HOBIEってご存知ですか?
カリフォルニア発の新たなミズアソビで、
小さな子どもからお年寄りまで、
安心して水上で楽しむことが出来る、足漕ぎカヤックのこと。
Hobieを架け橋に、人と環境を未来へつなごう、という
HOBIE BASE MINAMISANRIKUは、宮城県では初めて、
東北ではここだけになる 海を舞台のHOBIE体験を提供しています。
Bluebirderも乗ってみました。撮影していたので私の姿はありませんww。
そもそも、その HOBIE BASEがどこにあるのか?ですよねぇ。
森と川と海がつながる志津川湾は、四季のうつろう景色が美しく、
多様な生きものに満ちている「ラムサール条約登録湿地」。
国際的にその価値が認められています。
夏は、国内有数のアマモ場を観察。
冬には国の天然記念物で絶滅危惧種のコクガンが越冬するなど、
季節ごとに様々な表情の 美しい自然をお楽しみ頂けます。
海上は、岸壁に比べて 体感3度以上涼しくて、ペダルも軽く、
風を切って”走る”爽快感は最高♪
インストラクターによる、
島の伝説や アマモをはじめとする海草や海藻のお話も楽しくて、
この夏の海のアクティビティにおすすめです。
ご家族で、また、お友達同士でいかがでしょう? ご予約は・・・
さて、観洋のカモメ、オオセグロカモメのヒナたちですが、
遠くの養殖用の浮きまで泳いで行って、餌を探したりしていて
結構 行動範囲が広くなったなぁ~と、思っていましたら
27日午後には、二羽とも姿が見えませんでした。
暫くすると、ロナとロッシが横並びで 海上を低空飛行♪
観洋前の岩場に戻ってきました。巣のある岩場を離れましたから、
事実上の”巣立ち”ということになるのでしょうけれども、
姿が見えなくなるまで、今しばらく
Bluebirderは見守ることにいたします。
成長ぶりを張り合うロッシとロナですが、結局仲のいい兄弟です。
ところで、26日は
南三陸町志津川湾夏まつり2025 でした。
(まつりが始まったばかりの屋台の賑わいはまだこれからでした)
P.S.
不思議なものです。
何も意識をしていなかったのに、
たまたま目が覚めたのがこの22日、午前4時前のこと。
起こしてくださったのは、志津川湾の星空の神さまでしょうか、
こんな天体ショーを見せてくださいました。
”月と金星 そして木星の接近”です。うつくしい~♪
木星が判りづらいので、トーンを下げてみました。
左、中ほどの濃いグレーの雲の下に 辛うじてうっすらと見えますね。
月には 地球照も。
コンデジ手持ち撮影でしたから、ブレの無い画像が1枚でも撮れればと
シャッターを重ねた結果、サンダル履きの足は 蚊に食われてしまい、
かゆ~い”月・木・金”接近の観望となりましたwww。
次のスタパは・・・
午後4時半からは、夏休み!キッズ体験プログラムを予定しています。
星座のしおりやミニプラネタリウム、土星の輪を作ります。
更に、2日の朝食会場前では、”夏休み自由研究のご相談”もお受けする予定です。
お楽しみに♪