7月16日 夕刻・・・・・
眼下のカモメのヒナが気になって
時折、窓の外を眺めておりました。
ロッシとロナの”父さん”が
ベランダの手すりにとまってくれたりしていたその向こうに
虹!!
海に虹が立ち上がっているではありませんかぁ♪
窓辺に近付いてみると 端から端まで!
志津川湾に立つ虹!
近くにいらっしゃったお客様にお知らせしてご覧いただいたところ、
「待ってました」と言わんばかりの勢いで 喜んで頂けました。 な、なぜ?
と思ったのですが、それもその筈「今日は、令和7年7月16日。ゴロでナナイロ、七色♪
虹の日なのですよ♪」とお客様。7716なんて、全く気にも留めておりませんでしたから、
思わず心の中で「そ、そうだったんだぁ」と思い切り叫んでいたBluebirderでございます。
七色、虹の日に まさかのタイミングで志津川湾で虹が見られるなんて♪
ミラクルサプラ~イズ!! 7・7・16 鮮やかな 志津川湾でございました。
さて、20日は スターパーティが開かれました。
梅雨明け10日とはよくいったもので、上空は晴天♪
午後4時過ぎからの太陽の観察から始まりました。
太陽は、11年周期の活動期。
太陽黒点と
プロミネンスを 特殊望遠鏡でご覧いただきました。
接眼レンズを覗き込んだ子どもたちは思わず「わぁ すごい!!」
まずは昼の部、60人以上のお客様からお楽しみ頂きました。
そして 夜の部・・・
星天、
叶いました♪ こちらは 夏の大三角。 編集すると・・・
天の川銀河が見えてきます。
星のソムリエの
星空案内。 (⇑ さそり座)
午後8時半ごろには
ISS国際宇宙ステーションが、北の空低くを通過。
カシオペア座の下、淡い光でしたから、星空案内人がポインターで示すと
「おお~」と 歓声♪
早くに消えると思いきや、意外と長く見えていたのは嬉しい誤算でした。
今回は、昼の部と併せて 250名を超えるお客様から、ご参加いただけました。
星々も良く見えて、満足感いっぱいのスターパーティでした。
☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ☆ 🐤 ~~~
さてさて、ロナとロッシ、 観洋の岩場ですくすく育つカモメのヒナたちですが、
巣のある岩礁近くを 2羽とも泳ぎ始めていて、
どちらも、ごく短い距離ではありますが、飛び始めました。
兄の ロッシに至っては、
岩の高みから
羽ばたいて、
ダイブ!! (だ、大丈夫?!)
(大丈夫 だいじょうぶ♪)なんてことを やってのけています。
ロナとロッシ、巣立ちは 間近です。