観ました
「あっ、見えた!」と思っても、
その時カメラがその方向を向いて、
シャッターが開いていなければ捉えられません。
そもそも”神出鬼没”で、どこに現れるかわからないのが”流星”です。
”ペルセウス座流星群”を目当てに開催したこの日のスターパーティでは
残念ながら撮影できませんでした。
当館東館屋上”汐風の空”は、午後8時を回って
頭上の雲が薄くなり、やがていくらか雲間が広がり、
夏の大三角が姿を現しました。(こちら7日の空 13日はもう少し雲に覆われました)
流星が見えたのは、まさに、ベガ、アルタイル、デネブがつくる
大三角を見上げていた時のこと。
北側から南へと、閃光が真っすぐに線を引いて(写真はイメージです)
丁度、ベガ~アルタイルの見た目の距離ほどの長さに見えました。結構長い!
椅子に浅く腰掛けて見上げていた
何人かのお客様もご覧になれて、喜んでいらっしゃいました。
ただ、見えたのはこのひとつだけ。 ・・・・撮れようもありません。
幾つか現れてくれれば、その辺りにレンズを向けて
30秒ずつでもシャッターを開けトライ出来たのですが、トホ・・・
なぜか、流星群の夜って 晴れてくれない傾向があります。
この日は、朝から 青空が広がり、
夕方6時近くまでは、よく晴れていましたから、
ペルセウス座流星群の観望には、Bluebirderも期待を大きく膨らませていました。
ところが、
西から押し寄せた雲が徐々に広がり、上空に停滞・・・。
星空は望めないだろうと、5階ロビーでの「星のお話」をお楽しみ頂くことに。
星空案内人、遠藤さんが 夏の大三角について解説・・・
して頂いていたところ、屋上から「星が見え始めた」との一報。
既に午後8時を15分以上回っていましたが、
ロビーのお客様には、即 屋上へ上がって頂いた次第。
館内放送でもご案内差し上げました。
すると、屋上には一気に100名を超えるお客様が殺到!!
(続々とお越しになるお客様ご案内の為、殺到シーンが撮れませんでしたww)
星空案内人の解説のもと、さそり座など 夏の星座をご覧頂くことが出来ました。
ご案内の前に 既に屋上にいらっしゃった方々の中には、
比較的良い状況で星々をお楽しみ頂けた方も
いらっしゃったようで、そちらは幸いでした。
結局、”星のお話”にはおよそ50名。
星空観望には、120名の皆さまから
ご参加いただけました。ありがとうございます。
それでもやはり、お客さまから 流星を数えて頂けなかったのは残念なこと。
怪物メドゥーサを討伐し、アンドロメダ姫を救った、
ギリシャ神話の英雄 ペルセウスさま。
来年は、どうか数多(あまた)の流星を観たいという
お客様の願いを叶えてくださいますよう よろしくお願い申し上げます。
さて、次のスターパーティは・・・