港町のととハンバーグ

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
最近暖かくなってきて桜の花ももうすぐで咲きそうです🌸


楽天市場と南三陸復興ストアにて対象商品5000円以上お買い上げいただいた方限定
先着合計50名様にフィッシュプロテインバーのmeZAmeをプレゼント🎁
今回紹介させて頂く商品は
ビストロ三陸シリーズの「港町のととバーグ」です♪

こちら南三陸ホテル観洋を運営している阿部長商店で作っている商品になります♪
オメガ3脂肪酸豊富な「さば」を使用した港町生まれのお魚ハンバーグ!

さば×デミグラスソース」味と「さば×てりやきソース」味の2種類!

自宅で簡単に食べる事ができる〘ビストロ三陸〙シリーズ!
〘ビストロ三陸〙の第一弾は「気仙沼港町のパスタソース

レモンやトマト、ニンニクのパンチある味わいがクセになる!
三陸産真いわしと国産さばを使用した和えるだけのパスタソースです。

「第47回宮城県水産加工品品評会宮城県水産加工業協同組合連合会長賞」に気仙沼港町のパスタソースさば×ポモドーロ風が受賞致しました♪

ととハンバーグとパスタソースは売店・ネット通販にてお買い上げいただくことができます♪
●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
~その他にも通信販売にて販売をしておりますご購入はこちらから~

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

全国旅行支援(新制度)版!
みやぎ宿泊割キャンペーン「宿泊割引&クーポン付きプラン」
なんと!7月21日(金)宿泊分まで大幅延長♪

詳細は上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。
各旅行サイト(OTA)は用意が整い次第、
順次予約開始となります。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

✨ \ 感謝 /チャンネル登録者数1400人突破!
★【観洋ちゃんねる】★

いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

コメントを残す on 港町のととハンバーグ

スターパーティ Vol.84

8日ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

今日3月21日は春分の日 暑さ寒さも・・・
光の春に続いて
春を思わせる陽気も時折訪れている南三陸町です
もう 東京では ソメイヨシノが開花しましたが
皆さんの地域では いかがでしょう?

さて 南三陸ホテル観洋毎月恒例 スターパーティ
次は 24日に開催の予定です

目当ては 金星と月の大接近

およそ こんなイメージで
かわいい笑顔でウインクをしているようにも見えます

金星は 明けの明星 宵の明星として親しまれていて
一際 明るく輝く星

その金星 実は今年 年初から5月に向けて
西の空の比較的高い位地に移動していて
観望するのによい条件になっています

7月には地球に最接近です

そのほか プレアデス星団

和名すばるや

オリオン座の オリオン大星雲も ご覧いただけます

オリオン大星雲は 肉眼で望遠鏡を覗いてみても
さほどの迫力は感じられませんが
光を蓄積するスコープで捉えると

まるで フェニックスが大きく翼を広げて
羽ばたいているようにも観えて 宇宙の壮大さが感じられます

星雲の推定年齢1万年と全宇宙的には若く
星が誕生している現場でもあります

そんな 若さに溢れ 新しい星が誕生している星雲を
眺められたら 活気に満ちたエネルギーが貰えそうで
玄がいいですねぇ

丁度 お子様たちは春休みの時期
ご家族で楽しみにしていらっしゃる方も多いことかと思われます
仮に 雨や曇りで 観望が出来なくても
天文に詳しい星空案内人による「星の楽しいお話」を
お楽しみ頂くことにしました

どうぞ スターパーティにご参加ください

🐤 🐦 🐧 🐣 🐓

さて 志津川湾で越冬中の 希少な水鳥 コクガン
いよいよ 北帰行に向けてと思しき行動を見せ始めています

この19日に南三陸海のビジターセンターへ伺い
観察デッキに上がると
30羽以上のコクガンが
まるでムクドリのような群れを成して
海上をひらひらと飛び回っていました
まるで他に遅れまいとするように

まさか 群れで水上を舞っているのがコクガンだとは思いませんでしたから
残念ながら シャッターは間に合いませんでした
それでも 着水後の様子は
ビジターセンターのスコープにスマホカメラを当てて
なんとか撮影・・・・・

ただ 何せ センターと湾内海上に浮かぶギンザケの生け簀の間の海域に居て
デッキからの距離が 遠い遠い・・・

それでも 30羽以上が降り立った辺りに 居ます居ます!
丁度 ワカメの養殖いかだが連なっているところ
午後3時というのに 恐らく100羽以上は居たでしょう

越冬の只中は 余り群れて飛び回ることがありませんから
「群れ飛び」は もう 北へ向かうシミュレーションなのかも知れません

この日の朝 センターでは113羽を確認

北へ・・・ 夫々の群れが 夫々に秒読みに入っているようです

 

一方こちらは 渡る必要のない 漂鳥の エナガ

このところ ちょいと巷で人気のシマエナガくんと同系の野鳥で
観洋近くの雑木の森では
数羽の群れで森の周りをぐるりぐるりと周回しながら採餌しています
以前 当ブログでシマエナガなどと ご紹介していたことがありましたが
頭全体が白くないので正しくはエナガ・・・

お詫びして 訂正いたします

主に北海道に棲息する
シマエナガの真っ白なモフかわさもさることながら
エナガくんだって負けずにかわいい♪

写真はばっちり 背後の杉の葉に焦点が合っていてww
失敗ショットになってしまいましたが
そこは 雰囲気でごかんべんをww

近くの電線には キセキレイ

冬の間は喉の部分が白いのですが
黒色が濃くなって来ていて
いわゆる夏羽に変わってきています

巡る季節の中で

 

コメントを残す on スターパーティ Vol.84

★三陸産伊達のぎんお刺身サーモン★

みなさまいかがお過ごしでしょうか?
売店を担当しておりますアスカです♪
今回紹介させて頂く商品は「三陸産伊達のぎんお刺身サーモン」になります♪

こちら南三陸町で養殖されるブランド銀鮭「伊達の銀」
厳格な管理のもと三陸の豊かな自然の中で手をかけて育だて
脂質・鮮度ともに日本最高峰のブランド銀鮭です(*^^*)

みなさまご存知でしょうか?
国内で流通している銀鮭はほとんどが養殖銀鮭。
その約90%が宮城県南三陸町で養殖されています!

同じ卵・稚魚・エサを使用し同じ方法で養殖をしているので
個体ごとの味に差はありません!!
均等にエサを与えるので銀鮭の発育を平均的に保っています🐟

養殖銀鮭の中でも宮城県内の特定の生産者が宮城県魚協の指導のもと
養殖している特別な銀鮭が「伊達のぎん」と呼ばれ
魚体は三陸の育む豊かな海で2キロ以上までに成長します🐟

「伊達のぎん」の味をダイレクトに味わいたいなら、刺身で食べるのがオススメです♪解凍してお刺身で食べられる銀鮭の身は鮮度が抜群*

脂がのった「伊達のぎん」はムニエルと相性バッチリ!焼くことで、
身の外側はカリッと、中はジューシー😋

こちら楽天市場にて販売しております!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●
~その他商品も通信販売にて販売をしておりますご購入はこちらから~


●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

全国旅行支援(新制度)版!
~3月31日宿泊分まで♪

詳細は上記バナーより特設ページをご覧くださいませ。
各旅行サイト(OTA)は用意が整い次第、
順次予約開始となります。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

✨ \ 感謝 /チャンネル登録者数1400人突破!
★【観洋ちゃんねる】★

いいね・チャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

コメントを残す on ★三陸産伊達のぎんお刺身サーモン★

渡りの季節

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

希少な水鳥 コクガン

そろそろ北へ渡り始めている様子

南三陸海のビジターセンターによれば

3月11日の観察で125羽 それが12日には56羽だったということで

北へ繁殖に向かう一群が 志津川湾に立ち寄っているのではないかと
関係者は話しています

いつもの港では
そのコクガンが さっぱり岸壁に近寄らなくなっていることは
かねてから ブログに記していた通りで 寂しい限りであることも
記述しておりましたww

そこで前回はデジスコの高倍率で「引き寄せ」たりしていた次第・・・ww

そんな嘆きを知ってか(?)
先日 快~く相手をしてくれたのが・・・

こちら!!

ジョウビタキでした

丁度この日は 寒波が去って 春めいたうららかな陽気に♪

どうです この表情♪

気分が良くて どこか微笑んでいるように見えませんか?

冬鳥とはいえ やはり 温かな陽射しがお好きなようです

彼らの場合 「あ~っ居たいた!!」などと どかどか急接近すると
逃げてしまいますが 幸い 警戒心が比較的緩いタイプ

急な動作は避けて佇んでいると やがて人の「存在」を受け入れてくれて

鮮やかな色の姿を 惜しげも無く披露してくれます

尉(ジョウ)は銀髪のことで ジョウビタキは 銀髪のヒタキという意味です

翼にある白い斑点をキモノの紋に見たてて モンツキドリとも・・・

時々ぴょこんぴょこんおじぎをして尾をふるわせる
かわいい冬鳥で ホントカワイイやつです♪

📚 📕 📖 📗 📘 📙

・・・・・・・昔々 スズメモンツキドリは 姉妹でした

ある日 母親が重い病気になり スズメは 塗りかけのお歯黒も中途にして
取るものも取りあえず駆けつけたので 死に目に会えたのですが

モンツキドリの方といえば

化粧をしたりモンツキを着たりと時間をかけてしまったので
死に目に間に合いませんでした

怒った父親はモンツキドリに
「もう 金輪際タベモノをやらない」と告げたのです

だから今でもモンツキドリジョウビタキは おじぎをして謝っている・・・

そんな お話があります

もっとも 銀髪紋付姿の個体 の方ですから
そもそも化粧はそぐわないのですが あってはいけない教訓を語るのに

都合の良い姿と「キャラクター」だったのでしょうね


観洋からほど近い 雑木の山の入り口付近
1時間ほど Bluebirderの相手をしてくれた
可愛くて気のいいヤツです


こちらは 12日の様子

どうやら お腹がいっぱいのようで 体がまん丸!!
赤ちゃん的な体形が ひよこにも似て また輪をかけて かわいい♪

栄養と体力を付けて
北へ繁殖に向かう準備を 着々と整えているようですが
渡りは もう少し先に延ばして 今しばらく遊んで欲しいと願う
わがままな Bluebirderでございますww

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

さて 今度のスターは・・・

お楽しみに!

コメントを残す on 渡りの季節

語り部の未来形は?

未来の語り部には
「小説家」と「アクター」「アクトレス」のスキルが
求められる!!!

Bluebirderにとって
芸術は爆発だ!by 岡本太郎 並みのインパクトある提言でした

一週間ぶりのご無沙汰です Bluebirder*Sです

先月26日 気仙沼観洋で開かれた 語り部フォーラム
パネルディスカッションでの発言です

フォーラムは 命を未来へつなぐ重要な役割を担う語り部
地球規模で考え 足下から行動を起こそうと開かれました

このフォーラム 開いているのは国でも県でも町でもなく
震災の記憶を風化させまいと
震災後12年間毎朝休むことなく語り部バスを運行している
ホテル観洋なのであります

会場には 語り部の皆さまをはじめ
阪神淡路大震災関係者に一班の方々も含め
100名を超える皆さまからご出席いただきました

民間でこうした規模の震災フォーラムを継続開催しているケースは
他に例が無いようです

今回 パネリストからは

今後 年を経れば
被災体験を持つ人だけで 語り継いでは行けない
そこで「物語」が教訓などを伝える最強のツールになる

よって将来の語り部に求められるのは
震災からそれまでの関連事象を取材し まとめ
「物語を綴り」storytellerを「演じ切り」
発信する 小説家と役者的な力

例え「物語」がフィクションであって
内容が事実であれば 紛れもない「リアリティー」であり
効果的に伝える表現があれば
聞く側の身体が反応し 心が動くものである
という内容です

実はBluebirderも 直接被災を体験していない語り部の一人
今回の提言には 勇気を頂きました

また 語り合いやコミュニケーションから
初めて生まれるものがあり そこから語り部の未来形が生まれること

今後ユニークな新しい視点を持つ語り部も求められ ひとつのことに固執せず

広い視野で 年齢など様々な枠を越えて意見を闘わせること

オープンマインドで 改善と成長を図る姿勢で
「語り」「学ぶ」ことの大切さアピールされていました

🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾 🐾

さて この2日には当館恒例の星空観望会
スターパーティが開かれました

注目は 宵の明星「金星」と「木星」の接近

二つの惑星が西の山並みに沈む前  午後6時にスタート

ところが この日の空は 雲の波状攻撃に見舞われ

金星火星も この通り・・・

ただ肉眼では このようにかなり接近して観えて

並んだ輝きが とてもきれいでした♪

右上が「金星」    左が「木星」で

ガリレオ衛星
4つの内が3つ並んで観えます

もう1つは本星に重なって 観えません

こちらは 星空案内人 佐藤氏撮影の木星金星の接近
金星(右上)が キラリ! っと光ってキレイです♪

さらに 前回のスタパが最後のチャンスとご紹介していたZTF彗星

去り行く姿 かすかな光をあの特殊望遠鏡
EVスコープが映し出してくれました♪

この日は

も観測日和でしたし

オリオン座と 大犬座と 小犬座  そして冬の大三角(上部の白みは月の光)



オリオン座大星雲
 (佐藤氏EVスコープにて)

北斗七星

渦巻星雲 (佐藤氏EVスコープにて)


カシオペア座 ・・・と

ご参加いただいた50名以上の皆さまは嬉々として
スマホカメラをモニターに向けたり 空に向けたり
望遠鏡のレンズに当てたりして 撮影しては大喜び

関東 大阪方面など
普段星空など見上げることもないような都会の方々が多く
観洋の星空の美しさに 魅了され 喜んでいらっしゃいました

🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦 🐦

5日 いつもの港に コクガンは2羽だけ

オオバンが潜水して採ってきたアマモを横取りして
食べているのは コクガンだけではありませんでした

なんと!ヒドリガモが コクガンを上回る速さで奪い
食べていたのです

前の冬でもヒドリガモの労働寄生は観たことがありませんでしたから
驚きです
ひょっとして コクガンの行動を学習?してしまったのでしょうか

流石のオオバンも コクガンばかりかヒドリガモにまで
好物のアマモを横取りされ イライラしている様子でした


南三陸海のビジターセンターでは
3日に112羽 5日に69羽を確認

前の週は 殆ど居ないような日もあったのに

急に増えたのは
北帰行途中で立ち寄っているからではないかと
関係者は 話しています

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

復興応援よろしくお願い致します。

コメントを残す on 語り部の未来形は?