一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです
希少な水鳥 コクガンが

そろそろ北へ渡り始めている様子
南三陸海のビジターセンターによれば

3月11日の観察で125羽 それが12日には56羽だったということで
北へ繁殖に向かう一群が 志津川湾に立ち寄っているのではないかと
関係者は話しています
いつもの港では
そのコクガンが さっぱり岸壁に近寄らなくなっていることは
かねてから ブログに記していた通りで 寂しい限りであることも
記述しておりましたww

そこで前回はデジスコの高倍率で「引き寄せ」たりしていた次第・・・ww
そんな嘆きを知ってか(?)
先日 快~く相手をしてくれたのが・・・
こちら!!

ジョウビタキでした
丁度この日は 寒波が去って 春めいたうららかな陽気に♪
どうです この表情♪

気分が良くて どこか微笑んでいるように見えませんか?
冬鳥とはいえ やはり 温かな陽射しがお好きなようです

彼らの場合 「あ~っ居たいた!!」などと どかどか急接近すると
逃げてしまいますが 幸い 警戒心が比較的緩いタイプ
急な動作は避けて佇んでいると やがて人の「存在」を受け入れてくれて

鮮やかな色の姿を 惜しげも無く披露してくれます

尉(ジョウ)は銀髪のことで ジョウビタキは 銀髪のヒタキという意味です
翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて モンツキドリとも・・・

時々ぴょこんぴょこんとおじぎをして尾をふるわせる
かわいい冬鳥で ホントカワイイやつです♪
? ? ? ? ? ?
・・・・・・・昔々 スズメとモンツキドリは 姉妹でした

ある日 母親が重い病気になり スズメは 塗りかけのお歯黒も中途にして
取るものも取りあえず駆けつけたので 死に目に会えたのですが
モンツキドリの方はといえば

化粧をしたりモンツキを着たりと時間をかけてしまったので
死に目に間に合いませんでした
怒った父親はモンツキドリに
「もう 金輪際タベモノをやらない」と告げたのです

だから今でもモンツキドリ―ジョウビタキは おじぎをして謝っている・・・
そんな お話があります
もっとも 銀髪で紋付姿の個体は 雄の方ですから
そもそも化粧はそぐわないのですが あってはいけない教訓を語るのに

都合の良い姿と「キャラクター」だったのでしょうね

観洋からほど近い 雑木の山の入り口付近
1時間ほど Bluebirderの相手をしてくれた
可愛くて気のいいヤツです

こちらは 12日の様子

どうやら お腹がいっぱいのようで 体がまん丸!!
赤ちゃん的な体形が ひよこにも似て また輪をかけて かわいい♪

栄養と体力を付けて
北へ繁殖に向かう準備を 着々と整えているようですが
渡りは もう少し先に延ばして 今しばらく遊んで欲しいと願う
わがままな Bluebirderでございますww
一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです
こちら 何か ご存知でしょうか

モンスターゴールド!!!
南三陸町のお隣 気仙沼市は鹿折(ししおり)金山で明治37年に発見されました
こちら ⇑ は発見された当時の大きさを復元した模型
金含有率83%で重さ2.25キログラムの怪物金
「モンスターゴールド」は 1904年のアメリカ・セントルイス万博でも
世界を驚愕させました

北上山地でつながる三陸沿岸には 古くから金採掘の歴史があり
そんな歴史資源を誇りに 私たちの地域を盛り立て活性化する
「みちのくGOLD浪漫」事業が展開されています
参加は 宮城県の 涌谷町 石巻市 南三陸町 気仙沼市
岩手県の陸前高田市 そして平泉町の3市3町
聖武天皇が日本の災厄を鎮める大仏を奈良に建立しようと金を求め
国内で採掘を望まれたことに端を発する国内初の金採掘
この23日 奇しくも天皇誕生日に

陸前高田市で 日本遺産認定4周年を記念した
「みちのく GOLD 浪漫」のシンポジウムが開かれました

認定は令和元年のこと

そもそも 日本遺産 というのは
地域の歴史的魅力や特色を通じて
日本の文化・伝統を語るストーリーのこと 文化庁が認定・支援しています

奥州の金産出の歴史は 1270年前 天平時代にまでさかのぼります
・・・・・・・
聖武天皇(701~756年)は 日本で地震 火災 飢饉 疫病など
災難が続くことに心を痛め
奈良東大寺に安全祈願のための大仏建立を思い立たれた
⇒ 大仏を全面金で覆い尽くすにも
ひっ迫した財政事情では叶わない とてつもない大プロジェクト
⇒ 当時 仏像や装飾品に使われていた金は
ほぼ100%を輸入に依存 天皇は国内産出を祈願
⇒ 陸奥の国で金産出の朗報が聖武天皇に
⇒ 大量の金が陸奥の国から都に届けられ大仏の金塗装に役立つ
⇒ 一攫千金を夢見る者達が奥州を目指し一種のゴールドラッシュへ
ざっと こんな経緯が
三陸沿岸の地域には 日本の産金とかかわる歴史として流れています
国内の金山と言えば 新潟県 佐渡金山

という代名詞的な印象がありますが
3市3町でつくる推進協議会には
日本の金山の起源である“みちのくGOLD浪漫”を
佐渡を凌ぐ代名詞にしようという究極の目的があります

今回の席では 日本遺産は 守るのではなく
遺産を未来に創る事業であること

いかに多くの人を巻き込めるかが焦点であり
その為に 観光遺産や日本ならではの文化を活用し
地域にとって大切なものの価値を若者も理解できるようにすること

事業に不可欠な 6市町のつながりを強くするためにも
そうした若い人たちのフォローが必要なこと

まずは地域を盛り上げ みちのくGOLD浪漫 を知ってもらうため
産金の歴史遺産を紹介するモデルコースを設ける必要性などが
提案され 確認されました
実は金の採掘や砂金流し掘りの歴史を持つ南三陸町には採掘跡も存在
唐桑から金華山まで一望できる田束山(たつがねさん)には

産金の歴史に関わる奥州藤原氏ゆかりの“経塚群”もあります

この田束山 ツツジの名所として広く 知られ
訪れる人たちの憩いの場となっています
歴史遺産を巡るモデルコースが一日も早く町内でも稼働し
みちのくGOLD浪漫が広く認知され
古のゴールドラッシュにあやかるトリップラッシュにより
三陸地域に大きな賑わいが訪れるようになるといい・・
そんな風に Bluebirderも願っています
さて 志津川湾で越冬中の 希少な水鳥 コクガンですが

この25日 いつもの港には6羽いました
この日もなかなか近づいてきてくれません

最近彼らが岸壁に近付きにくいのは
コクガン観たさ撮りたさで訪れる人たちが増えたせいではないか
という証言を 海のビジターセンターの方から頂きました

まあ それも南三陸町にコクガンありということが
より広く知られるようになってきた証で 喜ぶべきことなのかも知れません

先週 センターでは 80羽ほどを確認していましたが
2月16日に行われた湾内全体の羽数調査では330羽が確認されていて
前の冬の400羽以上を割り込んでいます
3月2日は スターパーティです

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!
早いものでもうすぐ2月が終わろうとしていますね~!
なんだか2023年になってから時間が経つのがあっという間過ぎて、気が付いたらもうすぐ3月でびっくりしちゃいます(笑)
さて、先週にはたっぷりあったマリンのお庭の雪も、今年は積雪が少ないためあっという間に溶けてしまっています!
お庭の少なくなってきた雪を集めて、ひとみ先生が秘密の魔法を子どもたちに披露してくれました!
雪で作った白いトトロにひとみ先生が魔法のお水をじょうろでかけると…青いトトロに変身!

色が変わっていく様子に子どもたちは興味津々!

「帰りにママにも見せたいな~♡」と話す姿がとってもほほえましいです!

最後はトトロと一緒に記念撮影!
Hくんはおもちゃの方へと視線が…(笑)

____________________________________
そして、20日には今年度の避難訓練の締めとして避難訓練修了式を行いました!

今年度は普段の保育の中での地震や火災の訓練だけでなく、南三陸警察署の方にご協力していただいて本物に近い想定で不審者対応訓練を実施することが出来ました!
地震が来た時にはだんごむしのポーズで頭を守る!

しっかり身についていますね!
ひとみ先生が「おケツは守りま~?」と聞くと「せん!」と元気にこたえてくれました!

頑張った子どもたちに先生から手作りのメダルをプレゼント!

自分の名前が呼ばれると「はい!」と元気にお返事をしてメダルをもらえました!

お辞儀だってかんぺきです!






最後は紙芝居で避難訓練をおさらい!

集中して聞けていますね!

日頃から防災意識を持って、いざというときに活かせるようにしっかり訓練していきましょう!
では、また来週!
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
まだ寒い日が続いておりますがお体に気を付けてお過ごしください(^▽^)/

第47回宮城県水産加工品品評会
宮城県水産加工業協同組合連合会長賞に
気仙沼港町のパスタソースさば×ポモドーロ風が受賞致しました♪

記念キャンペーンを実施しいたします♪
■□■□■□■□記念キャンペーンその➀■□■□■□■□
割引クーポンプレゼント!
『港町のパスタソース選べる12パック』ご購入の方で使えるクーポンです♪
受賞商品である「さば×ポモドーロ風」を含む各4種類から選べる12パックセットに使える

■□■□■□■□記念キャンペーンその➁■□■□■□■□
オリジナルエコバックプレゼント!
『港町のパスタソース選べる12パック』をご購入の方にオリジナルエコバッグをプレゼント!
「気仙沼港町のパスタソースギフト選べる12パック」ご購入の方に、先着15名様限定でオリジナルエコバッグをもれなくプレゼント!

■□■□■□■□記念キャンペーンその⓷オリジナルメモ帳プレゼント!■□■□■□■□
『港町のパスタソース選べる3パック』をご購入の方にオリジナルメモ帳をプレゼント!
「気仙沼港町のパスタソース選べる3パック」ご購入の方に、先着15名様限定でオリジナルメモ帳をもれなくプレゼント!

パスタソースは様々なアレンジ料理として使えます♪

~ご購入はこちらから~

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
全国旅行支援(新制度)版!
~3月31日宿泊分まで♪

詳細は上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。
各旅行サイト(OTA)は用意が整い次第、
順次予約開始となります。
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
✨ \ 感謝 /チャンネル登録者数1400人突破!
★【観洋ちゃんねる】★
https://youtu.be/yz-LqfOtnj0
いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
暖かくなってくると思いきや雪が降ってきて辺り一体は雪景色☃
2月11日の朝7時頃の志津川湾の写真になります♪


今回紹介させて頂く商品はおさかなソーセージになります♪

さめのお肉でできたソーセージで
「ブラックペッパー」「チキンオリーブ」「バジル&チーズ」「チリペッパー」の4種類あります♪


おさかなソーセージを作っている「サンリクフーズ」は
世界最高の衛生管理レベルとされるEUHACCPに認定されています♪
~ご購入はこちらから~

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
全国旅行支援(新制度)版!
~3月31日宿泊分まで♪

詳細は上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。
各旅行サイト(OTA)は用意が整い次第、
順次予約開始となります。
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
✨ \ 感謝 /チャンネル登録者数1400人突破!
★【観洋ちゃんねる】★
https://youtu.be/yz-LqfOtnj0
いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/
公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】
一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです
前回地球に接近したのは 5万年前
かの ネアンデルタール人が見たかどうかは
知る由もありませんが
実に それ以来というほうき星が ZTF彗星

先週のブログでもご紹介しましたね (⇑ 星空案内人S氏撮影)
実は急遽1月30日と2月2日に スターパーティを開きました
彗星を観るのに 30日は 月明かりがあまり邪魔にならない日でしたし
2日は 最接近する日でしたので
ところが 30日の夜は 雪に!!

星空指数は80%で 余裕で晴れるものと思いきや
この通り

それでも午後9時には晴れるという情報を信じて
懸命に雪掃きをしておりました

掃かないと 足下がとても滑り易くて危険なもので (写真提供:星空案内人N氏)
すると どうでしょう

雪のち晴れ 空はほぼ快晴に♪

またまたミラクルです!!!
こうなれば もうしめたもの
秘密兵器フランスユニステラ社製の特殊望遠鏡
EVスコープの威力を発揮するチャンス

見事に映し出されたZTF彗星

太陽とは反対側に水蒸気を飛ばし 美しく輝きながら

宇宙空間を”飛ぶ”姿を捉えることができました

寒い中でしたが

50名以上のお客様から年初の天体ショーを
お楽しみ頂けました

そして 彗星最接近の2日 上空には厚い雲が垂れ込めていましたが
開始の午後6時には 雲は散りじりに消え
無事 スターパーティは 開催へ
この日は 午後6時過ぎに 宇宙飛行士若田光一さん搭乗中の
ISS国際宇宙ステーションが観洋上空を通過
もう一つの天体ショーに歓声が上がりました
ただ 撮影は失敗 画像はご紹介できませんが
この日も EVスコープは やはり見事にZTF彗星を捉え
お客様に 5万年ぶりの輝きをお届けし ご覧いただくことができました
https://youtu.be/C6qEJrXsqV4
真っ赤な惑星 火星に彗星が最接近する11日と

おうし座のアルデバランに最接近する15日にも

スターパーティを開催します
ZTF彗星は 行ったっきりになり
金輪際 地球に接近することはないそうです
11日と15日には 目印になる星のすぐ隣にあって
アマチュアファンでも見つけやすいので双眼鏡やスコープ
望遠鏡を向けて
一期一会の輝きを楽しんでみてはいかがでしょうか
さて 希少な水鳥 コクガン
この冬は どうも 居場所に異変があって

4日土曜午後には 戸倉方面の 河口付近で 2羽 確認できただけ
いつもの港では 一切姿はありませんでした
ただ 海のビジターセンターではこの日の朝
108羽を確認していますから
湾内の全体数が 減っているわけではなさそうです

現に センター近くの防潮堤沖では 一定の”賑わい”が見られました

いつもの港に居場所としての魅力がなくなった理由はわかりませんが

近くで撮れなくなくなったのが 残念で仕方ありません(^_^;)
ところで 2月5日は 今年地球から一番遠い満月の
スノームーンでした

志津川湾には見事な光の道を伸ばして
美しい光景を湛え 魅せてくれました

2月4日が立春で 暦の上では春♪ そろそろ光の春に突入

月も目下最小で 後は近づく一方
ということは! 月が ツキが 段々大きくなる
な~んて 何とも玄がいいではありませんかぁ

今年は 大きくなっていく満月を愛でて
ツキをどんどん膨らませましょうww いいこと一杯ありますように♪
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
もうすぐでバレンタインですね♪
バレンタインをモチーフにしたのしがあるのでプレゼントなどにいかがでしょうか?

1月28日(土)にテレビにて金華さばが紹介され
番組を見たお客様から「金華さばを食べてみたい!」といった声があり
ネット通販でもたくさんご注文をいただきました(*^^*)ありがとうございます

上↑金華しめさば
下↓金華塩さば

宮城県水産加工業協同組合連合会長賞】を受賞されたポモドーロ♫

ポモドーロと同じパスタソースシリーズのガリバタ♪

三陸食堂シリーズのさば味噌煮と水煮♪

他にもたくさんありますので是非通販ページからご覧ください♪
■南三陸ホテル観洋 楽天市場店
https://www.rakuten.ne.jp/gold/abechosyouten/
■南三陸復興ストア(Yahoo!ショッピング)
https://shopping.geocities.jp/minamisanriku-hukko/smp/
■LINEギフト
https://mail.line.me/sb/minamisanrikukanyo
~ネット通販QRコード~

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
全国旅行支援(新制度)版!
~3月31日宿泊分まで♪

詳細は上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。
各旅行サイト(OTA)は用意が整い次第、
順次予約開始となります。
みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!
先週の暖かさが感じられる陽気から一転、今週はグッと冷え込みましたね~!
マリンパルでも久しぶりに雪景色が見られました!
さて、今週のマリンパルだよりは今年度最後のお誕生会の様子をお届けです!
1月にお誕生日を迎えるのはHちゃん!

1月27日がお誕生日で3歳のお姉さんになりました!
そう、今日がちょうどお誕生日なのです!
マリンパルでは一番最後のお誕生日ということで、お誕生日のお友達をお祝いするたびに「Hのお誕生日は1月なの~♡」と心待ちにいていました!
まずはインタビュータイム!
2歳のお誕生会の時には緊張で固まってしまいましたが3歳になったHちゃんは違います!マイクにちょっぴり緊張しながらも元気にこたえてくれました!


去年のお誕生カードは手形と足形でしたが、今年のお誕生カードは手形でいっぱいです!そして、Hちゃんはお友達とのかかわりの中で心も強くたくましく成長して頼もしいお姉さんになってくれました!

続いてはみんなからのプレゼントタイム♡
お友達一人ひとりからブーケのプレゼント!

Hくんはみさき先生と一緒にメダルをプレゼント!

みさき先生からはハッピーバースデーのプレートのプレゼント!

みんなにお祝いしてもらえることが嬉しくてニヤニヤが止りません(笑)

そして、お誕生日と言えばケーキ!
今回は今年度最後のお誕生会ということで、ゆり先生の手作りイチゴケーキでお祝いです!

ひとみ先生と一緒にドキドキのケーキ入刀!

断面を見てもお店に売っているようなケーキみたいでとってもおいしそう♡

ゆり先生、美味しいケーキをありがとうございました!
————————————————-——-——-——-———————————
さて、早いもので来週はもう2月がやってきます!
2月がやって来るということはこわ~い鬼さんもやって来る節分も、もうすぐそこまでせまっているのです!
もしマリンにも鬼が来ちゃったらみんなでやっつけようね…!(笑)
では、また来週!