6日ぶりのご無沙汰です。Bluebirder*Sです。

ちょいと訳あって 一日早い更新です。

 

25日から26日朝にかけての大雨で、

千葉では土砂崩れで犠牲者が出るなど 再び大きな災害が発生しました。

台風19号の被害以来、今回の大雨被害も含め

犠牲になられた方々のご冥福をお祈りいたしますとともに、

被災された皆さまには 心よりお見舞い申し上げます。

~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~

さて、石巻方面から南三陸町へ車を走らせていた とある日の夕方。

フロントガラスから鮮やかな黄色が目に飛び込んできて

思わず 車を近くに停めてしまいました。

北上川の支流の土手に咲き誇る黄色の正体は「セイタカアワダチソウ」。

キク科の植物で、とにかく、その色鮮やかさには目を奪われます。

目に飛び込んで来る色の鮮烈さは、まるで 春の菜の花のよう♪

花の形容は、黄色い樹氷

はたまた枝ぶりのよい黄色い松の木のようです。

ちょっと 強引な例えかな?(失笑)

 

ただ、「この花 あんまり好きじゃない」

そんな声も聞こえてくるのが、この雑草。

 

セイタカアワダチソウは 日本の侵略的外来種ワースト100として、

外来生物法で要注意外来生物指定されていて、日本ではHEEL的存在。

原産は 北アメリカ。 英名 カナディアン ゴールデンロッド

秋の陽に明るく輝く花の色に ふさわしい名前ですね♪

観賞用、また蜜源植物として導入されたのが 1900年頃のことで、

戦後に分布が拡大、今では全国で見られます。

 

温帯を好み、8月から11月にかけて

河川敷、土手、荒地、原野、休耕地、路傍に「はびこり」ます。

地下茎もあって繁殖力が凄まじく強い上に、

周囲の植物の生長を抑制するアレロパシー物質を放出していて、

ススキやヨシなど 木にならない植物を駆逐してしまいます。

 

在来種を「侵略する」外来種という嫌われ者的な印象の強い

セイタカアワダチソウですが

意外なことに ハーブティーになり、

若芽てんぷらなどに。

シュンギクをもっと青臭くしたような味で、

は蜜があるので甘いのだそうな。

 

お茶腎機能・利尿効果デトックス(毒出し)に効能があるそうです。

 

さらに、冬を前に 大量に花粉と蜂蜜を集められる ので

ハチと養蜂家にとっては重要な植物です。

麝香(じゃこう)臭のあるゴールデンロッドハニー

アメリカでは人気の蜂蜜なのだそうです。

 

薬草風呂にも使われるというセイタカアワダチソウ

驚きなのは、サポニンを含んでいて、

乾燥後煮出した成分を風呂に入れると

その名の通り「泡立つ」のだということ。

だから、「アワダチソウ」だったのですね。

キク科の植物特有い~い香りがするそうです。

機会があったら、どんなお風呂になるのか 試してみたいものです。

「侵略者」として嫌われる傾向にあるセイタカアワダチソウは、

実はただの雑草ではなく

有用な薬草としての一面も持った植物だったのですね。

 

そんなセイタカアワダチソウ

最近では、土中環境の変化や ススキの台頭もあって

ひところの侵略力は衰えてきているのだとか・・・。

気が付けば モズのさえずる里の秋、

そんなセイタカアワダチソウとともに

たわわに実ったカキの実もまた青空によく映えてきれいな

秋の夕暮れ時でした。