8/18~8/24まで伊豆沼はすまつりシャトルバスを運行いたします

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

8月18日(月)~8月24日(日)まで
伊豆沼はすまつりシャトルバスを運行いたします。
(8/19を除きます)

8/17~8/23ご宿泊のお客様が対象
はっと作り体験、昼食代で
料金はお一人様3,000円(税込)となります。
※遊覧船に乗る場合は、船乗り場で個別精算(お一人様1,200円)

●観光スケジュール
10:15 南三陸ホテル観洋 発

11:00 伊豆沼 着

11:00~11:40 自由時間(淡水魚館企画展見学、遊覧船等)
11:40~12:10 郷土料理体験(はっと作り)
12:10~13:00 レストランで昼食(旬野菜の御膳、はっと汁)
★昼食時、ソフトドリンク1杯サービス
★食事後に使えるアイス50円割引券配布
13:00~13:20 お買い物

13:30 伊豆沼 発

15:40頃 仙台駅 着

※ご予約の際に「はすまつりシャトルバス利用」と一言お願いします。
※ご宿泊当日(出発日前日)18時までにご予約ください。


【伊豆沼・内沼はすまつり】
ラムサール条約に登録されている
貴重な自然資源の宝庫「伊豆沼」。
沼面積は491ha(東京ドーム83個分)の低地湖沼。
海抜6m、最大水深1.6mと東北地方最大の面積を誇ります。
夏の伊豆沼はハスの花が咲き
その美しさもスケールも日本一と言われ
遊覧船に乗って間近でハスを見ることができ、壮観です。


【はっと作り体験】
「はっと」とは、小麦粉に水を加え
平たく練って伸ばしたものを茹でた宮城県北の郷土料理です。
一番スタンダードなスープ仕立ての「はっと」を
地元の婦人会の方々にご協力いただき、手作り体験できます。
実際に作ったはっと汁は、昼食時にお出しいたします。
旬の野菜御膳と一緒にお楽しみくださいませ。


【サンクチュアリーセンター(淡水魚館)】
伊豆沼の生態系の中の「水」をテーマに
水鳥・水生動物・水生植物を中心に
伊豆沼が持つ豊かな生態を生み出した
動植物の観察及び展示、詳しい情報を得るための
自然教育の施設です。
円形大型水槽があり、沼に生息する
淡水魚類や貝類の生きた姿が見られます。

この機会にぜひお申込みくださいませ♪

スタパ 夏休み! キッズ体験


今月1日のこと・・・

こんな素敵な作品が

完成・・・

しました。 イェ~イ!!

星座の

しおりに・・・

土星の輪!!

光る星座盤♪(アクリルパネルが光ってしまってスミマセン!)

これ、お誕生日星座を選んで・・・

星座の絵に色付け・・・

星座を構成する星々の位置に、

等星に合わせた大きさに打ち抜いた蓄光ポイントを貼り付けて・・・

重ね合わせて額に収めると完成する プラネタリウム♪

夏休みの宿題のお手伝いにもなればと 観洋では初めて開かれた「キッズ体験」♪

主に小学生が対象でしたが、

親子 ご家族で参加されたみなさん

星空案内人の手ほどきのもと

子どもたちは、夢中で工作に打ち込んでいました。

しおりは、 思い思いの

アレンジで♪ おかあさんと 楽しそう~

土星の輪は、

それぞれに個性的な色使いで


制作♪

輪の中心のクリ抜きは、ご家族に手伝ってもらうなど、親子の交流の場面に♪

拝見している Bluebirderも、

いえいえ、様子をご覧になったどなたでも きっと思わず微笑んでしまうほどに

みなさん、和気あいあい、楽しい時間を過ごしていらっしゃいました。

このキッズ体験、夜は 観洋屋上”汐風の空”にて 星空観察・・・、

の予定だったのですが、残念ながら窓の外は雨。

ロビーで星空案内人の”星のお話”をお楽しみいただきました。

天文ボランティアうちゅうせんの 永井秀男さんは、

不思議なメビウスの輪 について。


NPO法人 小さな天文学者、 佐藤吉晴さんは、

晴れていれば

この日見られた月、月面Xや

星座早見盤をもとに

この時刻に見える星座について。


そして、宇宙物理学の理学博士にして 山形大学名誉教授。

NPO法人 星のソムリエ機構代表理事の 柴田晋平さんは、

参加された皆さんからの天文に関する質問に 答えてくださいました。

Q 星の名前はどうやって付けられたの?

Q 星までの距離はなぜわかるの?

Q 天の川の星の数は?

Q  地球の地軸の傾きについて
Q 星はどうやってできるのか?

などなど、かなり手ごわい質問にも、

ジョークを交えながら  楽しく、軽妙なおしゃべりで
ごく分かり易く 教えて下さいました。

特に今回は、天体や天文に興味が深~い印象の方が多く、

”熱い”雰囲気の”星のお話”会となりました。

まぁ、それだけに 本当は 観洋の星空を存分にお楽しみ頂きたかった
Bluebirderでございます。

今回ご参加の皆さまには、また次の機会に♪


”キッズ体験”と”星のお話”、合わせて140名のみなさんに参加いただきました。
ありがとうおございます。
続くキッズ体験は、5日~7日の3日間の予定。

スターパーティも同時開催です。

どうか今度は、星空観察が 叶いますように。

 

P.S.

立派に飛び回り始めていた、ロッシとロナ。

ということで、ロッシ、ロナ、巣立ちおめでとう♪

という気持ちとは裏腹に、一抹の寂しさを感じるBluebirderでございます。

4~5年後、立派な大人となって帰って来てくれることでしょう。

お客様はじめ私たちに”和み”をくれた、ロッシとロナ、カモメ親子に 感謝です。

夏休みキッズ体験プログラム~気仙沼編~

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は夏休みキッズ体験プログラム~気仙沼編~を
ご案内いたします。

その1…塩づくり体験

姉妹館のサンマリン気仙沼ホテル観洋では
8/8(金)、8/9(土)、8/11(月)、8/14(木)の4日間、
塩づくり体験を開催いたします。

・思い出に残る事間違いなし!?
カラーソルトストラップづくり体験(料金600円)」や、

・天然塩がつくれる
塩づくり体験(料金800円)」がございます。

(写真はイメージでございます)

その2…絵手紙づくり体験

姉妹館の気仙沼プラザホテルでは、
8/8(金)、8/9(土)、8/20(水)、8/23(土)の4日間、
残暑見舞いにもおすすめ!
絵手紙づくり体験(料金500円)」を行います。
手紙に思い思いの絵を描きましょう♪

(写真はイメージでございます)

その3…ホヤぼーやキーホルダー作り

こちらも気仙沼プラザホテルでは、
8/30(土)、8/31(日)の2日間、
港町気仙沼市の観光キャラクター
ホヤぼーやキーホルダー作り(料金500円)」が楽しめます。
旅の思い出にぜひ作成してみてはいかがでしょうか。

(写真は売店で販売中のアクリルキーホルダーでございます)

近くにお越しの際には、
気仙沼の姉妹館にもぜひお立ち寄りくださいませ。

松島高校インターン生が活躍中です!

こんにちは、むっちゃんですʕ•ﻌ•ʔฅ

先日より、松島高校から
14名のインターンシップ生にお越しいただいております。

研修を終え、早速業務にあたっています。

南三陸町に来るのが初めてという方も
インターンシップが初めてという方も
日々の業務をこなし被災地の勉強をしながら一生懸命頑張っております。

館内でお見かけの際はぜひお声がけくださいませ♪

マリンパルだより 8月その1

みなさん、こんにちは!マリンパルのともかです!

 

今週はホテルに実習に来ている松島高校のみなさんがマリンパルにもお手伝いに来てくれました!

夕涼み会のダンスを一緒にを踊りましたよ!

聞いたことがない曲でも先生達の動きを見ながらノリノリで踊ってくれました♪

最初は緊張していた子どもたちも一緒にダンスをすると緊張がほぐれて、高校生のお兄さん・お姉さんと過ごす時間を楽しんでいましたよ!

とっても優しいお兄さん・お姉さんだったので、最後のお見送りの時にはもっと一緒に遊びたくて泣いてしまう子もいました!

短い時間でしたが松島高校のみなさん、ありがとうございました!

___________________________________________________________________________________

7月30日にカムチャツカ半島沖を震源とするマグニチュード8.8の地震に伴い、津波注意報・津波警報が日本各地で発令されました。被害にあわれた皆様には心よりお見舞い申し上げます。

マリンパルは保育中でしたが、保護者の皆様にご協力をいただき、迅速に対応することができました。

お忙しい中、対応していただきありがとうございました。

____________________________________________________________________________________

では、また来週!

続々来日!台湾インターンシップ生♪

大家好,我是惠。
皆さん、こんにちは、恵です。

7月8日和7月14日,我們陸續迎接到,來自台灣高雄科技,
靜宜大學,樹人醫護管理專科學校,三所學校的同學。
7月8日と7月14日に、
私たちは台湾の高雄科技大学、
静宜大学、樹人医療管理専門学校からの学生を次々と迎えました。

這是來自高雄科技大學和静宜大学兩所大學的同學。
こちらは高雄科技大学と静宜大学からの学生さん等です。

這是來自樹人醫護專科管理學校的六位同學。
こちらは樹人医護専門学校からの六人の学生さんです。

大家分別進行半年,一年,
兩個月的實習時間,請大家多多關照哦。
皆さんはそれぞれ半年、一年、二ヶ月のインターンシップを行っていますので、
よろしくお願い致します。

今天就到這裏,下周見哦。
それでは、また来週。

この夏は家族やご親戚の方と囲んで、宮城あぶり三昧を食べよう!!

皆さまいかがでしょうか?
売店を担当しております、サガイです(≧▽≦)

連日激しい暑さが増している中、体調管理はいかがでしょうか?
無理な外出を控え、部屋にはエアコンや扇風機を付けて涼しい環境を整え、こまめな水分補給を取り
熱中症対策をしていきましょう!!

本日は、「宮城あぶり三昧」をご紹介します。

こちらの商品は、三陸沖で漁獲された新鮮で良質な魚を使用した一度に7種類のあぶりを
楽しめる「お刺身シリーズ」です!!

そのまま切っても、お刺身やお寿司のネタ、サラダ等の具材に入れてみるのもオススメ!

原材料は、宮城県産の魚のみを使用しているので、徹底した品質・衛生管理のもと
自社工場で加工しています。

ラインナップはこちら♪

めかじきあぶり
水揚げ日本一を誇る気仙沼のメカジキは、上質な脂を蓄えた旨みが特徴です。

一本釣りかつおあぶり
一本釣りで釣り上げたかつおの表面を炙りました。

サーモンあぶり
宮城県産の養殖銀鮭は、程よい脂ののりとクセの無い旨みが特徴です。

キハダマグロあぶり
さっぱりと甘みのある後味が特徴のキハダマグロの表面を炙りました。

びんちょうまぐろあぶり
びんちょうまぐろは、まぐろの中でも淡白であっさりとした味わいが特徴です。

天然ぶりあぶり
表面を炙ることで、天然ぶりの脂の旨みを閉じ込めました。

さわらあぶり
しっとりとした食感と上品の味わいが特徴のさわらの表面を炙りました。

オススメのお召し上がり方!

その他の商品は売店・各通販サイトで販売しております!
気になる商品がございましたら、この機会に是非お買い求めください!

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

  \ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

ホテル観洋セレクトショップはこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

 \ 感謝 / チャンネル登録者数2000人突破! 
       ★【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしますヽ(^o^)丿

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

————————————————————————–
ホテル観洋 セレクトショップ改め、
南三陸ホテル観洋【通販】」の公式Instagramを開設しました!
是非フォローといいねよろしくお願いします(^○^)

HOBIE

こんにちは!!ここなです

先日、HOBIE BASE MINAMISANRIKU
HOBIEの体験をしてきました!

HOBIEは、足で漕いで進むカヤックで、
ミラージュドライブ」というペダル式装置に付いて
いるペダルを左右交互に踏むことで前進します。

安定していて水があまりかからず、軽く漕ぐだけ
で進むので小さなお子様でも楽しむことができます!
進むのに手を使わず両手が自由のため乗りながら
写真撮影や動画撮影などもできます!!

当日は、とても天気が良く外は暑かったのですが
海の上にいるとがあって涼しかったので
特に暑さを気にせずに楽しむことができました!

最初に竹島に向かったのですが、大きな島を
近くで見るととても迫力がありました!
また、島の裏側にまわってみると洞窟があって、
その洞窟に関するお話も聞くことができました。

志津川湾にはたくさんの鳥や生きものがいて、
それを見るだけでなく、その鳥や生きものについての
お話を聞くことができたのでとても勉強になりました。
実際に海の中を覗いていろいろなを見ることが
できたのもいい経験になりました!

また、海のビジターセンター内には様々な展示があるため、
志津川湾の特徴やみられる生きものなどについても学ぶことができ、
2階のテラスからは三陸の海を一望することもできます!

しっかり楽しみながら、いろいろなことを学ぶことができたので
とてもいい体験になりました。
HOBIEは操作も簡単で、どの年代の方も気軽に楽しめるものに
なっているのでぜひ、体験してみてください!

 

26日には志津川湾夏祭りがありました。
祭りの最後には花火があり、当館では宿泊者限定で屋上を開放していたので
花火の時間になると、たくさんのお客様が屋上に集まっていました!

また、屋上から花火をうつすYouTube配信をしたのですが、
いろいろな場所からたくさんの方が配信を見に来てくださり、
コメントで交流をしながら一緒に花火を見ることができてとても楽しかったです!

志津川湾夏祭りの花火は初めて見たのですが、
空の花火と海にうつる花火が両方楽しめて、とても綺麗でした!
また、定番の形だけでなく、にこちゃんうさぎなど
いろいろな形をした花火もありとても可愛かったです!

HOBIE夏祭りで一気にを感じられたので、
これからのがさらに楽しみになりました!

皆さまもぜひ、南三陸にを感じに来てください!!

HOBIE って?

HOBIEってご存知ですか?

カリフォルニア発の新たなミズアソビで、

小さな子どもからお年寄りまで、

安心して水上で楽しむことが出来る、足漕ぎカヤックのこと。

Hobieを架け橋に、人と環境を未来へつなごう、という

HOBIE BASE MINAMISANRIKUは、宮城県では初めて、

東北ではここだけになる 海を舞台のHOBIE体験を提供しています。

Bluebirderも乗ってみました。撮影していたので私の姿はありませんww。

そもそも、その HOBIE BASEがどこにあるのか?ですよねぇ。


南三陸町の戸倉にある、海のビジターセンターにございま~す。


森と川と海がつながる志津川湾は、四季のうつろう景色が美しく、

多様な生きものに満ちている「ラムサール条約登録湿地」。

国際的にその価値が認められています。

夏は、国内有数のアマモ場を観察。

冬には国の天然記念物で絶滅危惧種のコクガンが越冬するなど、

季節ごとに様々な表情の 美しい自然をお楽しみ頂けます。

海上は、岸壁に比べて 体感3度以上涼しくて、ペダルも軽く、
風を切って”走る”爽快感は最高♪

インストラクターによる、
島の伝説や アマモをはじめとする海草や海藻のお話も楽しくて、
この夏の海のアクティビティにおすすめです。
ご家族で、また、お友達同士でいかがでしょう?  ご予約は・・・

 

さて、観洋のカモメ、オオセグロカモメのヒナたちですが、

遠くの養殖用の浮きまで泳いで行って、餌を探したりしていて
結構 行動範囲が広くなったなぁ~と、思っていましたら

27日午後には、二羽とも姿が見えませんでした。

暫くすると、ロナとロッシが横並びで 海上を低空飛行♪

観洋前の岩場に戻ってきました。巣のある岩場を離れましたから、
事実上の”巣立ち”ということになるのでしょうけれども、
姿が見えなくなるまで、今しばらく
Bluebirderは見守ることにいたします。

成長ぶりを張り合うロッシとロナですが、結局仲のいい兄弟です。

 

ところで、26日は

南三陸町志津川湾夏まつり2025 でした。


(まつりが始まったばかりの屋台の賑わいはまだこれからでした)

夜は恒例の 花火大会。

観洋屋上からも、


い~い眺め♪


大勢のお客様も ご覧になり、


美しく、迫力一杯の花火には


惜しみない拍手が送られていました。

 

P.S.

不思議なものです。
何も意識をしていなかったのに、
たまたま目が覚めたのがこの22日、午前4時前のこと。

起こしてくださったのは、志津川湾の星空の神さまでしょうか、
こんな天体ショーを見せてくださいました。

”月と金星 そして木星の接近”です。うつくしい~♪

木星が判りづらいので、トーンを下げてみました。
左、中ほどの濃いグレーの雲の下に 辛うじてうっすらと見えますね。


月には 地球照も。
コンデジ手持ち撮影でしたから、ブレの無い画像が1枚でも撮れればと
シャッターを重ねた結果、サンダル履きの足は 蚊に食われてしまい、
かゆ~い”月・木・金”接近の観望となりましたwww。

次のスタパは・・・


午後4時半からは、夏休み!キッズ体験プログラムを予定しています。
星座のしおりやミニプラネタリウム、土星の輪を作ります。

更に、2日の朝食会場前では、”夏休み自由研究のご相談”もお受けする予定です。

お楽しみに♪

8月2日・3日は…気仙沼みなとまつりが開催されます♪

皆様こんにちは、マッキーです。

昨日(7月26日)の志津川湾夏祭りに続き…
8月2日、3日はお隣気仙沼市の夏の一大イベント♪
第73回気仙沼みなとまつりが開催されます!

初日は夕方より「オープニングセレモニー」や
「はまらいんや踊り」や「露店コーナー」、
そして「ないわん昼市・夜市」が行われます。

2日目は目白押し!
水上サイクリングにみなとまつりパレード、
カッター競漕大会や謎解きイベント、
そしてフィナーレは海上打ち上げ花火でございます🎇

盛り上がる2日間になるのでぜひ気仙沼に遊びに来て下さい😊