------------------------------------------------------------------------------

さて本格的な夏が始まります!お得に泊まって観光に行こう!!
夏を満喫しに南三陸へぜひ!お越しくださいませ。

夜空に、海面に咲く大きな大きな大輪の花。
当日は晴れますように.....!!!

それでは今日はこの辺で!また来週~( *´艸`)

動物達に癒される~八木山動物園♪

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は、夏休みに行きたい仙台市内にある動物園!
八木山動物園をご紹介!
先日のブログでは、ひとみ先生が写真を上げて紹介していて、先に使われた…と思いましたが、今回はマッキー流にまとめます)

当館から車で約1時間30分♪
仙台駅から移動の際は、地下鉄東西線で12分♪
終点の八木山動物公園駅下車でございます。

八木山動物公園駅構内には、
こんな感じで写真の展示も行われていました。

入場券を購入して入口を抜けると…
様々なエリアに分かれて多くの動物たちが暮らしています。

まずは、まるでサバンナをイメージした「アフリカ園」が広がります。

運が良ければこんなに、接近した写真が撮影できるかも!?

(写真はアビニシアコロブスという動物です)

他にも、フラミンゴや~

ゾウさん~

ベーブ・ルースが!?
(野球の神様と呼ばれ、来日初ホームランの落下地点がこことの事)

そして、カメやワニ、ヘビやトカゲと会える「は虫類館

その中には、まるで盗人のような
くりくりとした目が魅力の「リスザル」もいました。

癒し系の動物とのふれあいが楽しめる「ふれあい館」には、

ウサギや、

 

ロバ、

インコに

 

カピバラなどがいました。

(ふてぶてしいというか何というか…)

そして、「猛獣館」!
ライオンやホッキョクグマなどがいました♪

中でも特に可愛かったのは、この「プレーリードック」

この草を噛んでる仕草がとても癒されます。
(か、飼ってみたい…)

園内のほぼ全ての動物達を見ようと思うと、私の場合は1時間半位掛かりました。

また園内は坂も多い事ので、
これからの時期に見学される方は、
動きやすい服装&夏場は水分補給もしっかりした方がよいと思います。

2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)

それでは今日はこの辺で!また来週!

新たなところから!

皆さん、こんにちは!カナです(・∞・*)

6月も今日で終わりです。
各地で大雨が..
避難指示が出ているところもあります。
気温もかなり下がっているので
体調等、十分にお気を付けくださいませ。

*---------------------------------------------------------------------------------------------------------*

さて、今日のブログでは題名にもございますように..
「ゆこゆこ」様にて当館も【ネット予約】が開始となりましたのでご紹介!

「ネット限定になっちゃったの?」
いえいえ!従来通り旅行雑誌(本代・送料無料)の配布もおこなっております。
(カラーでとても見やすくて、私もお気に入りの1冊です。)

「家にもほしいなぁ」という方もすぐにお申込み可能です。
ぜひ、GETしてお宿探しをしてみましょう。

そして今!6月で13周年を迎えた「ゆこゆこ」様。
【生誕感謝祭】ということでキャンペーンを開催中です♪

「6月20日~6月30日」の期間中に「ゆこゆこネット」でご予約を完了し、
「6月20日~7月19日」の期間に宿泊された方の中から、
抽選で最大「10万円分の宿泊券」、
またはハズレてもダブルチャンスがあります!
詳細は上記画像や「ゆこゆこネット」で検索をしてみてくださいね♪

会員登録をすると、自分のお気に入りの宿をクリップ「♡」でき、
トップ画面から見ることができるので、
お得なプランをすぐに確認・予約が可能になります。

また、トップ画面上部の赤いバナーのところにある、
「温泉ガイド」の部分では、温泉の泉質や効能なども一度に確認できます!

「どう言う泉質なのか」「何に効くのか」ネットをぐるぐるしなくても...

これを見ればすぐわかります。そしてその泉質がどのホテル(旅館)に行けば
入れるのかも...!周りの人にも教えられちゃいますね(*'ω'*)

なんでこんなに詳しいのか..
それは、ゆこゆこスタッフ様の半数以上が、
「温泉ソムリエ」の資格を持っており、
年間50泊以上の「旅のプロ」だからなんです!(すごい..!)

今、癒しが欲しいのは海側なのか山側なのか。
ランキングを見ながら旅行の計画をたててみてはいかがでしょうかっ?

また、「ゆこゆこネット」を利用したことがある方は
ご存じかと思いますが「お電話」でもご予約が可能です。

「インターネットが不安だなぁ...」というかたも安心♪

ぜひ、お気に入りの場所を探してみてくださいね!

*---------------------------------------------------------------------------------------------------------*

「サンオーレそではま」海水浴場の海開きは「7月13日(土)」予定!

ひと夏の思い出つくりも自由研究なども南三陸でおこなってみませんか?

2019年7月27日(土)志津川湾花火大会開催!
ぜひ、お越しくださいませっ(*‘∀‘)

それでは今日はこの辺で!また来週!

Okawa Elementary School

It was another horrible tragedy happened in Miyagi at Great East Japan Earthquake and consective Tsunami.
This is Okawa Elementary School. 74 kids among 78 and 10 teachers was dead at this school unfortunately.

Tsunami was gone upstream on Kitakami River, the 4th biggest river in Japan. The school is located 5km far from the river mouth or the Pacific Ocean, but just after 50 minutes from the quake, the tsunami has covered the school completely.


After the Tsunami, Japanese military has gone to check the situation and to look for the bodies or things left behind.


Visitors come everyday from different parts of Japan to this holy place to pray for the small victims.


Aerial view, before tsunami, of Okawa Elementary School and Kitakami River.


Kids could escape to the mountain just behind of the school. However teachers have instructed to stay in the school ground.  Bereaved families are taking municipality and prefecture to the court.


Clock shows the time of tragedy.

You can go to pray from Minami Sanriku, only half an hour to Okawa Elementary School.

Sergio

Book us at;

登米 明治村『春蘭亭』

当館ご宿泊後、仙台方面にお帰りのお客様に
ご好評の『観光付きシャトルバス』
皆様はもう乗車されましたか?

10時にホテル観洋を出発後、
『道の駅津山もくもくランド』(滞在時間:30分)

『柳津虚空蔵尊』(滞在時間:30分)

『登米 明治村』(滞在時間:140分)

16時 仙台駅到着と、
仙台までのアクセスと観光を兼ね備えて
宿泊のお客様を無料でご案内しております。

さて、本日は『登米 明治村』での
ほっこり観光スポットのご案内です♪

登米 明治村といえば、
当ブログでも度々紹介している『教育資料館』

こちらからゆっくり歩いて徒歩5分の場所に
『武家屋敷 春蘭亭』がございます。

春蘭亭までの道のりは
武家屋敷通りと呼ばれるだけあって
明治にタイムスリップしたかのような街並み!

『武家屋敷 春蘭亭』は、
江戸中期から後期にかけて建築された
400年以上前の武家屋敷。

登米伊達初代藩主の相模宗直公が慶長9年(1604)に、
岩手県水沢城から登米に移る際、
共に移住した鈴木家の屋敷です。

鈴木氏は、現在の和歌山県である紀伊の国、
熊野の鈴木氏から分かれた一族で、
平成元年に屋敷を登米町に寄付しました。
町ではこれを受け、屋敷内に囲炉裏を囲む
喫茶コーナーをオープンし、それ以来、
多くの利用者に愛され続けています。

今では『囲炉裏を囲むカフェ』の
看板が掲げられていますが、
建物の中を無料で見学することも可能です。

中へ入ると、歴史を感じさせる竿縁天井と
囲炉裏が真っ先に目に入ります。

こちらの囲炉裏は、冬場には実際に火が入り
周りを囲んで休憩やお茶を楽しめるとのこと。
春に桜を見に、冬には囲炉裏を囲みに訪れたいですね。

この忍者のような視点はどこから……?
是非、現地で探してみてください♪

見学だけでも可能ですが、休憩もしたいなと思ったら
「春蘭亭」の名の由来である、「春蘭茶」がついた
春蘭茶とお菓子のセット(税込500円)がオススメ!
この地に自生する春蘭の花を、塩漬けにして作った
ここでしか味わえない風情ある一品です。

観光付きシャトルバスをご利用のお客様、
またドライブで登米を訪ねた際には、
是非散策をお楽しみくださいませ♪

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – -●

求 人 募 集 中
詳細は こちら をご確認くださいませ(*´∀`*)