Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2290-300x232.jpeg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/10/IMG_2290-300x232.jpeg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

Warning: exif_imagetype(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/03/1c882d053014961041db324488d5265f-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3268

Warning: file_get_contents(https://www.mkanyo.jp/acms/wp-content/uploads/2019/03/1c882d053014961041db324488d5265f-300x200.jpg): failed to open stream: HTTP request failed! HTTP/1.1 404 Not Found in /home/bael/mkanyo.jp/public_html/acms/wp-includes/functions.php on line 3291

奈良新聞に当館の語り部バス等が紹介されました!

皆様こんにちは、マッキーです。

今回は遠くは奈良県にございます新聞社「奈良新聞」に
当館の話題が掲載されたので紹介いたします。

「美ビット見て歩き」というコーナーにて
元大阪芸術大学短期大学部教授「川嶌一穂」様が
当館にご宿泊された際の様子を
主に「震災を風化させないための語り部バス」を中心に書いていただきました。

私とやり取りを行う中で、
川嶌様が特に心打たれたのは、
記事にも掲載されていますロビーにて展示された
こちらの「震災翌日の日の出」写真との事。

その他にも観洋常連客のお話があったり、
私たちが紹介するのとはまた違った視点の文章となっております。

 

 

こちらは「23年4月14日付奈良新聞文化面掲載」でございます。
※奈良新聞社様に許可を得てデータをいただき、掲載しております。

ぜひご覧いただけると幸いでございます。

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –  –●

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

– – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数1400人突破!
あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

 

登米と南三陸の魅力をPR企画

大家好,我是惠。
皆さんこんにちは、恵です。

轉瞬間,2022年還剩下3天就結束了,
台灣學生的實習生活也進行到第5個月。

台湾からのインターンシップの学生さんが
来日してから5ヵ月が経ちました。

由本館女將提案,
關於登米市和南三陸的魅力PR企劃。

今回は女将さんが考えた、
「登米と南三陸の魅力をPR企画」をお知らせ致します。

來自台灣的學生的地區觀光活動和電視直播等體驗成爲了在日本難忘的體驗之一。
也希望能把在這裏的回憶作爲特產帶回台灣,
距離結束實習生活約3周左右,請大家繼續支持哦。

台湾からの学生さんが地域観光活動や
テレビ出演などの体験は
日本での忘れられない体験の1つになったと思います。
お土産話をたくさん台湾に持ち帰れるように。
多くの学生のインターンシップ生活終わるまで約3週間、
どうぞ皆さん引き続き応援してください。

(袴服,穿著化妝等方面都得到了藤仙會社和京子老師的幫助)
(袴,着付け等でお世話になっている藤仙様と京子先生にご協力いただきました)

同學們很榮幸在宮城電視台登場宣传登米和南三陸魅力的企劃,
在仙台站前宣传了新项目並取得了巨大的成功。欲了解更多信息,请访问以下网址

ミヤギテレビOh!バンデスの
「おらが町 出番デス」のコーナーで
第1回トラベルクリエイターオーディション
開催告知を行いました。

↓↓↓ please Look ↓↓
【みやぎ登米から始まります・
トラベルクリエイターオーディション開催!】
地元を基盤に全国規模で活躍できる
クリエイターの卵を
発掘するオーディション(写真部門)を行います。
<第1回トラベルクリエイターオーディションinみやぎ登米>
応募期間2022/12/12~2023/01/10
写真家・映画監督として国内・国外問わず活躍されている
AMIY・MORI氏がプロデュース、審査を行います。
さらにスキルアップを図るセミナーも開催しますので、
ぜひ応募ページ(WEB)をご覧下さいませ。
詳しくはこちらをクリック!

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああああ \ 感謝 / チャンネル登録者数1300人突破!
あああああああ【観洋ちゃんねる】

いいねチャンネル登録をぜひよろしくお願いしま~す\(*ˊᗜˋ*)/

公式YouTubeチャンネルはこちら⇒南三陸ホテル観洋【公式】

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

ああ\ 三陸の美味しい海の幸や加工品、雑貨まで勢揃い! /

お買い物はぜひ、ネットショップ「南三陸復興ストア」で!

Yahoo!ショッピングはこちら↓

楽天市場店はこちら↓

●- – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – – –●

At the hotel shop on “Mother’s Day” last Sunday !

Last Sunday was Mother's Day, wasn't it?  How did you thank your mother?

At the hotel shop, we have set up a Mother's Day gift corner from before Mother's Day to the check-out time at 10 am the next morning of Mother's Day.

This is a "Thank you Mother Set" and the selling price is 3,988 yen. In Japanese, 39 is read as Thank you, 88 is read as Haha(Haha means Mother). It is a pun price !

The contents are 6 kinds of fish side dishes and 2 kinds of sardine pasta sauce. One handkerchief and one Mother's Day card.

At Wagon, we sold pecan nuts, strawberry butter sand, handkerchiefs, and two types of moisturizing creams that mothers will be happy with.

Bamboo fiber handkerchiefs with excellent deodorant, antibacterial and water-absorbent properties.

It is a popular strawberry butter sand that won the gold medal at the souvenir grand prix of the railway company.

Next year, if you stay with your mother and give them a present at our shop, it will surely be an unforgettable memory !

Good day ! from Minhong

Book us at;

" Kanyo channel " is being delivered ....

https://www.youtube.com/watch?v=PHJfQVnPNqQ

Please press "like(いいね!)" and subscribe to the channel.

“Traveller review awards 2021”

 

We are very pleased to inform you that we have received greatful awards named "Traveller review awards 2021" from "Booking.com" which is one of the most reliable worldwide hotel booking company.

We pride ourselves on the constant high word-of-mouth score of our facility throughout the year, as we continue to provide the hospitality our customers demand.


All the staff will continue to give the best memories to our customers. We will do our best. 


A description of "Traveller review awards 2021" from Booking.com

FYI: There are two " l " in " Traveller " because Booking.com uses British English.

We always welcoming you.

Good day from Minhong !

 

* *  Kataribe on the3.11 DENSHO ROAD video uploaded !  **

Message from 3.11 Densho Road Promotion Organization

" Kataribe on the3.11 DENSHO ROAD promotion video has been completed.
We are also creating a tour for everyone around the world to experience the "experiences, lessons learned, disaster preparedness, and the charm of Sanriku" that the storyteller conveys.
We are waiting for you at TOHOKU! "

What is 3.11 Densho Road ?

<Facebook>

https://www.facebook.com/3.11DROP/posts/241014347580297

<Youtube>

【 Participants Version 】

https://www.youtube.com/watch?v=PSdLdKXdUAI

【 Kataribe Version 】

https://www.youtube.com/watch?v=0OEM-VNP3Lk

朝どれ鮮かつおタタキ、ランキングトップ5独占!!

みなさま、こんにちは!

売店・南三陸復興ストアのフジタです!!


タイトルの通り、

朝どれ鮮かつおタタキが大変なことになりましたーーー!!

Twitterにて、弊社“朝どれ鮮かつおタタキ”が急激に拡散し、桁違いのご注文を頂いております!!

 

https://twitter.com/ciotan/status/1311925804369141760

そして、

“Yahoo!ショッピング 人気売れ筋ランキング”

「魚・鮮魚部門」

10/3DAILY1位~5位を独占!!!

9/27~10/3WEEKLY1位を獲得!!!

 

 

何より嬉しいのが、この鮮度と味を日本中の人たちに知ってもらえたことです!

鮮度と味は自信を持ってオススメしておりましたが、やはり、それをまず知ってもらわなければ、埋もれたまま、、、

今までは、ご宿泊でお召し上がりになり、ご購入いただいた方や、リピーターの方々からのご注文がメインでしたが、この方の投稿で、一気に新規のお客様がご注文下さいました!!

本当にありがとうございます!!

ということで、“朝どれ鮮かつおタタキ”、まだまだ続きます!!

最後になりますが、改めてお知らせです。

水揚げその日に加工し、一度も冷凍せずに工場直送となりますため、天気による海の時化や、かつおの回遊状況、水揚げ量によって、発送日のご指定が出来ない点と、発送に遅れが生じ、お待たせしてしまうことがございます。その点、ご承知くださいます事をお願い申し上げます。

みなさまからのご注文お待ちしております!!

 

みなさま、いかがお過ごしですか??

みなさま、こんにちは!半袖Yシャツ解禁しましたフジタです!

ここ数日で、緊急事態宣言が解かれ始めましたが、みなさまはステイホームでどんなことをされていますか??

一般人、芸能人に関わらず、とても多くの方々がこの期間を楽しむ方法をSNS等で発信している姿が目立ちますね!バトンなんかも回ってきたりして!

私はですね〜ずーっとB'zの動画を観て聴いております♬

特に、メンバーが各々撮影した動画を合わせた"HOME"という曲を編集した動画を一番観ております!まさに、超人気を誇る彼らも、"Stay home"を自分たちの楽曲を通して呼びかけているのです!

また、LIVE DVDの映像まで公式アカウントで公開しています!ファン歴20年以上の私としましては、もう大感激でございます!!♬

 ただ、やはりフジタのテーマソングといえば、

ultra soul

なのです!世界水泳2001の公式テーマソングたして発表されて以来、B'zの代的な曲として知られていますね!

こんなフジタでも、心が沈む日もあります、、、
でもそんな時、この曲を聴くと前を向けるのです!

思えば小5の放送委員の頃、給食の時間の「名曲コーナー」という企画の1発目でこの曲を流し、大目玉を喰らいました!笑

「みんな落ち着いて食べられないでしょ!

クラシックとかにしなさい!!」

と笑

今までultra soulな人生(どんな人生!?笑)を送ってきたフジタですが、これから先も、ultra soulに生きていきたいと思っております!とにかく熱くありたいものです!

その熱さが原動力となり、日々、お仕事にあたらせていただいているのであります!初心、そして、未熟ながらもこの熱意を決して忘れることなく、当館にお越しくださるみなさまのご旅行のご満足のほんの一部になれますよう、南三陸ホテル観洋が、より一層みなさまの求める宿、そして、心安らぐ場所となれますよう、日々準備をして、お待ちしております!

そして、忘れてはいけませんよ!

「南三陸復興ストア」

https://store.shopping.yahoo.co.jp/minamisanriku-hukko/

新商品も近日公開!!これからの時期は新鮮な海産物も続々登場です!!

 

Youtubeで「B'z」と検索していただきたいところではありますが、まずは、

「南三陸復興ストア」!!

おいしい南三陸を、今日もお届けいたします!!

 

そして、はばたくウルトラソウッ!!!

ハーイ!!

地域を盛り上げたい!地盛券配布中!

こんにちは、トーマスです。
吹く風が春めいてきまして、
あたたかな行楽シーズンの予感に
うずうずしている方もいらっしゃるのでは?

南三陸へお出かけしたい貴方のために、
ホテルロビーの『ウミネコ案内所(観光案内所)』は
フロントの皆様が常に情報をアップデートしています!
是非オススメ情報をチェックして
地域のお店を回ってみてくださいね。

そして! お客様の観光のお手伝いと
今回はなによりも
「地域を盛り上げたい!」という思いから、
南三陸ではこの度、南三陸のお店で使える
500円分の利用券【地盛券(じもりけん)】
を発行しました!!

<地盛券(じもりけん)とは?>

全国的な観光・レジャー自粛の渦中にあって
地域のお店は大変な打撃を受けております。
そこで、南三陸にお越し頂いた皆様に
地元でお買い物をするきっかけになればと、
ホテル観洋にご宿泊のお客様へ
500円分の利用券を配布いたします。

<地盛券の配布・使い方について>
南三陸ホテル観洋にご宿泊の
大人のお客様を対象に、フロントにて
お1人様1泊につき1枚お渡しします。
チェックインからチェックアウトの
お日にちまでご利用いただけます。
券に記載された注意事項と利用期限を
必ずご確認ください。

チェックイン時、地盛券とセットでお渡しする
『利用可能店舗一覧』に掲載されている
町内のお店にてご利用可能です。
お買い物の精算時にお店の方にお渡しください。

※お釣りは出ませんのでご注意ください。
※いかなる場合も現金への換金は出来かねます。
※ホテルの宿泊料金には充当できません。館内消費は利用可
(宿泊料金に含まれない飲食代・売店など)

<配布期間>
2020年4月5日チェックインのお客様まで
ご好評につき、
2020年4月24日チェックインのお客様まで延長が決定いたしました。

今月3月13日から配布を開始した地盛券。
13日には利用券をゲットしたお客様から

「これで町にお買い物に行きたい」
「家族にお土産を買いたい」
「美味しいものを食べたい」

などなど、どんなお店で使えるかをチェックしながら
ワクワクしたお声が聞かれました(*'▽')

南三陸てん店まっぷ加盟店と連携しているので、
まっぷに付属しているスタンプラリーも
楽しめて景品もゲットできちゃいます♪

全国的な自粛ムードで落ち込む地域経済に
活気を呼び戻す取り組みとして、
新聞やニュースでも取り上げられました!


3/10三陸新報


3/14毎日新聞

その他メディア掲載情報につきましては
メディアサンクスをご覧くださいませ。

今後も地域を盛り上げるべく、
地元の商店の皆様と楽しい企画を考えてまいります。

空気がきれいで、海の幸山の幸が美味しい南三陸へ
是非お越しくださいませ~!!

【語り部シンポジウム】OH!バンデスに出演しました!

こんにちは、トーマスです。

ミヤギテレビをご覧の皆様、
2月10日(月)の『OH!バンデス』も
観て頂きましたか?

宮城県のローカルワイド番組『OH!バンデス』の
コーナー『伝言板バンデス』に
「第5回全国被災地シンポジウムin東北」実行委員会として
当館の伊藤次長が生出演しました!

2月10日16時頃の仙台駅西口PARCO前……

『OH!バンデス』生中継撮影エリアには
カメラとテレビ局スタッフの皆さんがスタンバイ!

伊藤次長と、当館の売店スタッフの裕美さんも
手作りのフリップを持ってスタンバイOKです!

この日は、
「第8回東北サクソフォンフェスティバル」と、
「VERDE Guitar Mandolin Ensemble 第16回定期演奏会」
実行委員会の皆様と合同の伝言バンデスでした。
<伝言板デス 出演者情報はこちら>

告知のために与えられた時間は30秒!
しかし語り部を務める伊藤次長はお話のプロ!
カメラにフリップを大きく映してもらいながら
無事時間内にシンポジウムの告知を成功させました♪

(本番前まで3秒に一度噛んでたなんてそんなまさか…)

『第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北』は
今月2月24日(月・休)25日に
南三陸ホテル観洋にて開催いたします。

皆様の参加お申込みをお待ちしております!

 

【第5回全国被災地語り部シンポジウムin東北】
「KATARIBE」を世界へ~多様で持続可能な、語り部の未来~
開場/南三陸ホテル観洋(宮城県本吉郡南三陸町黒崎99-17)

<WEB申込み受付中!>

『全国被災地語り部シンポジウム』は
毎年『語り部(KATARIBE)』をテーマに、
全国から多くの皆様にご参加いただいております。
被災地の経験や知恵を日本中、世界に向けて発信し、
「被災地」と「未災地」を結び、
次の世代にも教訓を紡いでいくことを目的としております。

東日本大震災から間もなく9年が経過する今、
たいせつな人を守るための想いと学びが、1000年後の未来まで届けられるように。
当シンポジウムがひとつのきっかけとなるよう、そして防災・減災を実現することを目的に開催いたします。
多くの皆様のご参加をお待ち申し上げます。

■お申込み方法
下記より申込書をダウンロードしてFAXにてお申込みいただくか、
WEB申込フォームをご利用くださいませ。

■WEBからのお申込みはこちら。
https://forms.gle/iMRRZ3ueqP6GcAC2A

■申込書を印刷される方は下記よりダウンロードをお願い致します。
http://www.mkanyo.jp/brochure/symposium5.pdf

■全国被災地語り部シンポジウム実行委員会Facebook
https://www.facebook.com/kataribesymposium/

■お問合せ・お申し込みは…
実行委員会事務局(南三陸ホテル観洋内)
TEL:0226-46-2442 FAX:0226-46-6200
minamisanriku_somu@kanyo.co.jp

南三陸キラキラ丼@fringe_fam

8/12のブログで紹介した、SNSコンテンツ用に取材された記事が公開されましたよ!

今回、「南三陸ホテル観洋」と「南三陸キラキラ丼」を
紹介して下さったのは、インスタグラムアカウントの
<fringe_fam_official>

『​インスタ世界のパパママコミュニティ』として
仙台を拠点に家族へお出かけしたい
東北のスポット情報を発信しているアカウントです。
もちろん、グループやカップルでのおでかけ情報にも
活用できますよ♪

さて、最近の投稿も気になる写真が
たくさんありますが……

ひときわ目を引く!? 輝く丼ぶりの姿が!
そう、ホテル観洋の南三陸キラキラいくら丼です!

このとおり、キラキラいくら丼や
子ども達の美味しい笑顔など、豊富な写真で
当館を取り上げてくださいました♪

fringe_famさんの特徴は、
実際にママさんライターが取材にきて、
ママ目線で記事を書いて下さること。
リアルな目線はファミリー向け情報を
探している皆様にはありがたいですね。

「いいね!」と思ったら、
是非ハートマークをタップしてください♪

また、南三陸へお越しの際には
是非 ハッシュタグ(#) をつけて
皆様の自慢の写真を投稿してくださいませ♪

震災伝承施設に…「高野会館」と「命のらせん階段」が登録されました。

皆様こんにちは、マッキ―です。

今回は、当館の「震災を風化させない為の取り組み」において、
大きな一歩を踏み出したので、お伝えいたします。

弊社所有の民間震災遺構「高野会館」(南三陸町)と「命のらせん階段(旧阿部家住宅)」(気仙沼市)が
震災伝承ネットワーク協議会より「震災伝承施設」として登録されました。

そもそも「震災伝承施設」とは
東日本大震災から得られた実情と教訓を伝承する施設で、以下のいずれかの項目に該当する施設です。

①災害の教訓が理解できるもの
②災害時の防災に貢献できるもの
③災害の恐怖や自然の畏怖を理解できるもの
④災害における歴史的・学術的価値があるもの
⑤その他(災害の実情や教訓の伝承と認められるもの

そして、震災伝承ネットワーク協議会とは

震災伝承ネットワーク協議会は、
岩手県、宮城県、福島県で整備する復興祈念公園及び
青森県、岩手県、福島県、仙台市において
整備または整備を今後検討される震災伝承施設等を含め、
震災伝承をより効果的・効率的に行うためにネットワーク化に向けた連携を図り、
交流促進や地域創生とあわせて、
地域の防災力強化に資することを目的として設立しました。

震災当日、「高野会館」(南三陸町)と「命のらせん階段(旧阿部家住宅)」(気仙沼市)は、
地域住民や多くの利用者が避難し、あの大津波から多くの命を守る事ができました。

弊社所有の「高野会館」(南三陸町)は、
志津川湾から約300メートルの平地に立ち、
宮城県南三陸町の数少ない総合結婚式場として昭和61年に建設されました。

こちらの施設は、地域の一時避難場所になっていました。
震災当日は、町の高齢者の方々の芸能発表大会が行われていて、
多くの方々が芸を楽しんでいた中で、地震が発生しました。

現場スタッフの迅速な決断と行動により、
多くの人々が屋上へと避難しました。
327名と犬2匹、多くの尊い命を救った場所となりました。

そして、高野会館のスタッフは定期的に避難訓練を実施し、
各階に緊急時用の備蓄物資を備えていたこと、
そして、日頃から高い意識を持ち、防災に対する取り組みや
数々の対策を行っていた事が功を奏し、
その事は未曾有の大震災が起きたあの日における判断や行動にも表れました。

高野会館は民間の震災遺構として保存しています。
・想定に捉われない判断
・最善を尽くした行動
・未来(後世)へ語り継いでいくこと
・津波の高さや破壊力を残すもの
として、一人でも多くの方に見ていただきいと願っております。

また、㈱阿部長商店の創業者である阿部会長の元自宅にある「命のらせん階段」は、
会長自身が1960年5月のチリ地震の津波で多くの人を失われた事を教訓に、
同じ悲しみを繰り返さないようにとの想いで、
震災の4年前にらせん式の外階段を取り付けました。

(写真は震災直後の様子です)

この内の脇地区は高台からも遠く、すぐには避難できない場所のため、
自宅の屋上に一人でも多くの方々が逃げられるようにという、
地形や土地柄も考えていたのです。

そして、地域住民の方々とも避難訓練を行っていた結果もあり、
震災当日は約20名が大津波から命を守ることが出来たこの階段は、
命のらせん階段」と名づけられました。
そして、震災の教訓を語り継ぐため、
自宅を震災遺構として残すための活動を熱心に行っていました。

[youtube https://www.youtube.com/watch?v=r6KPtah2RFc&w=560&h=315]

上記動画もぜひご覧くださいませ。

震災伝承施設のニュースは、
各種新聞にも大きく取り上げられていました。

当館では、震災を風化させない為の取り組みを行っていきます。
その一つが、毎朝8:45に運行される語り部バス。

そして、今回「震災伝承施設」に登録された
高野会館」の内部も見学できる特別便を10:15発で運行しています。

事前予約制ですので、今後宿泊されるお客様はぜひお申込みくださいませ。
(大人は1人あたり500円、子供は1人あたり250円でございます)

今回のブログだけでは語りきれない、
震災当日の様子・現在の南三陸町・そして未来の復興に向けてのお話しを
町内を案内しながら、1時間掛けて当館スタッフが語ります。

★当館の語り部バスが付いたプランはこちらから★

【自社専用】★HP直販価格★【泊まって南三陸を応援プランE 】
震災を風化させないための「語り部バス」付

★HP直販価格★【泊まって南三陸を応援プランH 】
震災を風化させないための「語り部バス」付